
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年7月12日 01:57 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月4日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月5日 00:47 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月3日 23:13 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月2日 11:27 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月2日 01:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


HUBが壊れる現象ですが、どうもCISCOのCatalyst5000シリーズと相性が悪い
ようです。HUBが壊れるのではなく、ポートがハングアップ状態になってしま
います。どなたか同じような症状になっている方または、回避方法をご存知の
方、教えて下さい。
美紀@初期不良で交換してもらったのに・・・
0点


2000/07/05 01:26(1年以上前)
ハブとの相性ですか
原因はいろいろ考えられるでしょうが、
次の方法でこの相性は消せる場合があります
カスケードの数や諸条件的に可能ならばですが
あいだに一つダムハブなどでもいいのでハブを入れて接続します
これで直る理由も原因によって様々ですが
可能ならば試してみるといいかと思います
書込番号:21497
0点



2000/07/06 01:17(1年以上前)
>カスケードの数や諸条件的に可能ならばですが
>あいだに一つダムハブなどでもいいのでハブを入れて接続します
これやってみたんですが、だめでした。
カスケード先のポートがハングしてしまいました。
もう一つ階層を加えれば、いいのかなー?
C.ASUKA さん
返信ありがとうございます。
他に気づかれた点がありましたら、ご教示下さい。
美紀
書込番号:21769
0点


2000/07/07 00:24(1年以上前)
うーん、駄目でしたか、厳しいですね
となるとまず次のことをもう一度確認してください
※もう試されているかもしれませんが、、、
・本当に120Hに異常がないかどうか
→問題のハブとは関係のない閉ざされた環境を作り、検証
例えば近くにある別のパソコンなどとだけ繋がるように
クロスケーブルやダムハブ等で接続して通信できるかどうか
もし、ここで異常があればまた初期不良の可能性があります
異常がないとしたら
自力での解決や根本的な解決にはなりませんが
次の3つの方法のいずれかがいいかと思います
1・NW管理者に状況を伝え、
必要なら保守業者等に問題が起こる接続時の
パケット送信状況やエラーなどきちっと調べてもらう
→つまり徹底的に原因を究明する場合です
これで相性だったら泣きが入りますが、
いままで表面化していない
なんらかの別の原因がみつかる場合もあります
2.問題のルータと本体のあいだに
これを機会にIPルーティングするように
サーバを建ててしまう
→直接繋がらないので当然ながら相性の問題は消えます
3.PCMCIAのLANカードを別に用意する
→根本的な解決でもなんでもありませんし
はっきりいって解決ではなく、逃げです
ただ一番コストと手間が掛からない方法でもあります
10/100BASEのPCMCIAカードなら
¥3000程度で売っていますし、、、
標準である機能なのにという納得のいかない方法ですが
相性問題と割り切るなら一番現実的な方法でしょう
書込番号:21984
0点


2000/07/07 19:49(1年以上前)
お役にたてるかわかりませんが、NICとCatalyst双方の
ネゴシエーションをAutoにしていると、ポートがはまり込む
障害が発生した事があります。
その際はCatalyst5500とCompaqのPCサーバ
の構成でしたが、PCサーバのNICに10/100自動切替の
製品を使用していました。
それ以来Catalystは10ないしは100固定で使用する
ようにして回避してきています。
書込番号:22106
0点



2000/07/12 01:57(1年以上前)
>ネゴシエーションをAuto
これを固定で、10と100も試したんですがだめでした。
Cisco曰く、sharpさんの範疇なので、サポートに電話してみては?
言われてます。バカHUBで階層を一段下げたりしたんですが、うまく言ってません。クロスケーブルで一対一ならなんら問題ないんですが・・・。
未だ解決できてません。
他の方は、このような症状になってないんですかね?
また、色々やって、返信させていただきます。
ご返信ありがとうございます。
美紀
書込番号:23130
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


先週、PC-PJ120Hを購入しました。価格は25万くらいでした。
ウインドウズの起動画面で一瞬警告らしきメッセージが
起動する際に必ずパッと表示されてきます。
これは、不具合ではないのかと私は気にしております。
あと、画面のプロパティの背景について、1度インターネットから
写真を取り込んで背景したものを変更してメビウス画面に変更を
適用したにもかかわらず、起動中に当時の写真が出てきますけど
これは問題ありませんでしょうか?
小生はPC初心者なので
どなたかいろいろとアドバイスをお願いします。
0点


2000/07/04 13:34(1年以上前)
>ウインドウズの起動画面で一瞬警告らしきメッセージ
・シャープのロゴ(F2をおすとBIOS画面)
・Windowsロゴ(Windows98起動画面)
・しばらくブラックアウト
・ログイン画面
・起動後のデスクトップ
といった具合に画面が遷移していきますが、
どこで、どんなメッセージが出るんでしょうか?
正常に起動しているのであれば、
不具合とは一概にはいえませんが。
>画面のプロパティの背景
・BMPファイル形式の壁紙を指定
・JPEGやHTMLファイルに壁紙を変更
とすると、起動時、シャットダウン時に、
一瞬だけ元のBMPファイルが表示されますが、
これは不具合ではなく、Win98の仕様(?)です。
安心してください。例えば、
・画像1(BMPファイル)を壁紙に指定
・画像2(BMPファイル)に壁紙を変更
・画像3(JPEGファイル)に壁紙を変更
・画像4(HTMLファイル)に壁紙を変更
と、壁紙を変更したとすると、
・シャットダウン時
画像2を一瞬表示後、シャットダウン
・起動時
ログイン画面で画像2を表示、ログイン後画像4を表示
となります。
書込番号:21302
0点


2000/07/04 22:04(1年以上前)
部署が違うのかも知れませんけど、
自社商品ですから、それなりに詳しい方がいると思いますけど・・・
昼休み中ですが、IPが出てしまってますので
今後はこういったことを注意された方が良いと思います。
どこで、みそが付くかわかりませんからね。
書込番号:21420
0点


2000/07/04 22:42(1年以上前)
上記のウルフさんが指摘されておりました
現象が私のマシン(PJ-PC120H)にも発生します。
起動の際に表示されてくる内容については、
ほんの一瞬のため、どんな表示か把握できません
ですけど、右上の部分に”ヘルプ”がちらっと見え
ました。
何らかのアプリケーションを開いてるわけでもありません
ですけど。
もし、これが不具合ではないようでしたら
安心しますけど…。
書込番号:21439
0点


2000/07/04 22:59(1年以上前)
>ほんの一瞬のため、どんな表示か把握できません
>ですけど、右上の部分に”ヘルプ”がちらっと
シャープのロゴが表示される前に、出るやつでしょ?
それなら、BIOSの表示の残骸(?)でしょう。
私のPJ120Hでも時々出ます。
以前使っていたPJ1でもありました。
問題ないですよ、不具合でもなんでもないです。
起動時に画面の表示タイミングがちょっとずれると、
一瞬表示されてしまうことがあるんですよね。ただ…、
>何らかのアプリケーションを開いてるわけでもありません
というのがよくわからないんですが。
アプリケーションというものは通常、
OSが完全に起動した後に動作するものです(例外あり)。
結局、どのプロセスで表示されているものなのか、
ぜんぜん明示されていないんですけど、
上で私が書いたことではないんでしょうか…?
書込番号:21443
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


先日 届きました 思っていたよりも動作が
軽く まあ まあ満足です
1日使ってみて 仕事の都合上 Win2Kに 載せ換えましたが
やっぱりドライバーが ないです
タッチパッド,サウンド,モデム,クイックスタートボタン
メール着信ボタンが 対応していません
タッチパッドとサウンドカードは ドライバーを入手し
動作させましたが モデムは今のところ 全滅です
クイックスタートボタンとメール着信ボタンは
不明なデバイスのままです(仕様みたいですね)
モデムはデバイスマネージャ上ではOKですが
通信をすると落ちます
どうもサウンドとぶつかっているみたいで
モデムのドライバを入れると 音が出なくなります
なお時々 BlueScreenも出るし (T_T)
SHARPさんの Win2Kに対する 対応も悪いみたいなので
ドライバーが出るまで 気長にまちます
メモリは メルコの製品を 128MB追加したので
快適に動いてます やっぱりWin98SE よりも
断然安定しています
誰か モデムを Win2K上で 動作している方がいれば
教えてください
0点


