
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月3日 05:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 16:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月29日 04:01 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月3日 16:20 |
![]() |
0 | 13 | 2004年3月28日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月23日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


モバイル用に PC-MM2-5NE の購入を計画しているのですが、みなさんの
書き込みを読んでいると、PHSカードの動作に問題がありそうに見えます。
そこで、このPCでのPHSカードの実績(使える or 使えない)などご存じ
でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/04/01 23:55(1年以上前)
私は状況によってPanasonic製の@freed端末とNEC製のAirH"端末を使い分けておりますが、動作は全く問題ありません。もちろん、データ圧縮サービスにおいても問題なく動作しております。
書込番号:2656107
0点


2004/04/02 00:00(1年以上前)
何度もすいません、SHARPの友人の話だと、基本的には@Freed、AirH"に関してはほとんど問題ないそうです。ただ、@Freedの無線LAN機能付きの端末の場合、元々端末に問題があるので、無線LAN機能がきちんと働かなかったり、という症状があるようです。
書込番号:2656125
0点


2004/04/02 02:49(1年以上前)
え?
mkmkmkさん元々端末に問題があるというのはどういったことなのでしょうか?私はまさにそれを買おうとしているのですが。@フリードの無線LANとPHSが自動で切り替えられるやつを。。。
見てて少し不安になりました。ぜひ教えてください。
書込番号:2656652
0点


2004/04/02 14:27(1年以上前)
@Freedの無線LAN付き端末の2PWLですが、以前、某掲示板でも騒がれていたのですが、以下のような環境次第で無線LANが上手く繋がらないトラブルがあったようです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/15574.html
現在もこれが解消されているかどうかはわかりませんが、個人的にはこのトラブルのため、2PWLの購入を辞めました。
書込番号:2657750
0点

当方@FreeD(1S)を順調に使用中です。MM2は無線LANがついているのにどうして2PWLを使用しないといけないのかな?ほかのノートPCとも使い回しをされるのかな?いずれにしても2PWL以外の@FreeDは問題ないと思います。この週末にでもデータ圧縮サービスを使用してみようと思っています(mkmkmkさんの情報を見て知りました)。
書込番号:2660139
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


東芝リブレット L5とこちらのパソコンとで悩んでいます。
ACアダプタと一緒に持ち歩きたいのですがこの商品のアダプタの
大きさや重さはどれくらいになるでしょうか?
お持ちのかたは教えていただけますか?
0点


2004/03/29 16:48(1年以上前)
まず、重さです。232gでした。ケーブル含みます。
で、大きさ43×90×27です。こちらはケーブル含みません。
バネ秤とプラスチック定規なので多少の誤差あるかもしれません。
書込番号:2642936
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


一応パワーポイントの作成が快適に出来る小さいパソコンを探しているのですが現在このPCとMV1-D5Wと迷っています。どうでしょう?すでにお持ちの方結構辛いでしょうか?あとこのモバイルPCのスペックで動画などは見れるのでしょうか?すみませんCPUの知識が無いもので、ご教授お願いします。
0点

動画の再生は問題ないでしょう。
自分の経験ですとTVチューナー付キャプチャーなどでスムーズに
再生させるのにPentium3-933MHzあたりが最低レベルでした。
ここらはキャプチャーの機種により差がありますが。
DVD再生やストリーミングなどはもっと低いスペックでも平気かと
思うけど。
書込番号:2634543
0点


2004/03/27 23:45(1年以上前)
パワーポイントの作成そのものはしていませんが、再生はアニメーションのもたつき感が希にありますが特に不自由は感じていません。
動画もDVDよりビットレートは低いものですが問題なく再生できます。
書込番号:2636485
0点


2004/03/27 23:50(1年以上前)
もう一つアドバイスを
私は、MV1-D5Wの初期型であるMV1-C1Hを持っています。小さいながら12.1液晶でキーピッチも広めなので作業はし易いです。
用途によりますが、持ち運んで使う場合は1.91 kgは軽いようで意外と重いです。
書込番号:2636524
0点


2004/03/28 15:16(1年以上前)
D5Wと迷ってこちらを買いました。
PowerPointに関しては特に不自由を感じていません。
作成中に特に重いと感じることもないです。
#その人の基準によると思いますのであくまで主観的な感想ということで・・・
動画は512kbpsくらいのASF(MPEG4+G.726)が不自由なく再生できています。ただし音はそれなりです。
書込番号:2638892
0点



2004/03/28 15:30(1年以上前)
なるほど・・・みなさんご丁寧にありがとうございます。ビックカメラに行って実物をもう一度見てみましたが、現在5NEに傾いています。新型CPUに賭けてみます。ありがとうございました。
書込番号:2638944
0点


2004/03/29 04:01(1年以上前)
5NEはおもにビジネスでつかってるのでスペック的には十分ですね。4月からメモリーの増設のサービスも始まるし。私は5NEでDVDも焼きました。セカンドマシーンとしては満足してます。
書込番号:2641699
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


安くなってきたMM2を購入しようと思い、実機の確認をしに近くのヨドバシに行って見たところ、画面の右半分位の明るさが暗いのです。照明の関係かなと思い、持ってみたりして角度を変えて見てみたのですが、同じでした。
購入意欲が少しうせてしまったのですが、
そこで、MM2ユーザーの方に教えていただきたいのですが、
画面半分が暗いというのはよくある現象なのでしょうか?
また、画面半分が暗いのは僕がたまたま見たものだけのことであった場合、購入した際には交換などにお店あるいはメーカーは応じてくれるのでしょうか?
モバイル用のマシンが急ぎで欲しかったので、ちょっとどうしようかと真剣に悩んでます。
皆様、ご教授お願いします!
0点

>画面半分が暗いというのはよくある現象なのでしょうか?
新品開梱して大当たりがでないことには、滅多にお目にかかれないと思いますけど。
書込番号:2627371
0点

昨年の12月28日にGETできた初期出荷品を使用していますが、ご指摘のような現象は全くありません。
不満と言えば、HDのもたつきと、メモリ容量不足です。
書込番号:2628781
0点

メモリ増設サービスを開始しましたね。アメリカではもう出てますが、次のモデルはおそらく標準で512MB搭載だと思うので、今買ってわざわざ増設するより待ったほうがいいでしょう。
書込番号:2630336
0点

>メモリ増設サービスを開始しましたね。
あれっ、4月からですよね。HPではまだ発表されていないようですが。
書込番号:2631106
0点



2004/03/26 22:21(1年以上前)
いろいろお返事、ご教授ありがとうございます。
液晶半分暗いというのは、たまたまのようですね。よかったです。
しかし、お店に行って、さらに、皆様のアドバイス頂くと、買いたかった気持ちが少しさめてしまいました。パソコンの購入って、やはりその場の勢い、ってのもありますよね。今のマシンをだましだまし、もう少し使ってみようかとまたまた考えてしまいます..。
書込番号:2632038
0点


2004/03/27 00:42(1年以上前)
勢いで買ってしまいましたが、元のPCがメインが自作のDuron600MHz、サブがPC-SX1-H1(Crusoe600MHz)だったので、動作が速くなって快適です(笑)
ゲームなどは全くしないので、日常使いでは全く問題ありません。
PCは速いに越したことはないですが、私の場合それ以上に
携帯性と静粛性を重視してますので・・・
一昔前のPCのことを思えば、用途によっては十分メインのPCとして
使えると思います。
勢いで買っちゃいましょうよ(笑)
書込番号:2632787
0点


2004/03/27 09:49(1年以上前)
なかなか鋭いですね。確か、PC USERのレビューでは、
「右側で輝度が落ちているが、輝度ムラは他の製品よりは少ない」
との評価だったと思います。
私のMM2は良く見ると分かる程度で、普段は気になりません。
書込番号:2633709
0点


2004/04/03 16:20(1年以上前)
2580124で書き込みしましたが、購入1ヶ月で使用中画面右側が暗くなる
症状になり、修理に出しました。
SHARPは宅配引取りだが購入店の修理デスクに出し、症状確認してもらった。暖まらなくても右側暗かったです、修理出したとき。
1週間で返ってきましたが、インバーター不良で交換修理でした。
連絡票の交換部品リストにインバーター基板があったのでmuramasaは
けっこう壊れる部分なんでしょうね。
今はバッチリ画面中明るいです。
皆さんも修理出して治しましょう。
書込番号:2661519
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


MC-P300が使えませんでした。
PCカードスロットとの相性が悪いらしく、挿したとたんマウスもキーボードも反応しなくなり固まります。インストールがまったく進みません。MC-P300を抜くとマウスの操作が可能になります。
U101やPCカードスロット付のデスクトップは問題無く使えるのでMM2側に問題ありと思っています。
MC-P300や他のPHSカード使えている方いますか?
VS-13Uを中間に入れれば使えるようになるのかな?
よろしく願いします。
0点

PCカード挿した途端に画面がブルーで落ちるなんてケースは
自分も何回と経験があります。
一度、データをバックアップしてリカバリー後の初期状態でインストール
可能かどうか??これを試すのがいいと思う。
リカバリーとセットアップが面倒というのでしたら、別なカード買う
しかないね>>自分はこっちのタイプです(笑
書込番号:2625632
0点

b-mobileというDDIポケットのPHSパケット通信ネットワークをつかったモバイル・データ通信サービスがあります。
私はこのサービスを使用しておりますが、PCカードBMH10-Jは、MM2でも問題なく使えています。
書込番号:2625781
0点



2004/03/25 09:09(1年以上前)
画面はブルーにならないんです。画面が動かなくなるんです。例えばマウスの軌跡を最大にしておいて動かしながらカードを挿すとマウスポインタが分身したまま止まります。カードを抜くと何事もなかったかのように動き出します。ふつうカードを挿すと新しいデバイスが・・・・となりますがそれも起こりません。
リカバリ直後なんです。困った事に・・・。OMRONのアナログモデムカードはきちんと動作しています。
よろしくお願いします。
書込番号:2626003
0点


2004/03/25 09:47(1年以上前)
http://www.sii.co.jp/mc/mc_card/mcp300/download.html
ここにある「MC-P300用WindowsXP対策ファイル」を試してみたら。
書込番号:2626088
0点

BIOS設定で16Bitを蹴っているとか(まずないとは思うけど)。
書込番号:2626521
0点


2004/03/25 13:13(1年以上前)
BIOSということなら、
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MM2-5NE/download.asp
ここにあるのを試してみるのはいかがでしょう?
書込番号:2626616
0点



2004/03/25 13:19(1年以上前)
根本解決ではないのですが、一応OKになりました。
PCカードスロットはあきらめて、USB2−PADPを利用することにしました。
PCカードスロットは、ME5614CG2を常に使用するので丁度よかったのかもしれません。
ちなみに、MC-P300用WindowsXP対策ファイルは真っ先にダウンロードしたもののINFファイルだけだったので、カードを入れたとたんに固まるのでだめでした。
仕事でリモートするために、アナログモデムと##1が使えるPHSカードは必須でしたので、まずはホッとしました。
みなさん、いろいろありがとうございました。
ちなみに、BIOS設定はどこをみれば16bitとかがわかるんでしょうか?
書込番号:2626634
0点

>BIOS設定はどこをみれば16bitとかがわかるんでしょうか?
マニュアル読んでみましょうよ。
どこかにPCMCIAの記述があると思うけど、普通は自動切換えに成ってると思うけど。
先に、他の16Bitカード(カードバスでない物)持っているなら、それが使えるかどうかまず試してみて。
書込番号:2627418
0点



2004/03/26 00:29(1年以上前)
BIOSのアップデートやってみました・・・。
途中で止まってエラーになりました・・・。
「Phoenix Phlash16 Error」って出ました・・・。
明日、シャープサポートに問い合わせます・・・。
・・・・・
書込番号:2629099
0点



2004/03/26 11:57(1年以上前)
BIOSアップデートですが、問い合わせたところ異常ではないとの事でした。BIOSを1.2にするアップデートですが、なんと自分のは工場出荷で1.4になっていて、そのメッセージがでるらしいです。
MP-C300を別のマシンで最新ファームも充てました。
それでも、改善しないのでシャープ修理窓口に持ってきてくださいとの事でした。
仕事で使用しているので、なんとか代替機を自分で用意しないと修理に出せないなぁ・・・・。うーむ。
書込番号:2630367
0点



2004/03/27 19:30(1年以上前)
問題のMC-P300ですが、お店の中古展示品にこっそり挿してみました。
MM2が3台あったけど、全部自分のと同じ症状でした。
そこで、MM1にも挿してみたんですけど、ちゃんと認識して新しいデバイスが見つかりましたって出て、インストール画面が現れました。
こういう場合、一応両方のサポートに電話してみますが、どちらが対応すべきものなのでしょう? それとも、相性で片づけられてしまうんでしょうか?
書込番号:2635349
0点


2004/03/28 09:22(1年以上前)
BIOS設定でPCカードの割り込みNoを変えてみるとか?
はどうでしょうか?
書込番号:2637815
0点



2004/03/28 17:14(1年以上前)
IRQの番号変更でも症状は変わりませんでした。
どなたか、MM2でMC-P300が使用できている人いますか?
書込番号:2639272
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE
確かに普通のように本体を机において左手でキーボード側を押えて右手で液晶側を開けるのはめちゃ難しいです。私は何回も反動で液晶を傷つけてしまいそうになりました。それ以降、私は本体を空中で持ったまま、右手親指を液晶側、左手親指をキーボード側にかけて、まるで本を開くかのように開けて、それから机に置くようにしています。どうぞお試しください。(しかしこんなに開けにくいノートPCは初めてです。これをデザインしたシャープの開発者は開けやすいと思っているのでしょうか?疑問です。)
書込番号:2619216
0点


2004/03/23 16:53(1年以上前)
薄手のノートはラッチがあるなしにかかわらず、開けにくいですね。
書込番号:2619357
0点


2004/03/23 21:54(1年以上前)
↓こんな評価もあるようですよ(笑)
http://shopping.msn.co.jp/softcontent/softcontent.aspx?scmId=333&scpId=1046
書込番号:2620338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
