
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 12:50 |
![]() |
0 | 20 | 2005年1月10日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月9日 16:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 02:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 11:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月27日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE




2005/01/10 23:57(1年以上前)
SCSIのCD-ROMでブート出来るかどうか?だけでしょう。
出来れば問題はないですが、出来ない場合には下記の様な
変換アダプターでUSBブートでインストール可能。
↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8784994_1382/33202.html
ただしWin2000-SP4バッチ付き製品版OSが必要です。
書込番号:3761893
0点

1スピンドル機でOS再インストールするのは結構面倒です、本体とSCSICD-ROMの組み合わせだけでは無理と思います、インストールにはUSBのFDDはあった方がいい、インストール後使う頻度は少ないけどほぼ必須、
方法1、USBFDDからDOS起動でCD-ROMを認識できるFDを作ってWin2000のcdをHDDにコピーしてi386フォルダのwinnt.exeからインストール
もしくはCD-ROM認識した時点でWin2000のCD-ROMを入れ、CD-ROMのカレントドライブから、cd i386 次に winnt.exe /t:c と入力してインストール開始、またsmartdrv.exeがないとファイルコピーに非常に時間がかかる
方法2、Win2000の起動FD4枚組を作りそのFDから起動、SCSICD-ROMのドライバを読み込ませてインストール
以上の文章がほとんどちんぷんかんぷんなら無理
書込番号:3763543
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


Clieをつないで使いたいのですが、COMポートが有効でないので使えない
と言ってきます。このタイプのMeibusにはCOMポートの設定がないので
しょうか。エッジフォンをUSBポートにつないでも、同じような感じで
COMポートの設定ができずに使えていません。どこか、設定をすると
使えるようになるのでしょうか。わかる方がいたら教えてください。
0点

かれはのもりさん こんにちは。 ユーザーではありません。
デバイスマネージャのポートの通信ポートに ! や ? が付いてませんか?
BIOS画面で 通信関係/ Onboard Parallel Port の設定は? disableになってませんか?
例
http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/int.htm
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3579091
0点


2004/12/03 15:52(1年以上前)
ClieのHotSyncマネージャ、初期設定のシリアルポート設定で、
ポートが「USB for CLIE」を選択されていますか?
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/SNC0008290000021/index.html
が参考になるかも知れません。
書込番号:3579483
0点



2004/12/03 17:32(1年以上前)
BRDさん、三太交差さんありがとうございます。これは、実際に
5NEでClieを使っているかたがいるということでしょうか。
ご示唆にしたがって、F2からBiosSetupに入ってみたのですが、
AdvancedSettingsでもCOMポートについてのセッティングが
見当たらないのです。以前にもこれは試したことがあるのですが、
見つからず、COMポートのない機種を買ってしまったのかなあと
思っていたところです。デバイスマネジャーにもCOMポートの設定が
(ポートCOMとLTP)が出てきません。そんなことってあるんでしょうか。
この機種一般のことなのか、やはり私の設定がおかしいのか教えて
いただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:3579707
0点

私の間違い?
メビウスノート PC-MM2-5NE
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/pcmm25ne.html
インタフェース
外部ディスプレイ出力(専用変換ケーブル付属)×1、USB(USB2.0準拠)×2、ヘッドホン/オーディオ出力(ステレオミニジャック)×1、クレードル接続用(USB2.0準拠)×1
上記のみでしたら きっとハズレです。
Clieとどのコネクターを使われるのでしょうか?
書込番号:3580238
0点



2004/12/03 21:53(1年以上前)
やはりそうですか。そういうところに十分注意して購入しなかったので
しょうがないですね。
書込番号:3580598
0点



2004/12/03 21:55(1年以上前)
言い忘れましたが、USBポートでつないでいます。
しかし、COMポートの設定が必要なので、
うまく行かないようです。
書込番号:3580609
0点

もし、TH55などの無線LAN付属のクリエをお使いでしたら、無線LAN経由でPCとHotSync出来ます。ご参考まで。
書込番号:3580644
0点

USBマウスがあれば試しに繋いで見てください。 動きますか?
書込番号:3581527
0点



2004/12/04 08:28(1年以上前)
TJ25なので、無線ランは使えないようです。赤外線の外付けとか
つけると良いんでしょうか。
USBマウスは使っています。USBの外付けHDも使っています。
一般のUSB機器はつかえますし、デバイスマネジャーにUSB
ハブは出てきますね。ここに何らかの可能性を見出せるんで
しょうか。
いろいろと、ありがとうございます。コミュニティーに感謝
してます。
書込番号:3582398
0点


2004/12/04 12:09(1年以上前)
PC-MM2-5NEのユーザです。
USBモデムケーブルを接続してauの携帯でネット出来ていますし、PCMCAIのモデムカードでも出来ていますので、出来ないことはないと思います。
ただ、設定は忘れてしまいました(^^;
#今忙しくてゆっくり書き込みできないので、とりあえずご報告まで。
がんばってみてください。
書込番号:3583091
0点


2004/12/04 12:39(1年以上前)
よく考えてみたら、私の場合は「モデム」としてですから、Clieの場合にはあてはまらないかもしれませんね(^^;
ごめんなさい。
書込番号:3583200
0点

ClieでUSBを使うには、PalmUSBD.sysという専用ドライバが必要です。クリエのCDからインストールされるはずですが。また、HotSync中はデバイスマネージャのUSBコントローラのところにUSBハブなどと並んでSony Handheldが現れます。確認済みでしょうが念のため。
書込番号:3584470
0点


2004/12/04 21:23(1年以上前)
該当する機器は持っていないので一般論でのお話です。
COMポートは、アプリケーションから見たシリアルポートになります。
必ずしも本体に内蔵されているものではありません。
MM2-5NEはシリアルポートは持っていません。
ですから本体にはCOMポートはありませんし、設定もありません。
したがって、本体側に対し、設定する項目は有りません。
仮想的なものですので、無ければ設定は無いのです。
ただし、今回繋ごうとしているのはUSB経由のものです。
H"フォン、Clie共にです。
USBポートに何かを繋いだ場合、ドライバがそのハードウェアとして認識/動作するように設定されます。そのハードウェア自身がCOMポートになります。
今回の場合はそのケーブルに内蔵されているチップもしくは、接続された機器が、「私はシリアルポートですよ」と振舞う筈です。
きちんと該当機器がインストールされていれば、デバイスマネージャ上で認識される筈です。
デバイスマネージャ上で「追加した機器のドライバ」のプロパティーを開き、確認/設定を行ってください。要は、MM2側の設定ではなく、追加したインターフェイス側の問題/設定ということです。
ドライバが正常にインストールされていない場合はその限りではありませんが、正常にインストールされていれば、利用は可能な筈です。
追加した製品のマニュアルに目を通し、確認してみてください。
尋ねるのでしたら、こちらよりは、Clie等のユーザへ確認してみるのが最適解であると思います。
本体にCOMポートが存在する、特定のCPUでしか動かないなど、ドライバ側に問題が無い限りは机上では動作する筈です。
書込番号:3585251
0点



2004/12/04 21:32(1年以上前)
PC-MM2-6NEさんありがとうございます。大分、いろいろなことが
分かってきました。感覚的にですが…。
Clieで聞いてみることにします。ただ、この機種(PC-MM2-5NE)
以外のものでは(ショップブランドPC, IBMThinkpadなど)では、
全然問題なく使えているので、何らかの工夫が必要なのかもしれま
せんね。
引き続き、ご存知の方が居たらお教えいただきたいのですが、
同時にClieの掲示板にも行ってみます。いろいろありがとうございます。
書込番号:3585306
0点


2004/12/07 23:29(1年以上前)
接続ケーブルがD-SUB9pinコネクタ形状でしたら・・・
市販の「USB→シリアル変換アダプタ」を購入して接続するというのも
手かもしれません。
書込番号:3600474
0点

私はこれにUSBでCLIE SJ−33を使っていますが、普通にCD−ROMからインストゥールをしたら使えましたよ。
書込番号:3636374
0点


2005/01/09 16:04(1年以上前)
この場合に当てはまるかどうかわかりませんが、GPSアンテナを
USB接続した時、トラブルに悩まされました。GPSアンテナもCOM
ポートを使用するのですが、どうもIRQ衝突を起こしているらしい。で、立ち上げ時にBIOS設定画面に入り、LANに割り当てられている
IRQ3と4を自動に切り替えたところ、問題なく作動するように
なりました。LANにも異常は出ませんでした。
書込番号:3753223
0点

COMポートトラブルとIRQ設定さん こんばんは。 有力情報 ありがとうございました。
かれはのもりさん 見てありませんか?
書込番号:3753611
0点



2005/01/10 17:00(1年以上前)
ありがとうございます。今日見ました。
BIOS設定のIRQの変更をしてみます。
うまく行ったら報告します。
書込番号:3759422
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


これから初めてノートを買おうとしている者です。
主な使用目的は、出張先でのメールのやり取りとネットサーフィン、
それからホンの何十枚かだけデジカメ写真の保存です。
このノートだったらその程度の使用目的でしたらスペック的には
十分でしょうか?皆様のご意見をぜひお聞かせください。
また、PC-MM-50Fと比べた場合の違いについてはどのような感想を
お持ちでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

その程度の用途でしたら、必要十分でしょう。ただし、メモリーが256MBなのはちょっと厳しい気が…。このモデル、512MBにアップするサービスってあったかな?
それからうろ覚えですが、MM2-5NEとMM-50Fって、WinXPがHomeかProfessionalかの違いだけだと思ったけど。
MM2-5NE http://www.sharp.co.jp/products/pcmm25ne/text/p5.html
MM-50F http://www.sharp.co.jp/products/pcmm50f/text/p5.html
MM-50G/70G http://www.sharp.co.jp/products/pcmm70g/text/p5.html
書込番号:3751413
0点



2005/01/09 16:17(1年以上前)
都会のオアシスさん。1620さん、どうも有難うございます!
やはり、このムラマサを買おうとあらためて思いました。
明日から14日まで出張なので15日頃に購入の予定です。
とても力強い助言でありがたいです!
書込番号:3753275
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


このパソコンは持ち運んで使用することが多く、LANポートのカバーを外したり付けたりすることが多いのですが、先日ついにカバーの本体とつながっている部分が切れて完全に取れてしまいました。保証期間内なのですがこのような損傷はメーカーで直してもらえるのでしょうか。それとも部品が売っていて自分で取り付けるようなことはできるのでしょうか。
0点

LANポートのカバーを常に開けたり閉めたりしているのであれば、かえってカバーが無い方がいいんじゃないの?
書込番号:3739127
0点



2005/01/07 02:36(1年以上前)
確かにそれも一理ありますが、元の状態から損傷してしまったということが気に入らないといった感じですね(汗)できればもとの状態に戻したいのです。
書込番号:3741109
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


たぶん初歩的なことだと思うのですが、パソコン(MM25NE)とビデオカメラとつないで、撮った内容を見たいのですが、それは可能なのでしょうか?ご存知の方がいたら教えてください。
0点

デジタルムービーならIEE1394から取り込めますし、Hi8ならビデオキャプチャーカードから取り込めるので、こういったPCカードを買って差し込めば普通のノートパソコンと同じく出来ると思いますが。
書込番号:3731178
0点



2005/01/05 11:26(1年以上前)
金九郎様
早々に返事ありがとうございます。早速試してみます。
書込番号:3732050
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


東芝から厚さ5mmの40GBが出るようですが、このパソコンでつかえますかね?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_12/pr_j1401.htm
0点


2004/12/15 22:41(1年以上前)
コネクタの形状が違いますので、MM2では使えないと思われます。
MM1シリーズでは交換できそうですね。
書込番号:3638514
0点



2004/12/16 01:19(1年以上前)
PC-MM2-6NE さんありがとうございます。
そうですか、使えませんか。
以前HDDを交換された方がいたので、やっと出たかと
思ったのですが。残念ですね。
書込番号:3639537
0点


2004/12/20 14:13(1年以上前)
PC-MM2-6NEさん
コネクタの形状についての情報は、どこから入手なさったのでしょうか。
日立は以下のサイトで一般的なIDEであると判りますが、
http://www.hitachigst.com/japanese/products/travelstar/c4k40.html
東芝はATA-6ということしか判らなかったです。ATA-5と6自体は互換があり、
コネクタの相違を意味するものでは無いと思われますので、差し障りが無ければ情報源を教えて下さい。
書込番号:3660548
0点

東芝の1.8インチHDDが載っている記事がありました.
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/10/649187-000.html?geta
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2004/12/14/653095-000.html
見てのとおり,コネクタは独自形状(PCカードに似ている)です.
なお,日立の1.8インチHDDは2.5インチHDDと同じ形状のコネクタです.
ATA-6,ATA-5というのは転送方式です.
前者がUltraATA100,後者がUltraATA66と呼ばれる物で,下位互換性があります.
コネクタの物理的な形状の違いがあるにしろ,
東芝のHDDも転送方式自体はパラレルATAで他社と同じです.
書込番号:3683777
0点


2004/12/27 14:12(1年以上前)
情報有り難うございます。
アスキーの4月の記事では明記されていますね(本製品の方の記事は見ていましたが、写真は見落としていました。比べてみると同じコネクタで、汎用的な代物では無いですね)。
書込番号:3693003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