2000/07/03 19:10(1年以上前)
アプリ何個ぐらいひらけますか?リソースはいくつぐらいですか?
書込番号:21054
0点


2000/07/03 22:24(1年以上前)
>モデムを Win2K上で 動作している方がいれば
外付けは対象外でしょうか!?私は使っていますが。ノートの場合は厳しいでしょうね。ドライバーがなければ作るか待つしかないですし...
書込番号:21106
0点



2000/07/04 21:53(1年以上前)
自己Res です Win2K用モデムドライバーも手に入れました
これでやっとモバイル 出来ます
モデムも 全二重オーディオが 使えないので 通信音が
出ませんが Fax 及び ダイヤルアップともに Win2K上で
動作確認できました サウンドもちゃんと出てます
これで SOHO 環境でも仕事が出来ます Win2Kの
オフラインフォルダは 結構使えますよ!
サスペンドも 休止状態も問題なしです
後、OLYMPUS のMO(USB) と エレコムのUSBパラレル変換機
カシオの QV-2000UX(デジカメ)は Win2K上で動作確認
しました
やっぱこうなるとバッテリーが欲しいですよね
書込番号:21414
0点


2000/07/05 00:47(1年以上前)
私も仕事柄安定性を重視したいのでWin2000を使いたいのですが
入れてみてドライバ類がぜんぜんなくて諦めてました
よろしければどこで手に入れられるのか教えていただけませんか?
書込番号:21482
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


先日‘PJ120H’用のCD-ROMドライブを購入してきて、さっそく接続してみたの
ですが、なぜか認識しません。
ドライブの開閉ができることから電源は入っていると思えます。こうなると、
CD-ROMドライブ本体の問題か、コネクタ部の問題かだろうとは思うのですが、
これは普通では確認の仕様なんてないんですよね。
皆さんのほうでは使用できているようですが、起動画面でなんかしらの結果で
も出ているのでしょうか?
また、シャープへの質問は電話か直接ラボにとは書いていますが、E-Mailのア
ドレスなんかは書いてありません(確認していないだけですが)。もし知って
いる方がいれば教えていただけませんか?
0点


2000/07/03 00:19(1年以上前)
>さっそく接続
確認なんですが、電源投入前につなげましたか?
電源投入前につなげた状態で起動しないと、
認識しないようですが。説明書きもあったと思います。
うちのCE−CD3はそれで問題なく動いています。
書込番号:20870
0点



2000/07/03 06:49(1年以上前)
もちろん本体電源投入前に接続しました。その結果です。
しいていえば、‘CD革命’のドライブ数とドライブ文字の設定を変更したくらいですかね。
Windows上での認識ではなく、BIOS上の認識ってどのように確認できるかご存知の方いますか?
書込番号:20932
0点


2000/07/03 11:31(1年以上前)
>CD革命のドライブ数とドライブ文字の設定を変更
私はCD革命すぐに削除して携速2000入れちゃったんですが、
ちゃんと動いてますねぇ。
CD−ROMつないだ場合、
デフォルトではRドライブとして認識されるはずです。
CD革命の設定とCD−ROMの設定がバッティングしてるとか…。
普通はそんなことないんですけどね。
デバイスマネージャーで、どのドライブ文字を割り当てるか
確認できるはずですから、チェックしてみてはいかがでしょう?
チェックポイントとしては、
・CD−ROMのドライブ文字割り当て
・CD革命に割り当てられている文字の範囲
・仮想CD−ROMドライブに現在割り当てられている文字
・仮想ドライブ+本ドライブ=表示ドライブ数?
あたりですが、このあたりはもう確認済みですよね、多分…。
>BIOS上の認識ってどのように確認できるか
BIOSには表示されなかったと思います。
Bootドライブの変更画面でCD−ROMドライブを
起動ドライブ(一番目に読み込むドライブ)に指定して、
リカバリCDが動くかどうかで、CD−ROMが
ちゃんと認識されているかどうかわかると思います。
書込番号:20964
0点



