
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 47 | 2004年1月22日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 11:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月30日 13:05 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月29日 01:45 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月29日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


はじめて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします
現在購入しようか微妙に迷い中です。。
トイウコトデお聞きしたいのですが
グラフィックスがMOBILITY RADEON(16MB)と
言う事はゲームとかには若干不向き、、だったりでしょうか。
具体的にはラグナロクオンラインとかができれば、、と
思っているのですが、実際に入れられてみた方おられましたら
快適だったか否か教えていただけますと幸いです
それでは
0点

ゲームの奨励スペックから察しが付くことでしょう。
調べてみて下さい。
無印Radeon/16MBは最近のIntel855チップ統合タイプのグラフィック
性能と互角レベルですから辛いと思うけど。
書込番号:2298536
0点


2004/01/03 02:23(1年以上前)
ラグナロクオンラインなら問題なく動いてますよ。バッテリー稼動でも。
快適かどうかは何がどうだから快適かわからないので答えかねますが、いまのところ動作に問題は生じていません。
書込番号:2299356
0点


2004/01/03 06:48(1年以上前)
ゲームの種類による。
今後発売されるゲームでも可能かというと力不足に感じる。
書込番号:2299652
0点



2004/01/03 23:34(1年以上前)
☆満天の星★さん、@みけ@_さん、yo___さん
レスありがとうございます。感謝感謝です。
>ROの公式ページをみてみたのですが、
16MBのVRAMは一応ぎりぎり稼動スペックに入っている様です。
#今後のアップデートを考えると更に微妙になりそうですね。。
(個人的には今できればいいか〜という考えもあったりですが。)
という事でゲーム以外の観点(キー打ちやすい?とか)からも見て、
もう少し悩んでみたいと思っています。
それでは。
書込番号:2302375
0点


2004/01/05 03:26(1年以上前)
>☆満天の星★
推奨スペックから外れたり、ギリギリの場合の具体的な不具合や動作なんか
は、この機種にROをインストールして「実際に」PLAYした人達やそれと似たスペックを要求されるゲームを「実際に」動かした人じゃないと語れない
のでは?「察しがつく」とか言ってるケドホントにワカッテルのか?
アンタは、理論値からの推測とかばっかで自分で実際やって得た情報とか少な
いね。想像や予測と「実際」は違うこともあるだろう?
3Dなら、あとは蹴茶のHPへリンクでもして他力本願か。
書込番号:2307454
0点


2004/01/05 16:04(1年以上前)
いや、こんなマシンでゲームする方が間違ってる。
書込番号:2308595
0点


2004/01/06 23:21(1年以上前)
サブノートに何を要求しているのか・・・(苦笑
書込番号:2314260
0点


2004/01/07 01:33(1年以上前)
>ちょんまげ(=゜Д゜=))
>しかし・・・
たいした事もしてないのに、用途別にパソコン買ったり、1年も経たずに買い
換えたりして年がら年中パソコンの事ばっかり考えてるヲタが自分達を基準に
した短いモノサシで世の中をはかりきれずに能書きばかりをタレてるのはここ
の板ですか?(キモ
書込番号:2314905
0点


2004/01/07 02:45(1年以上前)
>>〜−_−)
このパソコンを買う人は用途別買うべきです。
メインで買うパソコンとして作られていません。
あなたのようなパソコンの事を全く知らない
人が書き込みをして欲しくないものです。
書込番号:2315094
0点


2004/01/07 14:19(1年以上前)
MM2をサブとして購入候補にしている者です。
この機種は pentiamM 900に近い性能のようですので、サブにはおさまらず、メインとしての使用を考える方もおられるかもせいれません。
しかもmobility radeonも入っていますから「ゲームもできるのか?」と期待される方のお気持ちが分かります。
ところで私が気になるのは cerelonMの発表です。efficeonとガチンコって感じでしょうか?
B5薄型がメインとなるのは時間の問題かもしれません。
書込番号:2316155
0点


2004/01/07 23:25(1年以上前)
>free00222
具体的にはどのへんがメインマシンとして作られて無いのかな?
ちょっと前のメインマシンに相当するスペックじゃないかな?
ちょっと前とそんなに違うアプリをバリバリ使ってる方ですか?
ワープロ、インターネット、メール、普通のゲーム。どれもサクサク動きそ
うな気がするんだよ。それともハイエンドマシンで10秒の処理がこのPC
で20秒かかるとして、それがもうサブマシンとしてしか使えないと言うの
かな?
それともメインマシンとは「最新最先端最高クロックで動作するPC」で
デスクトップでなくてはならないとか思い込んでいるのかな?
雑誌やメーカーがサブノートと呼んでいるから洗脳されてるのかな?
サブマシンの正しい使用用途及びメインマシンでのみしかしてはいけない事
を教えていただけますか?
あ、マージャンゲームなんかはどっちのマシンでやったら良いですか?(プ
書込番号:2318214
0点


2004/01/08 00:32(1年以上前)
まず最初に
MMシリーズはメーカーサイドも「サブマシン」として位置付けしております。
クレードルによる外付けHDD機能等がまさにその為の機能です。
そしてメインマシンに求められるスペックは用途によって違ってきます。
MM2は文書製作やネットするには十分ですね。
そのような事がメインなのであればメインマシンとしても十分使えるでしょう。
貴方みたいに「たいした事しない人」には十二分でしょう。
しかし今回の場合「ゲームをやりたい」方が質問者だったので
その場合メインマシンとしては力不足感は否めません。
あなたの言う「普通のゲーム」がどの程度かわかりませんが、ROが快適に動作するスペックではありません。
またRO以降のRO系ゲーム(SO)等は動かないと思ったほうが良いでしょう。
ちょっと前のメインマシンスペック = 現在のサブマシンスペック だと思うのですが・・・
まぁ人によってはファミコンですらメインゲームマシンになりますからね。
用途別ですよ用途別。
ゲーム用途のメインマシンにはならんってこと。
書込番号:2318636
0点


