
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H5W


初期のMM11を持っているものですが、使っている内に、起動しなくなりました。(ブートはおろか、Mebiusロゴも出ません)
ディスクに問題あると重い、20GALのディスクと交換して、リカバリーしましたが、暫く使うと、また同じ現象になります。
お手上げなので、メーカ修理に出してます。
誰か、同じ経験をした人いないでしょうか?
1点



2005/03/12 22:54(1年以上前)
なるほど。
こんなことしたら、直った。みたいな....
書込番号:4062117
1点


2005/03/13 01:50(1年以上前)
役に立つコメントが、早く付くといいですね。
書込番号:4063272
1点

これ初期不良でしょう。ここで聞くよりすぐメーカーに連絡を!!
書込番号:4063886
1点

私のマシンも起動しなくなりました。正確に言うと10回再起動させると1回くらいは起動します。あとはディスクがルーピングを繰り返して前に進みません。
結局サービスに出して、ディスクの交換と言うことになりました。
書込番号:4564328
1点

ハードユーザーです。すでに2度HDDを交換しましたが、ネット上に同じ症状の情報があふれています。このドライブ自体がダメダメ部品のようです。2006GALと互換性があるとのことで、私も自力交換を予定しています。
書込番号:4678085
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H5W


よろしくお願いします。初心者です。パソコンの調子が悪くなってきたので、再インストールをしようと思っています。外付けのDVD−ROMがないので、DVD−ROMを使わずにリカバリできる方法があれば教えてください
1点


2004/08/29 01:10(1年以上前)
外付けのCD-ROMを購入しましょう!
CD-ROMで良いのでお安くお求めできますでしょう。
書込番号:3196831
1点



2004/08/29 02:27(1年以上前)
すみませんでした。説明が足りないようでした。外付けのDVD/CD−ROMを使わずにリカバリできる方法が有りましたら教えてください。お願いします。
書込番号:3197044
1点

ほかにパソコンを持ってるなら不可能とは言いませんが、
初心者を自認しているようならレベルなら無理でしょう。
持っているパソコンがMM1だけだとしたら、それは
「CDプレーヤーを持っていないんですが、CDを聴くにはどうしたらいいですか?」と聞いているようなもんです。
書込番号:3197119
1点

>外付けのDVD/CD−ROMを使わずにリカバリできる方法
この機種は、他のPCと連携していてバックアップを取っていればリカバリできるはずですけど。
取ってなければ、ドライブを買うのが無難でしょう。
書込番号:3197417
1点



2004/08/29 10:02(1年以上前)
ディスクトップを自作したときに内蔵型のCD−ROMが余ったので、
ドライブケース(RS−U2EC5X)を購入し、USB接続で
リカバリをしようと思ったのですが、できませんでした。
メーカーに聞くと「純正の外付けドライブでしかリカバリできない」
とのことでした。
メビウスのDドライブにリカバリCDをコピーしてそこから
ブートする、他のパソコンのCD−ROMを共有してそこから、
などの方法が可能でしたら、ご教授お願いします。
(たびたび質問してすみません)
書込番号:3197790
1点


2004/08/29 11:29(1年以上前)



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H5W


中国からの留学生です。シャープMM1Hを購入しました。国内ではワイヤレスLANで簡単にインターネット接続できましたが、帰国して愕然としました。ワイヤレスLANが使用できません。(当たり前)ダイヤルアップ接続しようとしてまた愕然。モデムが搭載されていません。来月日本に戻りますが、それまではインターネット使用は不可能なのでしょうか? どのような方法で、ダイヤルアップ接続できねのでしょうか? 在日の友人に依頼して、この質問メールを掲載させていただきます。よろしくご教授ください。
1点


2004/08/24 12:35(1年以上前)



2004/08/24 22:25(1年以上前)
謝謝
書込番号:3180810
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H5W


休止状態からの復帰がこの頃失敗するのですが、皆さんはどうでしょう?
はじめはH.D.が壊れていると思って、ディスクチェックをしたのですが異常なし・・・。@FreeDをつないでいるので、電源が足りないのかな?ってことでACアダプターにつないでもダメ。
H.D.の配線が切れてそもそもダメになったかと思ったのですが、セーフモードの起動はOKって状態です。
休止状態を破棄して通常起動はいけるのですが・・・。
似たような症状の方、いらっしゃいましたら対処法をご教授お願いします。
1点


2004/06/17 12:18(1年以上前)
私も買った当初から全く同じ症状が頻繁に起きます。
一度なってしまうと数時間は無駄になってしまい仕事にならないのでもういいかげんこのPC嫌ですよ〜
で、頭に来たのでお客様サポートセンターに言ったのですが「そんな現象はあがってきて無いのでリカバリーして初期の状態にしてみて、それでも駄目ならまた連絡下さい」って言われました。
CD-RドライブとかDVD-Rドライブとかバックアップする為のハードを何も持って無いので初期に戻せと言われても今迄のデーターはどうしてくれるの〜(泣)って感じ、買った当初からこうなのできっと初期に戻しても同じだと思うのですが・・・やっぱり私だけじゃないじゃんって思うと嬉しいです(嬉泣)。
詳しい人に聞いた話しですがCrusoeというCPUが原因かもという話しです、命令コードを溜めて命令コードを変換構築しながら実行していくので時々ファンが回り出して処理が遅いのがそれだそうです。
だからかわかりませんが最近のシャープの製品にCrusoeは使われてない筈だとも言ってました。
サポートセンターのURL登録しとくのでご参考になさって下さい。
書込番号:2930828
1点


2004/06/26 10:30(1年以上前)
>一度なってしまうと数時間は無駄になってしまい仕事にならないので
>もういいかげんこのPC嫌ですよ〜
休止状態からの復帰ではなく、再起動なら問題ないのではないでしょうか?数時間という数字が何処から来るのか良く分かりませんが…。
重要なファイルは保存しておくのは基本だと思いますが…。
とすれば、休止状態のみを破棄しコールドブートすればいいのですから、数時間のロスが必要とは思えません。
>詳しい人に聞いた話しですがCrusoeというCPUが原因かもという話し
>です、命令コードを溜めて命令コードを変換構築しながら実行してい
>くので時々ファンが回り出して処理が遅いのがそれだそうです。
MM1に空冷ファンはありません。ですからファンが回転する事はありません。
コードモーフィングは「常に」行われています。
メモリが不足していなければ止まる事は無いと思いますが…。
>だからかわかりませんが最近のシャープの製品にCrusoeは使われてな
>い筈だとも言ってました。
世代が変わりました。efficeonは、Crusoeの次世代のチップです。
別CPUではありますが、指摘されている範囲での動作は同じです。こちらもコードモーフィングが行われています。
書込番号:2963297
0点


2004/09/28 11:35(1年以上前)
僕も同じような症状になりましたよ〜
休止状態から立ち上げると「ウィ〜〜〜〜ン…カチッ…」「ウィ〜〜〜〜ン…カチッ…」…「…」を延々と繰り返してる…(-_-;)
それでも初期の頃は2〜3回、やり直したら何とか成功(?)してたのですか、ひどくなると平気で30分くらいやってます…
それでサポートセンターに持ってったら、1週間から10日くらいパソコン使えなくなるけど直りましたよ。修理内容は1回目は「ハードディスク交換」と2回目は「HDDフラットケーブル交換」(2回持ってった(~_~;)
どっちも同じような症状だったのですが修理内容は違ってました。けど、どっちも動くとこ系なので、原因は扱いが悪かったのかなぁーと…よくかばんに入れたままで駅の階段のかどにぶつけたりとかしたから。。。だからノートパソコンいくら薄くなって軽くなったからと言っても、ほんとの紙のノートみたいにポィポィ扱っちゃだめなんだなぁ〜と…(;^_^A参考までに。
書込番号:3324135
0点


2004/10/20 22:25(1年以上前)
私のpc-MM1−H5Wも休止状態から復帰に失敗します。
サポートセンターに電話をすると、ディスプレードライバーを入れ替えろとのご指導を、頂きましたが、やはり復帰に失敗してしまいます。
強制終了の後起動するとちゃんと起動しておりましたが、
このごろ、起動も失敗するようになりました、やっぱり修理に出してしまおうと考えています。
購入後10ヶ月目でこの状態では、、情けないです。
書込番号:3406953
0点


2004/10/30 13:56(1年以上前)
修理から帰ってきました。
IDEケーブルを交換されました。
今のところ完全に動いていますが、何だったのでしょうか?
あんな、ケーブルなんて壊れるものなんですか?
書込番号:3439416
0点


