メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アプリのインストール方法

2004/04/11 22:55(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

MM2を買おうかと思っていますが、分からないことがあります。
メインPCとクレードルでつなぐという接続環境で、メインPCのCD-ROMドライブを利用し、MM2にアプリのインストールをすることは、できるのでしょか?
クレードルとは別にLANによる接続環境が必要なのでしょうか?

書込番号:2691060

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-MM2-5NEさん

2004/04/12 00:12(1年以上前)

FAQとなりつつありますが、微妙なところです。

DirectHDは、内蔵のHDDをUSBHDDとして見せる機能です。
従って、この機能の利用時は、MM2はコンピュータとして稼動することが出来ません。只の増設HDDです。

インストールしたいアプリケーションを、HDDへファイルをコピーの上、インストールプログラムを実行すればいいものであれば、MM2へファイルを転送し、MM2を単体で起動してからその転送したインストールプログラムを実行する事でインストールできます。

しかし、そのアプリケーションがCD-ROMからインストールしていることを確認してインストール作業を行うものの場合は、MM2起動時にはCD-ROMは存在しないことになりますので、インストールできません。
また、実行時にCD-ROMドライブの存在や、CD-ROMのチェックを行っている場合もまた、実際には使えないということになります。

これらの制限は、LANによる共有を行っても存在する場合がありますので、アプリケーションに強く依存することになります。
一ついえることは、メインPCからの作業によりソフトウェアを直接インストールすることは出来ないということと、MM2からみて、メインPCのCD-ROMドライブは起動時には接続されていない様に見え、LANで接続しても、それはネットワークドライブとしてしか認識されません。
ローカルのドライブとしては見ることは出来ないということです。

従って、出来るものも出来ないものもあるということになります。
回避方法としては、イメージ化してしまうなどの方法も取れるかとは思いますが、HDD容量は大きくありませんので余り素直でもスマートでもない様に思います。

書込番号:2691415

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin11さん

2004/04/12 01:04(1年以上前)

PC-MM2-5NEさん 回答ありがとうございます。よく分かりました。
あまり、MM2(クレードル)に魅力を感じなくなりました。他の機種も考えてみようと思います。

書込番号:2691611

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-5NEさん

2004/04/12 03:14(1年以上前)

望まれているものと違い残念ですが、しょうがないですね。

広告は「データの同期」をメインにしているので、誇大広告とは思わないですし、ソフトウェアのインストールに使えるようには見えないのですが…。

基本的に、「データを持って歩く」事がメインなので、データの同期や変更を伴う可搬性を求めていない人には無用の長物であることは確かです。
他のマシンで行うとするならば、アクセスポイント+内蔵無線LANでの転送が良いかもしれませんね。「転送のためにマシンを起動する手間」に煩わしさを感じないのであれば、有線/無線LANで十分でしょう。

あとは、内蔵HDDが周辺機器扱いになるので、出先でケーブル一本で直接データを取り出せることもネットワークに入れるとは限らない以上便利である可能性はあります。

クレードル無しでも、パフォーマンス/価格/重さのバランスは悪くない機械だと思いますが、他も検討していい買い物が出来ると良いですね。

書込番号:2691810

ナイスクチコミ!0


たすくまねさん

2004/04/12 21:44(1年以上前)

そういうひとは、パナをかったらいいとおもう。
DVDもみれるし。
液晶最悪で重いけど。
どちらもいっちょういったんです

書込番号:2693706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タスクマネージャーでの判断

2004/04/12 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 burubonさん

タスクマネージャーでメモリ状況の判断をしたいので質問させて下さい。
1.ページファイルの使用量
2.コミットチャージ
3.物理メモリ
4.カーネルメモリ

あまりよくわかってないのですが、1に関しては起動直後は170前後で、メールやインターネットやアプリを立ち上げていくと増えていき、240超えたあたりからもたつくような感じになります。260超えたら再起動し直しているのですが、こういう場合512にすれば効果ありですか?
また、1から4の意味を少しレクチャーしてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2692634

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/12 15:31(1年以上前)

一番注意したいのは物理メモリの利用可能が30MBを切ると動作が不安定になりますね
PCを起動時にメモリ使用量が130MB前後抑えるように常駐ソフトを削除しましょう
この機種はユーザーがメモリ増設できないから悲惨だね。

必要メモリ・サイズを見極めるの参考サイトです
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html

reo-310

書込番号:2692676

ナイスクチコミ!0


issa237849237さん

2004/04/12 17:06(1年以上前)

効果ありです。

書込番号:2692844

ナイスクチコミ!0


スレ主 burubonさん

2004/04/12 17:13(1年以上前)

reo-310さん、わかりやすいサイトの紹介ありがとうございました。
自分が同時に使いたいと考えるソフトを全部起動するとページファイルの使用量が350になりました。今はかなり我慢して気をつけて使っています。とういことで256では足りないとの判断になりました。
給料出たらメモリ増設申し込みます。

書込番号:2692858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶が・・・

2004/03/11 02:21(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 えむつーさん

皆さんこんにちは
最近MM2-5NEを購入しましたがACアダプタにつないで
本機を使用すると液晶の右端のほうが切れかけの蛍光灯のように
明るさが安定しません。バッテリーで作動させているときはそういった症状は出ないのですが、初期不良ではないかと心配しております。
どなたか同じような症状をお持ちになっているかたおられますでしょうか?

書込番号:2571098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/11 03:33(1年以上前)

接触不良でしょうか?
それとも挿し込みが甘いとか・・・
一度、抜いてカッチリ挿してみて下さい。これでもだめなら
ACアダプター側もしくは差込口のどこかに問題ありかと??

書込番号:2571199

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/03/11 08:30(1年以上前)

電源を入れた直後、画面を閉じていて開いた直後ならしばらくの間そうなることがあります。
もし時間がたっても常にそうであるなら、迷わずメーカーサポートに連絡。

書込番号:2571437

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/03/11 10:17(1年以上前)

殆どの液晶は電源を入れてから1〜2分は輝度は安定歯しないけどね
時間に関係なく同じなら修理に出しましよう。

reo-310

書込番号:2571653

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむつーさん

2004/03/11 11:54(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました
やはり電源を入れてから時間がたっても
明るさが安定していないようなので一度サポートセンターに問い合わせてみることにします。
アドバイスありがとうございました

書込番号:2571874

ナイスクチコミ!0


muramasa loveさん

2004/03/13 15:59(1年以上前)

私も液晶が同症状です。
ACアダプターで使用。
電源投入後30分ぐらい使用すると液晶右端が暗くなる。
電源OFFして2時間ほど経つと明るい状態に治っている。
サポートに電話するも再設定して下さいと、サポートらしからぬお言葉。
液晶のバックライト不良のようだけどと聞くと、データをバックアップ
して再設定を!と、またまた同じ解答。まるで占い師のお告げですね。
この症状は、FS2002(フライトシミュレータ)使用中に画面がピンク縞に
なって固まり再起動したら上下反転表示になってから続いています。
修理に出す予定です。

書込番号:2580124

ナイスクチコミ!0


スレ主 えむつーさん

2004/03/14 23:26(1年以上前)

muramasa loveさん
こんばんわ

書込番号:2586220

ナイスクチコミ!0


muramasa loveさん

2004/04/03 16:30(1年以上前)

購入店から修理に出しました。
自宅では使用して暖まると暗くなる症状でしたが、お店で確認時すでに
右半分暗かったです。
1週間で返ってきました。
結果はインバーター不良。交換修理となっていました。
今、使いまくっていますが画面中明るいです。
他社機種よりも暗めのセッティングですが、やはり隅々まで明るく
ないと!
修理伝票の交換部品リストにインバーター基板がありました。
けっこう壊れる部分なんでしょう。
どんどん修理に出しましょう。
ただ、サポートダイアルは頼りなく、修理サイドも連絡つかなくダメ!
お店経由の方が安心ですよ。

書込番号:2661552

ナイスクチコミ!0


ふとまる坊主さん

2004/04/09 13:12(1年以上前)

購入して一月以上たちますが、そんな事は無いですね

書込番号:2682514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クレードル

2004/04/07 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 買ったばかりです2さん

DirectHD、クレードル活用のCD-ROMをなくしてしまいました。サポート等でのダウンロード、又はCDの取り寄せはできるでしょうか?

書込番号:2677667

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-MM2-5NEさん

2004/04/09 06:06(1年以上前)

補修部品で買える可能性はあると思います。
ダウンロードは無いようですが、シャープへ問い合わせてみては如何でしょう。

書込番号:2681848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンセットのマイクは?

2004/04/04 20:32(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 vivi0223さん

5NEを購入して、ネットを利用してのビデオチャットをしようと思う
のでが、ヘッドフォン端子はあるのですが、マイク端子はないですよね?
この機種、聞けても話せないのでしょうか?
どなたか、この機種の音声の入力の方法や、他の端子(USBなど)で
音声入力が可能になる方法ご存知でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2666387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2004/04/04 20:50(1年以上前)

http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=634617

例えばこんなのとか、色々ありそうですね。

書込番号:2666454

ナイスクチコミ!0


mkmkmkさん

2004/04/06 01:33(1年以上前)

USBマイクを使えば問題なく音声入力できます。

書込番号:2671330

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivi0223さん

2004/04/08 00:16(1年以上前)

御剣冥夜さん、mkmkmkさん
これで購入決定です(笑)。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:2678072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/04/09 02:51(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/y2pro/500934/500940/
↑こんなのもあるよ。
USBじゃないやつでも使えるよ。

書込番号:2681723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2004/04/04 11:38(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 nochinochiさん

MM2購入を検討している者です。
現在MM1−H1Wを使用しておりますが、MM2発売で買い替えを考えております。
このシリーズの使い勝手の良さに非常に恩恵を受けておりますが、今回CPUが「Efficeon」へと変更になり、処理速度も格段に上がったとの事で購入買換意思固まりました。ですが、HPを見てみますとメモリUPグレードサービスが開始されるとの表記があり、現行の256Mモデルを購入して512Mへ換装するか、時期モデルを待つべきか考えあぐねております。
どなたか良いアドバイス御座いましたら、是非ご教授下さいませ。

書込番号:2664436

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 11:58(1年以上前)

間違いなく次回のモデルからはメモリは増設できるように仕様を変えてくるでしょう
XPモデルで256MB固定自体がユーザーをなめているとしかいえないけど。

reo-310

書込番号:2664517

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochinochiさん

2004/04/04 12:10(1年以上前)

reo-310(エンジェル)さんへ
早速の書込みありがとう御座います。
おっしゃる通り今使っているMM1ではどうしてもメモリ不足を感じます。MM2はCPU性能が多少良くなったとはいえ、やはり512Mモデルが用意されると聞いてしまうと次期モデルを待つべきかと悩んでしまいます。ただ次期モデルの発売はしばらく先ですものね。
reo-310さん有難う御座いました。
256Mと512Mではバッテリ駆動時間も多少かわるのでしょうか?外出先でのモバイル用途が多いのでその点もどなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:2664567

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 12:55(1年以上前)

間違いなく256MBだとスワップして作業効率は悪くなるからね
メモリが多いほうがバッテリー駆動時間は短くなるでしょうが、作業時間は短縮されるからね

書込番号:2664735

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/04 16:53(1年以上前)

先行発表されているアメリカ版512MBの記事によると、標準バッテリでの
駆動時間は3時間ということで、256MBと比較して30分の減少となって
いますね。

書込番号:2665582

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/04 17:00(1年以上前)

>間違いなく次回のモデルからはメモリは増設できるように仕様を変えてくるでしょう

現在の筐体サイズを考えると、上位モデルとして512MB固定モデルを準備するくらいまでしかできないのではないでしょうか。というか、今までのシャープのパターンだと、筐体を変えないマイナーチェンジモデルがあと数機種続くはず。
そうすると、値下がりした5NEを購入→512MBに増設の方が早く手に入る上に金額的に安く済む可能性も高いですね。
とういうか、次機種はlongrun2が搭載できるようになるまで出てこないのでは?(^^;

>XPモデルで256MB固定自体がユーザーをなめているとしかいえないけど。

2000がサポート打ち切りの今、他にOSの選択肢がないので仕方ないでしょう。
XPが256MBで使い物になるかどうかは人によって違うのでは?現行の最新モデルと比べると力不足に感じることもありますが、3年前、5年前のPCと比べたら256MBでも十分実用的。
本当に256MBで使い物にならないのなら、このPCに限らず512MB標準搭載でないこと自体がユーザをなめていることになると思いますが。

書込番号:2665600

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 17:15(1年以上前)

256MBでもはじめはいいと思うよ、増設できないのは???が付く
LOOXのメモリスロットが1個でも交換できるようにしているのに
このタイプは出来ない、その辺を解消しない限り売れないだろうね
そのような欠陥商品を売るからEfficeonの評価も落ちるだよね
メーカーに入る値段だって256MBと512MBの差なんて1000円もないと思うよ

書込番号:2665665

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochinochiさん

2004/04/04 18:05(1年以上前)

reo-310さん Kharu1さん Albertさん
皆さん貴重なご意見有難う御座いました。
Albertさんがおっしゃられるように、もう少しだけ様子を見ながら5NEが値下がりするのを待ってみようと思いました。
駆動時間が30分短くなる事は厳しいですが、作業時間が短くなるのは魅力的に思えます。
皆さん、有難う御座います。

書込番号:2665868

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/04 18:09(1年以上前)

本機種は拡張性を犠牲にしても可搬性を最優先にと割り切り、狙いを
絞って設計した良い機種だと思います。
その点に価値を見出さない人にとっては「欠陥商品」かもしれませんが。

>LOOXのメモリスロットが1個でも交換できるようにしているのに
>このタイプは出来ない、その辺を解消しない限り売れないだろうね

この機種とLOOXが全く同じジャンルであればおっしゃる通りでしょう。

しかし、薄さと可搬性を最優先にした本機種と厚く2スピンドル構成の
LOOXでは製品の目指す方向性はもちろん、拡張性に関する技術上の
難易度も大きく異なります。

また費用は余分にかかりますがメモリ拡張が不可能なわけでもありません。

確かにXPでメモリ256MBは快適とはいえないとは思いますが、設定次第で
かなりの改善が可能ですし、個人的には、本機種の性格・価格帯から
考えて、メモリ256MBでは十分でない作業での快適性を求めるのは酷だと
考えます。

>メーカーに入る値段だって256MBと512MBの差なんて1000円もないと思うよ

DDR DRAM大口スポット価格、すなわちPCメーカー等が購入する際の
価格は256Mbit(=32MByte)チップで4ドル程度です。

従ってチップのみで512MBと256MBでは3000円以上の価格差があります。

DRAM市場は原価割れに近い状況が長く続いている低利益市場であり、
いくら大口顧客だからといって、これだけの価格差のものが\1000で
入手できるようなことはありえません。

書込番号:2665882

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochinochiさん

2004/04/04 18:43(1年以上前)

Kharu1さんへ
更なる追記アドバイス有難う御座います。
Kharu1さんがおっしゃられるようにこのモデルの可搬性に魅力を強く感じて現在もMM1を使っており、またMM2への買換えを決めているのですが
実際にはXP環境のこのモデルにて、256Mと512Mの性能差は具体的にはどれ位の違いが生じてくるのでしょうか?
依然UPグレードサービスは開始されておりませんが、同程度のスペックを持つPCをお使いの方などのご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:2666014

ナイスクチコミ!0


☆みき☆さん

2004/04/04 19:08(1年以上前)

わたしもMM1からMM2への乗換を考えています。
モバイル性及び頻繁なデータ同期の利便性(クレードル・DirectHD)を考えると、
候補はこれ(SHARP)しかありません。
確かに、スペックに不満が無いわけではないですが、
「どこに優先的な価値を見出すか」は、
人それぞれの用途によっても変わってくるでしょう。

ところで、
「Efficeon」・・・期待のCPUとは思いますが、
MM2がMM1に比べて、期待程に「体感的なモタつきが無くなる」
とは考えない方がよいのではないかと思います
(そうであることを期待はしていますが)。
そもそも、このモタつき等は、
「メモリがどうだこうだ」と言う前に、
HDD: 1.8 inch (回転数、キャッシュ)の問題が大きいと思います
(コレ、あまり語られてない気がしますが・・・)。
メモリが512 Mやら1 Gになるより、
HDDが2.5 inchになる方がずっと快適になるのではないでしょうか?
もちろん、「使い方」にもよりますが。
「店頭で触って明らかに速い」と言っている方がいらっしゃいますが、
そこから様々なソフトをインストールしていけば、
やがて遅くなり、体感的にそれ程快適なマシンになるとは思いません
(買った直後のMM1と比べて、それ程速いのかな?)。
また、それはメモリ増設によってもそれ程改善されないと思います。
どう思われますでしょうか?
似たような機種(HDD: 1.8 inch)で、
HDDはそれ程問題ではないという意見があれば、
是非、お聴きしたいです。

否定的なことばかりを書いてきましたが、
わたしはMM2にしようかと思います。
これしか見当たりませんので・・・
(他に、DirectHDみたい機能をもったものないですかね?)
つまり、
「だから、やめろ」ではなく、
「だから、(快適さは)諦めろ」と言いたいわけです。
なかなか、
全ての欲求を満たしてくれるものはないでしょうから、
「優先的な価値をどこに見出すか」ということでしょう。

しかし、
512 Mモデルが存在するならそちらが欲しいというのが人情
(それ程体感できずとも、快適なことは確かなので)・・・
しばらく待とうかどうか悩みます。
値段据置(MM1と同じ)が有り得るのか?
発売時期は、「バッテーリーキャンペーンの期間」と関係あるのか?
個人的には、
バッテリーキャンペーンが
有償アップグレードの「埋め合わせ」的なものにも感じるので、
その辺を切り離して考えられないんですけどね・・・
皆さん、どうお考えですか?

書込番号:2666101

ナイスクチコミ!0


笑夢笑夢さん

2004/04/05 00:20(1年以上前)

私もメモリよりHDDの方が気になっています(最初の質問にはあまり関係なくてすみません)。せっかくDirectHDなのだから、全てのデータをこのPCに入れて一元管理したい。そのためにはHDDにこそ高速大容量が求められるべきだと思います。私の場合、40GBあればなんとかなるのですが、20GBでは足りないので、モバイルHDD(USB2)をつないで使っています。

書込番号:2667479

ナイスクチコミ!0


KE-Tさん

2004/04/05 01:43(1年以上前)

昔,初代MM1使ってて,今MM2使っています.
MM1はがまんできなくて3ヶ月で売ってしまったのですが,
MM2は快適ではないけれど,我慢すれば使えるレベルです.
使い方にもよると思いますが,MM1に比べるとMM2の方が全然マシです.
Win2000にしたばっかりのキレイなMM1と,
XPのままで見た目とかカスタマイズしまくったMM2でも,
MM2の方がやや快適というくらいです.

あくまで私の体感速度ということでご了承ください.

書込番号:2667760

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/05 07:27(1年以上前)

1.8インチHDDの速度・容量の問題は耳にしますね。

この点は確かに先代モデルからあまり変わっていないでしょう。

ただ、この点は先ほどのレスとは少し矛盾してしまいますが、
メモリ増量でかなり改善されることと思います。

あくまで軽いソフトという前提ですが、メモリ512MBで十分に
チューニングすれば、ソフト起動時以外にHDDにアクセスする
ことはほとんど無くなります。

また容量に関しては、40GB版が出荷されており、既にIBMのX40
に採用されていますね。

容量増加は速度面でも有利になりますから、本機種でもぜひ採用
してほしいものです。

書込番号:2668139

ナイスクチコミ!0


okojyoさん

2004/04/05 10:26(1年以上前)

なにやら乱暴な意見が出てますなぁ。

>その辺を解消しない限り売れないだろうね
本当に売れていないのでしょうか?

>そのような欠陥商品を売るから
本当に欠陥商品なのでしょうか?

>Efficeonの評価も落ちるだよね
本当に評価が落ちているのでしょうか?

書込番号:2668409

ナイスクチコミ!0


DELEUZEさん

2004/04/05 12:05(1年以上前)

早くメモリー増設始まりませんかねぇ。

 私もMM1からMM2に移行したい派なのです。けど、どうせだったら少しはもたつきをなくしたいですからね。いろいろなコメントはあがるでしょうが、私は期待感のほうが大きいな。実際に店頭で触ってそう思いました。

 さらにHD40Gになれば言うことなしだけど、メーカーも形状も違うと言う話も聞くし、メモリーアップ版で妥協するしかないかなぁ。

 5月発表、6月発売って感じでしょうか?それとも、メモリーのサポートが始まったら同時にでしょうか?待ち遠しいです。

書込番号:2668652

ナイスクチコミ!0


スレ主 nochinochiさん

2004/04/05 14:22(1年以上前)

皆さん、沢山の書込み有難う御座います。
皆さんのご意見を見せて頂くうちに、自分自身の購入目的・決断要素をしっかりと再確認することが出来ました。
どのモデルにおいても、後発・次期モデルは魅力的に思えますね。
ただ、自分が必要な時にその時点で納得できるスペックと価格のバランスが取れているものがあれば、それは自分にとって買い時なのだとゆう事に気づく事が出来ました。
皆さんのおかげでよい買い物が出来そうです。
本当に有難う御座いました。

書込番号:2668985

ナイスクチコミ!0


普通の社会人2004さん

2004/04/07 07:40(1年以上前)

>そのような欠陥商品を売るから

???
良識ある大人が安易に使う言葉ではないでしょう・・・

書込番号:2675329

ナイスクチコミ!0


KimBasingerさん

2004/04/07 18:26(1年以上前)

うーん。
でも、256MでXPがキツイのは事実ですよね。
ある程度PCを使える人は避けるのでは?
XPで256Mで足りると考える方が少数派のように思います。
#も、そう考えたのでしょう。そうでなければ、手のかかる増設サービスなど必要ありませんから。(かなりの人数が集まらなければ、メーカーは動かないでしょうし)
それにしても、#頑張りましたね。はんだ吸出しの手間を考えると25,600円は安く感じます。私は3万はすると予想していました。
これでEfficeonも本領発揮かな。

書込番号:2676679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング