
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


待望のPJ120H、やっと来ました。
PJ100Hの予約から早3ヶ月…、いや、長かった。
で、気づいた点など…。
○色
外装は、思ったより渋いですね。
あけてみると中身が銀色、キーがバイオ色(?)。
キーは汚れが目立ちそうで、手入れが欠かせないですね(T-T)。
○入力系
タッチパッドはなぜか時々反応が鈍くなります。
クリックボタンはゴム製で、押すのにちょっと力が要ります。
まあ、入力ミスは軽減されるんでしょうけど…。
キーは、押すとしっかり「カチッ」というタイプで、かなり良。
普通のキーボードと同じような感覚で操作できます。
サイズが大きくなった分、キーピッチが広がったのかな?
以前のPJ1と比べるとかなり軽快に叩けます。
○液晶
ドット欠け、ありませんでした(ラッキー)。
いや、ブラックTFT、綺麗ですね。
それに12.1XGAはやっぱり広くていいです。
Navin’youの地図の見え方がぜんぜん違う…。
○コネクタ類
LANとModemのコネクタにはカバーがありますが、
上からかぶせるだけなので、すぐに無くしそう。
外部RGB端子のカバーもすぐに取れそう。
IEEE1394、USBにはカバーなし。
USBが電源端子のそばと、CD−ROM端子のそばにあり、
デスクに据え置いて使う場合には、取り回しが悪そう。
○電源の位置・熱関係
スイッチが放熱ファンのすぐそばにあり、かなり熱くなります。
今も相当熱いです。なぜかファンがずっと回っているな…。
パームレスト左側(おそらくHDDの上)が結構熱いです。
モノラルスピーカがこの(↑)位置にきているため、熱でいかれないか、
ちょっと心配になります。
と、そうそう、バッテリーが取り外し可能になったんですね!
これはPJ1〜2の時代には実現していなかったから、
評価できる点だと思います。
しかし、オプション品に標準バッテリーが無いのはなぜ?
○騒音
ファンが回っているときは結構うるさく感じます。
ん〜、なぜかさっきから回りっぱなし…。
HDDは意外と静かです。
○オプション品など
FDDは、まあ、普通のUSB接続FDDです(^^;)。
CD−ROM(CE−CD03)は、ちょっと接続コードが短い…かな。
収納を重視しているらしく、コードとコネクタはスマートに収納できます。
駆動音は、まあ、最近のはこんなもんなんでしょうかね…。
携帯電話アダプタ、コネクタ部がちょっともろいかな。
スマートに接続できるのはいいんですけど。
で、驚いたのがインターネットの接続速度。
いや、9600bpsには違いないんですけど、
セッション確立するまでが短かったですね(おそらく5〜6秒)。
それとも、今はそのくらいが普通なのかな?
ちなみに携帯電話アダプタ+J−SH03(J−PHONE)で試しました。
と、使用レポート(良)の割には文句めいたものが目立ちますが、
総合的に見て「買ってよかった」と思います。
CPUの高速化やHDDの大容量化で、
犠牲になる部分(熱や騒音)はあるはずですし、
そこら辺は割り切って考えていますので…、ある程度までは(^^;)。
さあ、次はWin2000化ですが、
これはドライバが揃ってからかな。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