2004/11/12 03:32(1年以上前)
それほど詳しいわけではないのですが、間違いなく初期不良と思われます。
会社にて数台購入し早いもので1ヶ月目、3、5ヶ月目と次々に起動時にブルーバックスタートし挙句はHDDの電源がwinのフラック画面にたどり着くことなくダウン。起動しても1時間ほど通電した状態にしておかないとダウン。仕事になりません。
サポセンにクレームをつけるとYUI'Sさんと同じ対応をされ、あたかも使い方が悪いみたいに言われます。今かろうじて動いているのは8台中2台のみ。
サポセンはそういった内容は聞いたことがないというが既に夏に修理してるぞ!HDD交換を。それ以来は普通に動いているが各機種別々の人間が使用してこれだけの割合で故障しているのだからメーカーさん認めては如何?まるで○菱自動車にしか映りません!
書込番号:3489946
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H5W
文字の大きさのことなら画面のプロパティの設定の詳細設定でDPI変更。
書込番号:2793965
0点



2004/05/13 18:08(1年以上前)
意味がわからないのなら、解像度変えてみて下さいよ。
「変更になってないじゃねーか」って思うから。
書込番号:2803985
0点

精一杯の解釈。
>解像度を変更しても
「解像度を下げると」ってこと?
>見れる部分がその分小さく
「中央に小さく表示されて、周りが黒枠になる」ってこと?
書込番号:2804583
0点



2004/05/14 14:57(1年以上前)
その通りです。
やれば出来るじゃん。
書込番号:2806751
0点

ディスプレイのプロパティの詳細に、画面全体に表示するチェックボックスがあると思いますので(多分)、そこにチェックを入れましょう。
ただし、ボケます。
#よしこさん、ごはんはまだかいのう?
#おじいちゃん、さっきたべたばっかりでしょ?
ボケの意味が違うって(笑)
書込番号:2807155
0点

>その通りです。
初めから、そう書けばいいものを・・・
>やれば出来るじゃん
私のノートだとそうならない。
どういう状況だと、このような文章を書きたくなるのか想像してみた。
書込番号:2808246
0点


2004/05/18 19:10(1年以上前)
自分の表現力を棚に上げて、「やればできるじゃん」とは随分な言い草であると思いますが…。
TFT液晶は、1ドットが1ピクセルとなります。
ですから、表示解像度を下げる事は必然的に画面の表示領域を小さくする事になります。
これは、1ドットの形状を正しく保つためであり、仕様になります。
アイコンや、物の言い方の割には年齢を重ねた眼をお持ちのようですので、それでは困るという場合、基本的には、表示する文字自体を大きく設定する、もしくはユーザ補助による拡大を使うのが正しいのですが、表示にゆがみが出てもいいのであれば、電源投入時にF2を押下しBIOS設定メニューを開き、Advancedタブを開きます。
そのメニュー内のResolution ExpansionをEnabledの設定で保存すれば、液晶の大きさにあわせ一ドットが拡大されて表示されます。
但し、前述のとおり、ドットの形状が歪みますので、表示は必ずしも美しくありません。
一応マニュアルにも記載はあるのではないかと思いますが…。
書込番号:2822945
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H5W
NOVAC社製のものを検索してみて下さい。
USB接続でBootableが出来るものです。対応表も書いてあります
からご確認下さい。
書込番号:2497030
0点


2004/02/21 21:47(1年以上前)



2004/02/22 02:20(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ノバックのコンボドライブでは認識されなかったみたいな書き込みがあったので気になってます。
どうせならDVDマルチにしようかと思って、パナソニックの「LF-567C」を
検討しています。「PC-MM1-H1W」のユーザーさんはブートに成功し、
無事リカバリディスクが立ち上がったらしいのですが、「PC-MM1-H5W」でも
大丈夫なのでしょうか?
書込番号:2499140
0点


2004/03/26 21:46(1年以上前)
Combo Station for USB de,
Combo Station for USB
PCMM1のH3Eはリカバリーできました。
携帯にも軽くて理想的です。
AC電源もあります。でもUSBだけでも、DVDを楽勝で見られました。
書込番号:2631894
0点



2004/04/04 18:10(1年以上前)
返答ありがとうございます。
どうやらNOVAC社製のものでリカバリできるようですね。
最近出たNV-ST3000KUかNV-ST3500KUを買ってみようかと思います。
これならいろいろ読み書きできるみたいですし。
書込番号:2665889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

