
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2004年9月1日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月23日 12:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月18日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月10日 08:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月14日 17:38 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月7日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


この掲示板でする質問ではないことを先に謝っておきます。
他では、誰の目にも触れそうも無いので・・・お許し下さい。
メインノートはDynaBook V7/516LMDWを使っていますが、サブノートとして、Sharpの3年ほど前のPC-MJ730Rを時々使ってます。
でもMJ730Rは、メモリ128Mbのためメモリ不足で新たなソフトがインストール出来ませんでした。
取説には、+128Mbで合計256Mbまで保証、とあったのですが、
IO DATA動作確認の『SDIM133-S256MY 』を注文しました。
計384Mbになるはず・・・と期待していたのですが・・・。
知り合いから、『Windows Meは、256Mbまでだよ、意味無いことした』といわれ愕然。
そうなんですか〜?
誰か分かる方、教えてください。
0点

チップセットが認識できるメモリーのMAXが256MBなんじゃ
ないですか?? この頃のものは総じて256MB=MAXです。
ですからOSとは関係なく、384MBにしても256MBしか認識できない
はずです。
書込番号:3198891
0点

すでに手元にあるのなら、取り付けてみたらいいじゃない?
>知り合いから、『Windows Meは、256Mbまでだよ、意味無いことした』といわれ愕然。
>そうなんですか〜?
なにが?
その256MBまでだよという前に、何かいってませんでしたか?
いったい何を心配しているのか、読み取れない
256MBメモリをつけても、256MBと認識しないことを
質問しているのですか?
書込番号:3198898
0点

OSとして256MBの壁があるということはありません。
勘違いか、「256MBを超えて増設してもパフォーマンスに変わりはないよ」ということが言いたかっただけでしょう。
書込番号:3198907
0点

Meは、512Mまでですね。
知り合いの方の記憶違いでしょう。
確かに、I-O DATAの対応一覧には384Mと書いてありますね。
誤記のような気もしますし、メモリメーカー独自の動作確認になりますから、
ノートPCの個体によっては、使用できない可能性もあります。
とりあえず、向きが間違っている、きっちりはまっていない、とかを
確認してみてください。
硬くて、結構押し込まないといけない場合もありますので。
書込番号:3198988
0点


2004/08/29 16:53(1年以上前)
恐らく
Windows9x系だと、256MBを超えるメモリを積むと逆に速度が遅くなるケースがあることをさしているのだと思います。
9x系では、768MBまでサポート可能です
768MBを超えるメモリに関しても、起動は可能でアプリケーションの起動に支障が出ることになりますが、system.iniを書き換えることで回避は可能です。
ただし、やはり256MBを超えるメモリは一部のアプリケーション(Photoshop等)を使用しているのでない限りは9x系ではほとんど意味がなく逆効果であることが多いです。
書込番号:3199173
0点



2004/08/29 17:08(1年以上前)
短時間の間に、たくさんの返信をありがとうございました。
注文したメモリは、火曜日に到着予定で手元にはまだありません。
☆満天の星★さんは覚えていないと思いますが、昨年もお世話になりました。その節はありがとうございました。3年前のを引っ張り出すのは、XPに対応していないソフトを使うためです。
大麦さん、256Mbを増設しても384Mbとして機能ぜず、計256Mbにしかならないことを心配していたのですが言葉が足りなくてすみません。
かっぱ巻さん、『壁があるというのではない』というのは朗報です〜(^_^)パフォーマンスのことかもしれませんね。ショックと無知で、それ以上突っ込んで質問出来ず仕舞いでした。
こんとんさん、丁寧なアドバイスをありがとうございました。明後日届いたら注意して押し込んでみます。何しろ、本体の中身に触るのは初めてなので、また困ったら教えて下さい。
書込番号:3199227
0点



2004/08/29 17:20(1年以上前)
「あ、なんかクッキー飛んでる」さん、返信ありがとうございました。
『逆に速度が遅くなるケースがある』というのには改めて落ち込みました。
私みたいな素人は、やはり取説にある通りにしなくちゃダメなんですね、ちょっと欲張って馬鹿しました。
もう代金払い込んじゃったし・・・キャンセルは無理だし・・・(T_T)
書込番号:3199275
0点

>メモリ不足で新たなソフトがインストール出来ませんでした。
メモリ不足で新たなソフトがインストールできないって事はないと思いますが。
1.HDDの容量不足。
2.メモリ不足でソフトが起動しない。
どちらかじゃないですか?
書込番号:3199305
0点

「512MB 以上のメモリーを搭載すると、メモリー不足エラーが発生します」
という件は知っていましたが、
「Windows9x系だと、256MBを超えるメモリを積むと逆に速度が遅くなるケースがある」
というのははじめて聞きました。
どのようなケースで発生するのでしょうか?
書込番号:3200000
0点

↑
遅くなると言うよりメリットがない、これが実態じゃない
のかな??>>9x系でのメモリー管理。
仕様表が256MBでも512MB認識するケースも多々ありますから、
チップの仕様を調べるほうが確実ですよ。
書込番号:3200431
0点

アイオーデータの動作確認製品なら、アイオーの保障がついているはずなので、認識しなくても取替えなどの保障をしてくれるでしょう
速度が低下するとしても、それが目に見えてわかるほどのことではないはず
なんか、意識して単位を書いていると思われるので、一言
メモリの数値単位は、B=Byte(バイト)が基準
b=bit(ビット)ではない
Mbと表すとそれは、メガビットと読まれる
書込番号:3201551
0点


2004/08/30 02:47(1年以上前)
↑なんか、意識して保障と書いていると思われるので、一言
メーカーの保障は、保証が普通
保障と表すとそれは、セコムと読まれる
書込番号:3201603
0点



2004/08/30 09:23(1年以上前)
都会のオアシスさん、ソフトの動作環境が『256MB以上』だったので、まだインストールしてないのです⇒『出来ない』と言った理由。
かっぱ巻きさんも、この件は初耳なんですね。
☆満天の星★さんのいうチップ仕様までは、私の知識を超えていてちょっとばかり無理です。
大麦さんのご指摘に感謝、早速MBで書くようにしました。
最後のカラス麦さんと☆満天の星★さんの掛け合い?は笑えました。
親切で楽しい方たちばかりで、落ち込み状態から復帰してきました。
明日メモリが届いたら、すみませんがまたこの掲示板使わせていただいて報告します。
書込番号:3202047
0点

http://sometime.minidns.net/~winacro/9xmem.htm
「Windows9x系OS使用環境にメモリを256MB搭載した場合のパフォーマンス低下云々」に関しては、↑を読むと少し参考になるかも知れません。
書込番号:3205765
0点



2004/08/31 09:29(1年以上前)
ロータスSPIRITさん、なんと専門的なサイト紹介!!
早速読みました。むずかいーい・・・
でも、何やら光明を見たような気がするし(多分)、本当にありがとうございました。
かっぱ巻さんもご覧になるといいですよ。私より余程わかるお方だと思いますので。
私は、「キャッシュ容量」「キャッシュレンジ」、この辺の言葉の意味から勉強してみます。今日メモリが届くまでの間に。
書込番号:3206212
0点



2004/08/31 09:36(1年以上前)
↑入力ミスですm(__)m
読んで『むず痒くなった』わけではありません。
『難しーい』と入力したつもりでした・・・ハズカシーイ(>_<)
書込番号:3206229
0点


2004/08/31 22:24(1年以上前)
キャッシュレンジは意識する事は無いでしょうね。
768MBを超えるメモリの場合は問題が発生しますが、通常は、つんでいる分には問題ありません。
推奨環境=必要環境ではないので、インストールのためのメモリ増設はほぼ無意味です。実行時のパフォーマンスには影響が出ると思いますが、動かない事は通常有りません。
基本的には増設した分認識しますが、ハードウェアの設計で、信号が繋がっていないなど、認識されない事も有りますし、メモリを管理するチップセットの管理上限を超えることもあります。
従って、上限としてアナウンスされている容量以上は認識しない可能性があります。
実際にはビデオメモリで削られる部分も有りますので、384MB全部をメインメモリとしては使えないかと思います。
今回の場合は、恐らく、認識されるものと思いますが、シャープの保証は256MB迄となると思います。
書込番号:3208425
0点



2004/09/01 10:46(1年以上前)
ご報告です。
メモリ増設成功、認識もしました!
皆さま、本当にありがとうございました。
PC-MM2-6NEさん、専門的なアドバイスありがとうございました。
計算上の384MBでなく376MBと表示されたのは、
『実際にはビデオメモリで削られる部分も有りますので・・・』ということなのでしょう。
ビデオメモリが多いほうが作業がスムーズだとよく聞きますが、
数値がどこに表示されるのか結局分かりませんでした。
とにかく、遅くなったり他への悪影響は今のところ無いようです。
最初の1回だけ、起動時どのアプリケーションも全く反応がなくて
スタートボタンも効かず強制終了。
ダメかー、と思いながら再度起動したらそれ以降は順調です。
画像を3Dに立ち上げたり加工したりする作業が多いのですが、
以前より画面上の色がきれいに表現されるのには感激っ(^_^)
皆さまとこの掲示板に感謝です。
書込番号:3210100
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


