
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月11日 18:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月9日 11:59 |
![]() |
0 | 12 | 2004年3月6日 14:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月5日 14:39 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月29日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


どうもです。この機種の購入を検討しています。
したいことは、会議でのWordによるレジュメ作成です。
持ち歩きを前提としています。
少し焦点がぼやけてましって申しわけありません。
ノートパソコンでダイナブックか、VAIOか、
シャープのこれかで悩んでいますが、いまいち違い
がよくわかりません。どの機種でもできるといえば
できると思うのですが、ずばり、この機種のポイン
ト、お勧めはなんでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)mペコリ。
#個人的にはCPUがインテルではないので
どうかなーと思います。
でもクレドールは魅力的です。
0点


2004/03/10 21:48(1年以上前)
こんちは。
俺もつい先日これを購入しました。
ひと月近く使ってみましたが…
小さい、軽いがまず武器ですね。
ソニーのは更に小さくて軽いのですが、お値段が…
俺の場合、皆さんのように直接的には
パナのレッツと迷いました。
スペックはパナのほうがいいのですが、
コンパクトさと液晶、クレードルで決めました。
今一番大きな体感は、「クレードルが実に使いやすい」ことです。
LAN組まずともデータの移動、管理が可能だし、
メールの管理も思ったより快適です。
クレードル接続をすると、ウィルススキャンとかもホストと一緒にできるのもいい感じです。
ただ、ホストPCをシャットダウンするときに
接続をきるのを忘れないようにしないと、という手間はありますが(^^;
HDDやメモリが増やせないのも少し痛いところですが(苦笑)
CPUの処理とかも、そうもたつきは感じません。
総合的な感想は大きさ相応のPCスペック、
モバイル機能(持ち運びや重量的負担)はかなり高レベルだと思いますよ。
俺としては満足度は高いです(^^)v
書込番号:2569834
0点

アスタットさん:
こんにちは。
>ただ、ホストPCをシャットダウンするときに
接続をきるのを忘れないようにしないと、という手間はありますが(^^;
私は接続を切らずに、そのままホストPCをシャットダウンし、その後MM2をクレードルからはずすようにしていますが・・・。今のところ特に不具合はないですが、これはいけないことでしょうか?もしよろしければご教示ください。
書込番号:2571300
0点



2004/03/11 18:13(1年以上前)
どうもありがとうございます。
注文してしまいました☆。
¥148000(税込み)です
書込番号:2572851
0点


2004/03/11 18:36(1年以上前)
かろさかbbllさん、ご購入決定おめでとうございます。
相場というところですか。楽しみですね。
K6さん、俺も今までに2度ほど接続切るのを忘れたことがあります。
今のところ不具合はないですが、表示にも
「安全に取り外せます」と出てるからそのほうが安心かと…
ただ、DirectHDのスイッチを切り忘れたまま
ホストPCの電源をONにしたら起動しませんでした(笑)
BIOS画面で止まるんです。
あわててスイッチを切ったら普通に動きました。
影響ないかもしれませんが、トラブルがあってからでは遅いので
習慣づけてます。
…単に臆病なのかもしれませんが(笑)
書込番号:2572913
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


みなさん教えてください。
取扱説明書の通り 無線LANの設定をしたのですが、
ネットワークに入れずにいます。
何を確認して、何をすればネットワークに入れるのか悩んでいます。
ご伝授願います。
ただ、アクセスポイントも今回新たに設置しているため、
そちら側の設定の問題かもしれませんが・・・・
現状・・・
・暗号化のキーFは一致しているようです。
・MACアドレスは、通信可能機器に設定してます。
・アクセスポイントも、MURAMASA側もアンテナは立っていてます。
・ですが、インターネットやネットワーク内のPCは見られません
・アクセスポイントは、ハブにストレートケーブルでつなげています。
0点



2004/03/03 11:05(1年以上前)
あっ・・・上の症状は、
家庭内LAN構築時に起こった物です。
フリースポット等でのことではありません
書込番号:2540747
0点


2004/03/03 16:20(1年以上前)
IPアドレス入れたら意外と普通に繋がるかもよ?
書込番号:2541487
0点


2004/03/03 19:54(1年以上前)
暗号化等のセキュリティは、ネットへの接続を確かめてからにした方がいいかと思いますが。
書込番号:2542133
0点



2004/03/09 11:59(1年以上前)
みなさま 返信ありがとうございます
いろいろと試したいと思っていた矢先、
自宅メインのPCがクラッシュしてしまったため
そちらの対応におわれているところです。
直り次第再チャレンジしたいと思います。
書込番号:2564243
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


MM2買いたいと思っているのですが・・・。
今のPCでは、内蔵モデムで電話線(アナログ?)を使って
インターネットしています。
MM2でインターネットをするには、別に、モデムを用意する
必要があるのでしょうか?
0点



2004/02/18 15:08(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
モデム必要ですか・・・。そうですか。
よく分からないのでもう一つ教えて下さい。
パンフには、「インターネットにワイヤレスで高速アクセス」とあります。
これは、私の方がプロバイダとの接続形態を変更すれば、
内蔵のワイヤレスLANで(自宅から)インターネットにアクセスできる
ということなのでしょうか?
書込番号:2484927
0点


2004/02/18 15:48(1年以上前)
二つのことが必要になると思います。
一つはMiki3000さんがおっしゃっているようにプロバイダとの接続
形態を変えること。
多分ADSLになるのではないかと思います。
もしテレビがケーブルテレビなら、その回線をインターネットに使
うこともできます。
二つ目は無線LAN対応のブロードバンドルータを用意すること。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwap54g.shtml
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp.htm
↑こんなやつです。
ブロードバンドルータについては購入時にお店の人に相談するの
が良いと思います。
書込番号:2485037
0点

わざわざ、接続形態を変更することもなしで、利用可能ですよ。
基本的には、無線LANとインターネットは変わりがありませんので・・・
ただ、無線LANを利用をしようと思えば、アクセスポイントとルータが必要です。 あまりありませんが、アナログダイヤルアップルータというものが存在します。それを使えば、無線LANは使えますよ。
ただ、今の環境とかソフトは常時接続とかになってたりしますので、定額制のものに変更されてる方がいいですよ。
書込番号:2485045
0点



2004/02/18 16:21(1年以上前)
て2くんさん、Selfseekerさん。
ご親切な回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:2485116
0点

訂正
>基本的には、無線LANとインターネットは変わりがありませんので・・・
変わりではなくて、関係がありません。の誤りです・・・
書込番号:2485438
0点

今日日モデムがないのは珍しい仕様ですね。
海外での使用目的とかがないのなら、モデムを単体で購入するのももったいない気がしなくはないですね。
それよりは、ADSLなどの検討をされた方がコストパフォーマンスが高いのではないかと思います。
無線で接続するためには、アナログモデムではちょっと面倒ではないかと思います。
安くすませるならルータータイプのADSLモデム(あらかじめ複数のパソコンに接続できるタイプで多少のセキュリティ機能を持ったもの。1:1で接続することを予定した物はブリッジタイプといいます)をレンタルにして、ブリッジタイプの無線LANアクセスポイントを購入されると安くあがると思います。
ADSLモデム(ルータータイプ)→有線接続→無線LANアクセスポイント(ブリッジタイプ)→無線→ノートPC。
という感じです。
ADSLモデム(ブリッジタイプ)→有線接続→無線ルーター→無線→ノートPCでもありだと思いますけど。
これだと無線ルーターが無線LANアクセスポイントより高くつきます。
ADSLモデムのレンタル料は大して変わりませんし。
ADSLモデムや、ケーブルモデム等々がブリッジタイプでルーター機能がない場合は、無線ルーターを購入された方がいいと思います。
書込番号:2485861
0点

今後モデムのない機種が増えていくと思いますけどね・・・
今は、アナログモデムなんて利用しない無駄な機能に近い存在になっていますからね・・・
まず、家でするなら、ブロードバンドとかで、LANが必要になってますからね・・・ LANポートが必要。もしくは、無線LAN。
外なら、無線LANもしくは、PHSなどでPCカードやUSB。 ホテルとかでも、無線とかLANがついてるところ出来ていますからね・・・
書込番号:2485928
0点


2004/02/19 19:08(1年以上前)
別の方法もありますよ
フリースポットとかに行って
無線LANにて、インターネットをする方法です。
自宅で出来ないと言うデメリットはありますが、
無料で(特別機器を買う事もなく)接続できるはずですよ〜
書込番号:2489203
0点


2004/02/19 22:23(1年以上前)
こちらの掲示板は勉強になります。
書込番号:2490076
0点


2004/03/05 00:58(1年以上前)
メビウス3代目MM2をまさしく購入しようとしていましたが、モデムがないという盲点に気がつかせていただきました。海外出張専用なので、とても残念です。
書込番号:2547150
0点


2004/03/06 14:42(1年以上前)
海外出張時にはホテルにLANがあるかどうかを調べたらモデムは必要なくなるかもしれないですよ?私はLANがないホテルには海外出張では利用しません♪
書込番号:2552139
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


下の書き込みに似ているのですが、わたしのMM2はHDDから高周波音が聞こえます(キーンという音)。みなさんのMM2は聞こえますか?耳障りなのですがどうにかならないでしょうか?
0点


2004/03/02 23:38(1年以上前)
静かなところで本体に耳を近づけると、どこからかキーンという音が聞こえますが、気にならない程度です(少なくとも私のは)。
それより、HDDがしょっちゅう秒針のようにチャッ、チャッ、チャッと鳴るのが気になっているのですが、私のPCだけでしょうか?HDDが壊れかかっていて同じ場所を何度もアクセスしているのでなければいいのですが。
書込番号:2539343
0点


2004/03/03 18:37(1年以上前)
お邪魔します。
チャッチャッチャッ…という音は、異常ではないようです。
中に入ってる「サイバーサポート」に書いてありますよ。
高周波音に関しては判りません(MAAYAさんすみません)
購入店かメーカに問い合わせてみると良いかと思います。
書込番号:2541911
0点


2004/03/05 14:39(1年以上前)
私のも「キーン」音はあります。でも、「キーン」よりは遠くのほうから「シューーーン」って聞こえます。夜に枕元で操作しているときには気になりますが、それ以外では気になりません。
書込番号:2548522
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


このサイトを見てMM2を購入しました。クレードルを使おうと思い手持ちのPCに接続しましたが、クレードルのダイレクトHDスイッチをONにするとホストPCがシャットダウンしてしまいます。しかも、手持ちの3台のPCすべてで同様の症状が出ます。3台ともソニーのVAIOなのですが、どうしてなんでしょう? シャープのサービスに電話で問い合わせ、かなり時間を使って検討していただいたのですが、結局有益な示唆は得られませんでした。どなたか、同じような症状が出た方、あるいは解決された方はいらっしゃいませんか?
0点


2004/02/18 10:51(1年以上前)
我が自作PCでも同じ症状が出ました。
ケース前面にUSBポートが欲しくて、内部でHUBかましてたんですが、
そこで電圧低下して、外付けHDDの様な消費電力の大きいデバイスをバスパワーで使おうとするとシャットダウンしてたみたいです。
問題のHUBを通さず、背面のポートに直接接続したら安定してます。
相性というよりVaio内蔵のHUBの問題だと思います。
書込番号:2484197
0点


2004/02/18 15:29(1年以上前)
すいません。返信から書き込もうと思ったのですが,「そのハンドルネームは既に使われています」と出て書き込めませんでしたので,新たに書き込みました。
MM2-Loverさん,早速ありがとうございました
3台のうち2台はノート型で,ハブはかませていないのです。クレードルにはACアダプターで給電していますので,電圧低下が原因とは考えにくいと思います。
書込番号:2484978
0点


2004/02/19 12:53(1年以上前)
ノートPCでも中でHUB通してますよ。
デバイスマネージャで出てくるでしょ?
他のポートを試すか、外部電源(AC-DCアダプタ付き)のUSB-HUBを別途購入(1000円くらい〜)
すると解決すると思いますよ。
あとMM2はAC繋いでいてもバスパワー動作しかしないと思われます。
あれはクレードルに置いて充電するための機能でしょう。
書込番号:2488586
0点



2004/02/20 12:30(1年以上前)
うーむ、なるほど。ありがとうございます。
ご教示のように試してみたいと思います。
が、昨日頭にきてシャープに修理依頼を出しました。どんな対応になるのかある意味興味津々です。
しかし、ご指摘の通りだとすれば、ACアダプターをつけても別に電源供給しなければならないとすれば随分と中途半端な設計といえなくもないですね。
書込番号:2492025
0点


2004/02/20 13:15(1年以上前)
いや、ですから、MM2はUSBバスパワーの設計基準にのっとって設計されてるわけですよ。
VAIOの内蔵HUBの出力電流がそれを下回っているのが問題ですので、
ここで「頭にきて修理依頼をだす」べきはVAIOの方ですよ。
今のままではMM2以外の外付けHDDを接続しても、落ちると思います。
問題のない方を修理に出しても解決しませんよ。
VAIOの方は保障期限切れてるんですか?
書込番号:2492147
0点


2004/02/20 15:49(1年以上前)
横から失礼します。
MM2はバスパワー動作にかわっているんですか・・・?
MM1ではバスパワーではなく、ACアダプタまたは
自前のバッテリーから給電されます。
母艦もノートPCなので、私にはMM1の仕様の方がいいなあ。
書込番号:2492433
0点


2004/02/21 00:36(1年以上前)
>>MM1から買い換えたいさん
MM2もMM1同様に、バッテリーまたはACアダプタ給電です。
安心して買い換えてください。
>>MM2-Loverさん
HUBで電圧低下していたのは確かですか?
計測しましたか?
正確ではない情報は、質問者を混乱させるだけですよ。
>>ここで「頭にきて修理依頼をだす」べきはVAIOの方ですよ。
あなたのMM2からバッテリーを抜いて、ACアダプタ無しのクレードルに
接続してみてください。バスパワーなら動きますよね?
それぐらいはやってみてください。
HNが泣きますよ。
書込番号:2494375
0点

Win98でようやくUSBが使えるようになった頃、バスパワードではなくACを使うプリンターやスキャナーでも、HUBを通すとダメなので本体のUSB端子につなげないとダメとか、逆に本体のUSB端子ではだめでAC付のHUBを通さないとダメとかいうのがあったので。
相性といえば相性ですが、ACをつないだHUBを試してみるというのは1つの手だと思います。
書込番号:2497155
0点


2004/02/21 22:03(1年以上前)
うーん、なかなか難しいですね。実は後日シャープのノートパソコンでも試したのですが、シャットダウンはしないのですがMM2のHDを認識してくれませんでした。
修理から戻ってきたらまた報告いたします。
書込番号:2497831
0点


2004/02/23 20:57(1年以上前)
この機種欲しいんですけど、これは問題ですね。
実際、何が原因なんでしょう?
XPになってからIRQ問題とか聞いたことないし・・・
電源なんですか?
ちなみに私もVAIO使っているんですよ。
真相がしりたいです。
あと、メーカーのFAQで見たんですが、「休止モードにするとBOOTデータが吹っ飛ぶ事がある」と書いてありました。
実際、休止モードにしてぶっ飛んだ人います?
書込番号:2506906
0点


2004/02/24 01:11(1年以上前)
>あと、メーカーのFAQで見たんですが、「休止モードにするとBOOTデータが吹っ飛ぶ事がある」と書いてありました。
>実際、休止モードにしてぶっ飛んだ人います?
これは全Mebius対象の良くある質問で、対象OSがWinMeですから、PC-MM2-5NEは対象外です。OSの問題である旨も記載されています。
書込番号:2508408
0点


2004/02/25 18:15(1年以上前)
見落としていました。
ありがとう
上の方達も9X系のOSなんでしょうか?
ん、ほとんどNTか
書込番号:2514238
0点


2004/02/29 16:54(1年以上前)
本日シャープからMM2が戻ってきました。結論から言いますと、何ら問題はなく現状での返送でした。シャットダウンの原因は、私がMM2にインストールしていたGoBackというソフトでした。これは、データリカバリソフトの一種ですが、シャープの修理担当の方のご教示によれば、Win上のみならずHDDのマスターブートレコード部分にもインストールされて、書き換えられるとのことでした。これが原因だろうという指摘にもとづき、MM2からGoBackをアンインストールして動作確認したところ、正常に動作致しました。シャープからはわざわざ当方のホストPCのメーカーであるSONYのPCでも確認の上ご連絡をいただきました。
というわけで、MM2には何ら問題なしということです。今回の例についてはUSBの電源関係でもなかったということです。当方の知識のなさで皆さんにご迷惑をおかけしたことになり恐縮しております。ただ、上記ソフトはノートンシステムワークスに含まれているものであり、かなり広範に使われていると思われますので、どこかでアナウンスがあればなあとは思うことでした。
以上、報告と混乱?を招いたお詫びを申し上げます。それにしても、シャープのサービスの方は大変時間をかけて丁寧に対応してくださいました。記して御礼を申し上げておきたいと思います。
書込番号:2529832
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


PC-SX1-H1から乗り換えようと思っていますが
PC-SX1-H1+Windows2000+メモリ増設(256MB程度)と
PC-MM2-5NE+WindowsXPではアプリの体感速度はどちらが上でしょうか?
PC-SX1-H1は、Cruose機の中では比較的動作が軽かったように思うのですが(手元のVAIO C1などは惨かった)、CPUが良くなったことと、OSがWinXPに変わったこと(メモリ的に厳しくなったこと)のどちらがより効いてくるのかいまいち掴みきれずにいます。
主な使用アプリはIE, Word, Excel, PowerPoint, Photoshopといったところです。
PC-SX1-H1を利用されていた方いらっしゃいましたらご教授下さいm(__)m
0点


2004/02/29 01:03(1年以上前)
体感速度は圧倒的にMM2の方が速いです。
SX1H1/Win2K+128メモリと、MM2標準とでは、
・立ち上がりはMM2の圧倒的な勝ち
・実際のアプリ速度もMM2の勝ち
・HD容量は・・・MM2負け。特に換装できないです>MM2のHD
もうSX1H1/60GHD換装済みには戻れません。。。
ご参考まで
書込番号:2527502
0点



2004/02/29 12:30(1年以上前)
情報ありがとうございます。あきらめかけてました(笑)
体感速度が気持ち上がる程度ならどうしようかと思っていたのですが
圧倒的なら迷う余地なしですね(^-^)
書込番号:2528959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
