メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クレードル

2004/04/07 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 買ったばかりです2さん

DirectHD、クレードル活用のCD-ROMをなくしてしまいました。サポート等でのダウンロード、又はCDの取り寄せはできるでしょうか?

書込番号:2677667

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-MM2-5NEさん

2004/04/09 06:06(1年以上前)

補修部品で買える可能性はあると思います。
ダウンロードは無いようですが、シャープへ問い合わせてみては如何でしょう。

書込番号:2681848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

windows2000のインストールで質問

2004/04/07 02:38(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 ガスタさん

はじめまして。
本日この機種を買い、パーティションを全部削除して、NTFSにフォーマットして、Cドライブのみでのインストールです。
その結果、グラフィック、無線LAN、サウンドのドライバが自動にインストールされませんでした。
グラフィック、無線LANの方は調べた所、なんとかドライバが見つかったのですが、サウンドドライバだけがどうしても見つかりません。
チップはULiのM1563Mという物を使ってるようなのですが、ULiのHPに行ってもドライバが見つかりませんでした。
どなたかこの問題を解決された方がいらしたら、どのように解決されたか
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
長文にて申し訳御座いません。

書込番号:2675105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/04/07 04:59(1年以上前)

http://www.uli.com.tw/drivers.php サウンドだけ後は自分でね。
1分かからなかったですが、ダウンロードしてませんのであしからず。

書込番号:2675198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/04/07 05:13(1年以上前)

http://www.ati.com/buy/onboard/mobile/index.html あるかなー。

書込番号:2675205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスタさん

2004/04/07 07:57(1年以上前)

とんぼ5さん、どうもありがとうございます。
でも、自分が知りたかったのはサウンドドライバなんですよ(泣
どうも、M1563とM1563Mとゆうチップは別物らしく、試しにインストールしても、動作しませんでした。
で、M1563Mのドライバは自分の探した限りでは見つからなかったんですよ(泣

ちなみに、グラフィックドライバはATIのHPから見つからなかったので、
http://www.omegacorner.com/
にあるドライバを使ってみたところ作動いたしました。

書込番号:2675353

ナイスクチコミ!0


凡人1号さん

2004/04/07 08:46(1年以上前)

サウンドのドライバは、リカバリCDのディスク5に入っているものが、
そのまま使えると思いますが...

書込番号:2675406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスタさん

2004/04/07 14:15(1年以上前)

あぁぁぁ最初からリカバリーディスク全部チェックしとけば…(泣
皆様お手数おかけ致しました
本当にありがとうございました!!

書込番号:2676106

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/07 15:43(1年以上前)

オイ!  (笑

書込番号:2676306

ナイスクチコミ!0


muramasa2000さん

2004/04/07 21:22(1年以上前)

ガスタさんに教えていただきたいのですが?当方win2000に入れ替えて無線LANのドライバーのみがどうしても見つからずに悩んでます。他については凡人1号さんの言う通りチェックで問題ない状態なのですが。現在カード挿して使っております。

書込番号:2677249

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスタさん

2004/04/12 06:42(1年以上前)

muramasa2000様へ

CoregaのWLCB-54GTのドライバで動作すると過去ログに書いてありますんでチェックしましょうね〜♪

書込番号:2691896

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-5NEさん

2004/04/12 23:48(1年以上前)

このチップ、権利があっちこっち行った挙句、今権利持ってるところがあんまりエンドユーザ向けにサービスしていないようで、製品のものを探すしかない。

しかし、このチップ、あんまり評判良くないですね。
高速化の独自仕様も、同メーカーじゃないと対応しないので、最近評判の良いアクセスポイントとか、無線ルータでは一番美味しい所が使えません。

書込番号:2694306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

ドライブ

2004/04/06 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 amin_0917さん

はじめまして!
素人ですが宜しくお願い致します。
C, Dドライブのパーティション容量配分を変え、
ファイル形式をFAT32からNTFSに変えたいと思うのですが、
どのようにしたらいいのか、御教授頂けないでしょうか?
また、「そうしない方がいい」と御意見等ございましたら、
お教え頂きたいと思います。
整理のために、ドライブの配分だけは変えたいのですが、
友人にNTFSの方がいいと言われて・・・
何分、素人なもので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:2672476

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/06 13:51(1年以上前)

まずは自分で調べてみましょう。その方が確実に勉強になります。
"NTFS"や"ファイルシステム"で検索してみましょう。

書込番号:2672486

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/06 13:55(1年以上前)

ご希望の件は、いとも簡単にできますが、パーテ−ションの容量変更にはパーテーションマジックなどのソフトが必要となります。

書込番号:2672499

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/06 14:11(1年以上前)

HDDが20GBならパーティション分けするメリットはそれ程ないね
心配なのがNTFSにした場合DIRECTHDが使えるのか問題だね

reo-310

書込番号:2672546

ナイスクチコミ!0


スレ主 amin_0917さん

2004/04/06 14:12(1年以上前)

申し訳ありません。
PMやらFDISKについては心得ておりますが、
本機において、
一番不具合の起こらないであろう方法をお聴きしたいと思うのですが、
経験的に行った方等いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:2672551

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/06 14:13(1年以上前)

>一番不具合の起こらないであろう方法
再インストール

書込番号:2672554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/06 14:16(1年以上前)

>一番不具合の起こらないであろう方法

OS再インストールしてそのときにCとDを決める、もちろんフォーマットはNTFSでね。
でもなんで容量配分かえたいのかな??
理由によっては 他の対処方法もあるとおもうけど。

書込番号:2672562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/06 14:20(1年以上前)

あとその友人になんでNTFSのほうがいいのか聞いてみた??
個人使用のこの手のノートならFAT32でもなんら問題ないとおもうけどネ

書込番号:2672573

ナイスクチコミ!0


---...さん

2004/04/06 14:25(1年以上前)

CドライブだけNTFSにして使っています。
クレードル経由で問題なくアクセスできますが、第三者によるアクセスを拒否しているデータには(当然)アクセスできなくなります。
NTFSにして特に不便を感じていません。ご参考までに。

書込番号:2672583

ナイスクチコミ!0


スレ主 amin_0917さん

2004/04/06 14:42(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
DirectHDのことを考えると、
FAT32のままの方が宜しいんですかね?
NTFSの方が堅牢性やクラスタの処理効率がいいって
(フリーズしにくいとか)聴いたんですが・・・
「ブロードバンドチェンジャー」を多用しているので、
OSクリーンインストールはちょっと・・・
それを生かす方法が他にあればいいのですが、
一台、XPを使っているので、
OSも買わなければならないですし・・・

書込番号:2672615

ナイスクチコミ!0


スレ主 amin_0917さん

2004/04/06 14:46(1年以上前)

追記させて頂きます。
配分を変えたい理由は、
C: システム、ソフト
D: データ
として、
リカバリ等のときに備えたいということと、
「あくまで見た目」として整理したいという動機です。
GoBackみたいに、
PMって1.8 inchのHDDに対応していないってことはないんでしょうか?
経験上、あまりPMは使いたくないもので・・・

書込番号:2672623

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/06 14:56(1年以上前)

なんかネタくさいぞ!

ブロバンチェんジャーとパーテーション切りは

何の関係もありませんぞ!

しかしネタあっての、この掲示板ですからね!

書込番号:2672640

ナイスクチコミ!0


MM3さん

2004/04/06 15:26(1年以上前)

> ブロバンチェんジャーとパーテーション切りは
>
> 何の関係もありませんぞ!

多分、
「OSのクリーンインストで、
もともとこの機種にあったソフトが使えなく(ソフト空に)なるのが困る」
ということなのでは?

書込番号:2672695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/04/06 16:31(1年以上前)

PMねー。ではPCったらなんでしょう。きゃ(/\)

書込番号:2672845

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/06 23:19(1年以上前)

こういう特殊なPCの場合は素直に取説を読むのが正解です。
以下の場合、DirectHDでのリカバリができなくなります。(別売のCD-ROMドライブが必要になります)
・DドライブをNTFS変換した場合
・HDDをフォーマットしてCドライブとDドライブを再インストールした場合(リカバリ用のHDD領域を消してしまうため)

結論としては、パーティションはそのまま、CドライブのみNTFS変換くらいでとどめておくのが無難、といったところでしょうか。個人的にはCドライブもFAT32で十分と思いますが。

ちなみに、BBチェンジャについてはリカバリディスク5に入っていますので再インストール可能です。
できるようになると馬鹿にしがちな取説ですが、こういうこともにきちんと書いてありますよ。

書込番号:2674395

ナイスクチコミ!0


海藻エキス使用アクアブルーさん

2004/04/06 23:24(1年以上前)

・DirectHDが、NTFSのドライブに使えるか?
→ Google で「DirectHD NTFS」で検索すると、
連携PCが2000やXPであればアクセスできるが、
98SEやMeのときには、そのドライブが見えない
という制約が書かれたページが見つかります。
試したことはありませんが、まぁ、そのとおり
なのでしょう。

・クリーンインストールしたくないので、パーティション
マジックのようなツールで、パーティションを切りなおし
 たい
→ 個人的には、別の似たようなソフトで悲しい目に
  あっていることもあり、クリーンインストールの方が
おすすめです。
ま、どちらにしても事前のバックアップは忘れずに。

・ブロードバンドチェンジャはどうする?
→ MM1のユーザですが、クリーンインストール後に
(確か)リカバリディスクからインストールしました。
リカバリディスクにないでしょうか?

・で、FAT32とNTFSどっちがいいの?
→ 前述の「98、Meからのアクセス」が必須なら、FAT32しか
選択肢がないでしょう。
あとはやはり Google で「FAT32 NTFS」で検索してみましょう。
NTFSのほうはセキュリティが高く、ファイルサイズの制限が
ありません。

ホントの初心者さんでしたら、クリーンインストール&FAT32で
パーティションの再配置がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:2674418

ナイスクチコミ!0


そろそろ購入予定さん

2004/04/07 01:25(1年以上前)

そろそろ次期を見計らって購入予定。
関連して御質問させて頂いてよろしいでしょうか。
私も15:5という配分に不満がある(10:10でしょう)ので、
クリーンインストールしようかと思うのですが、
今回ってリカバリディスクが無いんですよね?
んで、実際にはその(リカバリ領域)分15+5 G無いと・・・ツライ。
Albertさんによれば、
クリーンインストールでリカバリ領域を「確保」できそうなんですが、
それやっちゃうと、リカバリ不可ってことですか?
そんなことは無いんだと思いますが・・・どうなっているのでしょうか?
知人が持ってた「リカバリ領域含」系のノートでは、
その部分に一切触れないとか言っていましたが・・・
また、DirectHDの機能ってのは問題無く使えるのでしょうか?
ドライバとか入ってるわけですよね?

その辺問題有りだと怖いので、
FDISKで切った後に、
「Cだけ復元」みたいなことやれば、
問題無しの様な気がするんですけど、駄目なんですかね?
余計なアプリが要らないので、
クリーンインストールしたいのが本音ですが・・・

書込番号:2674938

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/07 20:32(1年以上前)

リカバリデータを格納するための領域の他にリカバリ用プログラムが格納されたエリアが存在するようで、これが消えてしまうとDirectHDからのリカバリはできなくなります。

書込番号:2677059

ナイスクチコミ!0


インドカレーパンマンさん

2004/04/08 15:56(1年以上前)

コンバートコマンド使用すれば、FAT32からNTFSに変換可能ですが、
そういうことではないのでしょうか??
失礼しました。

書込番号:2679656

ナイスクチコミ!0


インドカレーパンマンさん

2004/04/08 16:00(1年以上前)

追記。私はよく思うのですが、少しパソコンを詳しいと勘違いされてる方って初心者には冷たいですよね?パソコンマニアで性格悪いんじゃ、とっても可哀相でしかたがありません。
ま〜これを見て色々叩かれるのは承知しております。
失礼しました。

書込番号:2679664

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/08 22:22(1年以上前)

>インドカレーパンマンさん
5NEはクレードルで母艦PCと繋いで外部HDDとして利用する機能があって、これの応用でリカバリデータをHDD転送してリカバリができるのですが、DドライブをNTFS変換したりformatしたりするとこのリカバリ機能が使えなくなるという、この機種特有の問題があります。

コマンドがわからないとかそういうところに問題があるのとはちょっと違うんですよ〜(^^;

書込番号:2680718

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

中容量バッテリキャンペーン

2004/04/05 18:15(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 sennpukiさん

インターネットでmm2を購入した場合,店舗によって異なるとは思いますが,中容量バッテリプレゼントキャンペーンについての対応はどうなっているのでしょうか。こちらのページで掲載されていたショップに数件問い合わせをしてみましたが,扱いがありませんとの返事でした。
電気店に行くためには最低3万円かかる厳しい地理的条件の場所に住んでいてネット購入に頼るしかありません。でもせっかくなら中容量バッテリーはほしいし・・・よいお知恵をお授けください。

書込番号:2669513

ナイスクチコミ!0


返信する
キング栗無損さん

2004/04/05 19:06(1年以上前)

アマゾンで購入しましたが、ハガキは付いていませんでした。シャープに電話で問い合わせたところ、製品番号とか、どこで買ったかを聞かれたあと、「ではハガキを送ります。」とのことでした。ハガキが付かない通販とかで買っても大丈夫ですよ。

書込番号:2669670

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/05 23:55(1年以上前)

ECカレントさんでは、メールで問い合わせたら別送してもらえましたw

書込番号:2670955

ナイスクチコミ!0


スレ主 sennpukiさん

2004/04/06 12:16(1年以上前)

大丈夫なようですね。安心して購入できます。ありがとうございました。

書込番号:2672222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンセットのマイクは?

2004/04/04 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 vivi0223さん

5NEを購入して、ネットを利用してのビデオチャットをしようと思う
のでが、ヘッドフォン端子はあるのですが、マイク端子はないですよね?
この機種、聞けても話せないのでしょうか?
どなたか、この機種の音声の入力の方法や、他の端子(USBなど)で
音声入力が可能になる方法ご存知でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2666387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2004/04/04 20:50(1年以上前)

http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=634617

例えばこんなのとか、色々ありそうですね。

書込番号:2666454

ナイスクチコミ!0


mkmkmkさん

2004/04/06 01:33(1年以上前)

USBマイクを使えば問題なく音声入力できます。

書込番号:2671330

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivi0223さん

2004/04/08 00:16(1年以上前)

御剣冥夜さん、mkmkmkさん
これで購入決定です(笑)。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:2678072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/04/09 02:51(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/y2pro/500934/500940/
↑こんなのもあるよ。
USBじゃないやつでも使えるよ。

書込番号:2681723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/04/04 11:38(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 nochinochiさん

MM2購入を検討している者です。
現在MM1−H1Wを使用しておりますが、MM2発売で買い替えを考えております。
このシリーズの使い勝手の良さに非常に恩恵を受けておりますが、今回CPUが「Efficeon」へと変更になり、処理速度も格段に上がったとの事で購入買換意思固まりました。ですが、HPを見てみますとメモリUPグレードサービスが開始されるとの表記があり、現行の256Mモデルを購入して512Mへ換装するか、時期モデルを待つべきか考えあぐねております。
どなたか良いアドバイス御座いましたら、是非ご教授下さいませ。

書込番号:2664436

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 11:58(1年以上前)

間違いなく次回のモデルからはメモリは増設できるように仕様を変えてくるでしょう
XPモデルで256MB固定自体がユーザーをなめているとしかいえないけど。

reo-310

書込番号:2664517

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochinochiさん

2004/04/04 12:10(1年以上前)

reo-310(エンジェル)さんへ
早速の書込みありがとう御座います。
おっしゃる通り今使っているMM1ではどうしてもメモリ不足を感じます。MM2はCPU性能が多少良くなったとはいえ、やはり512Mモデルが用意されると聞いてしまうと次期モデルを待つべきかと悩んでしまいます。ただ次期モデルの発売はしばらく先ですものね。
reo-310さん有難う御座いました。
256Mと512Mではバッテリ駆動時間も多少かわるのでしょうか?外出先でのモバイル用途が多いのでその点もどなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:2664567

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 12:55(1年以上前)

間違いなく256MBだとスワップして作業効率は悪くなるからね
メモリが多いほうがバッテリー駆動時間は短くなるでしょうが、作業時間は短縮されるからね

書込番号:2664735

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/04 16:53(1年以上前)

先行発表されているアメリカ版512MBの記事によると、標準バッテリでの
駆動時間は3時間ということで、256MBと比較して30分の減少となって
いますね。

書込番号:2665582

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/04 17:00(1年以上前)

>間違いなく次回のモデルからはメモリは増設できるように仕様を変えてくるでしょう

現在の筐体サイズを考えると、上位モデルとして512MB固定モデルを準備するくらいまでしかできないのではないでしょうか。というか、今までのシャープのパターンだと、筐体を変えないマイナーチェンジモデルがあと数機種続くはず。
そうすると、値下がりした5NEを購入→512MBに増設の方が早く手に入る上に金額的に安く済む可能性も高いですね。
とういうか、次機種はlongrun2が搭載できるようになるまで出てこないのでは?(^^;

>XPモデルで256MB固定自体がユーザーをなめているとしかいえないけど。

2000がサポート打ち切りの今、他にOSの選択肢がないので仕方ないでしょう。
XPが256MBで使い物になるかどうかは人によって違うのでは?現行の最新モデルと比べると力不足に感じることもありますが、3年前、5年前のPCと比べたら256MBでも十分実用的。
本当に256MBで使い物にならないのなら、このPCに限らず512MB標準搭載でないこと自体がユーザをなめていることになると思いますが。

書込番号:2665600

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 17:15(1年以上前)

256MBでもはじめはいいと思うよ、増設できないのは???が付く
LOOXのメモリスロットが1個でも交換できるようにしているのに
このタイプは出来ない、その辺を解消しない限り売れないだろうね
そのような欠陥商品を売るからEfficeonの評価も落ちるだよね
メーカーに入る値段だって256MBと512MBの差なんて1000円もないと思うよ

書込番号:2665665

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochinochiさん

2004/04/04 18:05(1年以上前)

reo-310さん Kharu1さん Albertさん
皆さん貴重なご意見有難う御座いました。
Albertさんがおっしゃられるように、もう少しだけ様子を見ながら5NEが値下がりするのを待ってみようと思いました。
駆動時間が30分短くなる事は厳しいですが、作業時間が短くなるのは魅力的に思えます。
皆さん、有難う御座います。

書込番号:2665868

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/04 18:09(1年以上前)

本機種は拡張性を犠牲にしても可搬性を最優先にと割り切り、狙いを
絞って設計した良い機種だと思います。
その点に価値を見出さない人にとっては「欠陥商品」かもしれませんが。

>LOOXのメモリスロットが1個でも交換できるようにしているのに
>このタイプは出来ない、その辺を解消しない限り売れないだろうね

この機種とLOOXが全く同じジャンルであればおっしゃる通りでしょう。

しかし、薄さと可搬性を最優先にした本機種と厚く2スピンドル構成の
LOOXでは製品の目指す方向性はもちろん、拡張性に関する技術上の
難易度も大きく異なります。

また費用は余分にかかりますがメモリ拡張が不可能なわけでもありません。

確かにXPでメモリ256MBは快適とはいえないとは思いますが、設定次第で
かなりの改善が可能ですし、個人的には、本機種の性格・価格帯から
考えて、メモリ256MBでは十分でない作業での快適性を求めるのは酷だと
考えます。

>メーカーに入る値段だって256MBと512MBの差なんて1000円もないと思うよ

DDR DRAM大口スポット価格、すなわちPCメーカー等が購入する際の
価格は256Mbit(=32MByte)チップで4ドル程度です。

従ってチップのみで512MBと256MBでは3000円以上の価格差があります。

DRAM市場は原価割れに近い状況が長く続いている低利益市場であり、
いくら大口顧客だからといって、これだけの価格差のものが\1000で
入手できるようなことはありえません。

書込番号:2665882

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochinochiさん

2004/04/04 18:43(1年以上前)

Kharu1さんへ
更なる追記アドバイス有難う御座います。
Kharu1さんがおっしゃられるようにこのモデルの可搬性に魅力を強く感じて現在もMM1を使っており、またMM2への買換えを決めているのですが
実際にはXP環境のこのモデルにて、256Mと512Mの性能差は具体的にはどれ位の違いが生じてくるのでしょうか?
依然UPグレードサービスは開始されておりませんが、同程度のスペックを持つPCをお使いの方などのご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:2666014

ナイスクチコミ!0


☆みき☆さん

2004/04/04 19:08(1年以上前)

わたしもMM1からMM2への乗換を考えています。
モバイル性及び頻繁なデータ同期の利便性(クレードル・DirectHD)を考えると、
候補はこれ(SHARP)しかありません。
確かに、スペックに不満が無いわけではないですが、
「どこに優先的な価値を見出すか」は、
人それぞれの用途によっても変わってくるでしょう。

ところで、
「Efficeon」・・・期待のCPUとは思いますが、
MM2がMM1に比べて、期待程に「体感的なモタつきが無くなる」
とは考えない方がよいのではないかと思います
(そうであることを期待はしていますが)。
そもそも、このモタつき等は、
「メモリがどうだこうだ」と言う前に、
HDD: 1.8 inch (回転数、キャッシュ)の問題が大きいと思います
(コレ、あまり語られてない気がしますが・・・)。
メモリが512 Mやら1 Gになるより、
HDDが2.5 inchになる方がずっと快適になるのではないでしょうか?
もちろん、「使い方」にもよりますが。
「店頭で触って明らかに速い」と言っている方がいらっしゃいますが、
そこから様々なソフトをインストールしていけば、
やがて遅くなり、体感的にそれ程快適なマシンになるとは思いません
(買った直後のMM1と比べて、それ程速いのかな?)。
また、それはメモリ増設によってもそれ程改善されないと思います。
どう思われますでしょうか?
似たような機種(HDD: 1.8 inch)で、
HDDはそれ程問題ではないという意見があれば、
是非、お聴きしたいです。

否定的なことばかりを書いてきましたが、
わたしはMM2にしようかと思います。
これしか見当たりませんので・・・
(他に、DirectHDみたい機能をもったものないですかね?)
つまり、
「だから、やめろ」ではなく、
「だから、(快適さは)諦めろ」と言いたいわけです。
なかなか、
全ての欲求を満たしてくれるものはないでしょうから、
「優先的な価値をどこに見出すか」ということでしょう。

しかし、
512 Mモデルが存在するならそちらが欲しいというのが人情
(それ程体感できずとも、快適なことは確かなので)・・・
しばらく待とうかどうか悩みます。
値段据置(MM1と同じ)が有り得るのか?
発売時期は、「バッテーリーキャンペーンの期間」と関係あるのか?
個人的には、
バッテリーキャンペーンが
有償アップグレードの「埋め合わせ」的なものにも感じるので、
その辺を切り離して考えられないんですけどね・・・
皆さん、どうお考えですか?

書込番号:2666101

ナイスクチコミ!0


笑夢笑夢さん

2004/04/05 00:20(1年以上前)

私もメモリよりHDDの方が気になっています(最初の質問にはあまり関係なくてすみません)。せっかくDirectHDなのだから、全てのデータをこのPCに入れて一元管理したい。そのためにはHDDにこそ高速大容量が求められるべきだと思います。私の場合、40GBあればなんとかなるのですが、20GBでは足りないので、モバイルHDD(USB2)をつないで使っています。

書込番号:2667479

ナイスクチコミ!0


KE-Tさん

2004/04/05 01:43(1年以上前)

昔,初代MM1使ってて,今MM2使っています.
MM1はがまんできなくて3ヶ月で売ってしまったのですが,
MM2は快適ではないけれど,我慢すれば使えるレベルです.
使い方にもよると思いますが,MM1に比べるとMM2の方が全然マシです.
Win2000にしたばっかりのキレイなMM1と,
XPのままで見た目とかカスタマイズしまくったMM2でも,
MM2の方がやや快適というくらいです.

あくまで私の体感速度ということでご了承ください.

書込番号:2667760

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/05 07:27(1年以上前)

1.8インチHDDの速度・容量の問題は耳にしますね。

この点は確かに先代モデルからあまり変わっていないでしょう。

ただ、この点は先ほどのレスとは少し矛盾してしまいますが、
メモリ増量でかなり改善されることと思います。

あくまで軽いソフトという前提ですが、メモリ512MBで十分に
チューニングすれば、ソフト起動時以外にHDDにアクセスする
ことはほとんど無くなります。

また容量に関しては、40GB版が出荷されており、既にIBMのX40
に採用されていますね。

容量増加は速度面でも有利になりますから、本機種でもぜひ採用
してほしいものです。

書込番号:2668139

ナイスクチコミ!0


okojyoさん

2004/04/05 10:26(1年以上前)

なにやら乱暴な意見が出てますなぁ。

>その辺を解消しない限り売れないだろうね
本当に売れていないのでしょうか?

>そのような欠陥商品を売るから
本当に欠陥商品なのでしょうか?

>Efficeonの評価も落ちるだよね
本当に評価が落ちているのでしょうか?

書込番号:2668409

ナイスクチコミ!0


DELEUZEさん

2004/04/05 12:05(1年以上前)

早くメモリー増設始まりませんかねぇ。

 私もMM1からMM2に移行したい派なのです。けど、どうせだったら少しはもたつきをなくしたいですからね。いろいろなコメントはあがるでしょうが、私は期待感のほうが大きいな。実際に店頭で触ってそう思いました。

 さらにHD40Gになれば言うことなしだけど、メーカーも形状も違うと言う話も聞くし、メモリーアップ版で妥協するしかないかなぁ。

 5月発表、6月発売って感じでしょうか?それとも、メモリーのサポートが始まったら同時にでしょうか?待ち遠しいです。

書込番号:2668652

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochinochiさん

2004/04/05 14:22(1年以上前)

皆さん、沢山の書込み有難う御座います。
皆さんのご意見を見せて頂くうちに、自分自身の購入目的・決断要素をしっかりと再確認することが出来ました。
どのモデルにおいても、後発・次期モデルは魅力的に思えますね。
ただ、自分が必要な時にその時点で納得できるスペックと価格のバランスが取れているものがあれば、それは自分にとって買い時なのだとゆう事に気づく事が出来ました。
皆さんのおかげでよい買い物が出来そうです。
本当に有難う御座いました。

書込番号:2668985

ナイスクチコミ!0


普通の社会人2004さん

2004/04/07 07:40(1年以上前)

>そのような欠陥商品を売るから

???
良識ある大人が安易に使う言葉ではないでしょう・・・

書込番号:2675329

ナイスクチコミ!0


KimBasingerさん

2004/04/07 18:26(1年以上前)

うーん。
でも、256MでXPがキツイのは事実ですよね。
ある程度PCを使える人は避けるのでは?
XPで256Mで足りると考える方が少数派のように思います。
#も、そう考えたのでしょう。そうでなければ、手のかかる増設サービスなど必要ありませんから。(かなりの人数が集まらなければ、メーカーは動かないでしょうし)
それにしても、#頑張りましたね。はんだ吸出しの手間を考えると25,600円は安く感じます。私は3万はすると予想していました。
これでEfficeonも本領発揮かな。

書込番号:2676679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング