
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月9日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月26日 14:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月4日 16:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月2日 15:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月26日 17:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月1日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE
お世話になります。
いつからかわからないのですが・・・
起動時やレジューム復帰時にブラック画面でだんまりするようになりました。
その状態で「F1」ボタンを押すと起動するのですが
「F1」ボタンを押さなくて起動する方法をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

何か周辺機器を接続していますか?
バッティングなどの場合、そのような現象になる場合があります。
これはメビウスに限らずですが。ESCキーを押すとラインで上がるので何処がおかしいかが出るはずです。
的外れでしたら、ごめんなさい。
書込番号:4980709
0点

F1を押すと起動できる場合は,SMART機能によりハードディスクなどに異常が検出された時に起きる現象かと…
ハードディスクの確認とデータのバックアップをした方が良いのではないでしょうか?
書込番号:5523011
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


職場の上司はMACユーザーなのですがAirMac Extreameベースステーションで無線LANを構築しています。
私はWindwsユ−ザ−でシャープのMURAMASA PC-MM2-5NEを使っているのですが、MURAMASA内臓の無線LANがAirMacにつながりません。
AirMac管理者に私のWindowsマシンを預け設定をいじりながらやっていますが、Windows Mac間で会話が成り立ちにくい状況です。双方IEEE802.11gであることは確認でき、パスワードは照らし合わせています。
Windwsの無線LANとAirMacのことを調べてみるとWEPのネットワークキーのポイントがあるらしく、ワイアレスネットワークのプロパティーからWEPのネットワークキー16進数26文字を入力しました(*のみで表示される)。でもAirMacにつながりません。もう一度ワイアレスネットワークのプロパティーを開くとさきほど26文字で入力したはずのキーが8文字になっています。
なぜAirMacにつながらないのでしょう。WEPキー16進数26文字がなぜか8文字に変わってしまうことと関係があるのでしょうか。
「WEPキー設定は16進26文字はダメなんじゃあ? 変わりに英数13文字を入力してくらはい。(16進26桁を、2桁1文字で機械的に変換すれば良い)」という意見を聞きましたが、これにはどうすればよいのでしょうか。
0点

>WEPキー16進数26文字がなぜか8文字に変わってしまうことと関係があるのでしょうか。
文字数が変わるのは見た目だけです.
WinXPではパスワードの長さが他人にわからないように,
どんな長さを入力しても,後で確認するときは8文字で表示される仕様です.
>「WEPキー設定は16進26文字はダメなんじゃあ? 変わりに英数13文字を入力してくらはい。(16進26桁を、2桁1文字で機械的に変換すれば良い)」
こちらの表を参考にして,16進数の文字コードを英数字と記号に変換してください.
Windowsの無線LANのキー設定では,16進数ではなく英数字と記号で入力します.
http://e-words.jp/p/r-ascii.html
書込番号:3989599
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE





2005/02/25 20:49(1年以上前)
自己レスです。
焼く事はデスクトップでするので、
DVDの鑑賞とソフトのインストールのみが目的です。
何卒、よろしくお願いします。
書込番号:3986373
0点




2005/02/28 13:49(1年以上前)
>都会のオアシス様
レスありがとうございます!
コンパクトで良さそうですね。。
購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3999859
0点

都会のオアシスさんからの情報は、私も大変有益となりました。
ありがとうございました。
しかし、私の使用している旧機種はWin2000SP3以前のもので、
リカバリーはできないようです。
そこで、Win2000SP3以前のシャープ製の旧機種でもリカバリーできるDVDドライブ等がありましたら、情報をお願いしたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:4400084
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


こんにちは。最近この機種を購入しました。
現在、自宅はCATVでの接続環境ですが、この機会に
無線LANにしょうと検討し、無線ルーターをどれにしようか迷っています。
今回無線環境構築が初めての事なのでお伺いしたいのですが、
メーカー等で相性の問題などもあるのでしょうか?
実際にMURAMASAで無線環境でご使用になられている方のご意見、
また、おすすめの無線ルーターなどありましたら教えて頂ければ
うれしいです。現在はSHARPから出ている”CE-WA02”が安くて相性の
問題などはないだろうという事で候補の一つなのですが、
データ転送速度は最高値11Mと言う事ですが、実際使われている方の
感想などお伺いできればと思います。
デスクトップの方は有線で使用したいので、ポートがあるものが希望です。
よろしくお願い致します。
0点


2005/02/25 10:08(1年以上前)
CE-WA02はbの転送速度が最高値11Mしかありませんので、gが使用できたほうがいいと思います。
BUFFALOとかNECなどショップによくあるものでいいです。
お安くなりました、カードなしのタイプでいいです。
書込番号:3984327
0点

シャープが無線LAN出してるとは初めて知りました。
私は、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00774010484
と、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00772010560
の2つを使ってますが、
一応両方とも途中で切れたりなどはせずに快適に使用出来ています。
bやgは電子レンジと同じ帯域なので電子レンジを使うとやっぱりきれますね。
後者のコレガCG-WLBARGP-P2は安いのとコンパクトなのに惹かれて買ったんですが、ドライバーの不具合とかで付属の無線カードを使うと1分おきに再接続状態でしたが、このムラマサの内蔵無線だと切れるということはありませんでした。ドライバが2004年12月24日のドライバから改善しましたが、電波がバッファロのWHR3-AG54/Pに比べて届かない気がします。
値段が5000円くらい違いますが、バッファロのほうがいい感じですね。つながらなかったり切れたりすると腹立ちますよね。秋葉原にいったら「それがおもしろいんだよ・・どうやったらつながるかを考えるのがさぁ」などと店員にいわれそうですけどね。コレガはマニア向けと言うことでしょうか?
書込番号:3986397
0点

無線LAN関係では最大手のBUFFALOの製品の内、IEEE802.11g対応のものがいいと思います。802.11bは一世代前の規格ですから。
書込番号:3986943
0点



2005/03/01 11:46(1年以上前)
>皆様
お返事ありがとうございました。
ご意見を参考にさせて頂き、BUFFALOのWHR−アG54を
購入しました。早速取り付けたのですが。。。
接続から、5分すると必ず切れてしまします。調べてみると
去年この機種は、この現象で回収されていたみたいですが、
本体の裏には対策済みのシールが押してあるので、違う原因
だと考えられます。その他の現象として、ネットワーク選択の
欄で、接続しているのに、”接続されていません”との表示が
出ます。さらに右下のボタンは切断の表示。。つまり、
接続されていないとの表示なのに、切断しますか?と
聞いているのです。さっそくBUFFALOのサポートに電話しましたが
原因が分からず、念の為に交換してくれるとの事。ただ、同じ現象が
起こる可能性があるので、その時は、パソコンのメーカに問い合わせて
くださいと言われました。そこで、お聞きしたいのですが、
こういった現象が再現された方はいらっしゃいますでしょうか?
または、パソコン側の問題だと考えられるご意見など伺えれば
助かります。。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:4004226
0点

暗号化方式に何を使っていらっしゃいますか?
もし,WEPを使っているのであれば,WinXPの無線LANの設定の「認証」の設定で,
「このネットワークでIEEE802.11X認証を有効にする」にチェックが入っていれば外してみてください.
あと,接続されているのに接続されていないと表示される問題ですが,
PC・無線LANルータ共に別のものを使っている私のところでも起こるので,
これはWindowsの問題だと思います.
休止状態やスタンバイから復帰したときに起こることが多いような.
特に実害は無いので放ってあります.
書込番号:4007601
0点



2005/03/02 02:43(1年以上前)
>Honiさま
ご返答ありがとうございます。
暗号化は特に設定していない状況でこの現象が起こっていたのですが、
WEPを設定をしたところ、切れずに接続できています。
暗号化をしていない状況下で起こる現象という事なのでしょうか。。
”接続していない”と表示される件ですが、
現在は確認できなくなりました。10分置きに切れるという状況さえ
改善されれば、これに関してはまた起こっても、Honiさま同様、
放っておこうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4007915
0点

暗号化なしでは危険なため使ったことがないので,
その状態で問題の症状が起こる原因についてはわかりません.
なお,WinXP SP2適用前と適用後では,適用後の方が無線LANの接続の安定性が上がった経験があります.
無線LANルータを買い換えたら接続が切れなくなったこともあります.
あと,無線LANのセキュリティはきちんとしておくべきです.
有線とは異なり,物理的に線をつながなくても離れた場所からでも接続することができるためです.
MACアドレスのフィルタリング,ANY接続の拒否,ステルスモードなど,
アクセスポイント側で設定することができるのならば設定しておきましょう.
悪用されてからでは遅いです.
あと暗号化についても,WEPには脆弱性が判明しているため不安があります.
より強力なWPA-PSKが使えるのであれば,それに越したことはありません.
WPA-PSKの暗号化では,TKIPよりAESが強力です.
ただしWPA-PSK使用時でも,暗号化キーが20文字以下の場合に脆弱性があるので,
キーには20文字以上(最大63文字)を使用するようにしましょう.
書込番号:4009583
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


質問させていただきます。
NN2-5NEを9ヶ月くらい使っていますが、
アンテナ部分を固定しているねじが緩み始めています。
で、締めようと思ったら、ねじ穴の形が+とか-ではなくて、
何というか「三又」ですか。とにかく普通の形ではないのです。
締めようがないので、カッターの刃先で無理矢理ねじ込んでます。
パソコン工房で聞いても、そんな形のドライバーは見たことないと
言われてしまって困ってます。
皆様、同じようなことで困っていませんか?
また、どのように対処されてますか?
0点

私はこんなの使ってますが?。林檎ばらすときには必須道具です。
http://www.engineer.jp/products/dt/dt.html
★---rav4_hiro
書込番号:3978883
0点

>百均にも有ったりしますが。
中国バッタ物産の安物ですが・・2、3回は使えると思いますね
★---rav4_hiro
書込番号:3983040
0点



2005/02/26 00:38(1年以上前)
あるんですね…。
電気屋じゃなくてホームセンターとかに行けばよかったのか。
今度探してきます。どうもありがとうございました。(^^)
書込番号:3987679
0点

>中国バッタ物産の安物ですが・・2、3回は使えると思いますね
普通2、3回使えれば十分だと思うが。
ちなみに「中国産バッタもの」、が正しいな。
書込番号:3990258
0点


2005/02/26 17:59(1年以上前)
>中国バッタ物産
十分意味は通じますね、
一々下らん突込みはよしましょう!
言葉は歴史的にも変化してきています。明日の標準語になるかも。
書込番号:3990458
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


現在5NEを使いはじめて半年ほどです。
毎日数回フリーズします。一度だけシャープへ修理にだしましたが
リカバリーされただけで、治っていません。
皆様はフリーズしたりしませんか?
0点

この機種は使ってませんが、と前置きをして
>皆様はフリーズしたりしませんか?
極、たまにします。
書込番号:3977294
0点

長時間といっても4時間程度ならワードやイラストレーターなどを使って編集をよくしますがそれでもフリーズしたことはないです。メモリも256Mなのでフリーズしやすい環境ではあるのですが。用途にもよりますよね。例えばリカバリー状態で放置しただけでフリーズするなら壊れてるんじゃないでしょうか?
なにかソフトをインストールしたならそのソフトのせいということもよくあると思います。私などは、なにかわからないのですがある時から、休止モードからの復帰にかなり時間を費やされるようになり、たまにそのまま動かなくなることもありました。そういうときは、常駐しているソフトが怪しいので、
http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/setting/set_autostart01.htm
このあたりを参考に、常駐してほしくなさそうなものを選んで立ち上がらないようにすれば改善しました。
ソフトを新たにインストールするとやたらと常駐するので困ります。
書込番号:3980263
0点

フリーズ、僕のは全然しませんよ。修理だしても改善されないというのは、メモリ不足の気がしますが。金九郎さんのおっしゃるように、まずは常駐ソフトを整理してみてください。
書込番号:3983247
0点



2005/03/01 13:32(1年以上前)
皆様ありがとうございました。常駐ソフトのように思われます。
このソフトを起動してなければフリーズしなくなりました。
ただこのソフトはシャープのオリジナルソフトなんですが・・・
やはりメモリーアップしたほうがいいのか・・・
書込番号:4004566
0点


2005/03/01 13:52(1年以上前)
メーカーのオリジナルソフトだから完璧!
これが問題児であることは、珍しくありません。
書込番号:4004634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
