メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶

2004/05/15 13:08(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 takepynさん

PC−MT1−H3からPC−MM2−5NEへの買い換えを検討しています。
他のMMシリーズの掲示板を読んでいたら、液晶面に
キーボードの傷が付く、との記述があったのですが(H3Sだったかな?)
MM2−5NEでもこのような現象は起きているのでしょうか?
それとも、このような現象は初期不良(と言っていいかわからないですが)
のような限られた物だけに発生しているのでしょうか?
モバイルで持ち歩くことが目的なので、ちょっと気になっています。

書込番号:2809865

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-MM2-6NEさん

2004/05/15 20:08(1年以上前)

MT系じゃないでしょうか。
MM系は然程キーボードは高くないので、傷はつかなそうな気がします。
MM1、MM2共に私のところではキーの傷は付いてません。

書込番号:2811028

ナイスクチコミ!0


KE-Tさん

2004/05/16 12:29(1年以上前)

買って以来約5ヶ月間ずっと,通勤中に鞄に入れて持ち歩いてますが,
最近うっすらとキーの後らしきものが残っていることに気づきました.
傷というよりは汚れみたいで拭くと消えたのですが,
このままではいつか消えいような後も残るかもと思ったので,
液晶シート買ってきて貼りました.

書込番号:2813774

ナイスクチコミ!0


KE-Tさん

2004/05/16 12:31(1年以上前)

すみません.
「後」→「跡」(あと)です.

書込番号:2813784

ナイスクチコミ!0


スレ主 takepynさん

2004/05/16 12:38(1年以上前)

PC-MM2-6NEさん、KE-Tさん、お返事ありがとうございます。
なるほど、跡がつく可能性もあるということですね。
閉じる際に液晶シートをはるとか、薄い下敷きみたいな物を
間に挟んだ方がいいかもしれないですね。
購入と同時にそちらも検討してみます。

書込番号:2813801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

天板の汚れ

2004/05/15 20:41(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 たーじんさん

天板が白っぽくなって、拭いてもきれいにならないんですが・・・
なにかきれいにする方法はありませんか?

書込番号:2811134

ナイスクチコミ!0


返信する
博多屋の兄ちゃんさん

2004/05/16 01:40(1年以上前)

すみません。みんなわからないみたいですね。私もわかりません。気になるのであれば天板だけ新品と交換かな?

書込番号:2812397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ジュースぶっかけました

2004/05/02 12:47(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 新しいの、買おうかな。。。さん

キーボード面にジュースをぶっかけたら、マウスがきかなくなりました。
移動、右クリック、左クリックともに全く動作しません。キーボードは全て使えますが、一番下の5キーくらいが押すと違和感があり気持ち悪い感じですが正常動作はしています。
質問は、これは保証期間内の保証対象でしょうか?やっぱりジュースをぶっかけたのはどう考えても通常使用外なので、有料ですよね?
マウス部だけの交換は可能なのでしょうか?いくら位が相場でしょうか?
キーボード部も一緒の交換になるといくら位が相場でしょうか?

書込番号:2759406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/05/02 12:50(1年以上前)

その場合は有料ですね。

書込番号:2759417

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 12:51(1年以上前)

新しいの、買おうかな。。。 さんこんにちわ

ジュースをキーボード面にこぼされてしまったと言う事は、保証期間内でも保証対象外です。
有償修理の場合、メーカーサポートに出されて見積もりしてもらい、その後で修理するかどうかを置き目になればよいと思いますけど、かなり高額になるのではないでしょうか?

場合によってはマザーボード交換などもありえますから。

書込番号:2759419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/05/02 13:01(1年以上前)

自分なら ジュースこぼした後、即効で
ACとバッテリー抜いて 決して電源を入れない。
 で分解して電子機器洗浄剤で洗う。(1,000円くらいで買えます)

これで昔、名古屋の洪水で泥まみれになったPCを直したことがあります。

書込番号:2759451

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-6NEさん

2004/05/02 13:32(1年以上前)

電気製品のそばで水物を取り扱う事が論外だと思いますし、これは貴方の過失ですので、修理に関しては間違いなく有料と思われます。ましてかけてしまうなんて持っての他です。
少なくともポインティングデバイスに関しては交換する必要が有ると思いますので、修理には費用が発生しますね。
ただ、スライドパッドは、USBで外付けマウスという手も有りますから、動かないのがこれだけなら、そういう妥協の方法もあります。
しかし、液体をこぼしたという事ですから、メーカーに出す方がいいでしょう。後で腐食などにより、不具合が発生する可能性がありますし、そのまま電源を入れるのも被害を食い止めたいなら論外です。
違和感は、稼動部に粘性のあるものがかかった事で発生していると思いますが、洗浄しかないでしょう。

ただ、交換しても本体価格ほどはしないはずなので、修理に出し、見積もりを取るのが最適解ではないでしょうか。
この機種は一寸細かいパーツが多いので、自力での洗浄はお勧めできません。技術料が掛かるので、やはり数万円にはなってしまうと思いますが…。

書込番号:2759509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/02 14:03(1年以上前)

牛乳かけてマザー交換でした、最初はキーボードが効かないだけなんだけどね
あとからじわじわと不具合がでてくる、しまいには立ち上がらなくなりました。
マザー交換6万ぐらいだったかなNECです。

書込番号:2759582

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しいの、買おうかな。。。さん

2004/05/02 21:18(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
特に、たかろうさんの「じわじわと不具合が出てくる」ってのが一番心に響きました。。。。。怖い。。。
サードマシンなのでなくなって困るデータはないのですが、やっぱり心は沈みます。
GW明けにみなさんのいう高い料金を覚悟して見積もりに出してみます。
ありがとうございます。

書込番号:2760780

ナイスクチコミ!0


シェリさん

2004/05/03 21:04(1年以上前)

前のPCでキーボードの上にワインをこぼして起動しなくなりました。サポートセンターに事情を話したら、マザーボード交換が必要で修理費は安くて約7万円と言われました。こんな修理代出すのはいやなので、自分で分解掃除しました。幸いにもいかれていたのはHDDのみだったらしく、HDDを自分で新しいのに交換して今でも動いています。ただ、分解時のパーツの管理がずさんだったので組み直したらいろんなネジや部品が余ってしまいました。ちなみにPCを振ると中でカタカタと動く音がします。

書込番号:2764684

ナイスクチコミ!0


ジャニス・ジョッペリンさん

2004/05/03 21:15(1年以上前)

じつは自分も以前、MN5600という機種でそれをやり、音声がまったく
出なくなりました。綿棒にアルコールを染み込ませてコンセントと
バッテリーを抜いた基盤を祈るような気持ちで拭いた記憶が
はっきりと蘇りました。結局直らなかったのですがある日突然
起動と同時に短いファンファーレが…あのときの感動
使い続けてみてはどうですか?

書込番号:2764729

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-6NEさん

2004/05/03 22:50(1年以上前)

使い続けるのは「今回は」まずいと思います。
少なくとも、液体がどの程度こぼれ、どこまで被害が及んでいるか分からない状態で使うのは危険です。
というか、お二人とも、洗浄が前提ですから、一寸面白い構造になっているので、「開けられて、洗浄できれば」だましだまし使うのも手かとは思いますが、そのままというのは危険です。電話で価格が高めに言われるのはワーストケースに近い額だからですので、実際には駄目なパーツによりますね。

書込番号:2765223

ナイスクチコミ!0


い ぬさん

2004/05/04 12:06(1年以上前)

>分解時のパーツの管理がずさんだったので組み直したらいろんなネジや部品が余ってしまいました

経験ありますw
分解は楽なんですけどねー。

書込番号:2767215

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しいの、買おうかな。。。さん

2004/05/04 13:30(1年以上前)

なっ、、、な、直りましたっ!
突然、今朝からマウスが使えるようになりました。移動、左右のクリック共。(感涙)
書き忘れていたんですが、ジュースぶっかけた翌朝、カシャカシャカシャカシャとノートPCから異音がしており、「マジかよ〜〜〜」と思いながら軽く振るとそれきり異音はしなくなりました。
あの音はなんだったのだろう?
で、マウスが使えなくなり、で、今朝、使えるようになり。。。。
怖い。。。今後も症状が変わっていくのでしょうね。
やっぱ、サードマシンなので「ある日突然、大事な場面で起動もしなくなる」恐怖と戦いつつ、自分の運試しをやろうと思います。
かけたジュースは「メダリスト」というアミノ酸たっぷりの粉末を水に溶かすタイプでした。
しかし、なんにしろ、今現在使えているのは泣ける程うれしい。。。
うぅぅぅぅ

書込番号:2767556

ナイスクチコミ!0


モッ子さん

2004/05/04 22:04(1年以上前)

それは「直った」というよりも、「乾いた(中に入っていたジュースが蒸発)」のではないかと思います。

今はそれで問題ないかもしれませんが、何もしないで使い続けた場合、
今後、いろいろ不都合がでてくるかもしれませんよ。

書込番号:2769414

ナイスクチコミ!0


新しいPC欲しいなぁさん

2004/05/05 15:27(1年以上前)

私も多分、「乾いた(中に入っていたジュースが蒸発)」のではないかと思います。
こぼした経験から言うとジュースなどの乾いた後に粘着性の物が残るのは良くないようです。
完全に乾いても残った物質が悪影響を与える様です。私の場合完全に壊れました(;_;)。
一度メーカーに見てもらった方が良いかもしれないですよ。

書込番号:2772423

ナイスクチコミ!0


SHARPイノチさん

2004/05/05 22:16(1年以上前)

私だったら使えるのであれば、ウン万も払って修理に
出すなんてことはしませんよ
ポインタが使えないのであったならUSBマウスで使うようにします

それで、またジュースがかかって動かなくなったら仕方なしに修理に出す
と思います

書込番号:2774073

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/05/06 22:13(1年以上前)

デスクトップPCのキーボードと違ってノートPCはキーボードの下に
CPUやバッテリなど高熱や高電圧を発する部品が多数載っています。
水分が蒸発後、基盤上に可燃物が残ることになりますので、
最悪は長時間使用や充電で火災になるリスクまで考えられた方が
よいと思います・・・

昔、今回のようにジュースをこぼした後使い続けていたPCが
煙を噴いたのを見たことがあります(^^;
おそらくジュースの粘性が埃をくっつけて発火したのではないかと予想・・・
#自分ではありませんが。

書込番号:2777751

ナイスクチコミ!0


全知全能なる神さん

2004/05/08 00:23(1年以上前)

ジュースをこぼした方が修理依頼された案件が掲載されています。
5000円+送料負担で直してもらえるようです。
直る保証はありませんが、だめもとで依頼されてみてはいかがでしょう。

http://freely.vis.ne.jp/haku/2job/job.htm

書込番号:2782413

ナイスクチコミ!0


shakemura2さん

2004/05/10 23:48(1年以上前)

私のMM2もオロナミンCのおかげで一部のキーが
渋くなっていました。
しかし、メモリ増設サービスを頼んだら
追加費用(+5000円程度?)でキーボードの交換も
してくれるとのこと。
来週には完全復活したMM2を使えそうです。

書込番号:2794797

ナイスクチコミ!0


スレ主 新しいの、買おうかな。。。さん

2004/05/13 01:43(1年以上前)

今日、現在、全然、良好に使えています。
しかし、私の顔アイコン、どうみてもおばさんだ。
36才以上50才以下が全て、おばさんアイコンになるなんて、
あんまりだ。
この顔アイコンの作者、どー考えても20才前半だろう。
36才以上は「おばさん」と思っているなんて。。

書込番号:2802333

ナイスクチコミ!0


おじさん?さん

2004/05/13 11:33(1年以上前)

んなこと言ったら俺なんてどうなるよTT

書込番号:2803122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/13 20:54(1年以上前)

顔アイコン年齢詐称は多めに見ましょう
いやみてください(爆)

書込番号:2804485

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

困ってます・・・

2004/05/12 09:28(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 kazukidaikiさん

現在購入後数週間でとても気に入ってるのですが、ただひとつだけ困っております。どなたか同じような経験がありましたら御教授ください。
症状はマウスポインターが止まってしまい、パソコン自体がフリーズしてしまいます。キーボードの動作もまったく受け付けず電源ボタンにて強制終了するしかないようです。何か対策ありましたらお教えくださいませ。

書込番号:2799483

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-MM2-6NEさん

2004/05/12 18:34(1年以上前)

私は無いですね。
マウスポインタが止まるのは、システム全体が止まっているだけではないかと思います。

何か拡張されたり、インストールしていないようなら、ハードウェアの故障の可能性があるかもしれません。

後は、極端に高温になっていると止まるかもしれませんが…。

書込番号:2800691

ナイスクチコミ!0


WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

2004/05/13 06:45(1年以上前)

頻度は極小ですが、同じ現象を経験しています。

ソフトはOffice XP、ハードはUSBマウスとAirH”カードのみ追加しています。
とりあえず大切な場面での経験がないため諦めています。

書込番号:2802631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

ドライブ

2004/04/06 13:48(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 amin_0917さん

はじめまして!
素人ですが宜しくお願い致します。
C, Dドライブのパーティション容量配分を変え、
ファイル形式をFAT32からNTFSに変えたいと思うのですが、
どのようにしたらいいのか、御教授頂けないでしょうか?
また、「そうしない方がいい」と御意見等ございましたら、
お教え頂きたいと思います。
整理のために、ドライブの配分だけは変えたいのですが、
友人にNTFSの方がいいと言われて・・・
何分、素人なもので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:2672476

ナイスクチコミ!0


返信する
3200+さん

2004/04/06 13:51(1年以上前)

まずは自分で調べてみましょう。その方が確実に勉強になります。
"NTFS"や"ファイルシステム"で検索してみましょう。

書込番号:2672486

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/06 13:55(1年以上前)

ご希望の件は、いとも簡単にできますが、パーテ−ションの容量変更にはパーテーションマジックなどのソフトが必要となります。

書込番号:2672499

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/06 14:11(1年以上前)

HDDが20GBならパーティション分けするメリットはそれ程ないね
心配なのがNTFSにした場合DIRECTHDが使えるのか問題だね

reo-310

書込番号:2672546

ナイスクチコミ!0


スレ主 amin_0917さん

2004/04/06 14:12(1年以上前)

申し訳ありません。
PMやらFDISKについては心得ておりますが、
本機において、
一番不具合の起こらないであろう方法をお聴きしたいと思うのですが、
経験的に行った方等いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:2672551

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/06 14:13(1年以上前)

>一番不具合の起こらないであろう方法
再インストール

書込番号:2672554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/06 14:16(1年以上前)

>一番不具合の起こらないであろう方法

OS再インストールしてそのときにCとDを決める、もちろんフォーマットはNTFSでね。
でもなんで容量配分かえたいのかな??
理由によっては 他の対処方法もあるとおもうけど。

書込番号:2672562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/06 14:20(1年以上前)

あとその友人になんでNTFSのほうがいいのか聞いてみた??
個人使用のこの手のノートならFAT32でもなんら問題ないとおもうけどネ

書込番号:2672573

ナイスクチコミ!0


---...さん

2004/04/06 14:25(1年以上前)

CドライブだけNTFSにして使っています。
クレードル経由で問題なくアクセスできますが、第三者によるアクセスを拒否しているデータには(当然)アクセスできなくなります。
NTFSにして特に不便を感じていません。ご参考までに。

書込番号:2672583

ナイスクチコミ!0


スレ主 amin_0917さん

2004/04/06 14:42(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
DirectHDのことを考えると、
FAT32のままの方が宜しいんですかね?
NTFSの方が堅牢性やクラスタの処理効率がいいって
(フリーズしにくいとか)聴いたんですが・・・
「ブロードバンドチェンジャー」を多用しているので、
OSクリーンインストールはちょっと・・・
それを生かす方法が他にあればいいのですが、
一台、XPを使っているので、
OSも買わなければならないですし・・・

書込番号:2672615

ナイスクチコミ!0


スレ主 amin_0917さん

2004/04/06 14:46(1年以上前)

追記させて頂きます。
配分を変えたい理由は、
C: システム、ソフト
D: データ
として、
リカバリ等のときに備えたいということと、
「あくまで見た目」として整理したいという動機です。
GoBackみたいに、
PMって1.8 inchのHDDに対応していないってことはないんでしょうか?
経験上、あまりPMは使いたくないもので・・・

書込番号:2672623

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/04/06 14:56(1年以上前)

なんかネタくさいぞ!

ブロバンチェんジャーとパーテーション切りは

何の関係もありませんぞ!

しかしネタあっての、この掲示板ですからね!

書込番号:2672640

ナイスクチコミ!0


MM3さん

2004/04/06 15:26(1年以上前)

> ブロバンチェんジャーとパーテーション切りは
>
> 何の関係もありませんぞ!

多分、
「OSのクリーンインストで、
もともとこの機種にあったソフトが使えなく(ソフト空に)なるのが困る」
ということなのでは?

書込番号:2672695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2004/04/06 16:31(1年以上前)

PMねー。ではPCったらなんでしょう。きゃ(/\)

書込番号:2672845

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/06 23:19(1年以上前)

こういう特殊なPCの場合は素直に取説を読むのが正解です。
以下の場合、DirectHDでのリカバリができなくなります。(別売のCD-ROMドライブが必要になります)
・DドライブをNTFS変換した場合
・HDDをフォーマットしてCドライブとDドライブを再インストールした場合(リカバリ用のHDD領域を消してしまうため)

結論としては、パーティションはそのまま、CドライブのみNTFS変換くらいでとどめておくのが無難、といったところでしょうか。個人的にはCドライブもFAT32で十分と思いますが。

ちなみに、BBチェンジャについてはリカバリディスク5に入っていますので再インストール可能です。
できるようになると馬鹿にしがちな取説ですが、こういうこともにきちんと書いてありますよ。

書込番号:2674395

ナイスクチコミ!0


海藻エキス使用アクアブルーさん

2004/04/06 23:24(1年以上前)

・DirectHDが、NTFSのドライブに使えるか?
→ Google で「DirectHD NTFS」で検索すると、
連携PCが2000やXPであればアクセスできるが、
98SEやMeのときには、そのドライブが見えない
という制約が書かれたページが見つかります。
試したことはありませんが、まぁ、そのとおり
なのでしょう。

・クリーンインストールしたくないので、パーティション
マジックのようなツールで、パーティションを切りなおし
 たい
→ 個人的には、別の似たようなソフトで悲しい目に
  あっていることもあり、クリーンインストールの方が
おすすめです。
ま、どちらにしても事前のバックアップは忘れずに。

・ブロードバンドチェンジャはどうする?
→ MM1のユーザですが、クリーンインストール後に
(確か)リカバリディスクからインストールしました。
リカバリディスクにないでしょうか?

・で、FAT32とNTFSどっちがいいの?
→ 前述の「98、Meからのアクセス」が必須なら、FAT32しか
選択肢がないでしょう。
あとはやはり Google で「FAT32 NTFS」で検索してみましょう。
NTFSのほうはセキュリティが高く、ファイルサイズの制限が
ありません。

ホントの初心者さんでしたら、クリーンインストール&FAT32で
パーティションの再配置がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:2674418

ナイスクチコミ!0


そろそろ購入予定さん

2004/04/07 01:25(1年以上前)

そろそろ次期を見計らって購入予定。
関連して御質問させて頂いてよろしいでしょうか。
私も15:5という配分に不満がある(10:10でしょう)ので、
クリーンインストールしようかと思うのですが、
今回ってリカバリディスクが無いんですよね?
んで、実際にはその(リカバリ領域)分15+5 G無いと・・・ツライ。
Albertさんによれば、
クリーンインストールでリカバリ領域を「確保」できそうなんですが、
それやっちゃうと、リカバリ不可ってことですか?
そんなことは無いんだと思いますが・・・どうなっているのでしょうか?
知人が持ってた「リカバリ領域含」系のノートでは、
その部分に一切触れないとか言っていましたが・・・
また、DirectHDの機能ってのは問題無く使えるのでしょうか?
ドライバとか入ってるわけですよね?

その辺問題有りだと怖いので、
FDISKで切った後に、
「Cだけ復元」みたいなことやれば、
問題無しの様な気がするんですけど、駄目なんですかね?
余計なアプリが要らないので、
クリーンインストールしたいのが本音ですが・・・

書込番号:2674938

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/07 20:32(1年以上前)

リカバリデータを格納するための領域の他にリカバリ用プログラムが格納されたエリアが存在するようで、これが消えてしまうとDirectHDからのリカバリはできなくなります。

書込番号:2677059

ナイスクチコミ!0


インドカレーパンマンさん

2004/04/08 15:56(1年以上前)

コンバートコマンド使用すれば、FAT32からNTFSに変換可能ですが、
そういうことではないのでしょうか??
失礼しました。

書込番号:2679656

ナイスクチコミ!0


インドカレーパンマンさん

2004/04/08 16:00(1年以上前)

追記。私はよく思うのですが、少しパソコンを詳しいと勘違いされてる方って初心者には冷たいですよね?パソコンマニアで性格悪いんじゃ、とっても可哀相でしかたがありません。
ま〜これを見て色々叩かれるのは承知しております。
失礼しました。

書込番号:2679664

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/08 22:22(1年以上前)

>インドカレーパンマンさん
5NEはクレードルで母艦PCと繋いで外部HDDとして利用する機能があって、これの応用でリカバリデータをHDD転送してリカバリができるのですが、DドライブをNTFS変換したりformatしたりするとこのリカバリ機能が使えなくなるという、この機種特有の問題があります。

コマンドがわからないとかそういうところに問題があるのとはちょっと違うんですよ〜(^^;

書込番号:2680718

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 VAIOV世さん

はじめまして。私はVAIOユーザーなのですが、質問させてください。
3台(3代?)ほどVAIOを使用してきましたが、ほぼ1年半で起動するソニータイマーに悩まされています。(笑)
HDDデータを修理前にコピーできれば仕事上の空白がなくなるのにと、
修理に出す時には、いつもバックアップを怠った事を後悔するのですが、
DirectHDは、本体が故障(壊れかたにもよると思いますが)したときにも、
使用可能なのでしょうか?
実際に故障に遭遇されたユーザーの方で、
データの読み出しに成功したかたいらっしゃいましたら、
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:2699264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/14 18:00(1年以上前)

HDDはどのメーカーを買っても大体同じものがついています。
ですから同じようなサイクルで故障します。

HDDにはSMARTという機能がついており定期的にAIDA32等のソフトで不良セクタ発生率などを確認することが出来ます。

危険信号がで出た時点でバックアップして交換することをおすすめします。

書込番号:2699426

ナイスクチコミ!0


猫はコタツで...さん

2004/04/14 22:12(1年以上前)

横から失礼します。

VAIOV世さんへ
>ほぼ1年半で起動するソニータイマーに悩まされています。
このソニータイマーって何ですか?

書込番号:2700266

ナイスクチコミ!0


さらさんさん

2004/04/14 23:01(1年以上前)

>このソニータイマーって何ですか?
SONYの技術の粋を集めて導入した機能です。
具体的なアーキテクチャは不明ですが、所有者を地獄のどん底に
たたき落としてくれます。

書込番号:2700511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/14 23:05(1年以上前)

本来のソニー・タイマーは、保障期間終了直後の十三ヶ月目に設定されていますね(笑)。

なんて嘘です。それは、運の範囲でしょう。

書込番号:2700533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/15 00:34(1年以上前)

自分は最長でも12ヶ月しか維持保有していないからタイマー経験
に合ったことがないよ(笑

書込番号:2700994

ナイスクチコミ!0


どんぱち親父さん

2004/04/15 01:32(1年以上前)

↑ソニータイマーの罠にまんまとはまっている

書込番号:2701145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/15 02:04(1年以上前)

12ヶ月すぎても無償修理対応ばっかりだ。

書込番号:2701221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/15 07:02(1年以上前)

僕のC1も十三ヶ月目で無償修理にしていただきました。

変な誤解を招くといけないので、C1修理の際に応対してくださった技術者さんの言葉を引用しますが、「そういうものは、ついておりません。」

書込番号:2701442

ナイスクチコミ!0


mkmkmk2さん

2004/04/15 10:26(1年以上前)

私はC1も使っており、今月で25ヶ月目に入りますが、すこぶる快調ですけどねぇ…

書込番号:2701713

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIOV世さん

2004/04/15 10:33(1年以上前)

大勢の方がレスを付けて下さりありがとうございました。
何だかソニータイマーの話題になってしまいましたが、
もちろんこれは都市伝説みたいなものですから事実無根です。
ジョークの一種としてお聞き流しください。
そうは言ってもソニーのプロダクトは魅力にあふれています。
家中がソニー製品で溢れ返っている位ですから(^^;

書込番号:2701730

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-6NEさん

2004/04/15 20:55(1年以上前)

なんか、Sの付く会社の電気製品は、どうも嫌なうわさが(此処もね)付き纏うようで。

Sタイマーも、まぁ、あながち嘘ではないかなと。
民生品でも消耗品に手抜きの感がありますね。
薄くて無駄に高いあの機械も、かなりマージン削ってますし、自己満足とか、最初にデザインありきって感じで好きじゃないです。というか、作りに自己顕示欲は感じますが、誠意を感じないですね。
デザインが実現できて取り合えず動けば問題なしみたいな。工業製品としてはどうかなぁと。

別に計算はしてないけど耐久性はあんまり考えてないということは概ね間違ってないように思います。それでも見てくれがいい人はどうぞと。

えーと、本題のDirectHDについてですが、微妙です。(^^;
たとえば、液晶の割れとか、キーボード/PCカードの破損等なら電源とブリッジ部分と、HDDが生きていれば多分バックアップは取れるでしょう。
本体BIOSで、若干の排他処理を行っていそうですし、HDCもあるので、マザーボードも生きていてほしいです。
所謂インターフェイス部分の物損/破損で、マザー/HDDの動作に問題がなければ、データは拾えるかと思います。

が、そういうためのものではないので、データのバックアップはこまめに。

書込番号:2703112

ナイスクチコミ!0


未だにVAIO505SXさん

2004/04/18 21:53(1年以上前)

S○NYタイマーにつき、光学系、駆動系の部品ならわかりますが、私のVAIOは未だに故障知らずです。
それは使い方の問題もあるような気もするのですが...
memoryが合計128MBしか積めないのがつらいですけど、Win2k+128MBで頑張っています。
もうちょっとmemory積んだMM2が欲しいです。

書込番号:2713490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/19 03:07(1年以上前)

RAMが512MBで、次期90nmプロセスのefficeonが搭載されるMM3(?)が年末に出るとして、それが13〜14万円に下がるのは来年半ばですかね。それまで待つとなると、長いな。

書込番号:2714439

ナイスクチコミ!0


avcさん

2004/04/19 19:19(1年以上前)

某SO社タイマーの話はあながち嘘でもないらしい。
修理センターに勤めてた人が言ってました。
たとえば欠陥のあるHDDをわざと採用して
1年ちょっとで壊れたりするようにしたりとか。
しかも修理のパーツは中古品を使ったり。

どこのメーカーもそうなのかなぁと思いつつ、
上のメーカーの物は絶対買わなくなった・・・

書込番号:2716038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/04/20 20:09(1年以上前)

たとえば欠陥のあるHDDをわざと採用して
1年ちょっとで壊れたりするようにしたりとか。

わざとではないでしょう
しかしながら私の認識では寿命1年半であろうと認定していた故障しやすい機種ばかり採用されていたのは言うまでもないが・・・・・・・・・・・

あの冷却であのHDDの使い方は非常に酷だとおもった。

書込番号:2719506

ナイスクチコミ!0


通りすがりの設計者さん

2004/05/11 08:02(1年以上前)

このページでこの話題を続けるのがいいのかわかりませんが、
ある家電メーカーの設計者として言わしもらえば、確かにマージンを削っているのは否定はしないが、わざと壊れるような部品を組み込みとかはどのメーカーでもありえない。
わざと壊れる部品を選んで組み込むことのほうがコストがかかる。
あまり根拠のないうわさを立てないようにお願いしたい。

そもそも、そんなにSOタイマーがいやなら買わなければいいのでは?
買わなくなれば、タイマーも発動しないでしょ(あればのはなしですが)

書込番号:2795662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング