メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

ゲームにはあまり向いてない・・?

2004/01/02 22:49(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 ふれいくさん

はじめて書き込みさせていただきます。よろしくお願いいたします
現在購入しようか微妙に迷い中です。。
トイウコトデお聞きしたいのですが
グラフィックスがMOBILITY RADEON(16MB)と
言う事はゲームとかには若干不向き、、だったりでしょうか。
具体的にはラグナロクオンラインとかができれば、、と
思っているのですが、実際に入れられてみた方おられましたら
快適だったか否か教えていただけますと幸いです
それでは

書込番号:2298502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/02 22:57(1年以上前)

ゲームの奨励スペックから察しが付くことでしょう。
調べてみて下さい。
無印Radeon/16MBは最近のIntel855チップ統合タイプのグラフィック
性能と互角レベルですから辛いと思うけど。

書込番号:2298536

ナイスクチコミ!0


@みけ@_さん

2004/01/03 02:23(1年以上前)

ラグナロクオンラインなら問題なく動いてますよ。バッテリー稼動でも。
快適かどうかは何がどうだから快適かわからないので答えかねますが、いまのところ動作に問題は生じていません。

書込番号:2299356

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2004/01/03 06:48(1年以上前)

ゲームの種類による。
今後発売されるゲームでも可能かというと力不足に感じる。

書込番号:2299652

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふれいくさん

2004/01/03 23:34(1年以上前)

☆満天の星★さん、@みけ@_さん、yo___さん
レスありがとうございます。感謝感謝です。
>ROの公式ページをみてみたのですが、
 16MBのVRAMは一応ぎりぎり稼動スペックに入っている様です。
#今後のアップデートを考えると更に微妙になりそうですね。。
 (個人的には今できればいいか〜という考えもあったりですが。)

 という事でゲーム以外の観点(キー打ちやすい?とか)からも見て、
もう少し悩んでみたいと思っています。
 それでは。

書込番号:2302375

ナイスクチコミ!0


〜−_−)さん

2004/01/05 03:26(1年以上前)

>☆満天の星★
推奨スペックから外れたり、ギリギリの場合の具体的な不具合や動作なんか
は、この機種にROをインストールして「実際に」PLAYした人達やそれと似たスペックを要求されるゲームを「実際に」動かした人じゃないと語れない
のでは?「察しがつく」とか言ってるケドホントにワカッテルのか?
アンタは、理論値からの推測とかばっかで自分で実際やって得た情報とか少な
いね。想像や予測と「実際」は違うこともあるだろう?
3Dなら、あとは蹴茶のHPへリンクでもして他力本願か。

書込番号:2307454

ナイスクチコミ!0


ちょんまげ(=゜Д゜=))さん

2004/01/05 16:04(1年以上前)

いや、こんなマシンでゲームする方が間違ってる。

書込番号:2308595

ナイスクチコミ!0


しかし・・・さん

2004/01/06 23:21(1年以上前)

サブノートに何を要求しているのか・・・(苦笑

書込番号:2314260

ナイスクチコミ!0


〜−_−)さん

2004/01/07 01:33(1年以上前)

>ちょんまげ(=゜Д゜=))
>しかし・・・
たいした事もしてないのに、用途別にパソコン買ったり、1年も経たずに買い
換えたりして年がら年中パソコンの事ばっかり考えてるヲタが自分達を基準に
した短いモノサシで世の中をはかりきれずに能書きばかりをタレてるのはここ
の板ですか?(キモ

書込番号:2314905

ナイスクチコミ!0


free00222さん

2004/01/07 02:45(1年以上前)

>>〜−_−)
このパソコンを買う人は用途別買うべきです。
メインで買うパソコンとして作られていません。
あなたのようなパソコンの事を全く知らない
人が書き込みをして欲しくないものです。

書込番号:2315094

ナイスクチコミ!0


jon_bonchobiさん

2004/01/07 14:19(1年以上前)

MM2をサブとして購入候補にしている者です。
この機種は pentiamM 900に近い性能のようですので、サブにはおさまらず、メインとしての使用を考える方もおられるかもせいれません。
しかもmobility radeonも入っていますから「ゲームもできるのか?」と期待される方のお気持ちが分かります。
 ところで私が気になるのは cerelonMの発表です。efficeonとガチンコって感じでしょうか?
 B5薄型がメインとなるのは時間の問題かもしれません。

書込番号:2316155

ナイスクチコミ!0


〜−_−)さん

2004/01/07 23:25(1年以上前)

>free00222
 具体的にはどのへんがメインマシンとして作られて無いのかな?
 ちょっと前のメインマシンに相当するスペックじゃないかな?
 ちょっと前とそんなに違うアプリをバリバリ使ってる方ですか?
 ワープロ、インターネット、メール、普通のゲーム。どれもサクサク動きそ
 うな気がするんだよ。それともハイエンドマシンで10秒の処理がこのPC
 で20秒かかるとして、それがもうサブマシンとしてしか使えないと言うの
 かな?
 それともメインマシンとは「最新最先端最高クロックで動作するPC」で
 デスクトップでなくてはならないとか思い込んでいるのかな?
 雑誌やメーカーがサブノートと呼んでいるから洗脳されてるのかな?
 
 サブマシンの正しい使用用途及びメインマシンでのみしかしてはいけない事
 を教えていただけますか?
 あ、マージャンゲームなんかはどっちのマシンでやったら良いですか?(プ

書込番号:2318214

ナイスクチコミ!0


カバスさん

2004/01/08 00:32(1年以上前)

まず最初に
MMシリーズはメーカーサイドも「サブマシン」として位置付けしております。
クレードルによる外付けHDD機能等がまさにその為の機能です。

そしてメインマシンに求められるスペックは用途によって違ってきます。

MM2は文書製作やネットするには十分ですね。
そのような事がメインなのであればメインマシンとしても十分使えるでしょう。
貴方みたいに「たいした事しない人」には十二分でしょう。

しかし今回の場合「ゲームをやりたい」方が質問者だったので
その場合メインマシンとしては力不足感は否めません。
あなたの言う「普通のゲーム」がどの程度かわかりませんが、ROが快適に動作するスペックではありません。
またRO以降のRO系ゲーム(SO)等は動かないと思ったほうが良いでしょう。


ちょっと前のメインマシンスペック = 現在のサブマシンスペック だと思うのですが・・・
まぁ人によってはファミコンですらメインゲームマシンになりますからね。
用途別ですよ用途別。

ゲーム用途のメインマシンにはならんってこと。


書込番号:2318636

ナイスクチコミ!0


free00222さん

2004/01/08 03:38(1年以上前)

>>〜−_−)

カバスさんのおっしゃる通りで私が付け加える
ことはほとんどありません。
このパソコンはどこにでも持ち込める軽さと薄さ
グレードル機能が特徴だと思います。
よって外に持ち運んで使うユビキタスが使用目的
の人をフォーカスとして作られていると思います。
家の中を移動する又はたまーに外に持ち運ぶpcが欲しい
人はここまでの薄さを求めることもないと思います。
プログラムに携わっている者からいうと
大きなプログラムの実行時間は相当時間かかります。
やはり実行はメインマシンに移してやります。
大した事をしない人(ワードやインターネット、メール等がメイン)
は外に持ち出すことが少ないと考えていた私はこのような部類を
省いていたため、サブマシンといいました。
でも、これからは小型化が進んでいく時代ですし
メインにするのもいいとは思いますよ。
しかし、12インチくらいのにしてはいかがでしょうか?
10インチをメインにするには・・・・




書込番号:2319050

ナイスクチコミ!0


疑問〜さん

2004/01/08 18:56(1年以上前)

俺は基本的に光学ドライブが付いてないマシンはサブマシンだと思う
人によってメイン/サブの定義は違う物だと思うんで議論しても
結論は出ないような気がする...

書込番号:2320841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふれいくさん

2004/01/09 00:30(1年以上前)

こにちわ。えと、かなり長くなっている様なので。。
一応返信トイウコトデ
今回の質問の件、「サブノートとして」ゲームは
それなりに動くかという意図も若干ありました
#主にゲームするマシンではないが、たまに外泊とかで
 このノートを持ち出したときにもそれなりに動いたりする・・?
 という点で気になった訳です
#その辺を全然書いていませんでしたので一寸混乱を招いて
 しまったかもしれません。申し訳ないです。

ただ、思ったのですが、メーカーが「サブノート」として全面に
押し出していたとしても、メーカーはあくまでも使用用途を
提案するだけであってそれをメインマシン用途として使う、、という分にも特に差し支えはないと思ったりもします。
#結局のところはやはりどういった用途で使うかに尽きると思います。。
#でもしかし、ROは出来なかったとしてもAoEとかはできそうかも。
 CD-ROM付きで(汗。トイウコトデそれでは。

書込番号:2322247

ナイスクチコミ!0


2639-43Jさん

2004/01/09 15:13(1年以上前)

>無印Radeon/16MBは最近のIntel855チップ統合タイプのグラフィック
>性能と互角レベルですから辛いと思うけど。

Thinkpad s30(PenIII600 Lynx3DM)で、RO動いてるけど何か?
エフェクト全部切ってだけどなにか?

ついでに、R40(Celeron1.4G RadeonIY 16M)でエフェクト全入れで
ちゃんと動いたけど何か?

マイクロソフトの必須環境を「小さく柔らかく」書く慣習に毒されすぎ。:P

書込番号:2323809

ナイスクチコミ!0


カバスさん

2004/01/10 02:33(1年以上前)

で・・・必須環境以下でも動くから何・・・?
動作が「辛い」事に変りないのでは・・・

書込番号:2326223

ナイスクチコミ!0


2639-43Jさん

2004/01/10 12:41(1年以上前)

PenIII600 Lynx3DMじゃグラフィックが荒くなる事は仕方ないとして、
Radeon 16Mの方だとAthlonXP2500+ Radeon9600と体感的な差は無かったYO

所詮外野の言う事は外野の言う事。
やってもない奴が「動作が辛い」かわかるわきゃない。

ただ、何が快適なのかは主観による事は間違いない。

書込番号:2327259

ナイスクチコミ!0


しかし・・・さん

2004/01/10 16:58(1年以上前)

>PenIII600 Lynx3DMじゃグラフィックが荒くなる事は仕方ないとして、
>Radeon 16Mの方だとAthlonXP2500+ Radeon9600と体感的な差は無かったYO

視覚的には差があったのね。(笑

>所詮外野の言う事は外野の言う事。
>やってもない奴が「動作が辛い」かわかるわきゃない。

外野じゃない人ってどんな人なの?
必須環境を満たさないサブノートにむりやり入れてまで何処でもゲームしたい
ゲームヲタクのこと?
動作が辛いかどうかなんてのは、ゲームだろうがその他のアプリだろうが
想像がつくもんじゃない? 
オペレーションのレスポンスと表示ぐらいでしか体感できないでしょ?
そのために必須環境を提示しているわけだし。
あ、ちなみに表示を確認するには「視覚」を使うんだけどね。(笑

>ただ、何が快適なのかは主観による事は間違いない。

だからメーカーが検証して必須・推奨環境を提示してるんじゃないの?
それ以下じゃ、メーカーの「主観」からすると快適じゃないんでしょ。
その快適じゃない動作をあなたが我慢できただけでは?(苦笑

>マイクロソフトの必須環境を「小さく柔らかく」書く慣習に毒されすぎ。:P

あなたは2chに毒されすぎ。

書込番号:2328000

ナイスクチコミ!0


2639-43Jさん

2004/01/10 17:27(1年以上前)

>>PenIII600 Lynx3DMじゃグラフィックが荒くなる事は仕方ないとして、
>>Radeon 16Mの方だとAthlonXP2500+ Radeon9600と体感的な差は無かったYO
>視覚的には差があったのね。(笑
「しかし・・・」だか「かかし」だか知らないが、あなたの視覚は体感じゃないんだね。

MOBILITY RADEON(16MB)で、(視覚を含めて)体感的差を感じなかったと言ったんだが・・・。

所詮インストールもためしもしてない外野の言う事は・・・。

書込番号:2328096

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2004/01/01 20:05(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 猫はコタツで...さん

この機種の内蔵無線LANはIEEE802.11g準拠のようですが、セキュリティでWPA(AES)に対応していますか?
ご利用の方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2294916

ナイスクチコミ!0


返信する
MMが大好きさん

2004/01/11 11:59(1年以上前)

WPAはまだ無いです。Updateでサポートされますって。

書込番号:2331372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちは?

2003/12/29 07:49(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 K6さん
クチコミ投稿数:79件

購入検討中です。バッテリーの持ちどうでしょう?フル充電状態で、駆動時間は何時間と表示されますか?NormalとMobileで違いはありますか?ぜひご教示ください。(2時間ぐらいは表示されるのかな?)

書込番号:2283110

ナイスクチコミ!0


返信する
愛しのがばちょさん

2003/12/29 18:55(1年以上前)

まだ、外に持ち出していないので、実際のバッテリーの持ち具合はよく分かりませんが、標準バッテリーにおいて、「Mobile」で、ウィンドウズ立ち上げ直後、バッテリー表示は98%ととなり、残り時間は2時間15分となっていました。その後、試しにワープロを10分ほど打った後では、95%で、残時間数は3時間15分になっていました。ワープロ程度なら、標準バッテリーでも3時間は大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:2284914

ナイスクチコミ!0


もも2−5みいさん

2003/12/30 01:18(1年以上前)

バッテリーが3種類あるので全部で測定してみました。
(標準バッテリーは新品ですが、中・大容量は新品ではありません。)
条件は
・フル充電
・NormalとMobile
・何もしない場合とSuperπ1677万桁実行開始時
として、残り時間表示が安定したかなと思ったところを記録しました。

何もしない場合(Mobile)/Superπを実行した場合(Mobile)
標準バッテリー
3:00(4:30)/1:20(2:20)
中容量バッテリー
5:40(7:30)/2:20(4:40)
大容量バッテリー
9:00(12:00)/4:20(7:20)

mobileモードで駆動時間40%upというのは結構当たっているかも。

書込番号:2286453

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6さん
クチコミ投稿数:79件

2003/12/30 06:49(1年以上前)

もも2−5みいさん
いろいろと詳しく調べていただいてありがとうございます。モバイルモードをうまく活用することがコツのようですね。
もしよろしかったら、次も教えていただけますか?
1.測定されたモバイルモード(デフォルトにて)では、液晶輝度は実用に耐えうる範囲内ですか?最大輝度より何段階落ちでしょうか?
2.バッテリーを3種類お持ちとのことですが、中容量と大容量は標準よりそれぞれ何mmぐらい厚いのですか?
ぜひよろしくお願いします。(気持ちは年明けに購入一直線です。)

書込番号:2286845

ナイスクチコミ!0


もも2−5みいさん

2003/12/30 11:31(1年以上前)

帰省しちゃったので手元にはなくなってしまったのですが、
サイズについては
http://www.sharp.co.jp/products/pcmm25ne/text/p6.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/sharp09.jpg
を参考にしてください。
どちらも標準と比べるとかなり出っ張ります。
そして、出っ張ったバッテリーからさらに滑り止めの足があります。
大容量はさらに奥行きが長くなる点に注意が必要です。

液晶の輝度はかなり暗くなる印象でした。
私は実用になると思いますが、個人差がありますのでなんとも。
#Mobileモードで輝度が上げられるか確認しておくんだったと後悔

書込番号:2287323

ナイスクチコミ!0


ゆう.さん

2003/12/30 13:05(1年以上前)

Mobileモードでも輝度は変えられますよー。
(最大Normalモードと同じレベルまで可能でした)

書込番号:2287587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/12/25 10:50(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 Dr.Yさん
クチコミ投稿数:18件

パソコン初心者です。教えてください。
自宅でデスクトップ、職場でA4ノートを使っています。月に10日ほど当直があり、その時は当直室でB5ノートを使っています。そんな環境なのでクレードルを使ったPC-MM-5NEは魅力的です。また、自宅と職場にクレードルを置きたいのでクレードルが2つのPC-MM-6NEはなかなか良いと思っているのですが、PC-MM-5NEはOSがWindowsXP Home editionで PC-MM-6NEはWindowsXP Professional editionですよね。 PC-MM-6NEはProfessional editionであるために、少ないメモリをさらに圧迫するって事はあるのでしょうか?教えて下さい?

書込番号:2269836

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/25 10:58(1年以上前)

心配御無用です。

書込番号:2269848

ナイスクチコミ!0


えむみけさん

2003/12/25 18:39(1年以上前)

クレードルではなくACアダプタが2つのはずですが?

書込番号:2270920

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Yさん
クチコミ投稿数:18件

2003/12/25 21:56(1年以上前)

クレードルが2つじゃないんですか?
勘違いしてました。ACアダプターを2つにする意味って何かあるんですか?

書込番号:2271536

ナイスクチコミ!0


ゆう.さん

2003/12/26 01:38(1年以上前)

クレードルにもACアダプタが必要だったと思います。
なので、たとえば、自宅でクレードルを使用し、
会社ではACアダプタで運用、という場合などに2つ必要です。

書込番号:2272537

ナイスクチコミ!0


Ryuたんさん

2003/12/29 01:45(1年以上前)

>ゆうさん
うちMM1-H1W使ってますけど、クレードルにACアダプタ無くても使えますよ。
前はいちいちクレードルのおケツに刺してたんですが、面倒くさくてそのままバッテリ駆動できないのかと思って
アダプタ無しでMM1-H1Wだけ差し込んだら見事動きました。
今はずっとそうしています。MM2-5NEは要るのかどうか知りませんけどね。

書込番号:2282691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

グレドールについて

2003/12/24 12:43(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

メーカーHPの説明を読むと電源を切ってからグレドールに乗せるようですが、その際電源は必要なのでしょうか?ずっとACコードを差していると過充電になってしまうのではと心配です。

書込番号:2266578

ナイスクチコミ!0


返信する
BAKHTINさん

2003/12/24 13:10(1年以上前)

「グレドール」にはACアダプターをさしこむようになっていたと思います。
過充電を恐れるのならば、クレードルにACアダプターをつなげずにお使いになられたらいかがでしょう。必ず電源につなげなければならないなんてことはないですよ。MM2になって変るとは考えにくいですから・・・。

書込番号:2266668

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFPさん

2003/12/24 19:31(1年以上前)

ありがとうございます。再度確認したいのですが、つまりグレドールで使う時は電源は不要で、PCのUSBバスパワーで動作するのでしょうか?

書込番号:2267601

ナイスクチコミ!0


K6さん
クチコミ投稿数:79件

2003/12/25 06:47(1年以上前)

購入検討中の私もこの件で一度サポートセンターに確認したことがあります。答えとしては「クレードルには必ずAC電源をつないでほしい」とのことでした。(MM1はもっていませんが、)たぶんバスパワーで動くかもしれませんが、メーカー側としては、もし仮に途中で電力不足になった場合、データ損失がこわいからゆえの返答かもしれません。でもそうするとRFPさんのおっしゃるように、バッテリーが満充電の状態でもクレードルに載せないといけなくなるわけですから、バッテリの劣化も早そうな気がします。この点は私も気になるところです(もっともバッテリ劣化の前に次にPCが欲しくなり、買い替えそうな気はしますが)。

書込番号:2269456

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/12/25 08:39(1年以上前)

今時つなぎっぱなしで過充電になるようなシステムにはなっていないと思いますよ

書込番号:2269597

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFPさん

2003/12/25 14:31(1年以上前)

私もそう思いたいのですが、過去の経験からしてリチウムイオンでも充電完了後もACに繋ぎっ放しにすると劣化するような気がしてなりません。去年購入したNECのLAVIEでの話しですが、今は30分も持ちません。劣化したのは繋ぎっ放しのせいではなく単なる寿命が尽きたということでしょうか?

書込番号:2270358

ナイスクチコミ!0


K6さん
クチコミ投稿数:79件

2003/12/25 17:07(1年以上前)

>過去の経験からしてリチウムイオンでも充電完了後もACに繋ぎっ放しにすると劣化するような気がしてなりません。

私もずーとそう思っていました。なので、今までノートPCはなるべく使い切ってから充電するように心がけていました。継ぎ足し充電はバッテリ劣化すると信じていましたが・・・。本当のところどうなんでしょうか?

書込番号:2270667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2003/12/25 20:11(1年以上前)

中途半端な継ぎ足し充電を繰り返していますと、バッテリの持ちが悪くなってきますが、
一度、満充電してから、完全にバッテリを使いきることをしますと、バッテリの持ちが
また回復してくるというのを見たことがあります。
一度で回復しない場合、この方法を何度か繰り返しますと良いかもしれません。

書込番号:2271166

ナイスクチコミ!0


メイド・イン・ジャパンさん

2003/12/25 23:48(1年以上前)

ノートパソコンのリチウムイオンバッテリについて数年前の日経新聞に掲載されていました。パソコンメーカーの開発担当者はACアダプターで使用する場合はバッテリをはずしておく人が多いという事でした。バッテリは50%程度の充電状態にしてはずしておくのが良さそうだというのが結論でした。
私は、この記事を信じて実行しています。

書込番号:2272090

ナイスクチコミ!0


レッツかムラマサか?さん

2003/12/26 01:57(1年以上前)

モバイルPCにとって、バッテリーの持ち時間と寿命って重要なポイントですね!気になる所です。こんな書き込み有りました。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1002852331/

書込番号:2272573

ナイスクチコミ!0


モバイルナオコさん

2003/12/29 15:41(1年以上前)

そんなに気を使って使用してもほとんど気のせいレベルの
差ですよ。バッテリーは消耗品ですのでケチな充電方法のせいで
いつも満充電にしておけないならモバイルパソコンを選ぶ方が変です。

書込番号:2284325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング