
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年12月5日 19:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月19日 15:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月12日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月26日 19:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月28日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月22日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


いろいろ調べてみたのですが、
クルーソーは同じ周波数ならペンティアムの8割ぐらいの速さと
書かれていたのですが、それが本当ならこちらのノートは800MHZになると思うのですが・・・
セレロンの550よりは速いのでしょうか?
0点

HDベンチなどで比較するとよくわかります。
論点が違うけど、他の部類はいいとこもあります。
説得力がないので勘弁ね。
書込番号:2174892
0点

ベンチテストだと3割がいいところじゃない
体感速度はそれよりは遅く感じると思うね。
それよりEfficeonは発売されないのかね?
reo-310
書込番号:2175213
0点


2003/11/29 11:20(1年以上前)
私,PENUの300から一気にPEN41.6Gに乗り換えたのでよくわからないんですけど、とにかくアプリの立ち上がりの遅さはこのCPU特性なのだと思いますが異常に遅いです。OSの立ち上がりの遅さはノートのせいかXPのせいかよくわかりません。色々いじくりましたが、あまり変わらないので、もうあきらめました。でも、悪いところばかりではありませんよ。これ使ってると他のノートが持ち歩くのに不自由に感じますし、発熱の少なさは特筆ものです。
書込番号:2175448
0点


2003/11/29 19:57(1年以上前)
Vaio C1 (Win Me, Crusoe 600MHz)とSR (Win Me, Celeron 550MHz)を同時期に使っていましたので、その使用感。
両者を比較すると、確かに表計算でのクルーソーの遅さははっきりしていましたが、それ以外の作業の体感反応は同じくらいでした。ただ、それはCMSが自分の使い方に合わせて最適化されてからの話で、最初の二、三日はその遅さにびっくりしました(笑)。reoさんが三割と酷評するのはこの初期のパフォーマンスでしょう。でも、それではクルーソーの特性が無視されていてちょっとかわいそうです。
これは、X86系のコードをCMSというRAM常駐ソフトを使って独自のコードに一度翻訳してから作業するCPUです。頻繁に使うソフトの翻訳コードをRAM上にキープしていくことで、三、四回目以降の同一ソフトの立ち上げは目に見えて速くなります。使い込まれた友人のMM1をいじらせてもらうと、1 GHzはやはり僕の600MHzよりは体感ではっきりと速かったですから、celeron 550なんかと比べるのはかわいそうです。(ただ表計算は1 GHzでもとろいと思います。)
なにより、kotetukun さんがおっしゃるように、発熱少ないのは大きなメリットです。発熱の少なさは現状では静かさとほぼイコールですから、クルーソーは快適指数はそれなりに高いです。ちなみにSRの方はファンの五月蝿さに辟易して里子にだしてしまいました。とろいくせにやたら熱だけ出すCeleron550とSRのファンの組み合わせは、今まで使った中で「頭の悪いコンピューター」No 1
の王座を防衛し続けています。
書込番号:2176874
0点


2003/11/29 20:04(1年以上前)
>それよりEfficeonは発売されないのかね?
来年、来年。
夏モデルくらいじゃないのかな?
書込番号:2176899
0点

>来年、来年。
夏モデルくらいじゃないのかな?
インテル辺りに吸収されていなければいいが。
書込番号:2177091
0点

確かに次世代で成功しなければ危ういね。
意外とVIAと手組んだりして・・(笑
日本市場を重点にとメディアにも訴えとりました。
(借金は莫大だが)
書込番号:2177158
0点


2003/11/29 21:59(1年以上前)
Transmetaの主張では、同クロックではP-Mの90パーセントくらいのパフォーマンスらしいですね、efficeon。誇張かもしれませんけど。モバイル用として待望しています。
書込番号:2177301
0点


2003/11/30 02:50(1年以上前)
レスしてくださったみなさま、ありがとうございました^^
実は、小型ノートを購入してゲームをやろうと思っているのです。
オンラインゲームは小型ノートのビデオチップではほとんど動かないと
思い、その点はあきらめていたのですが、、
例えば、2Dのゲームで推奨スペックがペンティアム3の600MHZ以上だとしたら、
こちらのクルーソー1GHZで動くかどうかが心配だったんです。
ほかのメモリの部分などは問題ないとは思うのですが。
クルーソーは最初のうちは立ち上がりが遅いと教えてくださいましたが、
立ち上げ後はいかがなものなのでしょうか?
書込番号:2178636
0点


2003/11/30 05:18(1年以上前)
私は、C1とU1を使っていましたが、クルーソー+XPの相性の悪さは、
かなりもので、クロックのあがったはずのU1(XP)の方が、
体感的に明らかに遅かったです。
使っている内に速くなるというのも、2000までのお話のようで、
XPになってからは、OSの方で行われる最適化の影響で、
使っている内に、だんだん遅くなり、時々、リカバリーをしないと、
復活しない状態でした。
書込番号:2178874
0点


2003/11/30 22:51(1年以上前)
>Efficeon
当初の予定では年内だったのにね。
まあ、まだ年内ですが。
書込番号:2181897
0点


2003/12/01 09:19(1年以上前)
ぷっでぃんぐ さんのお望みのP3-600MHz以上という要求はクリアしてますよ。僕のMT1-L1 (Win 98SE P3-600MHz)よりは、友人のMM1の方が明らかに速いですから。ただ、3Dものはあきらめましょう。論外です(笑)。
あと、Umyumyu さんへ。僕の説明やや不足でした。僕の話していたのはOSの起動ではなくてアプリの起動の話です。
確かにXPには起動最適化機能がありますが、OSの起動速度は、CPUよりは、どちらかというとHDDと増えていく常駐ソフトの方が問題かと思いますが。この友人のMM1はXPでメールとオフィス・ソフトしか入れてなくて、ビジネス用途に特化されていますが、起動が遅くなっていくということは全然ないそうです。
Crusoeの評判悪いですけど、僕は気に入ってます。発熱量を考えると、P-Mでは薄型・軽量・静穏・しかも頑丈という、MM1の高い完成度は無理だったでしょう。キー・タッチもとてもよいし、12インチも含めた薄型・軽量ノート群の中で、このノートのトータル・バランスは最高レヴェルだと思います。
せっかく薄くて軽いのに、東芝のSSのようにすぐ壊れそうな危うさがあると、気楽にどこでもというモバイルのメリットが消し飛んでしまいます。MM1を雑誌感覚で扱ってる友人がうらやましい。だからといってパナの分厚いボンネットになると、かさばるし、何より格好悪い(笑)。まあ、この辺は個人の趣味ですけどね。
別にシャープの回し者ではありませんが、薄型・軽量ノートに関しては本当にシャープは良いものを作ると思います。なんでA4になると途端に色あせたものしかつくれなくなるんでしょうね。カーブを描いたキーボードとか、OS起動せずにTV観れるノートとか、いい点を突いているのに、ファンが掃除機みたいにうるさいと、すべてがパー。
書込番号:2183181
0点

ヘビースモーカー私には、ファンレスは有難いです。
煙を吸い込むトラブルは皆無と思えるし、何よりファン音が無いという
世界を一度味わったら病み付きになります。
外でネットを重点に使う事から、処理能力ついては差ほど期待してなかったです。
割り切った考えで付き合えばと肝に銘じてはいますが・・・
ドライブレスを利用してますが、これだけしか持ってない方にはきついかも。
特化した使用ならまぁいいかなと。C3についで面白いCPUではあります。
書込番号:2183432
0点


2003/12/01 19:26(1年以上前)
そうですね、用途限定にはなりますが、メールとオフィス系ソフトだけだったら充分なパフォーマンスですから。
実際P4の3GHz買って、GPUもすごいの附いてて、有効に使いこなせている人がどれだけいるのか。
書込番号:2184715
0点


2003/12/05 19:52(1年以上前)
Efficion待ちきれずにH3E購入してしまいました。心配したCPUパワーはメール、WEB程度ならあまり気になりません。WIN XP立ち上げも思ったほど遅くなかったので一安心です。ただし、ファイル書き込みは遅いですネ。1.8"HDのせいでしょうけど、容量アップと共に次期種での改善を期待したいところです。HDがたまにカックンと音がするのも気に掛かります。軽さ・薄さは想像以上に快適です。CPU能力・HD容量を割り切って使うなら最適のモバイルPCだと思います。
書込番号:2198612
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


ナニワ電機が限定10セットでクレードル付き\100,000です
クレードルは\20,000くらいなので本体は\80,000くらいですね
買おうか悩むなぁ
買った方いらっしゃいますか?
0点


2003/11/19 03:39(1年以上前)
CPUが!
書込番号:2140771
0点

クレードルはいらないから本体だけ欲しい値段ですね、CPUがクルーソーなので軽快さは期待できないけどモバイルなら十分、軽い薄いについては買いですね
書込番号:2140940
0点


2003/11/19 14:35(1年以上前)
ホント、8万円だったら欲しいなぁ〜
書込番号:2141656
0点


2003/11/19 15:47(1年以上前)
先にも書きましたが、デザインと携帯性は百点満点。だけどハードディスクが小さすぎるのと、とにかくデスクのスピードに慣れてるものだからCPUの遅さには驚きます。ですから、使用目的を考えるべきだと思います。値段の安さもそのあたりからきてると思いますよ。
書込番号:2141802
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


XPはハードディスクを使いすぎるし,FAT32のせいかデスクとのファイル交換がうまくいかないので,win2000に変更したいのですが途中でerroがでてストップしてしまうんです。誰かやったという書き込みがあったと思いますので、どうやったか教えてもらえないでしょうか。
0点

エラーの内容と、 ブートドライブ可能なドライブでしてるのですか?。
がしりたいです。
書込番号:2065230
0点

FAT32だとダメならNTFSって方法もあるけどね・・・
どのように、やってると、途中にどのようなエラーがでて出来ないのか知りたいですね・・・
あと、機種依存文字を使わないでかいてくださいね。
書込番号:2065442
0点

USBでぶーとしていれちゃだめなんじゃないか?
HDDにコピーしてからやりましょう
*電車内上げしくゆれますな・・
書込番号:2065783
0点

最終で秋葉原からの帰りですか?。
八王子過ぎると寂しいー。
これも関係ないですよねー。(m_m)
書込番号:2066279
0点

Sp3適用済み2000だとUSBブート出来ると聞いた事がある。(Sp4だったかも)
書込番号:2066294
0点



2003/11/12 17:04(1年以上前)
皆さん、いろんなご意見ありがとうございました。シャープに問い合わせしたのですが、アプリケーション類(ウィルス・ブロードバンドチェンジャー他)がインストールできないようなのでNTFSに変換して使ってます。それにしても遅いですね。デザインと携帯性を非常に気に入ってるので、とても残念です。
書込番号:2119152
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


XPの場合かなりハードディスックを使いますし,FAT32のせいかデスクとのファイル交換がうまくいかないので、だれかがやってたようにwin2000に入れ替えたいと思うのですが、途中でerroがでてストップしてしまうんです。
誰かやり方知ってたら教えてくださいお願いします。
0点

シャープ純正のBootableのCD-ROMを買ってやれば平気かと。
USBもので不具合が出るのでしたらPC-Cardものを探してみる。
書込番号:2064812
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


NV-ST751MU
下記の商品は、ブートもでき、独自でバッテリーを持ち、さらにUSB接続、
DVDも7時間以上も見られるらしいですが、誰かご購入された方
いらしたら、使用状況を教えて下さるとありがたいのですが…。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st751mu/specific.html
0点


2003/10/28 21:11(1年以上前)
発言番号1954819に書いてありますので参考に。。
まあ、PC-MM1-H3Wで使ってますが、DVD-ROMよりもH3Wのバッテリの持ちの悪さが問題ですね。中容量バッテリが欲しくなります。
書込番号:2071259
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E



CDドライブを買う
ドライブ内蔵PCをお持ちならLAN接続でCDドライブを共用する
最近はやりのネットダウンロードをかな。
reo-310
書込番号:2049211
0点

ちと高いが、純正ドライブをかいましょう。貴方にはその方がよいかと、
時間を大切に。(*^^)v
書込番号:2049213
0点

時間があるのでしたら、reo-310さんの言われてるのも勉強がてらよいかと。
自分でしたら純正マルチドライブをかいます、かなー?。
書込番号:2049238
0点

>ソフトウェアのダウンロードはこのタイプのPCはどうすれば良いのでしょうか?
このままの意味をそのまま受け取って答えると、HDDに保存して、そこから実効したら・・・ってなりますけどね・・・
私も、純正のCDドライブを買うと思いますね・・・ FDなんてなくてもどうにかなるので・・・
書込番号:2049354
0点

CDドライブを購入することですね。
LANからのインストールはソフトによって規制されてる事も
あります。
書込番号:2049410
0点

買ったソフトをHDDにコピーしてインストールしようとすると
プロテクトされるメーカーがありますよ。
今後はすべてこうなるとは思う。
書込番号:2050738
0点

オフィス2003もアクべーションすることにも
なってる。
正規に使っていてもマザーや、パーツ交換で再確認されるのが
面倒です。
書込番号:2051494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
