
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年1月22日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月31日 20:21 |
![]() |
0 | 22 | 2003年12月21日 23:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月21日 22:38 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月13日 10:31 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月10日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


仕事の関係でこのモデルを今月中に6-7台入手する必要に迫られ、数社に照会しましたが、どこにも在庫はないようです。生産中止のようですが、まとまった在庫がどちらかにあれば、情報をお知らせください。多少高くとも、今回は購入します。
0点



2004/01/14 17:08(1年以上前)
H5Wで試したのですが、システム(Linux + 特殊な通信系アプリケーション)がうまく動きませんでした。
H3Eは2台ともOKなので、内部仕様が違ってるのではないかと推測し、時間もないのでH3Eを探してます。
書込番号:2344870
0点

ちょっと探したけど
鬼のように
ないね・・・
たしかにそのほうがてっとりばやいかもしれないですね
ただパット仕様をみたかんじ
HDDの容量とOS(XP Home か Pro)
程度しかちがわんような気がしますが・・・。
書込番号:2344903
0点



2004/01/14 17:32(1年以上前)
そうなんです。同一仕様に見えるのですが、何か違ってるようです。
H4EがH3Eのリサイクル対応品という情報を得て、これでもいいのですが。
民生品PCを組み込み機器に使うと問題が多いですね。
書込番号:2344950
0点


2004/01/16 14:08(1年以上前)
コジマネットで5台限定¥89800だそうです。
書込番号:2351643
0点


2004/01/16 14:16(1年以上前)
上記はコジマネットではなく、コジマ電気のネットショップ
でした。すいません
書込番号:2351656
0点


2004/01/16 23:02(1年以上前)
もう売り切れたのですかね?
どこにも載ってないんですけど。
書込番号:2353170
0点


2004/01/22 01:55(1年以上前)
秋葉原のモバイル専門店アイツー・モバイル専科においてありました。
聞いてみては?
書込番号:2373648
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


このサイトで調べて買いました。
機種には大満足。これぞモバイル、て感じで。。。
でも、最初に届いた商品には底面に傷が。。。
初期不良で交換。
今度届いた商品には、液晶に常時点灯3つ、抜け4つ。
本当はこれくらいの液晶不良じゃ交換はダメらしいけど、
2回目の初期不良てことで特別に交換。
現在、交換品到着待ちです。
初期不良はメーカーの責任としても、
販売店の誠意ある対応はとっても好印象でした。
液晶のドットの件もメーカーと交渉してくれたみたいだし。
正直ネット通販て不安もあるんですけど、
こういう店なら長く付き合いたいですね。
0点


2003/12/25 00:16(1年以上前)
どこで買ったの?
書込番号:2268842
0点



2003/12/31 20:21(1年以上前)
ナニワ電機です!
今は最安で出てますね。
今年中にメール出せばクレードルもらえるし。
書込番号:2292409
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


昨日とどきました。
思ったよりいいと思う、思ったより速い。
特にパフォーマンスを優先させえる設定ってあるじゃないですか?
ウインドウズ2000とかのような画面の雰囲気で使う設定に
すればかなり使えると思います。
ちゃんと1ギガヘルツなりの速さがある。と言っても過言ではない感じ。
(私はどんなに速いマシンでも、いつでもその設定で使ってます)
そう言うとしらない人は本気で期待して、裏切られて文句言うのだろうけど
やっぱり若干は遅い感じなのは確かです。
言ってみればペンティアム4の1ギガヘルツ、というのがあれば
このくらいではないでしょうか..
これほんとに1ギガ?という感じかもしれないけど、使いにものに
ならない程遅くはない感じ。
しかし、個人的感覚では、仕事で使っても使えるくらい十分速いと
思いました。
キータッチはもっと軽いほうが好みですが、大きさ的にはちょうどいいです。
何より薄い。。なんていえばいいのでしょう。
大きさはB5の雑誌(スピリッツとかの大きさ)とほんとうに
同じだし、薄さはもっと薄い。
普通のモバイルノートPCが雑誌感覚だとするとまさにノート感覚。
そのわりにバッテリーも3時間近くくらいはマジで持ちそう。
クレードルもついて今のところ最安値9万5千円はよいと思います。
0点

どの位の速さなのか、スーパーπのベンチでもしてみる
104万桁、209万桁、419万桁辺りでお願いします。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
reo-310
書込番号:2244179
0点

軽くて薄いノートパソコンとしてはいいと思います、モバイル機ですから多少遅いクルーソーでも我慢我慢、ニューモデルもいいけどこの値段ならいいですねメモリさえ固定でなけりゃ私もきっと買ってました
書込番号:2244310
0点



2003/12/18 14:18(1年以上前)
Super-PI?を試してみました。
209万桁で6分28秒とかですね..おおむね。
手持ちのモバイルペンティアム4 2.0Gのノートで3分35秒
とかです。
HDBENCHというベンチマークで図ってみると、総合ポイント
12013とか、あとで書くモバイルペンティアム4マシンで
20321とかその辺なので、おおむね6割弱くらいのパフォーマンス?
まさにペンティアム4 1Gがあればこのくらいの性能ではないか、
という感じ。
セレロンだと850Mとかその辺では?
ペンティアムMだと、うーん、600とか?ペンティアム3で
700弱とかその辺ではないかと思うのですが。
ペンティアム3の1Gと比べてみたい気がします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 993.33MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard Silicon Motion Lynx3DM
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 237,020 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/18 13:49
ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1503GAL
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12027 34620 25047 31381 14992 29589 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
15327 15988 4816 34 13688 6955 3632 2312 C:\100MB
書込番号:2244472
0点



2003/12/18 14:19(1年以上前)
ちょうど良い比較マシンがないので、手持ちのモバイルペンティアム4
のDELLのノートですが、ベンチマークはこんな感じです。
一年位前買ったときにはつるしのモバイルペンティアム4のXPノート
ではほとんど最速に近いくらいの奴だったと思いました。
今ではたぶん廉価盤のペンティアム4(とか売っているのかな..)
があれば、それくらいだと思うんですが。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1994.11MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 Mobile CPU 2.00GHz
VideoCard Mobility Radeon 7500C
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,704 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/18 13:54
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N040ATCS05-0
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4240N
ARK VD700 SCSI Adapter
ARK CD/DVD VD7 A 7.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20481 49453 75763 87389 41569 85597 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
24134 3125 7318 70 4894 5734 2882 2339 C:\100MB
書込番号:2244473
0点


2003/12/18 15:05(1年以上前)
これでは参考になりません、HDDに問題が!
書込番号:2244550
0点

ちなみに
Satellite 4600 SA100P/5 penIII 1GHzで計ると
104万桁 2分46秒
209万桁 5分59秒
419万桁 14分08秒
でした。
書込番号:2244685
0点

このΠ焼きだけはPentiumMが優れているね。
PentiumM1.3で67秒>これはPentium4.2.2GHz-Mと一緒です。
PentiumM1.6で60秒から61秒でしたから。
書込番号:2244724
0点

↑
Pentium4.2.2GHz-MじゃなくPentium4.2.5GHz-Mです。
書込番号:2244729
0点



2003/12/18 17:08(1年以上前)
満天の星さんのむちゃくちゃ早いですね。
最近のノートはそんなものなのかな..
確かにモバイルペンティアム4の2Gはそんなに体感も
速くないですが。
ペンティアムMと比べてはかわいそう..
セレロンとかペンティアム3あたりと比較してどうか、という
CPUだと思いますし、その辺とはそんなに遜色はない感じです。
ペンティアムMなら間違いなく速いけど20万コースなり。
会社のマシンがペンティアムMの1.6だか1.7になりそうなので
それでも計ってみます。
ちなみにエクセル入れてみましたが、新規ドキュメントの作成、
しかしていないですが、一瞬であがります..
十分だ...
とりあえず、このマシンは使い物にならないくらいの勢いの
意見が多そうだったんですが、ちょっとまったりしているけど十分
使えるけどなあ..という感じだと思いましたー。
HOTMANさんの書き込みのように感覚的にはペンティアム3より
微妙ながら確実に遅い、そんな感じします。
書込番号:2244813
0点

2年前のプリウス200Aのデュロン850MHZで
スーパーπのベンチ
104万桁 2分19秒
209万桁 5分12秒
419万桁 11分18秒かな
この分野はAMDの方が速いかもね
ちなみにおいらのLC700/6DのモバイルPentium 4ーM 2GHZは
104万桁が1分21秒でした。
書込番号:2244853
0点



2003/12/18 22:11(1年以上前)
1キロは切らないでしょ..
2センチも切らないし、10万も切らない..
どこのモバイルノートが45秒とかなのか..
書込番号:2245711
0点

モバイルじゃないな、AthlonXP-M。
デスクノートなら45秒くらいのがありますよ。クロックとベンチの
スコアを検索すれば見つかる。
AMDのCPUは整数演算には強いらしいですから。
書込番号:2246476
0点


2003/12/19 13:57(1年以上前)
もりそーさんのお話聞いていて、急に欲しくなって、昨日買ったら今日もう届いた。
本当は、HP Notebook nx9005 AthlonXP 2200+、DVD/CD-RWコンボドライブ、40GB HDD搭載モデルが近所で、99800円(消費税不要)だったので、迷ったのですが、持ち運びを考えると・・・
ちなみに、家で使っているノート(セレロン750M)で
104万桁 3分24秒
209万桁 7分46秒
グラフィックやらないし、仕事で使うには問題ないかな。
問題は、PC4台も要らない言っている家のかみさんだけです。
書込番号:2247853
0点



2003/12/19 22:52(1年以上前)
ペンティアムM1.7マシンが届いたので試してみました。
スーパーPIで104万桁で58秒ですね。
不思議なことにペンティアムMは何度やっても同じ。
MM1は、4回くらいまではやればやるだけ速くなった。
HDベンチを載せておくと、さすがにペンティアムM1.7は
速い..ただ、ベンチでは速いですが、重めの処理などを行わない
限り、別段速いとも感じません。
逆にMM1は、重めの処理もひとつくらいなら遅いといえば遅いですが、
「これいらねえ」と思うほどは遅くないです。
極限すれば、大差ない..
重めの処理+何か、とか行うとむちゃくちゃ遅いですが。
(外付けファイヤーワイヤー(要求スペックpen3500M)でDVD再生
+ネットなど)
ちなみにDVD再生ごときは楽勝です。
たえぼうさんのデータなどからもやっぱりセレロン850とかと
同じくらいな気がします。
それをどうとらえるかは...個人の基準次第かと。
ちなみに、ペンティアムM1.7マシンはぜってー持ち歩きません。
1キロがまじでモバイルの限界です。MM1だってでかくて
重いと思っているのに..ウインドウズが使えるから仕方なくMM1の
大きさでも我慢してるくらいなのでライバルはバイオエクストリーム
くらいしかないけど...
変わんないなあ、と思います。
そんな、モバイルパソコンごときに30万も出せるか!!です。
ペンティアムM1.7のベンチマーク
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1694.50MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON 9000
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 523,184 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/19 22:28
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA745 DVD/CDRW
PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
BN-SD Series
ARK VD700 SCSI Adapter
ARK CD/DVD VD7 A 7.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
42456 77452 77830 62815 37116 70736 50
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
221955 40751 9193 197 35617 30603 13470 16569 C:\100MB
書込番号:2249437
0点



2003/12/19 22:58(1年以上前)
ライバル
あ、MM2を忘れていた。
MM2はたぶんいいと思うけど、まだ高い...
MM1だって、量販店では堂々と14万くらいで売ってますが..
ちょっと高い...
書込番号:2249463
0点


2003/12/20 00:02(1年以上前)
もりそーさんの「特にパフォーマンスを優先させえる設定ってあるじゃないですか?ウインドウズ2000とかのような画面の雰囲気で使う設定」って、何と何を設定しなおしたか教えていただけませんか?
書込番号:2249776
0点



2003/12/20 10:14(1年以上前)
もしかして遅いですか?
設定はコントロールパネル=>パフォーマンスメンテナンス=>
システム=>詳細設定(タブ)=>パフォーマンス/設定ボタン=>
視覚効果タブ=>パフォーマンスを優先させるボタンを選択
です。
えーと、アスロンXP2200+と比べるのは無理があると思います。
それだとたぶんペンティアムMの1Gといい勝負するくらい速いと
思う。
私の感覚はアスロン2200=ペンティアム4の2.2強=
ペンティアムM 1G弱=セレロン 2.8G=クルーソー 3G
クルーソー1G=セレロン 850M=ペンティアム3 700M
=ペンティアム4 900M = てな具合かなと。
私が買いたくないのはセレロンです..
クルーソーはペンティアム(3など)の要求クロックは最低
1.5倍くらいで余裕でクリアしてないと使えないと思います。
(セレロンと比べれば大差ないと思いますが..)
XPはペンティアム3で600くらいあればそんなに
ストレスはないし、
500くらいあればなんとか使える、と思ってました。
(単にマイコンピューターを開くとか、IEとかの軽い
ウインドウの開閉レスポンス)
セレロンだと700くらいあればなんとか使えると思って
いますので、
クルーソーも800くらいでぎりぎりでは。
1Gならほんのちょっとですが、さくさくの域にも一歩踏み込んだ
くらいかな、という余裕を感じます。
なんんとか使えると思いますです。
この辺は、自分の満足基準がはっきりしていないと選びにくい。
ちなみに私は、この辺のノートにはこの辺で使う気になりますが、
速いのがほしいなあ、と思って買う場合、ペンティアムM1.7(ペンティアム4
だと4G相当くらいか?オーバーすぎます?)でもぜんぜん満足
してません..
たぶんデスクトップで15万以上くらい出して自作でもしないと満足
しなさそうです。(それでも完全ではないでしょうが)
速いCPUでも軽いウインドウの開閉なんかはたいして変わらない
ですが、10分とかかかるような重い処理したときに
ありがたさがわかるんですよね。。
エンコードだとか、デコードだとか、動画編集、画像処理、
バックアップ、など。
それ以外は、普通に動けばそれでいいです...と思っている者です。
書込番号:2250798
0点


2003/12/20 15:30(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
あまりPC詳しくないので、教えていただこうかと思いまして。
特に遅いとは思わないです、(なにせ今使っているのが遅いので)ただ、Durn900・メモリ128のPCに、ノートンに付いているGO BACKなんかを入れたら動かなくなったので、ソフト入れる前に出来るだけ速くしておうと思いましたので。メモリを256にしたら動きました。
パフォーマンスを優先させるボタンを選択は、他のPCでもやっています。
後、画面をWindowsクラッシックスタイルにしたり、メニュウのアニメーション化を切ったり、msconfigでスタートアップ減らしたりですかね?
他に何かありましたら、教えてください。
アスロンXP2200+とは比べてないですが、自作のPCアスロンXP1800+にWIN98SEを乗せたらかなり速かったので。
ちなみに、アスロンXP1800+WIN98SEを親に譲り、その代わりとしてMM1-H3Eを購入しました。
書込番号:2251665
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


質問します 教えてください 普通に使っていたはず、なのですが、PCカードスロットが認識しなくなりました カードを抜いてみるとほかの機種でそのカードは動作するのでどうもスロットの問題のようです
おまけに抜いた後は今度は刺さらなくなりました なんだか位置がずれているような・・・・
保障期間はなくなっていますが、PCカードスロットの修理ってどのくらいかかるのものなのでしょうか ご存知の方おられましたら教えて下さい
0点

確かにメーカーがですが、ノートの場合MB交換がおおいですので、最低その場合5万円以上です。見積もりとるしかないかと。機種違いますが2台修理だしましたが、5万円と7万円でした。7万円のはさすがに修理せず。
書込番号:2207546
0点


2003/12/09 15:37(1年以上前)
入らないのは、PCカードソケットのピンが曲がってるんじゃ?
修理にはなるだろうけど、PCカードソケットで入れる時乱暴(ゆっくり入れないこと)に扱うと偶にこういうめにあうのよ。
因みに自分の場合は自己修理して上手くいったので¥0−でした。
書込番号:2212652
0点


2003/12/21 22:38(1年以上前)
スレ主は、もう、読んでないとおもいますが、ご参考に
シャープの場合、ノートのマザーボードに関わる修理の
最低料金は3万円です。
ですから、何をするにしても、最低限、これだけかかるということです。
書込番号:2257023
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


在庫処分でお買い得になってるので
この商品の購入を考えてます。
ところでクレードルとやらは必要なのでしょうか?
場合によっては1つ上の
PC-MM1-H5W
を買った方が安くつきそうなんですよね…。
0点

来週にはニューモデルの「Efficeon(イフィシオン)」搭載モデルが発売されるからではないかな。
安く買う分にはいいけど、買ってから激遅で憤慨しないでね。
(reo-310でした)
書込番号:2012404
0点



2003/10/09 00:01(1年以上前)
reo-310さん、早いレスありがとうございます。
Crusoeってそんなに遅いんですか…。
様子見たほうがよさそうだな、こりゃ…。
書込番号:2012471
0点

Crusoe搭載モデルの過去ログでも読んでみたら
おいらはアプリケーションソフトの立ち上がりの遅さにあきれたよ。
書込番号:2012507
0点


2003/10/09 09:49(1年以上前)
クレードル付きで10万切ったら買っちゃおうかなー(笑)
その前になくなりそうな気がするけど。
アプリは立ち上げたままでハイバネしとけばいいのかな?
でも、その状態じゃクレードル使えないから意味ないか。
書込番号:2013189
0点



2003/10/09 15:17(1年以上前)
reo-310さん
「Efficeon(イフィシオン)」搭載モデルのモデルって
発売決定してるんですか?
記事を色々さがしても噂の域をでてないような…
書込番号:2013736
0点

Transmeta社で「Efficeon(イフィシオン)」の発表会が13日にあるみたいですね
日本のメーカーでサンプル出荷されたのはシャープ1社だけみたいですね
年内の発売はシャープだけでしょう、現在Transmeta社のCPUを搭載しているのはMT1だけですから、これに変わる機種がEfficeon(イフィシオン)搭載になるのが妥当ではないのかな?それとも今年は搭載見送りになるかもしれませんが正式に13日には分かるとじゃないですか。
来年は90ナノEfficeonを富士通が生産するみたいですから、搭載される機種は増えると思いますが
書込番号:2013878
0点



2003/10/09 17:44(1年以上前)
reo-310さん
すごい情報通…恐れ入ります。
対Crusoeでどの位スピードアップするのか
期待しておきます。
あまり変わらないようなら在庫処分品でも
ありかなと思っておりますけど。
書込番号:2014009
0点


2003/10/09 19:21(1年以上前)
スピードは、かなり変わるらしいですよ。
性能重視なら待った方が良いと思います。
書込番号:2014172
0点

>Efficeonは一度に処理できる命令数が多いため、同社の既存プロセッサよりも標準アプリケーションで50%、マルチメディアアプリケーションで80%、性能が向上するという。
TM5800のクルーソーに比べてだから、Pentium Mに比べるとパーフォマンスは落ちそうだね、あまり期待するとガッカリするかも。
書込番号:2014744
0点



2003/10/09 23:56(1年以上前)
Goosyさん & reo-310さん
resありがとうございます。
成る程、ある程度は早くなるのは確実みたいですね。
私ももっと勉強せねば…。
ただ性能も上がると値段も跳ね上がりそうだけど。
とにかく、あと数日待ってみます。
書込番号:2014982
0点


2003/10/19 16:39(1年以上前)
Efficeonは、Pentium Mとタメを張る性能で消費電力はPentium Mを凌ぎます。つまりPentium Mの性能でよりバッテリーが長持ちし、かつ安い、と現時点ではモバイラーにとっては最高のcpuです。
書込番号:2043343
0点


2003/12/13 10:31(1年以上前)
H3EはHDDは少し少ないけど、無線LAN付で、結局USBの
クレードルもおまけプレゼントでついてきて、9万5千円..
は安いと思う。
下手するとこの先、この値段ではこの辺の作りこんだうすうす
ノートは買えないんじゃないか..というくらいの値段に近いと
思いますが..
バイオエクストームと大して変わんないと思う。
無線LAN標準など部分的には勝っている。
それでいて中古みたいにUSBは1.1です、とか、OSは
98MEです、とか言うわけでもないし。
買いでしょう。
書込番号:2225868
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3E


遅ればせながら今週から、H3Eユーザーです。
軽・薄・静でとりあえずメール・WEB・リモートデスクトップが
使えて、価格も手ごろなものをと店頭で衝動買いです。
どうもプリインスト状態のパーティション割が気に入らないので、
割り直していたら、途中でスタンバイ状態に。
単純に電源設定を見落としていたためですが、起動不可能になってしまい
この際、XP-proに再インストしようと決めました。
パナソニックのLF-P567Cを昨日、慌てて入手して試みたところ、
起動・再インストをすることが出来ました。
WIN2000も試しましたが、やはりインスト途中エラーでこけましたので、
XP-proにて再インストとなりました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