2004/01/08 03:38(1年以上前)
>>〜−_−)
カバスさんのおっしゃる通りで私が付け加える
ことはほとんどありません。
このパソコンはどこにでも持ち込める軽さと薄さ
グレードル機能が特徴だと思います。
よって外に持ち運んで使うユビキタスが使用目的
の人をフォーカスとして作られていると思います。
家の中を移動する又はたまーに外に持ち運ぶpcが欲しい
人はここまでの薄さを求めることもないと思います。
プログラムに携わっている者からいうと
大きなプログラムの実行時間は相当時間かかります。
やはり実行はメインマシンに移してやります。
大した事をしない人(ワードやインターネット、メール等がメイン)
は外に持ち出すことが少ないと考えていた私はこのような部類を
省いていたため、サブマシンといいました。
でも、これからは小型化が進んでいく時代ですし
メインにするのもいいとは思いますよ。
しかし、12インチくらいのにしてはいかがでしょうか?
10インチをメインにするには・・・・
書込番号:2319050
0点


2004/01/08 18:56(1年以上前)
俺は基本的に光学ドライブが付いてないマシンはサブマシンだと思う
人によってメイン/サブの定義は違う物だと思うんで議論しても
結論は出ないような気がする...
書込番号:2320841
0点



2004/01/09 00:30(1年以上前)
こにちわ。えと、かなり長くなっている様なので。。
一応返信トイウコトデ
今回の質問の件、「サブノートとして」ゲームは
それなりに動くかという意図も若干ありました
#主にゲームするマシンではないが、たまに外泊とかで
このノートを持ち出したときにもそれなりに動いたりする・・?
という点で気になった訳です
#その辺を全然書いていませんでしたので一寸混乱を招いて
しまったかもしれません。申し訳ないです。
ただ、思ったのですが、メーカーが「サブノート」として全面に
押し出していたとしても、メーカーはあくまでも使用用途を
提案するだけであってそれをメインマシン用途として使う、、という分にも特に差し支えはないと思ったりもします。
#結局のところはやはりどういった用途で使うかに尽きると思います。。
#でもしかし、ROは出来なかったとしてもAoEとかはできそうかも。
CD-ROM付きで(汗。トイウコトデそれでは。
書込番号:2322247
0点


2004/01/09 15:13(1年以上前)
>無印Radeon/16MBは最近のIntel855チップ統合タイプのグラフィック
>性能と互角レベルですから辛いと思うけど。
Thinkpad s30(PenIII600 Lynx3DM)で、RO動いてるけど何か?
エフェクト全部切ってだけどなにか?
ついでに、R40(Celeron1.4G RadeonIY 16M)でエフェクト全入れで
ちゃんと動いたけど何か?
マイクロソフトの必須環境を「小さく柔らかく」書く慣習に毒されすぎ。:P
書込番号:2323809
0点


2004/01/10 02:33(1年以上前)
で・・・必須環境以下でも動くから何・・・?
動作が「辛い」事に変りないのでは・・・
書込番号:2326223
0点


2004/01/10 12:41(1年以上前)
PenIII600 Lynx3DMじゃグラフィックが荒くなる事は仕方ないとして、
Radeon 16Mの方だとAthlonXP2500+ Radeon9600と体感的な差は無かったYO
所詮外野の言う事は外野の言う事。
やってもない奴が「動作が辛い」かわかるわきゃない。
ただ、何が快適なのかは主観による事は間違いない。
書込番号:2327259
0点


2004/01/10 16:58(1年以上前)
>PenIII600 Lynx3DMじゃグラフィックが荒くなる事は仕方ないとして、
>Radeon 16Mの方だとAthlonXP2500+ Radeon9600と体感的な差は無かったYO
視覚的には差があったのね。(笑
>所詮外野の言う事は外野の言う事。
>やってもない奴が「動作が辛い」かわかるわきゃない。
外野じゃない人ってどんな人なの?
必須環境を満たさないサブノートにむりやり入れてまで何処でもゲームしたい
ゲームヲタクのこと?
動作が辛いかどうかなんてのは、ゲームだろうがその他のアプリだろうが
想像がつくもんじゃない?
オペレーションのレスポンスと表示ぐらいでしか体感できないでしょ?
そのために必須環境を提示しているわけだし。
あ、ちなみに表示を確認するには「視覚」を使うんだけどね。(笑
>ただ、何が快適なのかは主観による事は間違いない。
だからメーカーが検証して必須・推奨環境を提示してるんじゃないの?
それ以下じゃ、メーカーの「主観」からすると快適じゃないんでしょ。
その快適じゃない動作をあなたが我慢できただけでは?(苦笑
>マイクロソフトの必須環境を「小さく柔らかく」書く慣習に毒されすぎ。:P
あなたは2chに毒されすぎ。
書込番号:2328000
0点