2000/07/03 23:13(1年以上前)
NCさん、いろいろとありがとうございます。
本日時間があいたため、購入店に行って診てもらったところ、どうやらCD-ROMドライブ自体がダメ(不良品?)だったらしく、交換ということになりました。在庫がなかったため本日交換してもらうことはできませんでしたが、とりあえずは安心でしょうか?
書込番号:21137
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


待望のPJ120H、やっと来ました。
PJ100Hの予約から早3ヶ月…、いや、長かった。
で、気づいた点など…。
○色
外装は、思ったより渋いですね。
あけてみると中身が銀色、キーがバイオ色(?)。
キーは汚れが目立ちそうで、手入れが欠かせないですね(T-T)。
○入力系
タッチパッドはなぜか時々反応が鈍くなります。
クリックボタンはゴム製で、押すのにちょっと力が要ります。
まあ、入力ミスは軽減されるんでしょうけど…。
キーは、押すとしっかり「カチッ」というタイプで、かなり良。
普通のキーボードと同じような感覚で操作できます。
サイズが大きくなった分、キーピッチが広がったのかな?
以前のPJ1と比べるとかなり軽快に叩けます。
○液晶
ドット欠け、ありませんでした(ラッキー)。
いや、ブラックTFT、綺麗ですね。
それに12.1XGAはやっぱり広くていいです。
Navin’youの地図の見え方がぜんぜん違う…。
○コネクタ類
LANとModemのコネクタにはカバーがありますが、
上からかぶせるだけなので、すぐに無くしそう。
外部RGB端子のカバーもすぐに取れそう。
IEEE1394、USBにはカバーなし。
USBが電源端子のそばと、CD−ROM端子のそばにあり、
デスクに据え置いて使う場合には、取り回しが悪そう。
○電源の位置・熱関係
スイッチが放熱ファンのすぐそばにあり、かなり熱くなります。
今も相当熱いです。なぜかファンがずっと回っているな…。
パームレスト左側(おそらくHDDの上)が結構熱いです。
モノラルスピーカがこの(↑)位置にきているため、熱でいかれないか、
ちょっと心配になります。
と、そうそう、バッテリーが取り外し可能になったんですね!
これはPJ1〜2の時代には実現していなかったから、
評価できる点だと思います。
しかし、オプション品に標準バッテリーが無いのはなぜ?
○騒音
ファンが回っているときは結構うるさく感じます。
ん〜、なぜかさっきから回りっぱなし…。
HDDは意外と静かです。
○オプション品など
FDDは、まあ、普通のUSB接続FDDです(^^;)。
CD−ROM(CE−CD03)は、ちょっと接続コードが短い…かな。
収納を重視しているらしく、コードとコネクタはスマートに収納できます。
駆動音は、まあ、最近のはこんなもんなんでしょうかね…。
携帯電話アダプタ、コネクタ部がちょっともろいかな。
スマートに接続できるのはいいんですけど。
で、驚いたのがインターネットの接続速度。
いや、9600bpsには違いないんですけど、
セッション確立するまでが短かったですね(おそらく5〜6秒)。
それとも、今はそのくらいが普通なのかな?
ちなみに携帯電話アダプタ+J−SH03(J−PHONE)で試しました。
と、使用レポート(良)の割には文句めいたものが目立ちますが、
総合的に見て「買ってよかった」と思います。
CPUの高速化やHDDの大容量化で、
犠牲になる部分(熱や騒音)はあるはずですし、
そこら辺は割り切って考えていますので…、ある程度までは(^^;)。
さあ、次はWin2000化ですが、
これはドライバが揃ってからかな。
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ120H


本日PC-PJ120Hを購入しました。
ATOK13をインストールしたのですが、変な状態になりおかしくなりました。
(レジストリ更新にてエラーが発生して以後復活せず。)
そこで!!リカバリCDを使用して自動インストールしようとしたのですが
「無効なドライブを指定しました。」のメッセージが表示されいつまでたって
も出来ませんでした。
いろいろ試したあげく、「Cドライブにインストールをする」にてようやく出
来ました。
これってリカバリCDのバグっ!!
皆さんの中でリカバリCDによる自動インストールが成功した人っていま
す???
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