普段は デスクトップ(自作機 PEN4 2GHZ)を使っています。ノートは2年ほど前に中古で購入した IBM X20を使っています。幸い ノートならこんなもんだど思い、起動や、エクセル、ワードなど不自由なく使っているのですが、そろそろ買い換えたいと思っています。この機種に興味はあるのですが、実際 Efficeon TM8600 1000 MHzは 不満なく動くのでしょうか?(体感的に)
X20は PEN3 600HZで WIN2000、メモリーは320まで増やしています。近くの家電店に実機がないので、よろしくお願いします。
0点


2004/08/23 12:28(1年以上前)
自宅の自作デスクトップ(Duron600MHz、512MB Memory、Win2000)と比べても十分な速度で動いています。
ご参考まで(^-^)
書込番号:3175132
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE



DVDのドライブが搭載されていません、このままでは鑑賞出来ませんね。
別売の外付けのドライブ等を購入接続すれば鑑賞可能です。
書込番号:3156635
0点

画質もマルチメディア向けのノートではなくビジネス向け
なんでノートでDVD鑑賞をしたいのならLOOXやTRとかの
ほうがまだ向いてる。
輝度が高くないと綺麗に映りません。
書込番号:3157225
0点

麻呂犬さんや☆満天の星★さんが言われるように、この機種単体ではDVDが見られないし、鑑賞用にも向いているとはいえないですね。
書込番号:3159197
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


PC-MM2-5NEでwin2k化に成功しましたが、無線LANのドライバを認識させることが出来ません。過去ログで確認したところ「corega WLCB-54GT」のドライバで認識するということが分かりましたが、現状「2004.7」より配信された新バージョンのドライバでは認識されないことも分かりました。
現状での打開方法はあるのでしょうか?または新バージョンより一世代前のドライバの入手方法をご存知の方は教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2004/08/09 20:33(1年以上前)
ttp://www.corega.co.jp/support/download/driver/wlcb54gt_202.exe
202と言う所を、121に書き換える。
私は、これでバ〜ジョン1.21を手に入れたw
書込番号:3124839
0点



2004/08/10 08:45(1年以上前)
ありがとうございました。無事ダウンロードすることが出来ました(^^
早速認識させてみたいと思います。
書込番号:3126828
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


こんばんは。
こちらの機種の購入を検討しているものですが、海外で使いたい場合に、モデムは別でPCカードを用意すれば対応できますでしょうか。東芝やIBMは最初から世界対応のモデムが内臓されているようですが、どうしてもこのシンプルで使いやすいPC-MM2-5NEが気になります。
また、メモリは有料でメーカーのほうで増やしてもらえるようですが、市販のものを付け足すことはできるのでしょうか。
質問ばかりですみません。アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

オーバークロックのほうが\2,000ほどで買えますよ。
まともに購入するとモデムにしては??と言うほど高価です。
書込番号:3114630
0点

オーバークロック>>オークションの間違え、ごめん。
オーで辞書登録にいっぱい入ってる。
書込番号:3114661
0点


2004/08/07 03:15(1年以上前)
メモリはオンボードで、市販品とは異なります。
個人ではまず無理だと思いますね。
書込番号:3115398
0点

http://www.devicenet.co.jp/store/kaigai/mobile.html
http://www.line-changer.com
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/modem.html
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah23400.htm
http://aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile
上記で海外使用可能なモデムやラインチェンジャが掲載されています。
ただ、国がどこか書かれていないので使用できるかどうかは分からないが…。
使用予定の国で認可を受けた製品を購入しましょうね。
>>full_smile<<
書込番号:3115732
0点



2004/08/07 15:47(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
こんなにもご回答ありがとうございます^^
メモリはメーカーに頼むしかないようですね。。。高くつきそうです;;
みなさんは256MBで利用されているのでしょうか。
それと、モデムはオークションで探してみたいと思います。
アメリカへ行く予定ですが、他にもためになるリンクをありがとうございました。
書込番号:3116859
0点

WINXPを入れるのでしたら、最低512MBはないと厳しいです。
動作がむちゃくちゃ惜しくなります。
ただ、 メモリがオンボードの特殊仕様なので、増設は相当高くなるでしょうね。
最初から512MBにしてくれればよいのにね。
書込番号:3117348
0点



2004/08/07 20:12(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですか・・・XPでは辛いですか。。
プリインストールされているのがXPだと思いますが、満面の笑みさんはXPでお使いではないのでしょうか。2000とか。
もし2000に変更されていらっしゃいましたら、もしよろしければ2000を入れた時に用意しなければいけなかったドライバ、用意できなかったドライバをご紹介いただけますか?
もう買う方向で考えているのですが、メモリの増設が厳しいようでしたらOSの入れ替えを考えなければと思っています。
何度も質問して申し訳ございません。
お手すきの際に再度アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:3117626
0点


2004/08/14 17:38(1年以上前)
5NEユーザです。
個人的には、Webやメールであればほとんど不満なし、Offieは普通、Photoshopで気合いの入ったレタッチ(多数レイヤ+フィルタ)などはちょっと厳しい、といった感じです。
PCにどの程度の快適性を求めるかにもよると思いますが・・・結局はHDD速度が足を引っ張るので、メモリを増設してもA4の大型ノートのような速度は出ません。この機種を選ぶポイントは速度ではなくて可搬性と思いますので、ある程度の割り切りは必要と思います。
2年くらい前の普及価格帯のノートPCあたりの速度をイメージしてもらって、速度面でさほど不満がなければXPのままでもとりあえず問題ないと思います(^-^)
書込番号:3143371
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


この機種はスタンバイ状態で10日間待ち受けできるとのことがカタログにあることに魅力を感じています。パッと使えてパッとしまえるというのが一番便利です。しかしながら、実使用時に、例えば、1日30分とか1時間とか使う場合、スタンバイの持ち時間は何日位になるのでしょうか?実際に使った方の感想などお聞きできればと思いますが。
0点


2004/08/04 14:06(1年以上前)
バッテリーの残量からご自分で計算すべし。
書込番号:3106201
0点

自分が興味を持つポイントは自分で買って試すのが常道かと
思います。
スタンバイでもバッテリーは消費しますから1日当たりの残量
で察しが付くはず。
書込番号:3106229
0点

MM2愛用中です。私の使い方(最高輝度、ウェブ、ワープロ中心)ではこの機種は1時間半ぐらいしか持ちません。たとえばその日の昼間1時間ぐらい使ってその後スタンバイに移行すると次の日の朝にはもうバッテリー0です。試したことありませんが、もしフルバッテリーの状態でスタンバイ待ちにしてもたぶんせいぜい2〜3日間しか持たないのではないかと推測します。10日間は絶対ウソです。したがってスタンバイ状態でいつも使おうと思うのであれば毎日寝る時は必ず電源つないで補充した方がいいでしょうね。もしくは容量の多いバッテリに変えることです。ご参考まで。
書込番号:3106280
0点


2004/08/04 15:14(1年以上前)
休止モードではだめなのでしょうか?
スタンバイモードのように瞬時にとはいきませんが、10秒程度で復帰できますよ。
書込番号:3106344
0点


2004/08/04 16:40(1年以上前)
K6さん。貴重な体験談をありがとうございました。このような体験をお聞きしたかったんです。本当にありがとうございました。やはり時間的には厳しそうですね。
Poohさんもありがとうございます。休止状態も考えてみます。
書込番号:3106517
0点


2004/08/07 08:33(1年以上前)
K6さんのように最高輝度で使うとしんどいですね(^^;
明るさデフォルトのままNORMALモードで使用して、無線LAN常時ONだと連続使用可能時間が2時間強くらいです。無線LANを使っていると電池の消費が激しいですね。中容量バッテリで3.5〜4時間ほど。
MOBILEモードで使ってプラス1〜1.5時間くらいな感じです。
スタンバイは、個人的にはK6さんが言われるほど酷いとも思いません。
1時間使用後にスタンバイ、ですと3割くらいバッテリ残っていると思いますが、(PCをまったく起こさなければ)2-3日は大丈夫じゃないですか?
無線LANありの状態で毎日1時間使おうと思うと2日に1回は必ず充電しないと駄目ですけど(^^;
ま、ヒマジ−ンさんのように毎日1時間しか使わないのであれば休止状態にしておくのがPCにも優しいと思います・・・
書込番号:3115722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
