
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2007年10月22日 23:08 |
![]() |
1 | 0 | 2006年5月18日 23:11 |
![]() |
2 | 1 | 2006年2月6日 17:50 |
![]() |
1 | 2 | 2005年5月9日 13:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月26日 02:41 |
![]() |
1 | 8 | 2004年7月11日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E
半年ほど前に起動しなくなり、マザーボードに水分が入っており要交換といわれてしまいました。水分が混入するような記憶全くないのですが、持ち歩いたときに結露でもしたのでしょうかねぇ。
過去に、ハードディスク、マザーボード、液晶画面と3度の修理を行っており、今回は延長補償の上限を超えるので追加費用が4万円ほど必要、もしくは延長補償の上限との差額4万円弱をポイント(ソフマップなのでルピー)で還元するかどちらかを選ぶように連絡がありました。機動性は捨てがたかったのですが、追加投資をしてまで使うにはトロイと思っていたのでポイント還元を選択しました。延長補償の上限は購入価格だったので、のべ修理代金と還元額を合わせるとタダになっているようでうれしいような気もしますが、延長補償に入っていてよかったと思っております。
結局、今は富士通のFMV LOOX T70SVの中古を買いました。中古の補償は手厚くないのでちょっと心配です・・・。あまり気にかけず衝動買いでしたが、偶然にもこのLOOXもファンレス、1.8インチHDDであってMM1と同じようでびっくり、ただスピードはMM1とは違って快適です。
1点

富士通は電話、メールサポートは、中古品は確か有料で一件につき
2000円かかると思います。
間違っていたら知っているかた、教えてください。去年までそうだったと思います。
くりーむぱんださんは、中古品を買われるくらいですから、サポートは必要ないかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:6327789
1点

くりーむぱんださん こんにちは
結露以外水分混入は考えられないとすれば、寒い外気での持ち出しから急に暖房の効いた部屋に入ったりするとなりますね。
今後またその機会があるとすれば、使い捨てカイロ2〜3個を底部へ張り付けてバッグへ入れるといいかも知れません。
書込番号:6327794
1点

> 使い捨てカイロ2〜3個を底部へ張り付けて
> バッグへ入れるといいかも知れません。
勉強になりました。
食べる寸前のククレカレーではダメでしょうか?
書込番号:6327855
1点

くりーむぱんださん
ひとつ質問をよろしいでしょうか。
私は過去にLOOX T90Dを使い、キーの使い勝手が気に入らなくて買い替えた経験を持つのですが、モバイル機のキーボードを語ると、必ずこの「タテマサ」シリーズの秀逸さが話題に出てきます。(タテマサという言葉も価格.comで教えてもらったんですが)
私がその事実を知った時にはすでにMMシリーズは店頭から姿を消しており、自分では体感していないのですが、「キーサイズは小さくとも、非常に打ちやすいキーボード」として定評のあるMM1からLOOXに乗り換えて、どのような感触でしょうか。
今更MMシリーズのことを知っても仕方ないかもしれませんし、多分に個人の感覚で左右されるキータッチの好みを他人様に伺っても意味はないのですが、どうしても気になるんです。
スレ主旨からはずれるかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:6327861
1点

投稿しておいてほっぽり出していて今更ですが私の感想を述べますね。
キーの配列がgoo!です。会社のPCや家の据え置きノートPCは左下の端っこのキーが「Ctrl」になっています。MM1は左下端は「Fn」で右隣が「Ctrl」になっており、PCを使うときによく間違っていました。しかし、looxは左下の端っこのキーが「Ctrl」なので非常に使いやすいです。これが一番キーボードでよかったことです。MM1の頃は主にwebの閲覧、ちょっとだけHPの更新ぐらいでさほどキーにこだわっておらず、たまに図書館とかで資料の入力時に静かなキー音でよかったと思ってたぐらいですね。「キーサイズは小さくとも、非常に打ちやすいキーボード」ということは今日初めて聞きました・・・。故障が多かったのであまりよい印象はないんですよね、見てくれは好きだったんですけど。
さてlooxに乗り換えて、キータッチがとくに悪くなったとか、特に気になりません。最初に書いたようにキー配列がありがたいです。ショートカットキーを多用するたちなので、本当にありがたい!今使っているデスクトップ、ソニーのノートPC、会社のデルのノートPCともに似たような配列で助かっています。現在出向中で、個人持ちモバイルノートを仕事で使うことが多くなり、タテマサに比べてlooxのキーボードの使用頻度は格段の上がっていますが不満はありません。
もっとも、過去に怪しげなモバイルをいろいろ使ってきて、もっと貧弱なキーボードを使っていたので、それにくらべてしまっているのかもしれません。→大学生協ポケコン、カシオペアA51,ジョルナダ680,720。
完全に私見ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:6888742
1点

御回答ありがとうございます。(5ヵ月の時を経て・・・)
小さい(キーピッチが狭い)けど打ちやすいキーボード、それはいったいどういうものなんでしょうか。
ハードにキーを打つ(物書き的方が多いようですが)方々は、この話題を振ると、本当にムラマサMMシリーズの秀逸さを語られるんですよ。
一次はシャープのモバイルノート開発に期待した時期もあったのですが、今やありえない状況です。
富士通もキーボードに関しては、かなり使い手のことを考えて作ってくれていると思いますし、くりーむぱんださんの言われるとおり、歴代LOOXも筐体サイズからすると、優秀な部類とは思いますが、今でもタテマサをしばらく使ってみたいという欲望はあるのですよ。
今更中古を購入するという根性も無いのですが・・・。
書込番号:6889065
1点

TOUDOUさん、ちゃんとチェックしていただいたようで誠にすいませんでした。
ハードにキーをたたく機会に恵まれなかったせいでしょうか?小さい(キーピッチが狭い)けど打ちやすいキーボードとは思わなかったです。キーの配列以外で
使いにくいとは思わなかったので、自然になじめるのかもしれません。ストロークは浅いので、深いストロークを好む方はダメだと思います。ストロークは浅い
が、クリック感があるところ(あったように記憶しています)でしょうか。延長保証の代わりの還元時に、現物を返却する必要があったのでもう手元にはありま
せんので、記憶を頼りに思い出しているだけです。オプションの中容量バッテリーだけが残っており、使い道に困っております。
背中を押すことになるのか、使ってみるのをあきらめることになるのか分かりませんが個人的な視点で好きなところと嫌いなところを書いておきます。背中を押
すことになれば中古でだいぶ安価になっているようなのでおためし下さい。欠点が気になるようでしたら、無駄金になるでしょうからすっぱりとあきらめてくだ
さい。もし入手されたら中容量バッテリー処分していただけないでしょうか?もう使い物にならないかもしれませんが、最後に使ったときは数時間使えたような
記憶があります。
好きなところ(好きな順に記述)
・薄くてカバンの中でかさばらない。
・当時は、重量や大きさの割には安価だった。
・両サイドにUSBがあるので便利
・バッテリーが軽い
・ファンがないため静か
・外付けHDDとしても使える
嫌いなところ(嫌いな順に記述)
・キー配列が嫌。
・パームレストの手触りが、ちょっと気持ちわるかっ
た。パームレスト上に手をおいているだけなら問題
ないのですが、触れたままうごかすと、ちょっとピ
リピリするようで気持ち 悪い感があった。肉体的
に痛いとかダメージがあるわけではない。
・遅い
・HDDが小さい
・メモリが増設できない
・よく故障をする。(HDD、液晶、マザー交換済み)
・少しの圧力でキーと液晶面が擦れるため、液晶面に
傷が付きやすい。
ではでは。
書込番号:6894462
1点

1年程前まではヤフオクにもまれに未使用品が出ていまして、正直気持ちがゆらぎました。
しかし、いくらなんでもクルーソーは気持ち的にきつく、MM50、70が出ると、ウオッチリストに入れたりしたものです。
現在もXPでシングルコアCPUのモバイルノートを使ってますから、エフォシオンのXPモデルならよかろうという思いがありましたが、さすがに最近は引き気味です。
最近では、SONYのTZが変わった作りのキーボードを持ち、各キーの独立感が高いというか、キートップが小さめで、キー間が明確に別れているというか、MMに近いかななんて思っています。
申し訳ないですが、現在は積極的なMM入手のスタンスはありません。
何かの機会にそれなりのお得価で目の前に現れちゃうと、買っちゃうかもですが。
書込番号:6895569
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E
先日、2年半使っていた私のMM1-H3Eのバッテリランプがオレンジに点滅し、遂に起動しなくなりました。
恐らく、この機種の持病の一つ(もう一つの持病はHDDアクセス不良)が発症したもので、マザーボード交換の修理費3〜4万円コースと思われたので、Crusoeへの不満、HDDアクセスの再不調もあり、軽くてコストパフォーマンスが高いDynabook SS1610に乗り替えました。SharpのPCはもうこりごりと思って外しました。
しかし、他のPCを使ってみて再認識したのですが、MM1のデザインコンセプトは優れていますね。あの薄さ、あの小ささ、洗練されたデザインはやはりメイドインジャパンです。Dynabookのメイドイン大陸とは違いますね。(Dynaのほうが使い易いけれど)
ワンスピンドルであるMM1、MM2の後継は出ないそうなので、ちょっと残念です。薄さ故の持病を克服して後継PCを出してほしかった。
ということで、また修理に出して使おうかと思案している今日この頃です。(でも、修理に出しても、すぐ故障では耐えられない気が)
皆さんはどう思われます?
元MMファンより
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E
今日Intelの無線LanカードPRO/2915abgが届いたので、早速miniPCIボードを交換してみた。(以外と簡単だった)
YBBのADSL8Mでいつも3Mだったのが、4Mになってとても良好(値段も安くて3千円台)!a/b/gも使えて、この価格なら標準で搭載してもよいと思います。Sharpさん、よろしくお願いします。
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E
私は、このメビウスを愛用しているのですが、どなたか、初期のパーティションサイズを正確に教えていただけないでしょうか。
と言いますのも、この機種は、純正ドライブ買わないとリカバリーできないじゃないですか、純正のドライブは高くて買えなかったので、購入直後に、DirectHD機能を使って付属のソフトで、バックアップを取って、復旧させるようにしていたんですが、誤ってパーティションを削除してしまい、取ってあったバックアップが、使えなくなってしまいました。
今更、純正ドライブを購入するのも悲しいですし、他に復旧方法も思いつきません。このままだと、15GBの外付けディスクに・・・
かなり間抜けですが、どなたか助けてください。
1点

コンピュータの管理 → ディスクの管理 で容量を確認すると
MEB_V4030T(C:) 10,476,945,408バイト 9.75GB FAT32
MM1_D_DRIVE(D:) 4,498,603,128バイト 4.18GB FAT32
となっています。参考になれば幸いです。
書込番号:4226403
0点

匿-名-希-望さん、早速の書き込みありがとうございます。
教えていただいた情報を元に、パーティションを切り直し、
復元を試みました。
おかげさまで、事前のチェックでは弾かれなくなりましたが、
再起動後、"Begin restore..."っと表示されてから、どんなに待っても
画面表示は変化無く、復元先、元ともに、HDDのアクセスランプは
沈黙したままで、作業が開始されませんでした。
う〜ん、これからどうしよう…
もう少し、いろいろ試してみようと思います。
書込番号:4226711
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


MM1-H1Wを愛用してましたが、液晶だけ壊してしまいました(TT)
修理には10万かかってしまうとのことで、ジャンクでH1W〜H3をお持ちの方がもしもいらっしゃいましたら、お譲りいただけないでしょうか?
修理するにも買い換えるにも予算が…
よろしくお願いします。
0点


2004/08/18 03:24(1年以上前)
私も今日バックライトの故障で修理に。見積もりに1週間と言われましたが、10万もするのですか?
書込番号:3156275
0点



2004/08/19 00:26(1年以上前)
っとMM1-H1Wをジャンク持っています。液晶はばっちり動作しますよ〜
書込番号:3159326
0点


2004/09/26 02:41(1年以上前)
ok
書込番号:3314530
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


あれれ・・・間違えて全部書く前にボタンを押しちゃった。。。気になったのはシャープさんの対応です。修理依頼の時に、バックライト以外に、キーボードの真中あたり(スペースキーのあたり)が少し飛び出しており、液晶画面にキーボードの跡が付いていることと、液晶画面の真中より少し上あたりに取れない汚れみたいなものがついている(裏側みたいです)という点を指摘しました。その返事が今日あったんですが、何か強く上ケースを外側から押し付けていたのではと疑われました。普通にかばんに入れて持ち運んでいただけなのに。。。シャープのパソコンの強度ってそんなもんですかね??その前に2年ほど使っていたレッツノートは未だに健在です。(キーボードは文字が見えなくなるほどになり交換しましたが)
0点



2004/05/13 21:13(1年以上前)
うーーん。追加補足です。液晶の汚れはシャープさん曰く液晶の故障だそうです。交換が必要で、有償で6万円弱だということでした。私としては故障するほどの扱いをしていたつもりはないし、我慢すれば使える程度だと判断して、液晶交換の修理は断わりました。どうも納得いかないなぁ・・・
書込番号:2804556
0点

>キーボードの真中あたり(スペースキーのあたり)が少し飛び
>出しており、液晶画面にキーボードの跡が付いている
私は、PC-PJ1、PC-MT1-H1 と、代々シャープのノートを使って
いるのですが、LCDパネルに同様の傷がつきました。
LCDパネルと、キーボード面のクリアランスがもう少し欲しい
ですね。
書込番号:2804613
0点

自分のPC-MT1-H3Rはそんなこと(液晶画面にキーボードの跡)無かったけど、
個体差なのかな?
書込番号:2804642
0点

PC-MT1-H1 については、タッチパッドの枠がLCDパネルに
当たっていました。
書込番号:2805918
0点

ぎりぎりの薄さですからね。微妙な個体差の結果がはっきり出てしまうんでしょうか。僕のMT-1 L-2は大丈夫でした。まだ現役です。最近テレビ専用機になりつつありますが。
書込番号:2806033
1点



2004/05/15 00:11(1年以上前)
他の意見を見ていたら、H3Sのところに、液晶や強度の問題が出ていました。やっぱり基本的にパソコンの強度不足のようですね。シャープさんと交渉した人もいるみたいですが、メーカーの勝手な判断で、有償修理になっているものが多そうです。こうなるとシャープのパソコンは買わないという選択肢がもっとも有効な気がします。
書込番号:2808460
0点

MTシリーズの廃止は、その辺の問題が深刻だったんでしょうね。惜しい。今最も欲しいのは、MTにP-M載せて、12.1 SXGA出してくれたら、三十万円でも迷わず買うのですが、有り得ませんね(泣)。
書込番号:2808926
0点


2004/07/11 20:56(1年以上前)
私も先日突如として電源が入らなくなったのでsharpに修理に出しました。(まだ保障期間だったので保証書握り締めて)
修理にだいたい7日から10日と言われ待ってたのですが10日たっても電話の一つもありませんでした。
それから2〜3日して連絡したらその日の夜9時前に着信がありマザーの交換で12万近くの請求を・・・
分解してあるので保障できませんと言う回答で・・・(一応分解はしましたが修理代理店に問い合わせたところ「良いですよ」と言う返答があったもので・・・)
それを説明したら今度は水がかかっててマザーボードが腐食してますからと言う回答でした。私、一度も水をかけたことがないと言ったのですがお前がかけたと言わんばかりに言われて、修理している所(らしい)、パソコン修理相談センター、修理を受け付けた所とたらい回しに。結局修理に出して3週間以上かかって結局修理してもらえませんでした。
その間に向こうからの連絡はまともにもらえずに・・・こっちから連絡しなかったら1週間も放置されもしましたし(こっちから連絡してその日の夜に連絡しますねと言われてから結局1週間・・・)
前のノートも2年しか使わずに電源入らなくなったし・・・(PJ120H)
正直sharpの対応にはかなり頭にきました。
なんで俺の責任にされんといかんとや!!
(見ている方へ。愚痴を書いて申し訳ありませんでした。)
書込番号:3019683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