2004/01/10 17:27(1年以上前)
>>PenIII600 Lynx3DMじゃグラフィックが荒くなる事は仕方ないとして、
>>Radeon 16Mの方だとAthlonXP2500+ Radeon9600と体感的な差は無かったYO
>視覚的には差があったのね。(笑
「しかし・・・」だか「かかし」だか知らないが、あなたの視覚は体感じゃないんだね。
MOBILITY RADEON(16MB)で、(視覚を含めて)体感的差を感じなかったと言ったんだが・・・。
所詮インストールもためしもしてない外野の言う事は・・・。
書込番号:2328096
0点


2004/01/10 23:44(1年以上前)
ふーん。
想像や予測だけで完結し、結論付けするのはどうかと言いたいんだケドな。
どの位の動作になるかやってみて、解像度調整したり、エフェクト切ったり、
いろいろやって見た人の発言が欲しいんじゃないか?
ほんと、予想・想像で「無理です」「出来ません」「そんな事やるPCじゃな
い」みたいなチャレンジ精神とかポジティブな部分が無いヲタの書き込みは
なんの参考にもならないな。そんなエセ評論家きどり君の書き込みは誰も期待
してないんでだまってろな。
書込番号:2329655
0点


2004/01/11 04:10(1年以上前)
わざわざハンドルとブラウザまで変えてご苦労な事です(´∀`
毎回毎回論点を変え必死さがひしひしと伝わって来ております。
各オプション切ってレンダリング品質を落としてサクサク動作させる=快適
と思う人もいるでしょうが、当然そうでない人もいます。
貴方が主観で「快適」と主張するのであれば他人も主観で「辛い」と主張します。水掛け論ですね。
それを避ける為にメーカー公表の推奨スペックを基準に快適かどうかの指針にしてるわけです
それとも貴方は購入者の方の「快適じゃないよ」の一言で納得できますか?
>予想・想像で「無理です」「出来ません」「そんな事やるPCじゃない」
散々予想・想像で「動く」「快適」言ってる人の発言とは思えませんw
「推測」という言葉を国語辞典で引いてみる事をお薦めします
>Radeon 16Mの方だとAthlonXP2500+ Radeon9600と体感的な差は無かったYO
貴方みたいな感覚の持ち主の方であればどんなマシンでも快適に動くでしょうけどね。
書込番号:2330580
0点


2004/01/11 13:19(1年以上前)
>わざわざハンドルとブラウザまで変えてご苦労な事です(´∀`
>毎回毎回論点を変え必死さがひしひしと伝わって来ております。
???二流の冗談かな???
>各オプション切ってレンダリング品質を落としてサクサク動作させる=快適
>と思う人もいるでしょうが、当然そうでない人もいます。
オプション切って動かしたのはLynx3DMだって。
読解力の無い(ry
>貴方が主観で「快適」と主張するのであれば他人も主観で「辛い」>と主張します。水掛け論ですね。
水掛け論するまえに、素材使って試したのかね?
そもそも、RADION(16M)でラグナロクやったのかね?
>それを避ける為にメーカー公表の推奨スペッ>クを基準に快適かどうかの指針にしてるわけです
稼動スペックの範囲から推奨スペックまでの間のものについては
バランスの問題で、3Dチップの性能よりCPUと回線とメモリの方が
重要な傾向を感じるわけで、それはプレイしている人にしかわからない。
AirH"でも試したけど、つらい。
最低限動いたのが、Celeron333MHz + 256MB + SpectraF11。
もちろんエフェクトは入れられない。
これだって、ADSLで繋げばAirH"(32k)のそこそこなノートよりはるかに快適。
(タイムラグで死ぬ事は無い。)
ここから回線の重要性がわかると思う。
ほぼ稼動スペックのデュロン650MHz + 256MB + Spectra7400でも
エフェクト入れて普通にプレイできた。
ボス戦とかでエフェクト出まくりだと多少音ずれとかあったけど。
グラフィックが推奨以下だって、PenIII 1GHz +512MB SpectraF11 で、
推奨スペックのマシンとほとんど変わらない。
もちろん、エフェクト全部入れた状態で。
これは3人証言がある。
が、主催側の発表している稼動スペックを切っている状態でのプレイは
お勧めしていない。
パッチあたっていつ稼動スペックぎりぎりまで使うようになるかわからないから。
いままでの感想としては、「推奨はあくまでも推奨。稼動スペック越えてれば問題は感じない。」って事。
あくまでも、ラグナロクの場合ね。
だからこそ、やった事も無い第三者がMSがよくやる推奨スペックマジックの感覚で話をしているのを見ると「ちょっとまて!」と言いたくなる。
>それとも貴方は購入者の方の「快適じゃないよ」の一言で納得できますか?
主観だからね。仕方ないんじゃないの?
ただ、サンプル数が1じゃない範囲で「快適?問題ない?」ってやってるわけで、自分ひとりの主観じゃないんだよね。
おわかり?
>>予想・想像で「無理です」「出来ません」「そんな事やるPCじゃない」
>散々予想・想像で「動く」「快適」言ってる人の発言とは思えませんw
>「推測」という言葉を国語辞典で引いてみる事をお薦めします
二流の冗談に付き合ってる意味が無いので無視。
たまたま主張の一部とプロバイダが一致したからって同一人物だって決め付ける根拠がどこにあるのか、小一時間問い(ry
>>Radeon 16Mの方だとAthlonXP2500+ Radeon9600と体感的な差は無かったYO
>貴方みたいな感覚の持ち主の方であればどんなマシンでも快適に動くでしょうけどね。
だから、回線とCPUとメモリだって。ネックは。
まあ、勝手に勘違いしてごちゃごちゃとかき混ぜれば良いさ。
今回だけは二流の冗談って事でキニシナイでおくけどね。:P
書込番号:2331656
0点


2004/01/11 15:25(1年以上前)
>2639-43J さん
あなたがサンプルとして検証試験の報告をするからにはMM2に
インストールして確認したってことでいいんだよね?
そうじゃなきゃ、検証結果はこのマシンで動作するかどうか
「推測」するための「材料」にしかならないと思うんだけど。
それは必須・推奨環境の提示となんら変わらないのでは?
どっちも「推測」のための「材料」でしょ?
>だから、回線とCPUとメモリだって。ネックは。
回線は必須・推奨環境に記述されてないの?
ネックになるなら記述されているでしょ?
あなたが検証するまでも無く。
あなたがROに傾倒して一日中「チャレンジ精神」「ポジティブな部分」
に導かれて、ROのヘッポコ環境検証試験を行おうが好きにすればいいけど、
ここはMM2の購入を考えている人の情報交換の掲示板じゃないの?
ROヘッポコ検証結果を報告するのはここではなくて、ROの専用掲示板
にでも報告すればいいんです。そこでMM2での動作報告をするべきでは?
あなたの動作検証報告は「コアなROマニア(ヲタ)」のための情報ですよ。
おれはMM2購入したから色々検証してみよ。
ROは入れないけどね。(笑
書込番号:2332105
0点


2004/01/11 19:46(1年以上前)
視覚が体感じゃない人の言う事があてになるかどうかはわからんが、
がんばって書いてやんなYO。
買おうと思ってる人には多少でも役に立つだろうから。
まあ、何を入れて検証しようが自由だし、入れたくなきゃ入れなきゃいい。
:>具体的にはラグナロクオンラインとかができれば、、と
:>思っているのですが、実際に入れられてみた方おられましたら
:>快適だったか否か教えていただけますと幸いです
に、へっぽこでもそこそこ動くし、
グラフィックチップは *今のところ* 稼動スペックで十分
って情報を提供しただけなんだけどね。
噛み付いてくるのは勝手だけど
:>無印Radeon/16MBは最近のIntel855チップ統合タイプのグラフィック
:>性能と互角レベルですから辛いと思うけど。
なんて、憶測以外の何物でもない情報を垂れ流しにする方が良いって思ってないならもう少し考えてみなよ。
「言い方が問題」とか言ってたら、情報なんてあつまりゃしない。
掲示板に情報が集まるのは、何らかの対価・原因
(ストレス発散なり、教えたがり病なり)が無い限りありえないって。
第三者の善意なんて言ってたって一皮向けば、結局自己顕示欲かメーカーへの恨みか、
製品への愛情か、そういった「感情」が元だと思うけどね。
自分の場合はストレス発散だけどさ。
矛盾とかいいかげんなのにツッコミ入れて楽しんでる。
言い方が悪い?ほっとけ。読みたくなきゃ読まなきゃ良い。って事。
誹謗中傷も公序良俗に反する内容は書いてないし。:P
ネット上の情報の中には本物も偽物もいっぱいある。
それをどう使うかは見る奴の自由。
ハンドルネーム、二流の冗談に付き合ってもらっちゃったみたいで、多謝。:-)
書込番号:2333010
0点


2004/01/11 20:49(1年以上前)
>ここはMM2の購入を考えている人の情報交換の掲示板じゃないの?
>ROヘッポコ検証結果を報告するのはここではなくて、ROの専用掲示板
>にでも報告すればいいんです。そこでMM2での動作報告をするべきでは?
>あなたの動作検証報告は「コアなROマニア(ヲタ)」のための情報ですよ。
OfficeのMM2での検証報告はOfficeの専用掲示板でするんすか?
PhotoShopのMM2での検証報告はPhotoshopの専用掲示板
じゃないと駄目っすか?
書込番号:2333245
0点


2004/01/12 01:12(1年以上前)
3人目登場ですね。
構成や伝えたい事が矛盾だらけでただの反論君に見えます。
都合の悪い部分は無視してますしねw
一言で言うと実際にMM2にいれて動作させてない時点であなたの発言もすべて
推測・憶測でしょう?
でまぁ終止符を打つべく、本日MM2にROインスコして動作させました。
デフォ設定でも割と動きます。快適とまでは行きませんが・・・
はい、満足ですか。
もう憶測や推測のレスは書かないで下さいね。
書込番号:2334598
0点


2004/01/12 01:51(1年以上前)
本当ですね〜^^;;
3人目(一人だけ?)の反論者までdionだとは
まあ別にいいですけど。
ストレス発散は2CHへどうぞ!
その書き方ならとても2チャンネラーだと思いますけど。
この板は困っている人、悩んでいる人、・・・・等を
サポートする板であって欲しいですね。
書込番号:2334777
0点


2004/01/12 02:30(1年以上前)
なんだか知らないけど二流の冗談が流行ってるのか?
意見の方向性が一致しててプロバイダが同じなら同一人物だとでも?
そんなくだらない事しねえって。
もしジサクジエンするなら、ネットカフェとか使ってばれないようにやる。
そんな事やっても利点が無いからやらない。
つまらん勘ぐりしてる間にまともな反論してみろよ。
「RADEON(16MB)でラグナロクオンラインが快適じゃない」って言い出したのはお星様で、
それを擁護してる奴はRADEON(16MB)を使った事すらなくて
「推奨スペック以下だから快適じゃない」と言い張ってるだけだろ。
それで「RADEON(16MB)でラグナロクオンラインが快適じゃない」を証明したとでも主張したいのかね?
それとも論点すり替えか?
MOBILITY RADEON(16MB)でラグナロクオンラインができるかを気にしてる質問者に
MOBILITY RADEON(16MB)でラグナロクオンラインが問題なく動くと答えた。
MOBILITY RADEON(16MB)で動かないとか、ダメだとかそういう反論以外は意味がないと思うがどうだ?
書込番号:2334892
0点


2004/01/12 02:41(1年以上前)
>http://www.kakaku.com/bbs/冬休みはもうおしまいです
おもしろいページ紹介してくれてありがd。
まあ二流の冗談は置いといて、
>でまぁ終止符を打つべく、本日MM2にROインスコして動作させました。
>デフォ設定でも割と動きます。快適とまでは行きませんが・・・
ちゃんと動くって書いたの正解だったろ?
まあ快適かどうかは主観だから問題にすることに意味がないと思うが。
>はい、満足ですか。
べつに満足も何も普通に情報提供しただけなんだけどな。
それを集中攻撃されただけで。
>もう憶測や推測のレスは書かないで下さいね。
それはお星様に言ってくれ。
RADEON(16MB)じゃラグナロクは辛いとか、平気で憶測や推測で書いてるお星様には何も言わないで、
どうしてRADEON(16MB)で動かしてみたが問題なく動くって書いた方に言うのか不思議で仕方ない。
書込番号:2334923
0点


2004/01/12 03:16(1年以上前)
ま、短時間で
プロバイダ、OS環境、意見、文章構成が同じ人が数人現れるような偶然もあるんでしょうね。
ご存知の通りノートPCに限ってはVGAが同じでも他の部分による数値増減が激しいので
M.Radeon+どのような構成なのかが不明確だとあまり参考にはなりません。
またお使いのM.Radeonのコアは新コアですか?旧コアですか?
MM2に乗ってるM.Radeonは新コアですか?旧コアですか?
教えて下さい。
上記の理由によりM.Radeon搭載機で動いたからMM2でも同じように動くという根拠がどこから来たのか解りかねます。
推測や憶測でなく、裏付けされた確証があるんですよね?
もちろんEfficeon搭載PCでチェックしたんですよね?
書込番号:2334985
0点


2004/01/12 03:35(1年以上前)
まあ、メインマシンにしようとか無謀な事を言ってる奴の事は置いといて、
結論
・お星様が言った事の証明はされなかった。
・プロバイダが一緒ならジサクジエンだと思い込む珍種がいた。
・MM2でラグナロクオンラインが「動く」事は@みけ@_氏が言っていた通りだとカバス氏によって検証された。
・RADEON 16MBで問題なくラグナロクオンラインが「動く」事は自分が言っていた通りだとカバス氏によって検証された。
これ以上、何が必要なのさ?
ラグナロクに不向きとは言い切れないスペックは十分あるわけだし。
用途全部が質問に書いてない以上ラグナロクが動くか答えてやれば良いわけだろ?
自分が噛み付いたのはRADEON(16MB)でラグナロクオンラインが辛いって部分だけ。
それ以外の事を勝手に絡めて勘違いして攻撃されるのは迷惑なだけ。
まあ、二流の冗談に付き合って答えてやってもいいけどね。:P
書込番号:2335016
0点


2004/01/12 04:11(1年以上前)
>カバスさん
ターゲットマシンでの検証、お疲れ様でした。
貴重な時間とマシンリソースを消費しちゃいましたね?(笑
とはいえ、ROマニアの方には有益な情報となったでしょう。
>2639-43Jさん
>MOBILITY RADEON(16MB)でラグナロクオンラインができるかを気にしてる質問者に
>MOBILITY RADEON(16MB)でラグナロクオンラインが問題なく動くと答えた。
そうじゃないでしょ?(笑
>ちゃんと動くって書いたの正解だったろ?
>まあ快適かどうかは主観だから問題にすることに意味がないと思うが。
はぁ? ふれいくさんは
>快適だったか否か教えていただけますと幸いです
って書いてるけど?
しかもあなたは、
>だから、回線とCPUとメモリだって。ネックは。
なんて書いてる。
だったらGPUじゃなく、最低でもTM8500-1GHz、256MBメモリでの
検証結果をもとに報告するべきなのでは?
>MOBILITY RADEON(16MB)で動かないとか、ダメだとかそういう反論以外は意味がないと思うがどうだ?
快適かどうかが問題でしょ? 誰も「動かない」「ダメ」(ってどういう意味?)
なんていってないでしょ?
>RADEON(16MB)じゃラグナロクは辛いとか、平気で憶測や推測で書いてるお星様には何も言わないで、
>どうしてRADEON(16MB)で動かしてみたが問題なく動くって書いた方に言うのか不思議で仕方ない。
結局カバスさんの検証で「快適とまでは行きませんが・・・」となって、
☆満天の星★さんの推測が当たってるわけで。
>それで「RADEON(16MB)でラグナロクオンラインが快適じゃない」を証明した
>とでも主張したいのかね?
ちがうでしょ?(笑
「MM2(最重要)でROを動作させるのは、『快適とまでは行きません』と報告した」
ってことじゃないの? それ以上の検証結果を出せるんですか?あなたは。
もうあなたのヘッポコ動作環境検証報告は必要無いってことです。
チャレンジ精神(笑 で得た貴重なリソースはROヲタ専用掲示板にでも
掲載してあげてください。 みんなに感謝されるでしょう。
3コもHN分けるから主張が発散して解かりづらいんですよ。(爆
レスもしづらいし。
あなたは、
>自分の場合はストレス発散だけどさ。
>矛盾とかいいかげんなのにツッコミ入れて楽しんでる。
といいつつ
>べつに満足も何も普通に情報提供しただけなんだけどな。
>それを集中攻撃されただけで。
なんて・・・被害妄想ですか?(苦笑
結局自分のストレスになっちゃうのでそういうのはやめたほうがいいですよ。(笑
今回みたいに。
しかし、なかなかいいマシンですよ。MM2って。
「サブノート」としてね。(笑
書込番号:2335061
0点


2004/01/12 04:17(1年以上前)
訂正
>だったらGPUじゃなく、最低でもTM8500-1GHz、256MBメモリでの
>検証結果をもとに報告するべきなのでは?
↓
だったらGPUじゃなく、最低でもTM8600-1GHz、256MBメモリでの
検証結果をもとに報告するべきなのでは?
揚げ足取られる前に。(苦笑
顔アイコンも訂正。
書込番号:2335070
0点



2004/01/12 08:50(1年以上前)
多分既に結論は出ているとは思います。。
MM2はメモリ/グラフィックで(*1)について稼動スペックぎりぎり(*2)なので、
多分どのポイントで満足するかによると思います。
あくまでのグラフィックや音にこだわるなら、全然満足しない
それ以外にただ単にチャットして楽しむとかだけならそこそこ満足
、、かなぁと思います
(*1)その他CPUの稼動スペックはPentiumIII650MHz以上との事ですが、
これは一応満たしていると考えられます
(HDD BenchのMM2での実行結果と既存の内容との比較より)
(*2)メーカがサポートする最低動作環境
#ええとちなみに当方もMM2購入シマシタ(勿論ROだけの為じゃないです..)
でROも入れてみました。
感想は特にタイムラグが発生する事もなく、ふつーにできました。
地面のグラフィックが化けたりとかといったスペックを
満たしていなさそうな場合に見られる現象も特に発生せず
(MM1-H3Wではこういった現象がたまに起きていました)
#ちなみに回線はそのへんのネットカフェから利用。
ただ、さすがにグラフィックの精彩さとか音とかに
こだわりはじめると物足りないと感じるかもしれないのは確か。
裏を返せばそれ以外の部分で楽しめるならば問題ないと思います
(ただ、稼動スペックぎりぎりなので今後はスペック外
(メーカーサポート外)になる事は十分に考えられます)
、、って事でよいでしょうか(T-T
#メーカの公表するスペック値では(特に稼動スペック
ぎりぎりの場合は)はっきりとした結論付けは難しい。
しかしそのスペック値をみただけで「辛い・間違っている」
という結論に丸めるのは違う、、という意見もわかります。
#それならば、結局MM2で動作確認しないと結論づけられない
、、という意見もわかります
ただ、
・ある程度結論が出ている
・これ以上のやりとりは互いにとって有益か否か
、、を考えた上、そろそろ終わりとか、、にしないですか。。
今回変なスレッドを立てて混乱を招いてしまい、
本当に申し訳ないです。
それでわ。
書込番号:2335315
0点


2004/01/12 11:45(1年以上前)
とりあえず謝っとく。
メインマシンに使えるとか変な事言ってるのと一緒にされたくないから。
MM2で動作検証をしたわけじゃないから組み合わせで
「辛くない」は証明できてない。
ただ、お星様の言った事が証明されたか?といえば、疑問。
「MM2では「辛い」と感じる人がいる」
→「RADEON(16MB)じゃ「辛い」」の証明ではない
は同意できるか?
(譲歩した上での)結論
・MM2ではラグナロクオンラインは「辛い」と感じる人がいる
・RADEON(16MB)でラグナロクオンラインが「辛い」事は証明されていない
・MM2がメインマシンとして使えるか否かは主観の問題だが自分は推奨しない
って事で。
書込番号:2335863
0点


2004/01/12 12:19(1年以上前)
このスレいやに長いけど、スレ主の最初のレス[2302375]があった時点でほぼ終了してるような。
書込番号:2335989
0点


2004/01/12 12:26(1年以上前)
>ふれいく君
非常に有益な情報です。3D機能の面でこの機種の購入を躊躇していた人達
には大いに参考になったと思います。
初期の@みけ@君のレスでバッテリ駆動でもそれなりに動いているとの情報
と合わせると、なかなか使えるノートに思えます。
ふれいく君はこのスレの終息を希望されている様ですが、初期に付けられたレ
スをどう思っているのでしょうか?少なくとも期待したレスではないはず。
一部の常連を含む「決め付け想像予想組」の的外れな意見だけでこのスレを終
わらせたくなかったんです。(自分にも興味のある題材だったので)
それに、新規スレに広く浅くの半端な知識と得意の決め付けで片っ端からテキ
トーなレスを付けていく一部の常連にはウンザリです。
この後にもレスがつくとなると、終息どころか は じ ま り です。
書込番号:2336017
0点


2004/01/12 16:10(1年以上前)
メモリ増設も出来ないマシンがメインマシンになりうるとの妄想に引き続き、
スレが続くとか妄想してる場合じゃない。
的外れは一部の常連を含む「決め付け想像予想組」と同じ。
書込番号:2336745
0点


2004/01/13 05:48(1年以上前)
>2639-43J
SHARPのこのマシンのHPのキャッチコピーに
>こんな方にピッタリです
>● メインマシンでモバイルしたいとお考えの方。
ってあるケド。
メモリが増設出来ないマシンはメインマシンにならないのか?
もっと広い視野でメインマシンの意味を考えろ。ボウズ。
書込番号:2339655
0点


2004/01/13 08:06(1年以上前)
あーやだやだ。
片方が過小評価組みだと思ったら、もう片方は過大評価組みだよ。
メインメモリ256MBでWindowsXPがまともに駆動できるというつもりか?
メインマシンってことは、PhotoshopやIllustratorもまともに使えるって言う事だろ?
600dpiのA4フルサイズ・フルカラーの写真(無圧縮で約150MB)でも加工しようとしたら、スワップ吐きまくりでまともに使えるとは(ry
書込番号:2339760
0点

みなさん。冷静になってください。この掲示板は、購入を検討している人が、パソコンは高い買い物なので、購入する前に、購入されて使われた方や、情報を持っている人に、時間を割いていただいて申し訳ないが、という気持ちで、質問したり、実際に購入した人が、これから購入される人の一助になるやという善意で、書き込んで貰っているのですから、あくまでも、感想、感謝という意味で、それぞれの方に相対してはいかがでしょうか?自分以外への批判、批評は、いつまでたっても終わらないし、エネルギーと時間の無駄遣いになりかねませんよ。自然に終わりにしませんか?
書込番号:2339781
0点


2004/01/13 13:06(1年以上前)
うん。だから[2302375]以降のレスは削除した方がいいと思う。
書込番号:2340368
0点


2004/01/13 21:26(1年以上前)
うん。せっかく2639-43Jみたいなのも釣れておもしろかったケド、
このくらいにシトク。(プ
書込番号:2341890
0点


2004/01/16 01:31(1年以上前)
やりとりがおもしろいので勉強になりました。
皆さんそれぞれ真剣に考えているようでよいことです。
もう続きは読めないのでしょうか?
書込番号:2350584
0点


2004/01/16 20:50(1年以上前)
見れないよ
もう子供の喧嘩はおしまい。
書込番号:2352620
0点


2004/01/22 17:19(1年以上前)
読ませていただきました。
結論としては、
ゲームする為にPCにお金出せるくらいなら
もっと良いの買いましょうね。
ってことなんですね〜。勉強になりました。
書込番号:2375060
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE




2004/01/11 11:59(1年以上前)
WPAはまだ無いです。Updateでサポートされますって。
書込番号:2331372
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE
購入検討中です。バッテリーの持ちどうでしょう?フル充電状態で、駆動時間は何時間と表示されますか?NormalとMobileで違いはありますか?ぜひご教示ください。(2時間ぐらいは表示されるのかな?)
0点


2003/12/29 18:55(1年以上前)
まだ、外に持ち出していないので、実際のバッテリーの持ち具合はよく分かりませんが、標準バッテリーにおいて、「Mobile」で、ウィンドウズ立ち上げ直後、バッテリー表示は98%ととなり、残り時間は2時間15分となっていました。その後、試しにワープロを10分ほど打った後では、95%で、残時間数は3時間15分になっていました。ワープロ程度なら、標準バッテリーでも3時間は大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:2284914
0点


2003/12/30 01:18(1年以上前)
バッテリーが3種類あるので全部で測定してみました。
(標準バッテリーは新品ですが、中・大容量は新品ではありません。)
条件は
・フル充電
・NormalとMobile
・何もしない場合とSuperπ1677万桁実行開始時
として、残り時間表示が安定したかなと思ったところを記録しました。
何もしない場合(Mobile)/Superπを実行した場合(Mobile)
標準バッテリー
3:00(4:30)/1:20(2:20)
中容量バッテリー
5:40(7:30)/2:20(4:40)
大容量バッテリー
9:00(12:00)/4:20(7:20)
mobileモードで駆動時間40%upというのは結構当たっているかも。
書込番号:2286453
0点

もも2−5みいさん
いろいろと詳しく調べていただいてありがとうございます。モバイルモードをうまく活用することがコツのようですね。
もしよろしかったら、次も教えていただけますか?
1.測定されたモバイルモード(デフォルトにて)では、液晶輝度は実用に耐えうる範囲内ですか?最大輝度より何段階落ちでしょうか?
2.バッテリーを3種類お持ちとのことですが、中容量と大容量は標準よりそれぞれ何mmぐらい厚いのですか?
ぜひよろしくお願いします。(気持ちは年明けに購入一直線です。)
書込番号:2286845
0点


2003/12/30 11:31(1年以上前)
帰省しちゃったので手元にはなくなってしまったのですが、
サイズについては
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm25ne/text/p6.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/sharp09.jpg
を参考にしてください。
どちらも標準と比べるとかなり出っ張ります。
そして、出っ張ったバッテリーからさらに滑り止めの足があります。
大容量はさらに奥行きが長くなる点に注意が必要です。
液晶の輝度はかなり暗くなる印象でした。
私は実用になると思いますが、個人差がありますのでなんとも。
#Mobileモードで輝度が上げられるか確認しておくんだったと後悔
書込番号:2287323
0点


2003/12/30 13:05(1年以上前)
Mobileモードでも輝度は変えられますよー。
(最大Normalモードと同じレベルまで可能でした)
書込番号:2287587
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE
パソコン初心者です。教えてください。
自宅でデスクトップ、職場でA4ノートを使っています。月に10日ほど当直があり、その時は当直室でB5ノートを使っています。そんな環境なのでクレードルを使ったPC-MM-5NEは魅力的です。また、自宅と職場にクレードルを置きたいのでクレードルが2つのPC-MM-6NEはなかなか良いと思っているのですが、PC-MM-5NEはOSがWindowsXP Home editionで PC-MM-6NEはWindowsXP Professional editionですよね。 PC-MM-6NEはProfessional editionであるために、少ないメモリをさらに圧迫するって事はあるのでしょうか?教えて下さい?
0点


2003/12/25 10:58(1年以上前)
心配御無用です。
書込番号:2269848
0点


2003/12/25 18:39(1年以上前)
クレードルではなくACアダプタが2つのはずですが?
書込番号:2270920
0点

クレードルが2つじゃないんですか?
勘違いしてました。ACアダプターを2つにする意味って何かあるんですか?
書込番号:2271536
0点


2003/12/26 01:38(1年以上前)
クレードルにもACアダプタが必要だったと思います。
なので、たとえば、自宅でクレードルを使用し、
会社ではACアダプタで運用、という場合などに2つ必要です。
書込番号:2272537
0点


2003/12/29 01:45(1年以上前)
>ゆうさん
うちMM1-H1W使ってますけど、クレードルにACアダプタ無くても使えますよ。
前はいちいちクレードルのおケツに刺してたんですが、面倒くさくてそのままバッテリ駆動できないのかと思って
アダプタ無しでMM1-H1Wだけ差し込んだら見事動きました。
今はずっとそうしています。MM2-5NEは要るのかどうか知りませんけどね。
書込番号:2282691
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


メーカーHPの説明を読むと電源を切ってからグレドールに乗せるようですが、その際電源は必要なのでしょうか?ずっとACコードを差していると過充電になってしまうのではと心配です。
0点


2003/12/24 13:10(1年以上前)
「グレドール」にはACアダプターをさしこむようになっていたと思います。
過充電を恐れるのならば、クレードルにACアダプターをつなげずにお使いになられたらいかがでしょう。必ず電源につなげなければならないなんてことはないですよ。MM2になって変るとは考えにくいですから・・・。
書込番号:2266668
0点



2003/12/24 19:31(1年以上前)
ありがとうございます。再度確認したいのですが、つまりグレドールで使う時は電源は不要で、PCのUSBバスパワーで動作するのでしょうか?
書込番号:2267601
0点

購入検討中の私もこの件で一度サポートセンターに確認したことがあります。答えとしては「クレードルには必ずAC電源をつないでほしい」とのことでした。(MM1はもっていませんが、)たぶんバスパワーで動くかもしれませんが、メーカー側としては、もし仮に途中で電力不足になった場合、データ損失がこわいからゆえの返答かもしれません。でもそうするとRFPさんのおっしゃるように、バッテリーが満充電の状態でもクレードルに載せないといけなくなるわけですから、バッテリの劣化も早そうな気がします。この点は私も気になるところです(もっともバッテリ劣化の前に次にPCが欲しくなり、買い替えそうな気はしますが)。
書込番号:2269456
0点



2003/12/25 14:31(1年以上前)
私もそう思いたいのですが、過去の経験からしてリチウムイオンでも充電完了後もACに繋ぎっ放しにすると劣化するような気がしてなりません。去年購入したNECのLAVIEでの話しですが、今は30分も持ちません。劣化したのは繋ぎっ放しのせいではなく単なる寿命が尽きたということでしょうか?
書込番号:2270358
0点

>過去の経験からしてリチウムイオンでも充電完了後もACに繋ぎっ放しにすると劣化するような気がしてなりません。
私もずーとそう思っていました。なので、今までノートPCはなるべく使い切ってから充電するように心がけていました。継ぎ足し充電はバッテリ劣化すると信じていましたが・・・。本当のところどうなんでしょうか?
書込番号:2270667
0点

中途半端な継ぎ足し充電を繰り返していますと、バッテリの持ちが悪くなってきますが、
一度、満充電してから、完全にバッテリを使いきることをしますと、バッテリの持ちが
また回復してくるというのを見たことがあります。
一度で回復しない場合、この方法を何度か繰り返しますと良いかもしれません。
書込番号:2271166
0点


2003/12/25 23:48(1年以上前)
ノートパソコンのリチウムイオンバッテリについて数年前の日経新聞に掲載されていました。パソコンメーカーの開発担当者はACアダプターで使用する場合はバッテリをはずしておく人が多いという事でした。バッテリは50%程度の充電状態にしてはずしておくのが良さそうだというのが結論でした。
私は、この記事を信じて実行しています。
書込番号:2272090
0点


2003/12/26 01:57(1年以上前)
モバイルPCにとって、バッテリーの持ち時間と寿命って重要なポイントですね!気になる所です。こんな書き込み有りました。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1002852331/
書込番号:2272573
0点


2003/12/29 15:41(1年以上前)
そんなに気を使って使用してもほとんど気のせいレベルの
差ですよ。バッテリーは消耗品ですのでケチな充電方法のせいで
いつも満充電にしておけないならモバイルパソコンを選ぶ方が変です。
書込番号:2284325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
