メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBブート

2006/11/07 02:24(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 金三郎さん
クチコミ投稿数:36件

うちにデスクトップパソコンがあったので、試してみたのですが、デスクトップ用のIDEのCDドライブをつかって、アキバオーなどで売っている1500円くらいの IDE to USBという変換アダプタでブートできました。
これでやると、デスクトップタイプを持っているのなら新しくCDを買わなくて済みますね。

WINDOWSインストールもできました。

書込番号:5611538

ナイスクチコミ!0


返信する
renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2006/11/07 02:29(1年以上前)

>新しくCDを買わなくて済みますね。

「CD」(コンパクトディスク)ではなく「CDドライブ」の間違いでは?

書込番号:5611541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2005/03/21 13:02(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 メビウス良かったさん

昨年春この機種を買いました。大変気に入ってます。
 半年間国外に持参し、デジカメファイル数GBの保存、外付けDVDで映画をみたり、インターネットに使用しましたが、10インチLCDで薄型であること、軽量(1kg以下)なことにとても重宝しました。
 今後ともシャープさんの得意技である、この薄さ、画面、大きさ、1kg以下の重さをキープして性能アップを図った製品創りに期待したいですね。
 そして、次の点が改善された製品を今後待ちたいと思います。
1)デザイン、色  電子辞書かiPodのように綺麗で美しく。
2)HDD&メモリ 増大
3)省電力     現状かそれ以上
4)その他     タッチパッドのキートップが剥げない工夫
その他の仕様は、価格などとのバランスからみても不満はありません。

書込番号:4102246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

意外と重量感があります..

2004/11/01 09:37(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

昨日ECカレントより購入しました。書込みどおり速やかな納入でした(翌日発送の延長保証付でしたが入金当日の発送でした)。PanasonicR3, TOSHIBA-SS, IBM-X40, SONY-T, NEC-Jと比較しましたが薄さ・軽さに加え、安さと評判でこの機種を決意しました。
 手にして、やはりしっかり作りこまれた薄さに感心しましたが、ズッシリしており「意外と重いね」と周囲の感想です(重量/薄さのせいでしょう)。出張先で使うにはやはり薄さに続いて軽さも大切と思います。
 クラシック環境でOfficeXP+PowerPoint2002のみ導入(ピアtoピア接続に失敗し、クレードル経由でDドライブにCDコピー)して使い始めましたが工夫次第で親機(GP2-C3M Pen4-2GHz, 768MHz)に遜色のない使い心地が得られそうです。ここでの書込がいろいろ参考になります。

書込番号:3447093

ナイスクチコミ!0


返信する
這様子高手也不能給答案的!さん

2004/11/01 09:51(1年以上前)

已有PP的話、建議安装這個軟件↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b3c76d5-fc75-4f99-94bc-784919468e73&displaylang=en
Office的更新也不要忘記!

書込番号:3447125

ナイスクチコミ!0


中国語翻訳家さん

2004/11/01 20:55(1年以上前)

PowerPointをお持ちでしたらこちら↓のSoftwareをInstallすることをお勧め致します。http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b3c76d5-fc75-4f99-94bc-784919468e73&displaylang=en
Officeの更新も忘れないで下さい。

書込番号:3448776

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANPYOさん

2004/11/03 01:28(1年以上前)

這様子高手也不能給答案的!さん(中国語翻訳家さん)ありがとうございます。試してみます。Officeはupdateしました(SP3だったかな)。シャープのサポートサービス(http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/?mn=PC-MM2-5NE)にドライバとBIOSのアップデートがありましたので、こちらも適用しました(ただしBIOSのVerはすでに1.05.000でした)。
 標準バッテリーで、文章とプレゼンテーションの作成をしながら、約2.5時間使えています。

書込番号:3453972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

クリーンインストール成功談

2004/09/16 04:51(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 金九郎さん
クチコミ投稿数:21件

ついにMM25を買ってしまいました。CDがなくてもWINDOWSXPのクリーンインストールできる方法で以前こちらに仮説として書かせてもらったのですが、成功しましたのでご報告させていただきたいと思います。

私の方法は、DriveImageか、あるいは VFATBAK(http://www.katontech.com/library/vfatbak/vbak_xp.html)といったHDDイメージソフトがあれば可能な方法です。あと必要なものはWINDOWS98です。

まず、購入以前にクレードルからの認識で「HDDとして認識する」と宣伝で歌っていたのですが、デスクトップPC側で「リムーバブルメディア」として認識しないか心配していたのですが、それはOKでした。ちゃんとHDDとして認識してくれましたので、DriveImageでリカバリもちゃんと作れましたし、私の用意したイメージをMuramasaに転送することができました。

若干手間のかかる方法ですが、次のステップでやってみました。
Step1 デスクトップパソコンなどでWIN98の起動ディスクを利用してDOSのシステム転送をしたHDDをつくり、DriveImageかVFATBAKなどでHDDイメージをつくる。
Step2 ムラマサのドライブDにWINXPのCDをコピーする。
Step3 ムラマサのドライブCにさっき作ったDOS起動だけのHDDイメージを復元する。(システム転送したCドライブはクレードル経由でデスクトップPCからファイルが見えますが、システム転送だけでは漢字がでないので漢字がでるように、WIN98の起動FDをすべてコピーしておく。)
Step4 ムラマサを起動するとDOSが立ち上がりますので、コマンドプロンプトからd:\i386にある winnt.exe を実行する。
すると、インストールが始まり、あとは指示に従えばWINXPをクリーンインストールできました。

この方法ですと、システムリカバリ用の領域を消さずにインストールできるのがメリットかと思います。実際最初にリカバリはF10を押せというメッセージがでます。

一応買った瞬間に、すべての領域はDriveImageでバックアップとっておきましたが、HDDの最後にあるリカバリ用のEasyRestoreというソフトはなかなか便利ですね。私自身、友達によくPC作ってあげたりするんですが、こういう感じでリカバリできると便利だなと思い勉強になりました。

また、DOS起動のHDDイメージはCDがないノートを使うときは何かと便利なので作っておくと役に立つと思います。
特にムラマサのHDDは2.5インチじゃなくて特別なHDDで3.5→2.5インチ変換アダプタが使えないので、この方法が有効でした。

やっぱりクリーンインストールはいいですね。買った時点では必要のないソフトがいっぱいはいっていやな感じでしたが・・(・・;)

書込番号:3270671

ナイスクチコミ!0


返信する
dora2004さん

2004/09/16 22:24(1年以上前)

なかなか、すごいですね。今後、クリーンインストールを行いたい人には、参考になるでしょう。(でも、私はすでにリカバリ領域を消してしまったので、どうにもなりません。)
一つだけ、注釈を…。
本機のHDDは、2.5インチのHDDと端子が共通なので、3.5→2.5のアダプターは使えるはずです。現に、私はデスクトップPCに2.5インチアダプターを介し、本機のHDDを取り付け、Win2000をインストールしました。

書込番号:3273562

ナイスクチコミ!0


スレ主 金九郎さん
クチコミ投稿数:21件

2004/09/16 23:15(1年以上前)

>dora2004さん
おーなんと!!HDDはたしか2.5インチじゃなかったですよね?
変換アダプタが使えるならもっと簡単にクリーンインストールできますね。HDDは端子がちがうといきなり壊れるのでご成功されたお話を伺うと大変参考になります。今度はずして僕も試してみようとおもいます。

書込番号:3273851

ナイスクチコミ!0


ワンスピンど-るさん

2004/10/01 23:55(1年以上前)

金九郎さんこんにちは。。

あのーーこのスレとてもためになりますが・・・少し解りにくい所がある
ので教えて下さい。。

[Q1]
Step1 デスクトップパソコンなどでWIN98の起動ディスクを利用してDOSのシステム転送をしたHDD
をつくり(※1)、DriveImageかVFATBAKなどでHDDイメージをつくる。

※1 ここはデスクトップの外付けHDDケースに、ノートの2.5HDDを入れて繋ぐことでも出来る
と思うのですが、 「IN98の起動ディスクを利用してDOSのシステム転送をしたHDDをつくり
(※1)」とは具体的にどういうことをするのでしょうか??

[Q2]
Step3 ノートのドライブCにさっき作ったDOS起動だけのHDDイメージを復元する。
(システム転送したCドライブはデスクトップPCからファイルが見えますが、
システム転送だけでは漢字がでないので漢字がでるように、WIN98の起動FDをすべてコピーしておく。)

ここも、ノート用のC:ドライブにDOS起動だけのHDDイメージを復元する、という本文は解る
のですが、()の中が本文とどう違うのかよく解りません。

僕もワンスピンドルPCにXPなどのOSをクリーンインストールしたいのですが・・・
このスレでもう少しで出来そうとおもったけど、、[Q1][Q2]の所がよく解らず。。。

何卒教えて下さいませ。。。もう見てないカナ。。。。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:3338481

ナイスクチコミ!0


スレ主 金九郎さん
クチコミ投稿数:21件

2004/10/02 23:45(1年以上前)

ワンスピンど-る さんへ
すみません。ちょっとマニアックなやり方なので、2.5インチ→3.5インチ変換ができるらしいですので、こんな面倒なことをしなくてもデスクトップPCにムラマサのHDDを変換ケーブルで差し替えて、そのHDDにMS-DOSを転送すればいいとおもうんです。
問題は、HDDから直接起動できるようにシステムを転送しておかなければならないのですよね。

まずQ1なのですが、
>※1 ここはデスクトップの外付けHDDケースに、ノートの2.5HDDを入れ>て繋ぐことでも出来る
>と思うのですが、 「IN98の起動ディスクを利用してDOSのシステム転送>をしたHDDをつくり(※1)」とは具体的にどういうことをするのでしょうか??

外付けHDDケースはUSB接続などですとDOSで認識するかどうか微妙な感じがしますので、内蔵用IDEに直接つなぐケース(リムーバブルケース)につなぐのがいいかもしれませんね。

そしてFDやWINDOWS98のCDなどをつかってDOSで起動して、ムラマサのHDDを認識してるかまずチェックします。

ちゃんとDOSからムラマサのHDDが見えてるなら、このHDDをDOSで起動可能なようにしなければならいので、たとえばDドライブがムラマサのHDDなら
format D: /s
とDOSプロンプトから命令し、ムラマサHDDにシステムを転送します。

これで起動可能になったと思うのですが、このままだと英語版のDOSで漢字などが文字化けしてしまうので、WIN98の起動FDなどにはいってるファイルを全部ムラマサHDDにコピーしてあげると日本語対応の起動HDDになります。
これがQ2のご質問箇所だとおもいます。format d: /s でシステムを転送してだけですと、HDDからのDOS起動ができてプロンプトがでるとおもうんですが、それは英語版DOSなので、漢字が文字化けしてしまうんですよ。だからフォーマットしてシステムを転送したHDDに、98の起動FDの中身をすべて上書きする必要があるんですよ。

(注意点としては、最初にHDDにシステムを転送してフォーマットしておかないと起動できないので、それをしてからでないとWIN98の起動FDのすべてのファイルを移してもそのHDDは起動可能になりません)

そのとき、とくに smartdrv.exeというファイルもHDDにコピーしておかないと、確認しないとXPをインストールするときとんでもなく時間がかかってしまいます。(WIN98の起動FDにははいってるとおもいます)

同時に、MURAMASAのHDDにフォルダを作って、WINXPのCDの中身をすべて
コピーしておきます。こうして、DOS起動可能になったHDDをMURAMASAにもどしてあげれば、DOS起動できて、DOSプロンプトが現れるとおもいます。

(そのとき念のために、smartdrv.exeを実行しておいた方が無難だとおもいます。これやっとかないと、XPのファイルを読むのにとんでもなく時間がかかります)

そして、i386のwinnt.exeを実行すればインストールできると思います。

なんかまとまりのない文章ですみません。わからない箇所をはずしているようでしたらまたレスください(^^;;;。

書込番号:3342229

ナイスクチコミ!0


ふりらばさん

2005/02/16 12:31(1年以上前)

購入を検討しています。
購入したらすぐに、クリーンインストールしたいと考えているので、金太郎さんの情報は非常に参考になります。
そこで一点教えて下さい。

>一応買った瞬間に、すべての領域はDriveImageでバックアップとっておきましたが〜

とありますが、これは物理ドライブ全体を一つのイメージでバックアップできということですか?要はMBRも含んだ状態でバックアップが取れるのかが心配なのです。クレードル経由ではシステムリカバリ用の領域は不可視な気がしたので(購入前なので勿論推測です)DriveImageを使用しても論理ドライブ毎のバックアップイメージしか取れないということでしょうか?

購入してすぐにクリーンインストールしようとしている割には、いざというときのために工場出荷時に戻せるようにしておきたい小心者です。宜しくお願いします。

書込番号:3940729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

報告

2004/09/07 11:57(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

以前、ここで質問させていただいた者です。
その節は大変お世話になりました。
結局 MM2-1DD(5NEからクレードルのない法人向けバージョン)を
購入しました。外付けCD-ROMを購入した方がよさげなので、
クレードルは不要かなあと思いまして。(特にデータの共有とかしませんので)
で、近くのヤマダ電器に行ってみたんですが、例の30ANが
置いてあるところが無くて、今は無い状態です。
問題が発生してから買うことにします。

で、感想ですがこれはすばらしい!!という感じです。
とにかく薄い!(実は実物を見たことがなかったのです)
かっこいいですね。動作もわりときびきびしているし、
バッテリーも無線を切っていると標準バッテリーで3〜4時間は
いけます。キーボードの感触もしっかり打ててGOOD。
毎日持ち歩いています。軽い。

うーん、こんなにいいのになんで最近は店で見かけないんでしょうか。
本気でいいですよ。これは。

前からSHARP好きでしたがやはりSHARPはいい〜。

書込番号:3234481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件

2004/09/08 01:46(1年以上前)

余計なことだけど、もしデータの共有や母艦からの使用、出先での他のPCへの接続をしたくなったら、2万円もするクレードルを買わずとも5千円くらいでオプションで売られているケーブルだけ買えばそれで同じように使える。

書込番号:3237556

ナイスクチコミ!0


スレ主 68003さん

2004/09/08 09:56(1年以上前)

はい、それは知っていました。どうもありがとう!

書込番号:3238223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CE-CD01も使えそうです

2004/09/05 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 へどぼんさん

昔からメビウスを使っており、この度この機種を買いました。CE-CD01は正式対応していませんが、ためしにCドライブに再インストールを試みていますが使えそうです。順調にリカバリーCD

書込番号:3229002

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 へどぼんさん

2004/09/05 23:02(1年以上前)

途中なのに掲示ボタンを押してしまいました。
----------------------------------------------
順調にリカバリーCDロムを読み込んでいっています。
説明書に従って、ブートメニューでCDロムを指定し、再起動して
「CE-CD02」を無理やり選択すればOKです。今、再インストール中なので
また後ほど報告します。

書込番号:3229041

ナイスクチコミ!0


スレ主 へどぼんさん

2004/09/06 00:19(1年以上前)

完了しました。近々デュアルブートにして見たいと思います。

書込番号:3229435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング