
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2006年3月13日 03:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月7日 00:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月22日 01:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月21日 22:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月5日 09:41 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月5日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E
私が使っているのは「PC-MM1-H4E」ですが、2度程フリーズをしていきなり電源が入らなくなりました。シャープに修理見積をお願いした所、ハードディスク故障で約4万円かかると言われてしまい、お金も無いし、保障期間が過ぎたばかりというタイミングも気に入らなかったのでキャンセルをしました。素人考えでHDを自分で交換しようと思ったのですがどこにも売っていないのですね・・・。
何処で入手したら良いのかどなかた教えて下さい。
1点

KAKAKU.COMで有りますけど・・・
2.5HDDに含まれてます
東芝辺りだとMK2006辺りです
詳しくは東芝のHPで
書込番号:4906695
2点

日立や東芝では売っているの確認したんですが、サイズなどが若干違う場合でも問題ないんですか?
書込番号:4906825
1点

サイズはPCを開けて確認をして下さい
緩衝材のスペースを忘れずに
書込番号:4906860
1点

こんばんわ。
私はMM1-H1Wを使用しており、今度HDDを換装しようと思っています。
調べた所、MM1-H1Wは2.5インチHDDの5mm厚の物が使用可能との事(8mm厚はNG)
条件に合う中で一番容量の大きいMK3006GALを購入するつもりです。
(実際に交換に成功したという方もいたので)
MM1-H4EがH1Wと同じかどうかわかりませんが、参考にして下さい。
書込番号:4906917
1点

http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&v=2&g=100026&sitem=1.8%A5%A4%A5%F3%A5%C1+HDD
↑
楽天だけでもこんだけ売ってるけど。
書込番号:4906924
1点

↑
2.5インチじゃ5mmのはないでしょう??
1.5インチか1.8インチなら5mm&8mmは売ってます。
5mm厚のディスクのポータブルHDDプレーヤー使ってますが、
全体サイズは2.5インチのHDDとはまったく別モノです。
5mmのは30GBが最大で夏には40GBが出るとの噂もありますが。
書込番号:4906941
1点

皆様いろいろ有難うございます。東芝のMK2006GALが今使用しているHD(54mm*78.5mm)で5mm厚と同じなので良さそうですが、それ以外で注意する点はありますか?
書込番号:4907102
1点

価格差が\4,000前後なので30GBのGALにしてみては??
XPは容量を取るため10GBの差はそれなりですから。
書込番号:4907165
1点

故障して電源の入らなくなったノートPCの、HDDだけ交換しても、直らないと思いますが‥
書込番号:4907708
1点

あちゃ・・・
☆満天の星★さんがご指摘の通り、間違えてました。
誤)2.5インチ
正)1.8インチ
MK3006GALは1.8インチのドライブです。
書込番号:4907780
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


今まで、何のトラブルもなく快適に使っておりました。
とても気に入っていたのですが、液晶を割ってしまいました。
修理見積もりすると、10万とのこと。
何とか自分で取り替えることができないか、いろんなホームページを見て回っています。
そこで、おねがいなのですが、どなたか詳しい方、取り替え方を教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点


2005/03/06 21:04(1年以上前)
ノートパソコンの液晶交換は、ほとんどが
「対応した液晶パネルを入手できるか?」
という問題に集約されます。
分解と組みたては、筋のいい人
(見て分解の手順が予想できる人とか、どのへんで無理すれば部品が壊れるか予想できる人とか)
だと、ほとんどぶっつけ本番でできます。
そうでない人はやめておいたほうがいい。
一応、ネットで分解手順を写真入りで紹介してある機種もあるけど
当該機種についての情報があるかは探してみないとわからない。
最悪、カメラで写真を撮りながら、あるいは動画で撮りながら
分解すれば、たいがいは元に戻せるはずだとは思います。
ネジも、一本ずつテープで固定しておけば対応を間違いません。
で、液晶パネルの型番とか取り付け方法(固定方法と接続方法)を
確認し、それらの実物を持って、あるいは写真等を持って
秋葉原とかを彷徨うなり、ネットで探してみるなりして
無事使える液晶パネルが手に入れば、あとはできたようなもの。たぶん。
なんにせよ、簡単な話では無い。
あるいは、秋葉原等でジャンクノートを探してまわれば
液晶以外が壊れた同型機や、同じ液晶パネル採用機が
見つかることもあるけど…そういうのって、実際に
その液晶が壊れていないことを確認できない点が怖いんだよね。
書込番号:4031326
0点

多分無理です。
液晶のパネルが手に入るかは当然ですが
技術的な問題も山積みですし・・・。
書込番号:4031710
0点

お気の毒ですが、素人には無理です。
私は利用したことがありませんが、液晶パネルやバックライトの交換を請け負う業者があり、(Noteパソコンの改造屋さん)そう言うところへ相談してみるって位でしょうね。もちろん仮に交換が出来たとしてもその後は、メーカー保証外扱いに成りますけどね。また、液晶パネルも部品メーカーによって質が違います。交換した後、前と全く一緒のものが付くかってのは、また別の話になりますけどね。
「液晶パネル交換」ってキーワードでgoogleで検索してみると色々出てきますよ。
ただ、普通はメーカー修理だと思いますし、それを薦めますけどね。
あるいは買い換えかな。
書込番号:4032783
0点

秋葉原に五州貿易さんというお店があります。液晶単体も販売していますし、液晶本体の値段+5,250円で交換もしてくれるようです。
http://www.direct-world.com/
書込番号:4032794
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


仕事の関係でこのモデルを今月中に6-7台入手する必要に迫られ、数社に照会しましたが、どこにも在庫はないようです。生産中止のようですが、まとまった在庫がどちらかにあれば、情報をお知らせください。多少高くとも、今回は購入します。
0点



2004/01/14 17:08(1年以上前)
H5Wで試したのですが、システム(Linux + 特殊な通信系アプリケーション)がうまく動きませんでした。
H3Eは2台ともOKなので、内部仕様が違ってるのではないかと推測し、時間もないのでH3Eを探してます。
書込番号:2344870
0点

ちょっと探したけど
鬼のように
ないね・・・
たしかにそのほうがてっとりばやいかもしれないですね
ただパット仕様をみたかんじ
HDDの容量とOS(XP Home か Pro)
程度しかちがわんような気がしますが・・・。
書込番号:2344903
0点



2004/01/14 17:32(1年以上前)
そうなんです。同一仕様に見えるのですが、何か違ってるようです。
H4EがH3Eのリサイクル対応品という情報を得て、これでもいいのですが。
民生品PCを組み込み機器に使うと問題が多いですね。
書込番号:2344950
0点


2004/01/16 14:08(1年以上前)
コジマネットで5台限定¥89800だそうです。
書込番号:2351643
0点


2004/01/16 14:16(1年以上前)
上記はコジマネットではなく、コジマ電気のネットショップ
でした。すいません
書込番号:2351656
0点


2004/01/16 23:02(1年以上前)
もう売り切れたのですかね?
どこにも載ってないんですけど。
書込番号:2353170
0点


2004/01/22 01:55(1年以上前)
秋葉原のモバイル専門店アイツー・モバイル専科においてありました。
聞いてみては?
書込番号:2373648
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


質問します 教えてください 普通に使っていたはず、なのですが、PCカードスロットが認識しなくなりました カードを抜いてみるとほかの機種でそのカードは動作するのでどうもスロットの問題のようです
おまけに抜いた後は今度は刺さらなくなりました なんだか位置がずれているような・・・・
保障期間はなくなっていますが、PCカードスロットの修理ってどのくらいかかるのものなのでしょうか ご存知の方おられましたら教えて下さい
0点

確かにメーカーがですが、ノートの場合MB交換がおおいですので、最低その場合5万円以上です。見積もりとるしかないかと。機種違いますが2台修理だしましたが、5万円と7万円でした。7万円のはさすがに修理せず。
書込番号:2207546
0点


2003/12/09 15:37(1年以上前)
入らないのは、PCカードソケットのピンが曲がってるんじゃ?
修理にはなるだろうけど、PCカードソケットで入れる時乱暴(ゆっくり入れないこと)に扱うと偶にこういうめにあうのよ。
因みに自分の場合は自己修理して上手くいったので¥0−でした。
書込番号:2212652
0点


2003/12/21 22:38(1年以上前)
スレ主は、もう、読んでないとおもいますが、ご参考に
シャープの場合、ノートのマザーボードに関わる修理の
最低料金は3万円です。
ですから、何をするにしても、最低限、これだけかかるということです。
書込番号:2257023
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


現在上記の2機種のどちらを購入しようか迷っています.
比較した結果は,CPUが867MH2と1000MH2くらいの違いしかないように思うのですが,CPUのこの違いはどの程度使用に影響があるのでしょうか.
また写真しか見ていないので,実物がよくわからないのですが,デザインなどに違いはありますか.
両機種の値段の差が約6000程度だとすると,どちらを購入した方がいいのでしょうか.
素人な質問で申し訳ありません.
よろしくお願いします.
0点

CPUの差は体感出来るほどじゃないと思います。
ただ注意しないとだめなのは、仮に外付けのTVチューナーなどを
つないでPCでTVを再生する段で、CPUの奨励制限が高いものもあったり
します。
自分のPentium3-750MHzノートなどカクカクして音声以外は画面は
ほぼ固定モードになっていました(笑)
奨励スペックもメーカーによってマチマチですがPentium3-500MHzを
最低にPentium3-866MHz以上を要求するものもあります。
あとDVD再生などはCPUパワーをここまで要求しないため問題なし。
書込番号:2196164
0点

CPU(クルーソー)が利用するCMS用メモリー容量(16M→24M)が違う。
また、CMS自体に大きな(?)差があったはず。
クロックに現れない性能差があるらしい。
CPUでどっちかといわれれば、迷わずH3。
書込番号:2197313
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


いろいろ調べてみたのですが、
クルーソーは同じ周波数ならペンティアムの8割ぐらいの速さと
書かれていたのですが、それが本当ならこちらのノートは800MHZになると思うのですが・・・
セレロンの550よりは速いのでしょうか?
0点

HDベンチなどで比較するとよくわかります。
論点が違うけど、他の部類はいいとこもあります。
説得力がないので勘弁ね。
書込番号:2174892
0点

ベンチテストだと3割がいいところじゃない
体感速度はそれよりは遅く感じると思うね。
それよりEfficeonは発売されないのかね?
reo-310
書込番号:2175213
0点


2003/11/29 11:20(1年以上前)
私,PENUの300から一気にPEN41.6Gに乗り換えたのでよくわからないんですけど、とにかくアプリの立ち上がりの遅さはこのCPU特性なのだと思いますが異常に遅いです。OSの立ち上がりの遅さはノートのせいかXPのせいかよくわかりません。色々いじくりましたが、あまり変わらないので、もうあきらめました。でも、悪いところばかりではありませんよ。これ使ってると他のノートが持ち歩くのに不自由に感じますし、発熱の少なさは特筆ものです。
書込番号:2175448
0点


2003/11/29 19:57(1年以上前)
Vaio C1 (Win Me, Crusoe 600MHz)とSR (Win Me, Celeron 550MHz)を同時期に使っていましたので、その使用感。
両者を比較すると、確かに表計算でのクルーソーの遅さははっきりしていましたが、それ以外の作業の体感反応は同じくらいでした。ただ、それはCMSが自分の使い方に合わせて最適化されてからの話で、最初の二、三日はその遅さにびっくりしました(笑)。reoさんが三割と酷評するのはこの初期のパフォーマンスでしょう。でも、それではクルーソーの特性が無視されていてちょっとかわいそうです。
これは、X86系のコードをCMSというRAM常駐ソフトを使って独自のコードに一度翻訳してから作業するCPUです。頻繁に使うソフトの翻訳コードをRAM上にキープしていくことで、三、四回目以降の同一ソフトの立ち上げは目に見えて速くなります。使い込まれた友人のMM1をいじらせてもらうと、1 GHzはやはり僕の600MHzよりは体感ではっきりと速かったですから、celeron 550なんかと比べるのはかわいそうです。(ただ表計算は1 GHzでもとろいと思います。)
なにより、kotetukun さんがおっしゃるように、発熱少ないのは大きなメリットです。発熱の少なさは現状では静かさとほぼイコールですから、クルーソーは快適指数はそれなりに高いです。ちなみにSRの方はファンの五月蝿さに辟易して里子にだしてしまいました。とろいくせにやたら熱だけ出すCeleron550とSRのファンの組み合わせは、今まで使った中で「頭の悪いコンピューター」No 1
の王座を防衛し続けています。
書込番号:2176874
0点


2003/11/29 20:04(1年以上前)
>それよりEfficeonは発売されないのかね?
来年、来年。
夏モデルくらいじゃないのかな?
書込番号:2176899
0点

>来年、来年。
夏モデルくらいじゃないのかな?
インテル辺りに吸収されていなければいいが。
書込番号:2177091
0点

確かに次世代で成功しなければ危ういね。
意外とVIAと手組んだりして・・(笑
日本市場を重点にとメディアにも訴えとりました。
(借金は莫大だが)
書込番号:2177158
0点


2003/11/29 21:59(1年以上前)
Transmetaの主張では、同クロックではP-Mの90パーセントくらいのパフォーマンスらしいですね、efficeon。誇張かもしれませんけど。モバイル用として待望しています。
書込番号:2177301
0点


2003/11/30 02:50(1年以上前)
レスしてくださったみなさま、ありがとうございました^^
実は、小型ノートを購入してゲームをやろうと思っているのです。
オンラインゲームは小型ノートのビデオチップではほとんど動かないと
思い、その点はあきらめていたのですが、、
例えば、2Dのゲームで推奨スペックがペンティアム3の600MHZ以上だとしたら、
こちらのクルーソー1GHZで動くかどうかが心配だったんです。
ほかのメモリの部分などは問題ないとは思うのですが。
クルーソーは最初のうちは立ち上がりが遅いと教えてくださいましたが、
立ち上げ後はいかがなものなのでしょうか?
書込番号:2178636
0点


2003/11/30 05:18(1年以上前)
私は、C1とU1を使っていましたが、クルーソー+XPの相性の悪さは、
かなりもので、クロックのあがったはずのU1(XP)の方が、
体感的に明らかに遅かったです。
使っている内に速くなるというのも、2000までのお話のようで、
XPになってからは、OSの方で行われる最適化の影響で、
使っている内に、だんだん遅くなり、時々、リカバリーをしないと、
復活しない状態でした。
書込番号:2178874
0点


2003/11/30 22:51(1年以上前)
>Efficeon
当初の予定では年内だったのにね。
まあ、まだ年内ですが。
書込番号:2181897
0点


2003/12/01 09:19(1年以上前)
ぷっでぃんぐ さんのお望みのP3-600MHz以上という要求はクリアしてますよ。僕のMT1-L1 (Win 98SE P3-600MHz)よりは、友人のMM1の方が明らかに速いですから。ただ、3Dものはあきらめましょう。論外です(笑)。
あと、Umyumyu さんへ。僕の説明やや不足でした。僕の話していたのはOSの起動ではなくてアプリの起動の話です。
確かにXPには起動最適化機能がありますが、OSの起動速度は、CPUよりは、どちらかというとHDDと増えていく常駐ソフトの方が問題かと思いますが。この友人のMM1はXPでメールとオフィス・ソフトしか入れてなくて、ビジネス用途に特化されていますが、起動が遅くなっていくということは全然ないそうです。
Crusoeの評判悪いですけど、僕は気に入ってます。発熱量を考えると、P-Mでは薄型・軽量・静穏・しかも頑丈という、MM1の高い完成度は無理だったでしょう。キー・タッチもとてもよいし、12インチも含めた薄型・軽量ノート群の中で、このノートのトータル・バランスは最高レヴェルだと思います。
せっかく薄くて軽いのに、東芝のSSのようにすぐ壊れそうな危うさがあると、気楽にどこでもというモバイルのメリットが消し飛んでしまいます。MM1を雑誌感覚で扱ってる友人がうらやましい。だからといってパナの分厚いボンネットになると、かさばるし、何より格好悪い(笑)。まあ、この辺は個人の趣味ですけどね。
別にシャープの回し者ではありませんが、薄型・軽量ノートに関しては本当にシャープは良いものを作ると思います。なんでA4になると途端に色あせたものしかつくれなくなるんでしょうね。カーブを描いたキーボードとか、OS起動せずにTV観れるノートとか、いい点を突いているのに、ファンが掃除機みたいにうるさいと、すべてがパー。
書込番号:2183181
0点

ヘビースモーカー私には、ファンレスは有難いです。
煙を吸い込むトラブルは皆無と思えるし、何よりファン音が無いという
世界を一度味わったら病み付きになります。
外でネットを重点に使う事から、処理能力ついては差ほど期待してなかったです。
割り切った考えで付き合えばと肝に銘じてはいますが・・・
ドライブレスを利用してますが、これだけしか持ってない方にはきついかも。
特化した使用ならまぁいいかなと。C3についで面白いCPUではあります。
書込番号:2183432
0点


2003/12/01 19:26(1年以上前)
そうですね、用途限定にはなりますが、メールとオフィス系ソフトだけだったら充分なパフォーマンスですから。
実際P4の3GHz買って、GPUもすごいの附いてて、有効に使いこなせている人がどれだけいるのか。
書込番号:2184715
0点


2003/12/05 19:52(1年以上前)
Efficion待ちきれずにH3E購入してしまいました。心配したCPUパワーはメール、WEB程度ならあまり気になりません。WIN XP立ち上げも思ったほど遅くなかったので一安心です。ただし、ファイル書き込みは遅いですネ。1.8"HDのせいでしょうけど、容量アップと共に次期種での改善を期待したいところです。HDがたまにカックンと音がするのも気に掛かります。軽さ・薄さは想像以上に快適です。CPU能力・HD容量を割り切って使うなら最適のモバイルPCだと思います。
書込番号:2198612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
