メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows2000 顛末記

2004/02/13 03:55(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 タテマサ2号さん

以前に投稿させていただいた、Windows2000のインストール及び動作についての追加レポートです。
Sharpに問い合わせしてみたりしましたが、2kでの動作は保証外(当たり前か)とのことなので、無線LANのドライバ、アクセスツールの配布などは行っていないみたいです。なので、XPのドライバからチップを割り出し、いろいろ試したところ、CoregaのWLCB-54GTのドライバで動作を確認しました。(ただし、ライセンス上は、Coregaのカードを所持してる方のみ)もちろん、アクセスツールも動き、SSID,WEPともに動作を確認しました。
Win2Kの動作についてなのですが、XPの起動時間とは比べものになりません(当たり前ですが、遅いです)。ただ、起動時のリソースの空きが、140MBくらいになるので、ソフトウェアの起動等が体感できるくらいに速くなります。Mobileモードだと、さらに体感できるので、携帯される方は、オススメです。
発売当初に比べて、かなり価格もこなれてきて、2000のライセンスが余ってるんだけど…という方には、結構向いてるかもしれません。
それではこのへんで。

書込番号:2462629

ナイスクチコミ!0


返信する
WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

2004/02/13 08:43(1年以上前)

過去の投稿内容について質問があります。

> インストールはかなーり厳しかったです。手持ちのServicePack 非搭載の製品版では不可能で、わざわざSP4のパッチをあててからインストールしました。

これはどいう意味・手順なのでしょうか。
Windows2000のインストールにチャレンジしたい者より。

書込番号:2462881

ナイスクチコミ!0


スレ主 タテマサ2号さん

2004/02/14 04:24(1年以上前)

自分が持ってるWindows2kは、無印(サービスパック非統合型)だったのですが、そのディスクでインストールすると、i384フォルダをコピーした後の再起動で必ず固まる(原因は不明、USBドライバか、ATAPIドライバの可能性あり)ので、試しにSP4を適用させたディスクを使ってインストールしましたところ、無事にインストールできました。
以前にも書きましたが、USB CD-ROMからBOOTするほかにも、WIN2Kマシンを使用したインストール方法、TFTPを利用したLANBOOTによるインストールがあります。第1は、上のSP適用のCDでしかインストールできませんでしたが、第2、第3の方法では、SP非適応のCD-ROMでインストールできました。一番簡単な方法は、第2の方法です。詳しくは、Googleをたたいてください。PC-MM1系のサイトに方法があったような気がします。

書込番号:2466545

ナイスクチコミ!0


WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

2004/02/14 05:56(1年以上前)

> 試しにSP4を適用させたディスク

これは市販されているパッケージ製品でしょうか。

> わざわざSP4のパッチをあててからインストールしました。

これは、Win 2kで動作しているPCにSP4をあて、改めてWin 2kをインストールしたということでしょうか。
最後の質問としますので宜しくお願い致します。

書込番号:2466584

ナイスクチコミ!0


なすこさん

2004/02/14 10:47(1年以上前)

横レスすいません

>WRX-NB さん
たぶんこういうことだと思います
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/etc/spboot.htm

書込番号:2467125

ナイスクチコミ!0


WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

2004/02/14 12:44(1年以上前)

なすこ さん。 回答ありがとうございます。

Windows Updateによる操作が頭に浮かび、タテマサ2号さんの意味を理解することができませんでした。
それにしても、みなさんいろんなことを知っておられる。
勉強になりました。

書込番号:2467532

ナイスクチコミ!0


宇宙娘ピピさん

2004/02/15 14:32(1年以上前)

私はこの機種は、大きさ、軽さ、使い勝手などで他社にない特徴を持っているので、モバイル機種としては好感を持っているんですが、シャープはとにかくサポートでWin2000のドライバくらいはHPで用意してくれたらいいと思うんですよね。
特に、こう言う機種は仕事で使う場合が多いわけで、職場環境がWin2000という所も多いですしね。
それにメモリ増設出来ないなら尚更Win2000の方が快適に使えるはずですからね。
シャープにはこう言う要望を何回も書いてるんですけど、一向に検討されていないみたいで、そこは残念ですね(-_-;)
企業向け機種のサポートページから探してと思っても、東芝やNECみたいなわけに行かないのがシャープです。これはやはり不満ですよね。
だからみんな苦労しますよね。

書込番号:2472476

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/02/15 15:44(1年以上前)

Win2000にダウングレード可能であれば購入しようかと考えています。(できればXPとデュアルブートにしたいと考え中・・・)

そこで質問なのですが、Win2000にダウングレードした後もダイレクトHDの動作には影響ないのでしょうか?
BIOSレベルで対応しているので影響なし、と認識していますが・・・
お手数ですがご教授お願いしますm(__)m

書込番号:2472748

ナイスクチコミ!0


タテマサ2号@MAINさん

2004/02/15 22:59(1年以上前)

ダウングレードしたあとでも、DirectHDの機能は使えますよ。どうもBIOS云々じゃなくて、ハードウェアがそうなってるんじゃないかと思います。ただ、このDirectHD、カタログとかに書いてないんですけど、休止モードやスタンバイの時は使えないんです。だいたいいつも休止モードなんで、そこが少し不便かなと。あと、メーカーに問い合わせたんですけど、ナゾの47Mのパーティションがあるのですが、それは消さないほうがいいみたいです。DirectHDのよるリカバリが不能になるみたいなので。

書込番号:2474600

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/02/17 00:48(1年以上前)

了解です。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2479292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリの持ち具合レポ

2004/01/24 01:42(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 元SX1HX1所有者さん

MM2−5NE用に中容量バッテリを搭載して使用しています。
実際どのくらい持つかというと、満充電状態から・・・

 ・JR京都駅喫茶店で32KPIAF通信とEXCEL修正約1時間稼働問題なし。
  その後PowerOFF(シャットダウン)
 ・京都〜東京間 無線OFF状態でモバイルモード、明るさ下から4つ目で、
  エクセル表データ入力・図形作成/PowerPoint修正を繰り返し使用。
  有楽町あたりでPowerOFFスイッチ押すまで動作問題なし。
 ・東京駅到着後、銀の鈴HotSpotで11b通信接続しながらデータアップロード、
  エクセル修正など約40分間動作問題なし。
 で、まだ電池はなんとか残ってます。

電池の持ちには満足してます。標準バッテリも予備で持ち歩いてるし。

書込番号:2380580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/24 16:53(1年以上前)

いいのだろうか・・微妙
私の使いかた。秋葉までいく(2時間ほどFOMAつないでネット)
大阪まで行く (5時間ほどFOMAつないで輝度最高でネット)
みたいな使い方って今のMM2じゃきびしいですか?

最近のモバイルは短いのが多いので何とも気になる。

書込番号:2382282

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/24 18:12(1年以上前)

>・京都〜東京間

在来線の話だったらものすごい燃費なんでしょうけれど。。。

書込番号:2382542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 00:13(1年以上前)

確かにその区間新幹線だったら2時間15分という計算にはなるが・・・

新幹線内でネットしている人って意外と少ないねぇ。
FOMAぐらいか?168kbps通信がやっとだが・・・エッジユーザーは未だみず。エッジの方がつながらないのかなぁ・・

書込番号:2384049

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/25 00:23(1年以上前)

東海道はAirH"が使えます。
上越は、高崎長岡間は駅だけ。
その間ほとんどトンネルだから。笑

書込番号:2384086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/25 01:52(1年以上前)

車内無線LANのサービスにしてもらわないと新幹線だけは
困るね。
つながりそうな所でトンネルに入る>>これの連続。
気が付いたらバッテリー駆動が半分とかになってる(笑

書込番号:2384426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 02:04(1年以上前)

P505iSの MOVA
トンネル内でモペラでネットしてりゃもんだいないが通信費が莫大に・・・

書込番号:2384453

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/25 03:56(1年以上前)

>東海道はAirH"が使えます。

きこりさん、有益な情報ありがとうございます。

>新幹線内でネットしている人って意外と少ないねぇ。
DVD見たりMP3で音楽聞いてたりする人はたまに見かけますが、確かにネットしてる人はあんまり見ないかな。

書込番号:2384642

ナイスクチコミ!0


まくらぁさん

2004/01/25 17:47(1年以上前)

話は少々脱線ですがAirH"が新幹線で使えるといっても、なんとか繋がっている程度の話で、メール程度でも猛烈な時間がかかってます。基本的に移動中は厳しいのではないですか?

書込番号:2386728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/25 19:02(1年以上前)

そうなんですかぁ。<H”
岐阜羽島から関ヶ原の区間でmsnメッセンジャー6.0をダウンロード完了しました<FOMA

FOMAの感触はトンネルはいっても5分ぐらいなら通信不能のまま仮につながっていて復帰したときにさっとネットワークが復帰する感じです。

自宅のISDNよりは新幹線の中でも速度は出ます
しかしながら静岡ー豊橋はあまりにもトンネルが多くてちょっとね。

書込番号:2387041

ナイスクチコミ!0


トランス〆夕さん

2004/01/26 00:27(1年以上前)

FOMAにちょっと興味あるんですが、MSNメッセンジャーなどの
大容量ファイルをDLしてもパケット代って
そこまで大変なことにはならないですか?
個人的には月1万は超えて欲しくないんですが…。

書込番号:2388685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/01/26 01:11(1年以上前)

画像オフでちょこちょこネットでつき4000円 パケパ80
164円/MB(PP80)・・・48.8MBでオーバー 60.97MBで1万到達
410円/MB(PP40)・・・9.75MBでオーバー 24.39MBで1万到達
820円/MB(PP20)・・・2.43MBでオーバー 12.19MBで1万到達
1640円/MB(PPなし)・・・・・・・・6.09MBで1万到達

パケットパックなしならMSN落とすだけで1万近く。パケパ80でも千円近い。まぁ、当時は新幹線実験だったのでコスト度外視、ストリーミング300K垂れながし試験もしたしね。

節約して結構毎日PC使うだけでまぁ、月にパケパ80超えるか超えないかぐらいでした。ちゃんと通信中でも電話は問題なく受けれますし、DL中でも切れません。

でもねぇ。PCより先にFOMAの電池がなくなるよ。
だいたいPCでのパケット連続通信では3時間から5時間でなくなりますね。PCが8時間ぐらい持つのでそういう使い方する人はもう一つ電池を買いましょう。

書込番号:2388886

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/26 01:22(1年以上前)

経験では、時速100kmを超えるとH"のの通信速度は大きく落ちます。

書込番号:2388925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

意外と

2004/01/02 09:00(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

このパソコン、僕も2003年に届いた口ですが、
もちろんEfficeonということで、処理速度などにはある程度の期待はしていました。
まだ使い始めて間もないのでなんともいえない部分も多いですが、
なかなか良いんじゃないですかね。
最近のモバイルPCに触れていなかったのでなんとも言い難い部分もありますが、
あんまりファイルをハードディスクに入れていなく、インストールをしていない状態での起動時間なんかは(ごめんなさい計測してませんが)あんまりかかりませんでしたね。
インストールをたくさん行って、ファイルをたくさん入れると重たくなったけど、
それは家のデスクトップも一緒で結構Windows起動には1分ほど時間がかかるんで(P4 2.4B メモリ1G)結構満足してます。

アプリケーションに関しては使えば使うほど速くなるということで、今後に期待。

モバイル製には文句無し。バッテリー駆動時間が問題になってますが、
大容量バッテリーをさしてもさほど重くなった感じは受けませんでした野でそちらを購入するのが良いかと。
(バッテリーだけ持つと“重っ”て思ったけど…。もちろん中容量(5時間)程度で良いならそっちの方を買いで。)

いろいろベンチマークではPentium M 1Gに引けをとってる感じですが、
体感ではどうなんでしょうね。両方持ってる方(いませんよね(^_^;))
報告をお願いします。

また、処理速度とは別で、かなりビックリしたのは、
ノートパソコンをここ最近ほとんど使ってなく、
学校ではオンボードのサウンドカードを内蔵したパソコンを使ってるんですが、
音質が、段違いにいいんですね。ビックリしました。ヘッドホンを使うと
学校のデスクトップパソコンでは、ノイズがのりまくるんですが、
このパソコンじゃそんなことは一つもなかったです。
電車で使うんだとMP3プレイヤーが要らなくなりますね。
(バッテリー駆動時間が問題ですが…)

このパソコンは、普通にワープロなどでモバイルするなら十分のパソコンですね。
ただ、今後画像系のソフト(Photoshop等)を入れる予定なんで、
ちょっと厳しいかもしれませんね。
こちらは夏モデルを期待ということで、
夏に下取りしてもらって買い換えるのも一つの手段で良いのではないでしょうか。
現状ではものすごく満足しています。

書込番号:2296441

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2004/01/02 09:54(1年以上前)

書くときには主語を述語が対応させるようにしてくれ。

Efficeonは,たとえ同クロックのPentium-Mに劣っていたとしても大きな発展だと思う。

書込番号:2296527

ナイスクチコミ!0


Relativeさん

2004/01/02 10:44(1年以上前)

>書くときには主語を述語が対応させるようにしてくれ。

語るほどではないね

書込番号:2296610

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2004/01/02 11:29(1年以上前)

確かに・・・

主語と述語が対応するように・・・

と書かないとね。

書込番号:2296694

ナイスクチコミ!0


春燕さん

2004/01/02 16:37(1年以上前)

私も購入を考えているのでPhotoshopをインスト後の状況も教えていただけないでしょうか?

現在VAIO C1XE(古っ!)をセカンドとして使用しております。
用途は、H”でのネットと撮影した写真の運搬&簡単な加工(エレメンツ使用)です。用途を考えるとDirectHDという機能は私にとってとても魅力的にみえる訳で・・・・・・。

モバイルPU266MHzメモリ192Mよりも快適に動くのなら購入、と考えていますのでお願いします。

書込番号:2297353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/02 16:57(1年以上前)

PentiumM-900MHzよりやや落ちる程度まで届いていると思う
けど、どうだろう??

書込番号:2297395

ナイスクチコミ!0


春燕さん

2004/01/02 17:46(1年以上前)

↑うわぁ、有名人からのレスが〜っ(喜)

書き忘れましたが、すべて趣味の範囲です。
自宅のデスクトップはPV850Hzメモリ512なので、皆様が使用している様な高性能ではありません。質問はそこそこに動いてくれればという意味です。

書込番号:2297526

ナイスクチコミ!0


スレ主 robo3さん

2004/01/02 21:21(1年以上前)

>主語と述語が対応するように・・・
すみません私の文章能力が不足していました。
長いレスを書くときには特に注意します。

>Photoshopをインスト後の状況も教えていただけないでしょうか?
現在、ライセンス上、私の持っているPhotoshopではMM2にインストールできない状況ですので、
こちらの報告については、もうしばらく時間をください。

>モバイルPU266MHzメモリ192Mよりも快適に動くのなら購入
>自宅のデスクトップはPV850Hzメモリ512なので、
モバイルPU266MHzとの比較ですが、私、そちらのパソコンを使用したことがないため、どのようにレスを書けばよろしいか分かりません。
申し訳ございませんが、どのような部分に注目をして
レスを書けばよろしいでしょうか?
1月中には、MM2におけるPhotoshopでの環境はレスできると思います。
(あまり待たせてしまっても悪いので…)
春燕さんのデスクトップ環境、などを考慮しても、
十分満足できる性能はMM2に備わっていると思いますが…

書込番号:2298136

ナイスクチコミ!0


春燕さん

2004/01/03 16:52(1年以上前)

申し訳ありません。私のほうが文章能力低いですね(反省)

お聞きしたいのはPhotoshopが、どれくらいのレベルで動くか?と、いうことです。
自分のPCスペック書いたのは、ここの皆様から見て多少ストレスくらいでしたら、私には十分と表現しようとしたのです。申し訳ありませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:2300883

ナイスクチコミ!0


猫はコタツで...さん

2004/01/03 18:14(1年以上前)

CPUの性能的には☆満天の星★さんのレスのように、PentiumM 900MHzとほぼ同等のようなので、充分かと思います。
ただし、メモリが256MB固定なのでどうなのかな?

書込番号:2301126

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/01/04 03:35(1年以上前)

うちはR2(512MBメモリー)とPhotoshop7ですが、Photoshopを起動した時点でphotoshop.exeのメモリー消費量は47MB、D1Xの600万画素のデーターを一枚開いた時点で67MB、2枚目を開いた時点で91MB消費しています。
 結構かつかつといえばかつかつじゃないでしょうか。256MBでは。
 Photoshop CSはおそらく7よりメモリー食うでしょうし。

 データーは1枚ずつ、レイヤーは画像1枚につき1枚までならなんとか。
 しかし、今このBBSに書き込んでいるPhotoshop起動前の常駐物+File Visor+IE6.0*3枚という時点で残りメモリー260MBくらいしかないんですけど。
 なんといってもNortonがメモリー食いで。

書込番号:2303173

ナイスクチコミ!0


スレ主 robo3さん

2004/01/06 04:01(1年以上前)

以前のレスで、Photoshopをライセンスの関係上、
まだMM2でPhotoshopをインストールできないと書いておりましたが、
契約をよく読むと、同時に起動させない限り、
モバイル機へのインストールは可能ということで、
早速インストールし、モバイル環境で使用しました。

MM2でのPhotoshop(Ver.7)のレスポンスですが、デスクトップ環境(P4 2.4G メモリ 1G)と比べると多少のもたつきはあるものの、モバイル機としては及第点の出来でした。

Excel、Windows Media Playerと同時に使用したところ、
800×600の画像を5枚同時に開くと1枚ずつが約1秒ほどで開きました。
また、作業の関係上、フィルタはエッジでの使用しかしておりませんが、こちらも1秒弱で完了しました。

ただ、こういう使い方、Excel、Windows media playerとの同時使用をすると、
いかんせんバッテリーの持ちが悪いみたいで、
大容量バッテリー使用で97%の時点で残りが6時間弱でした…。
ただ、Photoshopを使用するときはさすがに液晶の画面が暗いと
作業にならないということで、このときは液晶の照度をかなり明るくしてありました。バッテリの持ちに関しては、こちらの影響も大きいかと…

春燕さんに少しでも参考になればなと思います。
僕のこのMM2を使用しての感想は「思った以上に速い。」でした。

書込番号:2311356

ナイスクチコミ!0


春燕さん

2004/01/07 16:19(1年以上前)

↑robo3様、皆様、色々とありがとうございました。
レス遅くなりまして申し訳無いです。

実は、そろそろ実物見れるかな?と、今日近所のお店を回ってみました。が、
展示ありませんでした(残念)
あるお店では、(展示品ですが)SONY V505F/Bが15万円台、TR2Eが16万円台、LOOX T50Eが17万円台・・・(ん〜、困惑)
まだ、当分迷いそうです。皆様本当にありがとうございました。

書込番号:2316453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モバイル快適です

2004/01/01 11:25(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 愛しのがばちょさん

MM2のセッティングを一応終了し、CD-MA1携帯とともに、外に持ち出して使い始めましたが、モバイルとしては、とても使い勝手がよいと感じています。購入前に、店頭でさわった感じでは、処理速度はNECのLAVIEに比べると、落ちるかなという感じでしたが、モバイルマシンとしては実用十分ですし、さまざまな細かい配慮がこの機械の使い勝手をスペック以上によくしていると思います。PDA+αとして使う分には、バッテリーも標準のもので十分な感じがします。

書込番号:2293826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

たったいま届きました&初期設定完了

2003/12/28 11:51(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 SX1HX1所有者さん

とにかく軽いかも。
昨日まで使っていた SX1−H1というS社の初代トランスメタ機にくらべると・・・
速い。
軽い。
あいかわらずプリインストールのOSがダメ
 (旧機種はWinME、MM2はXPhome)
キータッチはやや軽め。ストローク浅い、
無線LAN内蔵なので便利(現在設定中)

液晶画面が180度ぱたっっと倒れる件ですが、
これはたぶん仕事なんかでプレゼン時に使う用途でしょう。
でも ぱたっっと行くので やっぱり気をつけないといけませんね。

つぎは・・エフィシオンからアクセスします。

書込番号:2280021

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SX1HX1所有者さん

2003/12/28 12:01(1年以上前)

だんだん慣れてきたかも。
無線LANの設定が完了したので エフィシオンからアクセスしています。
キータッチは慣れてしまえばいいかもしれません。
とりあえずブラインドタッチできそうなキーボードです。

あとは・・・
 電池がほんとに持つのか、
 Windows2000が乗るのか・・・
 2.5インチの大容量HDが出てくるか(自分で換装予定)
 メモリ256で足りるのか
が心配です。

ちなみに
 Transmeta Efficeon(tm)
Processor TM8000
993Mhz
232MB RAM
と認識されています。(MOBILEモード)
NORMALモードでも変わりませんでした。

以上 バッテリ安く売ってるところ知りません?>ALL

書込番号:2280060

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 12:18(1年以上前)

初のEfficeonだけど、メモリ256MBで間に合います?
増設できないのがネックだね。

reo-310

書込番号:2280114

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 12:33(1年以上前)

出来ればスーパーπのベンチテストしてくれると有難い
104万桁から1677万桁あたりを。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

書込番号:2280150

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX1HX1所有者さん

2003/12/28 13:40(1年以上前)

スーパーπをテストしてみました。
時間かかるんですべてはやってませんが、
 1.6万桁 00m03s
 104万桁 1m55s (mobile・normalとも)
 419万桁 19m19s
全部バッテリ駆動でテストしました。
無線LANはオフ、
購入以来一度もAC通電していません。

この数字って・・・速いんでしょうか遅いんでしょうか?

書込番号:2280320

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 14:54(1年以上前)

バッテリー駆動とAC駆動で差があるのかそちらの方が気になるな

スーパーπで検索すればどの位か分かるはず、この分野ではAMD Athlon 64が一番だけどね、ノートならPentium M、モバイルAthlon XP(Bartonコア)だろうね。

書込番号:2280524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/12/28 14:57(1年以上前)

104万桁のみですが,ご参考までに。
Mobile Celeronの1.5GHzと同じくらいです。
古いですが,Mobile PentiumVの850MHzが3分弱でした。
Mobile AthlonXP 1800+とPentium4 2,4GHzが1分20秒くらい。Pentium4 2.6CGHzが1分ちょうどくらいです。

書込番号:2280533

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 16:34(1年以上前)

出来れば、Pentium M 1GHZ搭載のノートと
クルーソー搭載ノートのスーパーπ 104万桁のスコアを知りたいな
そうすればEfficeonの実力が分かるね

SX1HX1所有者 さん公平なスコアが欲しいからAC駆動でお願いします
皆さん実力を知りたいです。

書込番号:2280760

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/28 18:00(1年以上前)

この手のモバイルで、104万桁が2分ほどなら十分早いといえます。

書込番号:2281003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/28 19:38(1年以上前)

Pentium3-1.13GHz-Mで1分50秒くらいだからまあまあですね。

書込番号:2281219

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX1HX1所有者さん

2003/12/29 01:13(1年以上前)

SuperPIベンチで追加報告です。
今回はご要望?にお答えしてAC駆動でチェックしました。
結果に驚いたのですが・・・・まずは数字から
 104万桁 1m51s (AC、NORMAL)
 419万桁 10m24s (AC、NORMAL)
−−−−−−−−−−−−−−−
さきほどバッテリ駆動で試した結果を参考に記載すると
 104万桁 1m55s (Batt:mobile・normalとも)
 419万桁 19m19s (Batt:mobile・normalとも)
です。
104桁計算したときほとんど変わってないので残念に思ったんですが、
ためしに419万桁計算したところ、確実に速度改善してるのが分かりました。

できましたら・・・
Baniasペンティアムとの比較レポートを聞きたいところです。

この数値って、客観的に17万そこそこの金額で手に入れられるって
安いと思うのですが どうでしょう?
(本当はBaniasコアのノートが欲しかったりしたので。)


以上報告終わります w

書込番号:2282587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/29 03:04(1年以上前)

安いと思うかどうかは個人差ありの世界でしょう。
なにせOffice2003も無し、光学ドライブ無し、HDDは1.8型だから
やむを得ないものの20GBですから。
全部入れたら\220,000ノートですかね・・・

書込番号:2282863

ナイスクチコミ!0


LOOX T70EN所有者さん

2003/12/29 06:41(1年以上前)

Pentium M1GHZ、512Mメモリ搭載のノートも計測してみました。
104万桁、AC駆動で1分28秒でした。

ついでに、家にあるPC全部を計測したら
DynaBook E8 520CDE celeron2.0GHz、
メモリ768Mで104万桁1分49秒(AC駆動)

自作デスクPC Pentium4 2.80C GHz、メモリ1Gで、49秒でした。
以上、参考になれば幸いです。
最後は参考にならないかな!?

書込番号:2283042

ナイスクチコミ!0


LOOX T70EN所有者さん

2003/12/29 07:00(1年以上前)

Pentium M1GHZ、512Mメモリ搭載・・・
LOOX T70ENの事です。
一応訂正します(^^ゞ

書込番号:2283063

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX1HX1所有者さん

2003/12/29 12:32(1年以上前)

搭載メモリは、実行させるアプリによって多い少ないという事になるんだと
思います。

Superπなんかは、計算する桁数に応じてメモリを必要としてますが、スワップが多く発生するような仕事とか、複数アプリを駆使して動作させないんであればそれほど必要ないでしょう、
どーせメインマシンにするには役不足。セカンド・サードマシンとして考えてればこんなもんじゃぁないのかなぁ。メインマシンだったら1Goverのメモリは欲しいけど。

旧機種PCSX1-H1は、確か256も積んでなかったから 私はこれで満足する事にしてます。(本当は512位は欲しいとこ)
常駐アプリをせっせと消すように心がけます。

書込番号:2283779

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/29 16:30(1年以上前)

スーパーπはCPUは勿論左右されますが、それに伴いメモリの容量、高速メモリ、デュアルメモリが左右されますね
同じCPU( HT対応Pentium 4 3GHZ)でもPC2700シングルでは54秒がPC3200デュアルメモリでは49秒に短縮されました、これをビックドライブの7200回転に変えればまた違ってきますね

スペックに関してはPentium Mの圧勝かな、Efficeonの生きる道はバッテリー駆動かな?

書込番号:2284451

ナイスクチコミ!0


KARUKUTEIIYOさん

2004/01/01 21:15(1年以上前)

既出かと思いますが、ベンチマークのWebです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/ubiq37.htm

書込番号:2295092

ナイスクチコミ!0


Ryuたんさん

2004/01/15 02:18(1年以上前)

速いなぁ…
私のMM1-H1W(初代)は、104万桁で5分7秒でした…
それから比べるとMM2-5NEは半分以下なんですね。
ますます欲しくなってきた…

VC++でプログラムをコンパイルする時、IEを開いたりする時等私の機種ではかなりのもたつきがあるので
流石に少し気になっていました。実はデスクトップもPen2 333Mhzなので…
少なくとも私が使う分には、ゲーム等はしないのでメイン機として不自由なく使えそうです。
買おうかなぁ…

書込番号:2347186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

納入されました

2003/12/28 11:22(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

先程納入されました。

●SONY VAIO U1からの買い替えとなりますが、ブラインドタッチもできない私にとっては、性能に問題はありません。
U1にはもたつきの不満がありましたが、そのような感じは全くありません。
●ラッチレスパネルになったのは良いのですが、閉める時にパタッと閉じてしまい、液晶がわれそうなほどです。

書込番号:2279927

ナイスクチコミ!0


返信する
MMが大好きさん

2004/01/11 12:07(1年以上前)

ラッチレスパネルがパタッと倒れるのは、仕方が無いんだって聞きました。考え方があるけど、MMは180度開閉ができる構造を選んだみたい。推測だけど、携帯電話みたいに開く角度を制限するとパタッと開くのは抑えられるけど、対面する相手と一緒に見るときにこまるんじゃないかな?個人的には制限されるより使い方で色々と出来る方がうれしいので今でもいいと思います。あとは、間違って液晶に力がかかったとき、パキッて壊れることがないのでいいのではないのでしょうか。

書込番号:2331395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング