
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月19日 12:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月20日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 16:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月8日 09:05 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月6日 23:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月13日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


5NEを使い続けて半年あまり、買ったころからもフリーズがたびたびあり、このごろでは落ち着いていたのですが、また再発してきたようで困っています。この前SP2をアップデートしたのでそれと何か関係があるのでしょうか?どなたかこのような経験があるかた、または対処の方法などご存知のかたがおられましたらご教授くださいませ!
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


新型のモデルもなぜフォーマットがFAT32で切られているのでしょうか?何か意味があるんでしょうかね?NTFSに変えると何か不都合があるのでしょうか?ご存知の方、徐教授お願いします。Dドライブからのリカバリーが出来なくなるとか・・・。
0点

DirectHD機能のためではないでしょうか。
電源OFFの時にUSBケーブルで他のPCに接続してUSB HDDとして使えますが、
接続先がWin98/MeだとNTFSでフォーマット読めませんから、
これらのOSで使う場合は、
少なくとも1つのパーティションをFAT32にする必要があります。
ところで、DirectHDってセキュリティの観点から見るとあまりよろしくないですね。
PCを起動しなくてもHDDの中身を見られてしまいますから。
アクセス制限とかも接続先PCのAdmin権限があれば変えられると思いますし。
書込番号:3383680
0点



2004/10/14 23:15(1年以上前)
早速のログありがとうございます。NTFSでFORMATしたらサポート対象外になると噂に聞いた事が有るのですが本当ですかね?どうもFAT32好きでは無くて・・・。リカバリーの際NTFSでFORMATしなおせますかね?
書込番号:3385796
0点


2004/10/15 16:42(1年以上前)
DirectHDはパスワードを掛けられた筈ですが…。
ツール入ってないとスルーでしたっけ?
書込番号:3387802
0点


2004/10/20 12:34(1年以上前)
昔のモデル「PC-MV1-5CA」の情報ですが参考に。
DirectHDはツールを入れてないと普通の外付けHDとして認識されるため、パスワード制限はかかりません。
セキュリティ上問題があるという場合は、BIOSでDirectHD機能をOFFにすることも出来ます。
昔の機種と仕様が変わってたら、ごめんなさい。
書込番号:3404768
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


OS起動中に「Error 0200:Failure Fixed Disk 0」と出てOSが立ち上がりません.治す方法はありますか?
ちなみに、このメッセージが出るようになってから、明らかにHDの音がおかしいです.
F2セットアップで設定を出荷時の物に変更したのですが、ダメでした.
これはもうHDが死んだかOSが死んだと思った方が良いですかね〜?
ちなみに、今海外に出ており、リカバリ関係のものを一切持っていないという切ない現状です.
0点

なみを さん、残念ですがHDが死んでいると思われます。
クレードルに接続しMURAMASA側のHDがアクセスできれば、必要なデータを母艦に移し、
@CHKDISKをかけてから立ち上げ直してみる。
AそれでもダメならHDの交換が必要と思われます。
が、症状から判断すると無条件交換が安心です。
気を落とさず頑張って下さい。
書込番号:3372241
0点


2004/10/11 16:58(1年以上前)
MM1を使っていますが、同じような症状で結局HDD交換しました。
1.8"のHDDは衝撃等に弱い様です。
MM1の場合HDDは本体の左手前に有るため、HDD読み書き中にこの
部分を強く押すとダメージを受けるのかもしれません。
残念ながらHDD交換を覚悟されて、データの移設を検討された
方が良いかと思います。
私の場合何度の再起動を掛けると、10回に1回ぐらいは立ち上が
ったので、この時にデータを移しました。
書込番号:3374067
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE




2004/10/06 14:50(1年以上前)
在庫は依然有るようですね!
書込番号:3355019
0点



2004/10/06 15:29(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん
レスありがとうございます。
できれば12月ボーナスまで待ちたいのですが
その頃まで在庫が残っているかちょっと心配です。
価格も12万切らないかなぁと思ってます。
書込番号:3355093
0点


2004/10/06 16:49(1年以上前)
12月まで残っていると思います、12月の中盤までにご購入になられた方がいいですね、後半はむしろ値上がり傾向が見られます。万が一売り切れとなりましても、MM50Fがほぼ同内容ですから、玉はふんだんに有ると踏んでおけばいいでしょう。シャープさんの場合11月に在庫処分が有ると思います、毎年このころに大きく値崩れする様です。今はもう少し模様眺めがいいと思います。
書込番号:3355271
0点


2004/10/07 11:54(1年以上前)
半年位前に購入を思い立ちましたが、友人の「年末まで待て」のアドバイスで少し躊躇しました。
その後、どうしても重いA4ノートを持ち歩くのが我慢出来なくなり、思い切って購入したのですが、そのとき13万円前半で中容量バッテリーのオマケもありました。
ほんとに薄くて軽く、またバッテリーも2個あり出張などでとても重宝し、早く買って良かったとつくづく思いました。
その後この機種は、また値上がりしたりキャンペーンは終わったり・・・
そもそもこの機種の競合製品は少ないですし、価格的にも元から安い設定ですのであまり極端な値下げは期待できないでしょう・・・
そう考えると、欲しいとき・必要なときに購入し、早く快適なモバイル生活を送る方が賢明だと思うのですが・・・
書込番号:3358168
0点


2004/10/07 13:50(1年以上前)
確かにそうですね、早く購入すればそれだけ早く恩恵を受けることができます。
それにもう高安を議論する必要がないレベルかもしれません。
書込番号:3358451
0点


2004/10/07 21:24(1年以上前)
>それにもう高安を議論する必要がないレベルかもしれません。
確かにそうですね。ww !
書込番号:3359557
0点



2004/10/08 09:05(1年以上前)
anetyanさん
レスありがとうございます。
「早く購入すれば早く恩恵にあずかれる!」
本当におっしゃるとおりですね。
このところ微妙に値上げなので凹んでいるところです。
書込番号:3361184
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


こんばんわです。
質問なのですが、今MM-2を使って半年経過いたしますが、最近になり、かなり遅くなってきました。動画AVIファイルも満足に再生できませんでした。私のした事といえば、ウンドウズアップデートとノートンを入れたぐらいです。
そこでリカバリーをしました。快適なマシンに生まれ変わりましたが、
どうもウインドウズアップデートに気がひけます。。
また、遅くなるんじゃないかしらと、、
後、質問なのですが皆様はリカバリーをする周期がどれくらいなのいでしょうか?又、ウインドウズアップデートをする事でマシンが遅くなる事はあるのでしょうか?是非教えてください、乱文で申わけありません。
0点

リカバリーはまずしないに等しいです。
処分して売る際に初期化するくらいなんだけど。
まずHDD>>20GBで1.8インチなのにクルーソーですから、
最近のPentiumMノートと比べると程度の差はあれ遅いと云えます。
アップデートによって遅くなることを実感したことはない。
逆にデスクCPUのPrescott環境ではSP-2にすると高速になると
云われるケースもある。
思うに、HDD内部にTemp一時ファイル、仮想メモリーの屑データ、
レジストリ内部のキーの肥大化、HDDのデフラグーションなどせず
に長期間使えば、初期化より遅くなるのは事実ですね。
書込番号:3354020
0点

Windowsアップデートをすると遅くなったと感じることはあります、特にクルーソーですしね、XPとの相性が最悪と言われたCPUです、可能ならWin2000にするとかなりきびきび動きます、リカバリーするとしたらサービスパックが出て安定度を見極めたあとくらいの時期でしょうか?
書込番号:3354111
0点


2004/10/06 07:29(1年以上前)
この機種は、Efficeon搭載ですから、クルーソーほどは遅くないですね、HDDの掃除をしてみるべきでしょうか。
書込番号:3354121
0点


2004/10/06 18:39(1年以上前)
こちらのスペック表がクルーソーと間違ってますね(汗
aishinkakura-bugi-ugiさんの言うとおり、Efficeon1.0GHzが正解。
ベンチマーク比較ではPenM 900MHz程度の能力があるはずですが。
書込番号:3355562
0点

>皆様はリカバリーをする周期がどれくらいなのでしょうか?
Windowsに不具合が起きてどうにもならない時、あとは処分する時くらいでしょうか。
>ウインドウズアップデートをする事でマシンが遅くなる事はあるのでしょうか?
Windows Updateしても遅くなるという事はまず無いですね。あったとしても体感できないはずです。
書込番号:3356344
0点

間違っていました、価格のスペック表はあてにならないことを忘れていましたね、AVIファイルがきちんと再生できないと言うのは何かおかしいですね
書込番号:3356850
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


今は、dynabookのEX/522CDE(重量3.2kg!!)を使っています。
ところが最近、持ち運ぶことが多くなってきたので、モバイルしやすそうなメビウスMM2-5NEか22日に発売されるMM50Gか70Gに買い換えようと考えています。
もし、購入したらAdobeのIllustrator & Acrobat,Eudora,Mathematica,Starsuite(Officeが高いから)をインストールしようと考えています。
これらを全て同時に起動することはないと思いますが、
スムーズに作業することができるでしょうか?
教えて下さい。
如何せん、モバイルPCを持つのは初めてなもので、どれくらい動くのものなのか分りません。
よろしくお願い致します。
0点

もっと性能比の高いモバイルノートは他にもありますが。
この機種はメモリーが固定で254MB-24MBシステム使用とか??
なっていますから、アプリケーション・ソフトによっては
画像処理などに特化した高機能ものですと、消費量などからして
も動作が重くなるはずです。
さらに20GBと云う1.8型のHDD性能も仮想メモリー使用時では
ボトルネックになります。
書込番号:3345309
0点

メモリ増設必須ですね。お値段的には元々512のMM70は高いですから、MM2-5NEかMM50Fで二万五千だして256増設(というか512に交換)の方がずっと安く上がりますね。新しいのと古いのは、Win SP2からのNXというセキュリティ機能に対応した以外はスペックは変わんないですから。あとは中容量バッテリとWinXPがHomeかProかの違いで、MM2-5NEかMM50Fのどちらを選ぶか。
書込番号:3346868
0点



2004/10/11 01:58(1年以上前)
皆様、返信遅れて申し訳ありません。
to:☆満天の星★さま
>もっと性能比の高いモバイルノートは他にもありますが。
とは、一体どんな機種のことですか?東芝、IBMとかでしょうか?
MM70GにするかMM2-5NEをメモリアップするしかないようですね。
仕方ないですね。
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
**ちょっと、別件ですが、**
これくらい小型のPCになると皆様はワード、エクセルなどの
ビジネスソフトを外出先で利用するという使い方を
されるのでしょうか?
それともメール確認でしょうか?
皆さんが軽量PCをどのように使われているのか
お聞かせいただいたら幸いです。
書込番号:3371928
0点


2004/10/13 01:47(1年以上前)
私は仕事の関係でIllustrator8.0&Acrobat5.0&Photshop5.5&Office2000&DreamWeaver3等が入っていますが
同時起動でも少し遅くなるくらいでなんてことはありませんよ。
ただ、アプリケーションのVer.で変わるとは思いますが・・・
ちなみに作業でも利用しています。
書込番号:3380008
0点


2004/10/13 23:04(1年以上前)
私も似たようでIllustrator8.0&Photshop5.0&Office2000&DreamWeaver4ですが、かなり遅いです。メールやOfficeとIEあたりの2つを同時起動するくらいで、1分ほどIEが立ち上がらなかったりします。買ってからまだそれほど経ってないので、これ以外はたいしていじってないですが、なんででしょうかねぇ。
書込番号:3382905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
