メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電について

2004/12/03 19:50(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 ぽんたくんですよさん

いつもここの掲示板を参考にさせてもらっております。
今度このノートを買おうか検討しているのですが少し疑問に思ったことがあったので質問させてください。
グレードルを介して充電するみたいなのですが直接ACアダプターを挿しても充電は出来るのでしょうか?
つまらない事で申し訳ないのですが過去ログを見ましたが解らなかったもので質問させてもらいました(^^;
よろしくお願いします。

書込番号:3580098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/12/03 20:52(1年以上前)

もちろんできます。ただ、アダプターはやはり二つあった方が便利ですね。

書込番号:3580333

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたくんですよさん

2004/12/05 08:19(1年以上前)

レスありがとう御座います。
参考にさせていただきます。

書込番号:3587417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

COMポートについて

2004/12/03 11:43(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 かれはのもりさん

Clieをつないで使いたいのですが、COMポートが有効でないので使えない
と言ってきます。このタイプのMeibusにはCOMポートの設定がないので
しょうか。エッジフォンをUSBポートにつないでも、同じような感じで
COMポートの設定ができずに使えていません。どこか、設定をすると
使えるようになるのでしょうか。わかる方がいたら教えてください。

書込番号:3578857

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/03 12:58(1年以上前)

かれはのもりさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
デバイスマネージャのポートの通信ポートに ! や ? が付いてませんか?
BIOS画面で 通信関係/ Onboard Parallel Port の設定は?  disableになってませんか?

http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/int.htm

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3579091

ナイスクチコミ!0


三太交差さん

2004/12/03 15:52(1年以上前)

ClieのHotSyncマネージャ、初期設定のシリアルポート設定で、
ポートが「USB for CLIE」を選択されていますか?

http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0008290000021/index.html
が参考になるかも知れません。

書込番号:3579483

ナイスクチコミ!0


スレ主 かれはのもりさん

2004/12/03 17:32(1年以上前)

BRDさん、三太交差さんありがとうございます。これは、実際に
5NEでClieを使っているかたがいるということでしょうか。
ご示唆にしたがって、F2からBiosSetupに入ってみたのですが、
AdvancedSettingsでもCOMポートについてのセッティングが
見当たらないのです。以前にもこれは試したことがあるのですが、
見つからず、COMポートのない機種を買ってしまったのかなあと
思っていたところです。デバイスマネジャーにもCOMポートの設定が
(ポートCOMとLTP)が出てきません。そんなことってあるんでしょうか。
この機種一般のことなのか、やはり私の設定がおかしいのか教えて
いただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:3579707

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/03 20:28(1年以上前)

私の間違い?
メビウスノート PC-MM2-5NE
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/pcmm25ne.html
インタフェース
外部ディスプレイ出力(専用変換ケーブル付属)×1、USB(USB2.0準拠)×2、ヘッドホン/オーディオ出力(ステレオミニジャック)×1、クレードル接続用(USB2.0準拠)×1

上記のみでしたら きっとハズレです。

Clieとどのコネクターを使われるのでしょうか?

書込番号:3580238

ナイスクチコミ!0


スレ主 かれはのもりさん

2004/12/03 21:53(1年以上前)

やはりそうですか。そういうところに十分注意して購入しなかったので
しょうがないですね。

書込番号:3580598

ナイスクチコミ!0


スレ主 かれはのもりさん

2004/12/03 21:55(1年以上前)

言い忘れましたが、USBポートでつないでいます。
しかし、COMポートの設定が必要なので、
うまく行かないようです。

書込番号:3580609

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/12/03 22:03(1年以上前)

もし、TH55などの無線LAN付属のクリエをお使いでしたら、無線LAN経由でPCとHotSync出来ます。ご参考まで。

書込番号:3580644

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/04 00:32(1年以上前)

USBマウスがあれば試しに繋いで見てください。 動きますか?

書込番号:3581527

ナイスクチコミ!0


スレ主 かれはのもりさん

2004/12/04 08:28(1年以上前)

TJ25なので、無線ランは使えないようです。赤外線の外付けとか
つけると良いんでしょうか。

USBマウスは使っています。USBの外付けHDも使っています。
一般のUSB機器はつかえますし、デバイスマネジャーにUSB
ハブは出てきますね。ここに何らかの可能性を見出せるんで
しょうか。

いろいろと、ありがとうございます。コミュニティーに感謝
してます。

書込番号:3582398

ナイスクチコミ!0


元VAIOユーザ.さん

2004/12/04 12:09(1年以上前)

PC-MM2-5NEのユーザです。

USBモデムケーブルを接続してauの携帯でネット出来ていますし、PCMCAIのモデムカードでも出来ていますので、出来ないことはないと思います。
ただ、設定は忘れてしまいました(^^;
#今忙しくてゆっくり書き込みできないので、とりあえずご報告まで。
がんばってみてください。

書込番号:3583091

ナイスクチコミ!0


元VAIOユーザ.さん

2004/12/04 12:39(1年以上前)

よく考えてみたら、私の場合は「モデム」としてですから、Clieの場合にはあてはまらないかもしれませんね(^^;
ごめんなさい。

書込番号:3583200

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/12/04 18:15(1年以上前)

ClieでUSBを使うには、PalmUSBD.sysという専用ドライバが必要です。クリエのCDからインストールされるはずですが。また、HotSync中はデバイスマネージャのUSBコントローラのところにUSBハブなどと並んでSony Handheldが現れます。確認済みでしょうが念のため。

書込番号:3584470

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-6NEさん

2004/12/04 21:23(1年以上前)

該当する機器は持っていないので一般論でのお話です。
COMポートは、アプリケーションから見たシリアルポートになります。
必ずしも本体に内蔵されているものではありません。

MM2-5NEはシリアルポートは持っていません。
ですから本体にはCOMポートはありませんし、設定もありません。
したがって、本体側に対し、設定する項目は有りません。
仮想的なものですので、無ければ設定は無いのです。

ただし、今回繋ごうとしているのはUSB経由のものです。
H"フォン、Clie共にです。
USBポートに何かを繋いだ場合、ドライバがそのハードウェアとして認識/動作するように設定されます。そのハードウェア自身がCOMポートになります。
今回の場合はそのケーブルに内蔵されているチップもしくは、接続された機器が、「私はシリアルポートですよ」と振舞う筈です。
きちんと該当機器がインストールされていれば、デバイスマネージャ上で認識される筈です。
デバイスマネージャ上で「追加した機器のドライバ」のプロパティーを開き、確認/設定を行ってください。要は、MM2側の設定ではなく、追加したインターフェイス側の問題/設定ということです。

ドライバが正常にインストールされていない場合はその限りではありませんが、正常にインストールされていれば、利用は可能な筈です。
追加した製品のマニュアルに目を通し、確認してみてください。
尋ねるのでしたら、こちらよりは、Clie等のユーザへ確認してみるのが最適解であると思います。

本体にCOMポートが存在する、特定のCPUでしか動かないなど、ドライバ側に問題が無い限りは机上では動作する筈です。

書込番号:3585251

ナイスクチコミ!0


スレ主 かれはのもりさん

2004/12/04 21:32(1年以上前)

PC-MM2-6NEさんありがとうございます。大分、いろいろなことが
分かってきました。感覚的にですが…。

Clieで聞いてみることにします。ただ、この機種(PC-MM2-5NE)
以外のものでは(ショップブランドPC, IBMThinkpadなど)では、
全然問題なく使えているので、何らかの工夫が必要なのかもしれま
せんね。

引き続き、ご存知の方が居たらお教えいただきたいのですが、
同時にClieの掲示板にも行ってみます。いろいろありがとうございます。

書込番号:3585306

ナイスクチコミ!0


らきしす☆彡さん

2004/12/07 23:29(1年以上前)

接続ケーブルがD-SUB9pinコネクタ形状でしたら・・・
市販の「USB→シリアル変換アダプタ」を購入して接続するというのも
手かもしれません。

書込番号:3600474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2004/12/15 13:57(1年以上前)

私はこれにUSBでCLIE SJ−33を使っていますが、普通にCD−ROMからインストゥールをしたら使えましたよ。

書込番号:3636374

ナイスクチコミ!0


COMポートトラブルとIRQ設定さん

2005/01/09 16:04(1年以上前)

この場合に当てはまるかどうかわかりませんが、GPSアンテナを
USB接続した時、トラブルに悩まされました。GPSアンテナもCOM
ポートを使用するのですが、どうもIRQ衝突を起こしているらしい。で、立ち上げ時にBIOS設定画面に入り、LANに割り当てられている
IRQ3と4を自動に切り替えたところ、問題なく作動するように
なりました。LANにも異常は出ませんでした。

書込番号:3753223

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/09 17:33(1年以上前)

COMポートトラブルとIRQ設定さん   こんばんは。  有力情報 ありがとうございました。

かれはのもりさん   見てありませんか?

書込番号:3753611

ナイスクチコミ!0


スレ主 かれはのもりさん

2005/01/10 17:00(1年以上前)

ありがとうございます。今日見ました。
BIOS設定のIRQの変更をしてみます。
うまく行ったら報告します。

書込番号:3759422

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/10 18:37(1年以上前)

続報  待ってます。

書込番号:3759904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Crusoe のこと教えていただけますか。

2004/11/21 22:10(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

このモデルのCPUはよく分からないですけど、Crusoe TM8600 1GHz(TM8800 1.6GHz)はPentiumのどのくらいに相当しますか。Crusoe TM8500 1GHzよりはやいですね。
どなたか教えていただけますか。

書込番号:3529772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/11/21 22:24(1年以上前)

このモデルのCPUはCrusoe TM8600 1GHzではありません。Efficeon TM8600 1.0Ghzです。
TM8600 1.1GHzでPentium M 900MHz相当の性能って記事がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf01.htm

書込番号:3529855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/11/22 03:25(1年以上前)

スレ主はPentium-Mではなく、Pentiumのどのくらいかを聞いているのですよ。
実際はPentiumは133MHzあたりまでしかないけど、あるとしたら10GHzあたりかな。

書込番号:3531139

ナイスクチコミ!0


pooh43879827さん

2004/11/22 06:12(1年以上前)

Pentium1.3〜1.6Ghz相当と見ます。

書込番号:3531243

ナイスクチコミ!0


煽れば問う歳さん

2004/11/22 09:48(1年以上前)

> 実はマックユーザーさん
P54Cは200MHzまであったはずですが?

書込番号:3531522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/11/22 18:38(1年以上前)

>スレ主はPentium-Mではなく、Pentiumのどのくらいかを聞いているのですよ。
失礼しました。素のPentiumでしたか?また随分古いCPUと比較したいのですね。
↓Pentium 200MHzありました。1996年6月11日付けの発表。
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press/pp200.htm

書込番号:3532975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/11/22 18:45(1年以上前)

ついでに。
MMX Pentiumなら、300Mhzもあったようですね。
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press99/990107.htm

書込番号:3532994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2004/11/22 20:03(1年以上前)

あまりスレ主さんをいじめないでも・・・

書込番号:3533263

ナイスクチコミ!0


時を駆ける少女さん

2004/11/23 20:27(1年以上前)

↑ 同感!
明らかにスレ主はPentium-Mのことを聞いてるんだと思います。
木を見て森を見ずだね・・

書込番号:3538076

ナイスクチコミ!0


ときには考える葦さん

2004/11/24 11:09(1年以上前)

デジタル頭でPCは得意でも、アナログ的な文章読解能力は苦手らしいですねww

書込番号:3540485

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-6NEさん

2004/11/28 11:19(1年以上前)

真剣にそうだとは思ってないと思うけどねぇ。
本人は多分面白い突っ込みのつもりなんだよねぇ。

まぁ、10GHz相当とか桁間違えてるあたりが本人もパフォーマンスを評価する能力が著しく欠けているわけですが。
わざわざCPUに限定した話にしてるわけですからここに足回りや周辺チップのパフォーマンスは含まないわけですよねぇ?

単純計算だと、クロック当たりの演算速度は大差ありませんが、足回りが違うので、体感だと大分違いますね。

現行マシンの比較という事ならPentium-M 900MHz相当という理解で良いと思います。
ただ、1.8インチHDDや、MOBILITY RADEONのパフォーマンスなど、比較対象に対して不利だったり有利だったりする要素もあるので単純な比較はしにくいですから注意してください。

目的や用途を明確にする事が大切ですね。
質問の文章の精度を考えれば…対象はIntel系の現行製品との比較だろうと思われますがねぇ。

書込番号:3557825

ナイスクチコミ!0


時を駆ける少女さん

2004/11/28 18:12(1年以上前)

PC-MM2-6NEさん、あっぱれ!
このサイトは、初心者に変な突っ込みなど入れない、良心的なサイトであって欲しいものです・・・

書込番号:3559290

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-6NEさん

2004/11/29 21:01(1年以上前)

あ、でも、出来るだけ正確に書く事と、自分でも調べてみることはとても大事ですよ。
内容も、聞きたい事が伝わるように書いてあると良いですよね。
もしかすると、今持ってるのが、Pentium機で、どれくらいの差があるのか知りたいのかもしれませんし、可能性としては色々考えられますから、正しく書くことは心がけていただけると良いですね。

書込番号:3564223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パーティション

2004/10/31 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

クチコミ投稿数:117件

はじめまして。
純正のCE-CW05とリカバリーCDを使用してリカバリーを行って
みています。いままでの書き込みを見て混乱してしまいました。
「CドライブとDドライブの両方をフォーマットする」を選んだ
のですが、パーティションの割り当て設定が出てきません。
どのようにしたらいいのでしょうか?あるいはできないのでし
ょうか?

書込番号:3444263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

HDD交換

2004/10/22 09:38(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 ムハハさん

この機種でHDD交換された方はおられるのでしょうか?
また、何かチューンアップ方法がありましたら
ご伝授頂きたくお願いします。

書込番号:3411624

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/22 11:01(1年以上前)

搭載されているHDD以外に適合するものがありませんので、故障以外で換装するのにまったく意味がありません。

残念ながらチューンナップはありません、しいてあげれば、デフラグ専用ソフトの使用くらいでしょう。

書込番号:3411765

ナイスクチコミ!0


wakkyさん
クチコミ投稿数:188件 株式会社シーエー 

2004/10/22 11:31(1年以上前)

これは、かなり効きます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se301488.html

書込番号:3411825

ナイスクチコミ!0


金九郎さん
クチコミ投稿数:21件

2004/10/23 00:42(1年以上前)

私も質問させてください。よく1.8インチのHDDが40Gで15000円くらいで売られてますが、あれはMuramasaにはつけられないんでしょうか?

書込番号:3413826

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/23 01:13(1年以上前)

厚さが違いますので無理です。

書込番号:3413960

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/23 01:20(1年以上前)

失敬、簡単すぎました。
15000円くらいのはhitachi/IBMのHDDでしょう。
このスレの分は東芝製です、ピンの配列が違いますし不可能です。
同じ東芝製の1,8inchでは厚みが違いますのでこれもだめです。1,8inchHDDは使い回しが利かないので不便ですね!

書込番号:3413989

ナイスクチコミ!0


WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

2004/10/23 09:28(1年以上前)

本機の過去の掲示板に、日立/IBM製40GBに交換した報告がありました。

リンクも張られており、分解・実装写真が載っていましたので参考にして下さい。報告内容では、5mm程厚くなり隙間ができるとのことでした。

書込番号:3414588

ナイスクチコミ!0


anetyanさん

2004/10/24 20:47(1年以上前)

wakkyさん

確かにこれいいっすね♪
手持ちのPC全てにインストールさせて頂きました♪
ごっつぁんで〜す!!

書込番号:3420142

ナイスクチコミ!0


変差値60さん

2004/10/25 10:22(1年以上前)

私も初心者ですがHDDアップ考えてます。東芝のMK6006GAHなんていいですよね。早発表から2ヶ月以上たつみたいですがまだ売ってないみたいですよね。第三四半期に量産だとか書いてありますが(値段はべらぼうにたかそうですが・・・)厚さだって日立の40GBより1.5ミリちっちゃいし、当機種に乗せてあるものよりも1ミリだけでっかいだけみたいだし。でもねじを17個はずしたり、フレキシブル基盤とかを損傷させまいか思うと判断に迷いますよね。後はウインドウズXPのパッケージの入手かパーティションマジックの使い方の勉強をするしかないですね。インターフェイスが同じでもピンの配列が違うことなんてあるんですか?

書込番号:3421657

ナイスクチコミ!0


変差値60さん

2004/11/06 10:38(1年以上前)

話は変わりますが、LETS NOTE R3もついにHDD1.8へ移行し始めているようですね。
先着100名様限定で
http://mm.mylets.jp/v31/f/?p=1000000254/ac03/655/101903

ということはHDDの需要が増えてバルク品もいっぱい出回るようになるんですかね。今後のHDDの動向に注目ですね。

書込番号:3466425

ナイスクチコミ!0


pyon33さん

2004/11/11 00:31(1年以上前)

wakkyさんの「これは、かなり効きます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se301488.html」見つからないのですが、何と言うソフトですか?

書込番号:3485622

ナイスクチコミ!0


金九郎さん
クチコミ投稿数:21件

2004/11/13 11:33(1年以上前)

↑Win高速化 XP+ってソフトですね。リンクが切れてますね。
Muramasaで画像とかこだわらないなら、
マイコンピューター右クリック→プロパティ→詳細設定→パフォーマンスで視覚効果を極力なくすと結構違いますね。100Mhzくらいは早くなった感じがしますよ。

書込番号:3494583

ナイスクチコミ!0


30分かかりましたさん

2004/11/26 11:32(1年以上前)

東芝の1.8インチは接続ピンが特殊ですから気をつけないと
買ったのに使えないことになっちゃいます。外付けHDDボックスも
東芝には対応してないようですからまるでムダになります。

換装は日立が無難。厚いですが、9.5mmでもちゃんと入ります。
閉め戻す時に手前の掛け金4箇所がきちんとはまるように
気をつければOK(分解すれば意味はわかると思います)。

書込番号:3548927

ナイスクチコミ!0


日立の40GBに換装さん

2004/12/02 13:30(1年以上前)

モバイル用であまりHDD容量いらないかと思ったら、逆に
旅行用ゆえ地図や辞書など容量食うものばかり。先日
日立の40GBに換装しました。クラドル経由でNorton Ghost
使ってオリジナルの内容をイメージファイルに保存、換装後
ふたたびクラドル経由でリストア。問題なくそれまでの環境を
移転できました。

これで遠慮なく地図やナビソフトを詰め込める。

書込番号:3575102

ナイスクチコミ!0


日立の40GBに換装さん

2004/12/03 15:55(1年以上前)

外した20GBをHDDボックスに入れると、大変コンパクトで
電源ケーブルも要らない増設メモリーになりました。
本体と合わせて60GB。なんだか倍得した気分。

書込番号:3579497

ナイスクチコミ!0


変差値60さん

2004/12/03 17:12(1年以上前)

MK4004GAHは特殊ピン配列のようですが、MK6006HAHにおいても同じことが言えるのでしょうか?
インターフェイスはATA-2からATA-6まで(MK4004GAHはATA-2からATA-5まで)のようですが仕様表を見た限りでは私は判断することができません。
(実物を見た人なんてまだいないですよね・・・!?)

また日立のC4K40シリーズの次世代機C4K60シリーズもHDD2.5と互換性がないようで?(このような記載はないしZIFコネクタ採用とある)この機種のパソコンに搭載することはできないんでしょうか?
市場に出回らないんでなかなか答えられるものではない気がしますが・・・。

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/?epi_menuItemID=6a4735fb8f71c71b834797c3aac4f0a0&epi_menuID=765f1524dedcadc803270135aac4f0a0&epi_baseMenuID=a79ee37e933b16800e1fc2b1bac4f0a0
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/?epi_menuItemID=a4d92a69cf85871742cbe251aac4f0a0&epi_menuID=765f1524dedcadc803270135aac4f0a0&epi_baseMenuID=a79ee37e933b16800e1fc2b1bac4f0a0

書込番号:3579653

ナイスクチコミ!0


変差値60さん

2004/12/03 17:23(1年以上前)

あ、間違えました
>>HDD2.5と互換性がないようで

ではなく2.5型ハードディスクドライブとのコネクタ互換がないようで

でした。次世代1.8HDDは今のノートとは無用の長物になってしまうんでしょうか?

書込番号:3579692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を考えてるんですが、、

2004/10/22 00:54(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 初心者456さん

最近、ノートパソコンがほしくて、いろいろ調べたところ軽くて、値段が安いのが「メビウスノート PC-MM2-5NE」だったので、デザインもいいし、、それで、購入を考えてるんですが、Linux(Red Hat8.0),Window2000を入れたいんですが、誰かインストール方を教えて下さい。
あと、故障とは大丈夫ですか??あんまりにも薄くてすぐ壊れそうな感じが、、

書込番号:3410983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング