
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月3日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月31日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月29日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月13日 23:16 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月12日 01:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月4日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E



あの言ってる意味がいまいちわかりませんが。
ディスクトップを使うってのと、CDドライブがないって言うのが分からないのですが・・・
それと、機種依存文字を使うのはやめましょう。
書込番号:1887058
0点


2003/08/26 11:59(1年以上前)
デスクトップのCDドライブから、OSやアプリケーションをインストールしたいということだと思いますが。
アプリケーションのインストールでしたら、LANケーブルとかで接続できれば可能です。OSはややこしいらしいです。個人的には、試したことはありません。
書込番号:1887188
0点



2003/08/26 14:47(1年以上前)
要するにそういうことなんです。できればCDドライブは買いたくないのですが、リカバリができないとOSが入れられないのじゃないかと思ってるんです。何か方法はあるのでしょうか?
書込番号:1887478
0点


2003/08/26 17:30(1年以上前)
どうやったらネットワークでOSのインストールできるかを紹介等しているサイトはあります。試したことはないです。
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/
書込番号:1887750
0点


2003/09/03 23:30(1年以上前)
メーカーサポートにディスクトップPCと接続し、CDドライブからのリカバリーや
インストールが可能かと聞いたのですが、出来ないと言う答えでした。
本当でしょうか?
購入を検討しているのですが、CDドライブもとなると考えなくては..
書込番号:1911665
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


皆さん、こんにちは。
近々購入を考えているのですが、販売店でカタログを貰って来たところ、現行のモデルはH5WとH3Eであることを知りました。
私はWinXPProには全く魅力を感じないですし、HDDの容量もそんなに要りません。クレードルはちょっと欲しい、でも何より安い方が良い、という感じです。
なのでH3Eに決まりかな、と思ったのですが、H3E程ではないけど結構安くてクレードルがついていて、仕様もほぼ同じH3Wという機種があるのを知りました。
そこで教えて頂きたいのですが、H3EとH3Wというのはどの辺が違うのでしょうか?発売時期、という点ではH3Wが一代型落ち、ということになるのですよね?
デザインや付属ソフトの事でも何でも良いので、両者の違いを教えて頂ければと思うのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

どっちでも同じよ。違いなんてないわよ。レッテルだけ換えただけ。
自分で比較しなさい。
H3E
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h5w/text/p6.html
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h5w/text/p5.html
H3W
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h3w/text/p6.html
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm1h3w/text/p5.html
クレードルはね、ただの置き台だから、なくても困らないわよ。デスクトップの外部ハードディスクとして使うには、別売りの専用ケーブルを使えばクレードルなしで同じことができるわよ。でも値段差がないのだったらついてるほうがいいわね。
書込番号:1878423
0点



2003/08/28 21:05(1年以上前)
実はマックユーザー さん 返信ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
実はスペックについては、サイトでじっくりと比べた上で質問させて頂いたのですが、もしかしたらこの表に表れない部分で大きな違いがあったりして後悔することにならないかと心配だったのです。
しかし「レッテル?」の部分だけなら安心して購入出来ます。
とはいえ、実はマックユーザー さんのおっしゃる「クレードルはただの置き台」という部分には妙に納得してしまいました。
周りの人に「今度muramasa買うんだ!」って言うと、皆「あの立てて置くやつでしょ?」と言われるので、なんかクレードルがないっていうのはちょっとヤな感じだなと思っていたのです。
でも単なる置き台、と考えたらたら、「やっぱりいらないや」と思えそうです。
例え数千円でも、バッテリーとか他のものを買う足しにしたいですからね。
本当にありがとうございました。
書込番号:1893735
0点



2003/08/31 11:02(1年以上前)
結局、昨日H3Eを買ってしまいました。
ここの価格情報で113,800円のH3Eと118,800円のH3Wと最後まで迷ったのですが、他にも色々欲しいから安い方が良いと思ってH3Eが最安値だったお店に行きました。
私「muramasaのH3Eありますか?」
店「ちょっと待って下さい・・・。ありました。こちらですね。」
私「それ下さい。いくらですか?」
店「10,9800円です。」
私「???。」
思わぬ展開に、暫く買うのを躊躇してしまいました。
家に帰って、「よし、浮いたお金でクレードルを買おう!」と思って値段を調べてみると・・・、こんなに高かったのね・・。
でも安く買えて良かったです。
書込番号:1901148
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


初めて質問します。
機械音痴のおじさんです。今まで使っていたリブレットFF1100V突然壊れリカバリーしてもだめでした。今度MM1−H3E購入したいと思いますが外付けドライバーでソフトのインストールに純正でなくPANASONICのKXL−CB20ANが使えると聞いたんですが、メーカーは動作確認とれていないと(H1WはOK)いいます。どなたか使われている方いらっしゃったら教えてください。
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E
ほとんどはそうです。
コンセントなどの変換アダプターは各国別にヨドバシなどに
並んでいました。主要国だけですが。
書込番号:1852880
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


軽くて小さなノートを探しています。Panaが捨てがたいところですが、この不
景気、台所事情的には12万円(税抜き)以内で収めなくてはなりません。
クレードルについては必要性をあまり感じていませんので、このMM1-H3Eを第
一候補と考えています。
主な使徒は、Webブラウズとメール、で、たまにWebページを作成する必要が出
てくるのですが、この場合、Photoshop,Illustrator,GoLiveを使います。
これらAdobe軍のソフトを使用するとき、クルーソーの1GHzというのはいかが
程度のものなのか知りたいところです。もちろん、メインで使うわけではなく、
旅行先とかでいきなりメールが入ってどうしても仕事をしなくちゃいけなくなっ
ちゃった、的な緊急措置での使用に限ります。
P-III-M換算でちょうど半分の500Mhzくらいの感覚でしょうか。あとは、メモ
リも256KB固定なのでその辺も気になります。
スペック的には、MT2-H1Wが同じような価格でP-III-M 866、HDDも40GB、
IEEE1394搭載、メモリも拡張可能と、ペコペコのキーボード以外は魅力を感じ
ているのですが、若干携帯性が落ちるので、普段持ち歩いてWeb、メール、と
いう用途であれば軽いほうがいいかな、と一人で悩み悶えています。
平素、カバンに入れて持ち歩くことを考えると、MM1-H3EとMT2-H1Wでも結構差
があるものなのでしょうか。
0.44Kgと書くと一見小さく見えますが、440gといえば、一口飲んだ500mlのペッ
トボトル分の重さが余分にかかるワケですから、実は結構デカイ差ですね。
前置きが長くなりましたが、
●12万円(税込み)で携帯性に優れるオススメの機種は他にありますか?
●クルーソ1GHzというのはP-III換算でどのくらいの感覚でしょうか?
●やっぱり440gの差って大きいですかね?
の3点について、先輩モバイラーの皆様にお伺いしたいと思います。
0点


2003/08/07 17:51(1年以上前)
>これらAdobe軍のソフトを使用するとき、クルーソーの1GHzというのはいかが程度のものなのか知りたいところです。
使い物にならないよりはちょっといいぐらいかと.
Word等でももっさり感がありますしね.
>クルーソ1GHzというのはP-III換算でどのくらいの感覚でしょうか?
やっぱ500MHz程度かな.
ただし、CMSがあるためにどうしてもっさり感が残る.
ところで、緊急的措置ということはメインマシンがあるわけですね?
メインマシンと2台同時に
>Photoshop,Illustrator,GoLiveを使います。
これらのソフトをインストすることが可能かどうか、その辺も確認しておきましょう.
梢
書込番号:1834577
0点

Transmeta社ならTM8000が搭載されてから検討したら
冬モデルは搭載されるよ
(reo-310でした)
書込番号:1834864
0点

↑それじゃあ予算には合わないでしょう、確かにクルーソーはもっさり感がありますが使えないってほどではないですね、1Gという数字だけで考えるとがっかりするかもしれませんが・・・
あと440gの差は大きいと思います
安くて軽いのはLOOXSくらい
書込番号:1835456
0点

PC-MT2-S3 \94,800
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=A1515SHA01920
10万以下で買えるけど、スペックはこちらの方がいいよ
書込番号:1835609
0点


2003/08/08 20:41(1年以上前)
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
通常外での使用はWeb&メールですので、携帯性を最優先とし、
やはりこの機種でいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1837588
0点


2003/08/12 01:40(1年以上前)
P2-333で、できることが、できなかった( ̄▽ ̄;)
書込番号:1847604
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


モバイルPC初心者で不案内なため、教えていただける方がいらっしゃれば・・・と思い書き込みしました。
仕事にてお客様のもとでプレゼンテーションをすることが多く、パワーポイント2000を利用しています。
画像の貼り付けやアニメーションを多用する必要があり、パワーポイントのファイルサイズが5M〜10Mぐらいになってしまうケースもあるため、以前会社から貸与されていたVAIO(カメラのついていたタイプでしたが型番はわかりません)だと、スライドショーの切り替えに時間がかかりスムーズなプレゼンができないケースがありました。
外回りが多くできるだけ軽量&薄型のPCを探していた中、PC−MM1−H3Eは価格面も含めて非常に魅力的なのですが、性能(CPUやメモリー)的に私のようなパワーポイントユーザーに向いているのどうかが心配です。
また持ち運びが多くなるため、堅牢性も気になるところです。(VAIOは半年程度で部品が取れ始めてしまいました・・・)
どなたかご意見をいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/02 17:57(1年以上前)
もともとのPCのスペックがどの程度かわかりませんが、この機種はCPUにCrusoeを採用しているため、あまり重い処理は不得手です。
重いPPなどを処理するなら、P4系のCPUを積んだものの方が快適でしょうね。
梢
書込番号:1820440
0点

>以前会社から貸与されていたVAIO(カメラのついていたタイプでしたが型番はわかりません)だと
バイオだとC1じゃないかな
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MSX/
同じクルーソー搭載機だから同じあやまち繰り返すよ
Pentium M搭載がいいです。
(reo-310でした)
書込番号:1820659
0点


2003/08/04 08:07(1年以上前)
パナのR3の方が、いいよ
書込番号:1825153
0点



2003/08/04 23:57(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。
アドバイスどおり購入は見合わせることにしました。
ちなみに(・・。) さんの書き込みに「パナのR3」とありますが、「パナソニックのCF-R2」のことですよね?
書込番号:1827389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
