
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年2月28日 04:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月24日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月23日 19:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月18日 12:00 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月18日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


現在、PC-MM2-5NEを購入検討中の者です。
購入後すぐに手持ちのWinXP Proをクリーンインストールしたいなと
思っているのですが、外付けCDDやFDDを買わずに何とかならないものかと
ここの過去ログなど見ていました。
出来なくもないようなのですが、かなりヤヤコシそうなので
外付け買った方が手っ取り早いなと思い始めています。
それでも高い純正品を買う気にはなれず、なんとか安価に抑えたいので
PC-MM2-5NEでBOOT可能なモバイル外付けCDDの情報をお持ちの方が
おられましたら教えていただけないでしょうか?
(CD-RWのみでも、CD-RW/DVD-ROMでも構いません)
よろしくお願いします。
0点


2004/02/24 19:59(1年以上前)
SHARPの純正ドライブってPanasonicのOEM製品ですよね。
既に旧型ですが、私はKXL−RW32ANでMT1−H1SとMT2−H1をリカバリに使用しましたが問題はありませんでした。
書込番号:2510808
0点


2004/02/24 20:01(1年以上前)
顔が違ってました。
その上日本語までおかしいですね。
失礼しました。
書込番号:2510820
0点

以前PanasonicのKXL-CB20ANで、MM1のリカバリーができましたので、たぶんMM2でもいけると思います。
書込番号:2510943
0点



2004/02/24 22:55(1年以上前)
情報ありがとうございます。
メーカーHPを見るとCE-DW02かCE-CW05でないとBOOTできなさそうな
記述があったので心配していました。
ただ、教えていただいた上記2点なのですが、まだ詳しくは調べてないの
ですが、とりあえず価格.comには現在ないみたいですね。
PanasonicのKXLシリーズならだいたい大丈夫と考えてよさそうでしょうか?
それならかなり安く済みそうです。。
CE-DW02とかは35000円くらいしてるみたいでした・・・
書込番号:2511597
0点


2004/02/25 02:44(1年以上前)
クレドールに接続したPCのCDROMからリカバリできるとメーカHPにあったので、クリーンインストールもできるかも?
書込番号:2512523
0点


2004/02/25 10:09(1年以上前)
価格.comにKXL-CB20ANはまだありますよ。
http://www.kakaku.com/sku/priceimage/012035.htm
ただ、それ以降のモデルも基本構造は変わりませんし、KXL-CB30ANでもKXL-CB35ANでもMM1でBOOT出来たという方もいるのでまず間違いなくBOOTはできるはずです。
↓こちらの「USBバスパワー駆動ドライブKXL-CB35ANのヒミツ発見!!」は参考になるかと思います。
http://forum.nifty.com/fpanapc/column/index.htm
また、ムラマサ使いはこちらもどうぞ(最近書き込みなくて寂しいですが)。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/256/bbs.html
書込番号:2513011
0点

話題がそれてすみませんが、ドライブなら新品じゃなくても中古なら秋葉原(ソフマップなど)で手に入ります。私もKXL-CB20ANは中古で安く買いました。さすがにPC本体は新品の方が気持ちいいと思いますが、ドライブは中古でも十分かと思います。ご参考まで。
書込番号:2513720
0点



2004/02/25 23:57(1年以上前)
TR−5さん色々情報ありがとうございます。
教えていただいたリンクを参考にいろいろ知ることができました。
CE-DW02やCE-CW05は要するにPanasonicのKXLと同じで、
リカバリについてのサポートが付いているだけで値段が高く設定されてるようですね。
また、Win2KやXPにサービスパック適用済みBOOTイメージを作成する
方法なども知ることができました。
メモリが少ない事もありWin2Kへのダウングレードに挑戦しようかな・・
CDDについてはKXL-CB35ANがUSBバスパワーで動作することもあり
かなり魅力的です。K6さんの言うように中古でもいいかなと思い
今日少し店を回ってみましたが、中古では古い機種しかありませんでした。
皆さんに教えていただき、ほぼPC-MM2-5NE + KXL-CB35ANの組み合わせで
行こうと決心がつきました。
ありがとうございます。
書込番号:2515807
0点


2004/02/26 09:56(1年以上前)
話が大きく変わってしまって申し訳ないのですが、ブラウザは重たいIEを使うよりOPERAが快適ですよ。
http://www.jp.opera.com/download/
無料でダウンロード出来ますし、一つのブラウザの中でマルチでページを開けるのでメモリの少ないPCには是非ともお勧めです。
使い勝手は人それぞれなのでしょうが、私はOPERAの方が断然使えると感じています。
サイトによっては表示がおかしいこともありますのでその時だけはIEを使いますが。
書込番号:2516847
0点

はじめてノートさん:
後日でけっこうですので、KXL-CB35ANでリカバリーできるかどうか、ぜひご報告いただけますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2517459
0点

私も、購入予定なのですが、クリーンインストールをなんとか外付けなしでできないものかといろいろ想像しているところなんです。そこでこういうのはどうでしょうか?
STEP1 デスクトップPCでDOSを立ち上げてWINXPのCDのi386フォルダのwinntを実行して、デスクトップのHDDにインストールのための起動部分だけを作る。
STEP2 DriveImageかHD革命等でこの、インストールのための起動イメージをつくる。
STEP3 MURAMASAにクレードルからHDDにこのイメージを焼く。
STEP4 MURAMASAを起動したらインストールがたちあがる(はず)
実際試したいのですがアイディアとしてはどうでしょうか?
デスクトップで試したのですが、このwinntコマンドで作ったHDDのイメージは、DOSの起動部分と同じで別のPCでも起動できるようです。別のPCでつくったWINXPのインストールイメージHDDをハードディスクを別のPCにつけてインストールしてみたところうまくいきました。
これを応用できないでしょうかね?
書込番号:2523564
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

2004/02/23 19:49(1年以上前)
確約できませんが、次期モデルでは、メモリーの増設が可能になったり、efficeon 1.1GHzとかが有るかも知れません。
書込番号:2506612
0点


2004/02/24 00:04(1年以上前)
部品調達コスト次第でしょうね。
ここでも散々文句言われてますし、メーカーも増やしたいと思ってますが、
それでも256MBのままで拡張も出来ないのは単純に実装スペースが無いからです。
デバイス自体の容量を増やすことでしか解決できないのです。
ただし、現状では相当なコストアップになります。
まあいずれは出るでしょう(当たり前か)
書込番号:2508051
0点


2004/02/24 00:13(1年以上前)
↑なので、残念ながらメモリ増設は今後もありえないと考えて良いと思います。
(根本からアーキテクチャが変われば別ですが)
ネット販売ではいずれ512MBモデルを用意したいというメーカーのコメント
は見たことありますよ〜。
書込番号:2508116
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE
OSの対応の問題が多いけども。CPUで使えないってことは、マイクロソフトはしていないと思うけども。
書込番号:2503027
0点

ソフトの動作環境を確認!
確かVC++.netはWinXPではメモリーを256MB以上を要求してたと記憶してる。
そうだとするとメモリー固定のこのPCでは、動かないとは言わないが、快適とも言えない。
書込番号:2504250
0点



2004/02/23 19:44(1年以上前)
コメントありがとうございます。動作環境はWindows XP Home Edition の場合:128 MB 以上の実装メモリが必要となっています。なんとか動きますかね?素直に512M積める機種にしようかな。
書込番号:2506596
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


もう、今日にでも、明日にでも買おうかと思っているのですが、ふと疑問が。
【その1】
グレードルに使うACアダプタと、5NE本体に使うACアダプタは共通のモノですか?それとも別々にあるのですか?
【その2】
付属のリカバリCDでOSを再インストールする際、HDDのパーティションは任意で変更可能でしょうか?それともデフォルト(C:14.6GB,D:3.9GB)の設定にしか出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/17 22:33(1年以上前)
とりあえずその1だけ。
クレードルに使用するACアダプタは本体と共通です。
通常はひとつしか付属しないので外出時などには
そのつど取り外すか、もうひとつ入手するかですね。
ちなみにオンラインショッピングのみのヴァージョン「PC-MM2-6NE」は
ACアダプタがひとつおまけについてきて二つ付属します。
書込番号:2482469
0点


2004/02/18 10:59(1年以上前)
その1.共通です。因みにACアダプタはなくてもクレードル機能は使えます(USBバスパワー)。
その2.任意で変更可能です。
が、クレードル経由で母艦のCDDからリカバリイメージを転送する際には(これが便利なんですが)、
DドライブにCD5枚分のイメージを転送するんで、それより小さいパーティションだと多分うまくレストアできません。
MM1にCDDつなぐか、母艦からネットワークインストールするなら
パーティションの大きさは任意で変更可能です。
書込番号:2484219
0点



2004/02/18 12:00(1年以上前)
情報提供ありがとうございました。
さあ、今日にでも買いに行こうっと。
書込番号:2484392
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

2004/02/17 13:26(1年以上前)
動画と言ってもいろいろありますけど、普通にDVDをみるだとか、rmとかのことなら全然okですよ。ただ、DVDドライブは別に用意しないといけませんが。
MM系は軽くて持ち運びもしやすいですけど、小さいだけに使用用途をそれなりに限定してくるので、ただ単に「ノートが欲しいなぁ」と言う動機だと、あとで後悔するかも。ノートで何をするんですか?
買い時、と言えばそうなのかも。ただ、ちょっと前まで最安値が143000円台だったこともあったみたいですね。どちらにしても数千円の差ですが、このMMに14万円出す価値を認められればそれは買い時なんだと思います。近日中に大暴落することはないと思いますよ。
書込番号:2480675
0点



2004/02/17 16:18(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。用途はoffice系の編集とネットをみるくらいですかね。一応持ち運ぶことを基本に考えていますので、軽いほうがいいかなという理由で選びました。動画というのは、デジカメ等で撮った動画なんですけど再生できますか?
書込番号:2481081
0点


2004/02/17 18:30(1年以上前)
いつも持ち運ぶんならちょうど良いんじゃないかな。
デジカメの動画は、メディアプレーヤーとかで再生できるか、または付属ソフトで再生できるはずなので、それらをインストールすれば問題ないですよ。あ、そうだ、MM2はCD/DVDドライブがないので、ソフトを入れようとしてもドライブがない。初めてノートを買うのであれば、そこら辺も買わなくきゃいけなくなりそうですね。MM2に付属では付いてこないはず。安くて数千円〜、高いDVD-RAMドライブだと軽く1万円を超えてきます。
書込番号:2481465
0点


2004/02/17 20:56(1年以上前)
>はじめてノートを購入するので〜
とのことですので、母艦になるデスクトップ機からインストールできそうですね(^-^)
デジカメ動画ということであれば、USB接続のカードリーダーを2000円くらいで買ってくるだけでOKです。大抵ドライバも不要なので繋ぐだけ。
書込番号:2481995
0点


2004/02/17 22:08(1年以上前)
この人にネットワークドライブが。。。できるかちょっと心配っす。できれば薄型ドライブ欲しくないっすか??
書込番号:2482325
0点



2004/02/18 09:40(1年以上前)
いろいろ、ありがとうございます。コンボドライブは購入する予定です。どこかお勧めとかはありますか?
書込番号:2484024
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


OS起動直前、HDDからの再インストールの為「Press F10 to Recover」という表示が出ると思うのですが、この表示が出なくなってしまいました。
USB接続のドライブから、WinXP Proをクリーン・インストールを行いました。
但し、パーティション選択時に、CドライブだけをNTFSでファーマットし
Dドライブとリカバリ領域(末尾の47MB)の削除や変更は行いませんでした。
インストール自体は問題なく終了したのですが、「Press F10 to Recover」の表示が
出なくなったことに気付き、付属のリカバリCD(WinXP Home)でCドライブのリカバリを行いましたが、やはり「Press F10 to Recover」の表示は出ません。
この作業も、USB接続のドライブから行いました。また、リカバリ・メニューは
「Cドライブのみ購入時の状態に復元します(推奨)」を選択しました。
ディスク管理ツールで確認すると、
MEB-V5100T(C:) 14.65GB(FAT32) プライマリ・パーティション
MM2 D_DRIVE(D:) 3.93GB(FAT32) 拡張パーティション・論理ドライブ
PQSERVICE 47MB(FAT32) プライマリ・パーティション
と表示されます。
リカバリ領域は残っていても、Cドライブを変更した場合(但しリカバリを行ったが)
HDDからの再インストールは出来なくなってしまうものなのでしょうか。
この件についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0点

はずしている可能性大なんですけど、普通に考えると「Press F10 to Recover」って言うのはBIOSからのメッセージのように思うのですけど。
一度、BIOSの項目をチェックして見てはどうですか?
書込番号:2475831
0点

クリーンインストールをした際にboot領域を書き換えた可能性
がないかな??
デフォルトではHDDリカバリーデータにアクセス出来るな仕様に
なっいてたものを自動削除したなんて考えられる。
確実な情報ではないけどThinkPadで何度も見ているので。
書込番号:2477709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
