
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月1日 16:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月17日 08:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月15日 06:16 |
![]() |
0 | 16 | 2004年5月11日 08:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月15日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月20日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


困ってしまったけど解決できた情報を一つ。
持ち運びの便利さでMM2を購入しました。
仕事の関係でDDIのCH-S201P/TD(月額¥980のです)を使用することが必須だったのですが、立ち上げ後にPCカードをさしたらパキっと固まってしまいました。
ハードウェアの認識以前にPC丸ごとフリーズのようで、カードの製造元のセイコーに問い合わせたら過去にも問合せがあり、回避不能とのことでした。
結局IODATAのUSB2-PCADPをかませることで動作は解決しましたが、余分なものを持ち歩く結果になってしまいました。こんな環境を想定している方はご注意を。
その他は満足なんだけどなぁ。
0点


2004/04/18 09:42(1年以上前)
似たような状況ですが、関電系のケイ・オプティコムのeo64エアの通信カードMA−N1も同じような状況になります。キャリアに問い合わせしても動作確認できていませんと冷たく答えられるだけかと。どなたか同じ経験をされた方いませんか?
書込番号:2711276
0点


2004/04/18 22:18(1年以上前)
え〜そうなんですか?当方もイオ64での接続を考えていたのですが!
はじめからカードを差し込んでいてもフリーズしてしまうのでしょうか?以前バイオでもカードの差込によるフリーズの経験がありとても不安です。皆様の使用状況はいかがなものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:2713612
0点


2004/04/20 22:34(1年以上前)
eo64の端末MA−N2はキャリアサイドの情報では、MM1での動作確認がされていますが、MM2でも大丈夫なんでしょうか?
実際に使用されている方はいませんか?
情報をお願いします。
書込番号:2720075
0点


2004/04/21 01:06(1年以上前)
私はeo64を所有していますが、この機種で全然問題なく使用できていますよ。PC側の問題によって途中で切断されることもないし、それ以前に端末の認識もちゃんと行ってくれますよ。
書込番号:2720828
0点


2004/04/22 00:04(1年以上前)
ご使用のPC(MM1orMM2)と端末(MA−N1orMA−N2)をお教えください。わかればPCのBIOSのバージョンも。お願いします。
書込番号:2723816
0点


2004/05/01 16:22(1年以上前)
PHSカードをUSBのアダプターを介して接続してやっと作動しました。結局は MOrisinさんと同様の対処方法しかないようです。
書込番号:2756404
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


実際、触ってきました。10インチで薄くて軽くよかったのでこれにしようと思っていろいろ触っていたらHDの残りが12Gしかない。いらないソフトをアンインストールしてもあまり変わりませんよね?ワード、エクセル、パワーポイント、その他入れたら10G以下になりそうで心配です。やっぱりもう少しスペックのいいエプダイのNT300にしようか迷います。みなさん、HDについてどうですか?
0点

軽さにこだわらないなら他のでもいいと思う、MM2は軽さや薄さに特化したマシンだからスペック的には・・・
次期モデルあたりからメモリ512HDD40GBの可能性もあるとかないとか
書込番号:2703009
0点


2004/04/15 22:50(1年以上前)
DVDエンコードでもやろうというのでしょうか?12Gも残りがあると思いますよ。
あるにこしたことは無いですが、モバイルであるということ、起動時間が長くならないこと、PDAとは違ってPCであるということ、が特徴のマシンですね、これは。
HDD容量が少ないと思うようなら、VAIOとかNOTESとかになされた方がいいかと思います。
要は使い方ですから、不要なファイルなどは持ち運ばず自宅のデスクトップなりでの安いHDDにて保存して置くようにすればよいわけですね。
1620さんのおっしゃるとおりだと思います。
書込番号:2703632
0点


2004/04/15 23:50(1年以上前)
どういう使用目的のために、今回ノート選びをされていますか?
そこに答えがあります...
書込番号:2703950
0点


2004/04/16 08:57(1年以上前)
私はMM2にOffice Pro、音楽アプリ各種、Macromedia・Adobe関連のほとんどのアプリ、とてんこ盛りにアプリをインストールしていますが、容量に問題はありません。ただ、私はDVDからエンコードした映画を観ることもしていますが、これは外付けHDDに映像をためて、見たいヤツだけをMM2にコピーしてみています。レレレーのおじさん! さんのおっしゃるように、HDDを圧迫するのは映像などのソースだけだと思いますよ。20GBだと20GBなりに上手く使う方法があります。
書込番号:2704704
0点



2004/04/17 08:02(1年以上前)
どうもありがとうございます。よくわかりました。少しエンコードした映画も見たいと思っています。そんなため込んだりはしませんし。ですから、やっぱりMM2にしようと思います。やっと購入する決意できました。ありがとうございました。
書込番号:2707508
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


PDAからの乗り換えを検討しています。
OutlookとActiveSyncみたいな同期ができますでしょうか。
スケジュールの共有ができるといいのですが。
零細企業の素人に役立つのか迷っています。
0点


2004/04/15 06:16(1年以上前)
.pstを共有させればいいんでないでしょうか?
書込番号:2701413
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


はじめまして。私はVAIOユーザーなのですが、質問させてください。
3台(3代?)ほどVAIOを使用してきましたが、ほぼ1年半で起動するソニータイマーに悩まされています。(笑)
HDDデータを修理前にコピーできれば仕事上の空白がなくなるのにと、
修理に出す時には、いつもバックアップを怠った事を後悔するのですが、
DirectHDは、本体が故障(壊れかたにもよると思いますが)したときにも、
使用可能なのでしょうか?
実際に故障に遭遇されたユーザーの方で、
データの読み出しに成功したかたいらっしゃいましたら、
お教えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

HDDはどのメーカーを買っても大体同じものがついています。
ですから同じようなサイクルで故障します。
HDDにはSMARTという機能がついており定期的にAIDA32等のソフトで不良セクタ発生率などを確認することが出来ます。
危険信号がで出た時点でバックアップして交換することをおすすめします。
書込番号:2699426
0点


2004/04/14 22:12(1年以上前)
横から失礼します。
VAIOV世さんへ
>ほぼ1年半で起動するソニータイマーに悩まされています。
このソニータイマーって何ですか?
書込番号:2700266
0点


2004/04/14 23:01(1年以上前)
>このソニータイマーって何ですか?
SONYの技術の粋を集めて導入した機能です。
具体的なアーキテクチャは不明ですが、所有者を地獄のどん底に
たたき落としてくれます。
書込番号:2700511
0点

本来のソニー・タイマーは、保障期間終了直後の十三ヶ月目に設定されていますね(笑)。
なんて嘘です。それは、運の範囲でしょう。
書込番号:2700533
0点

自分は最長でも12ヶ月しか維持保有していないからタイマー経験
に合ったことがないよ(笑
書込番号:2700994
0点


2004/04/15 01:32(1年以上前)
↑ソニータイマーの罠にまんまとはまっている
書込番号:2701145
0点

僕のC1も十三ヶ月目で無償修理にしていただきました。
変な誤解を招くといけないので、C1修理の際に応対してくださった技術者さんの言葉を引用しますが、「そういうものは、ついておりません。」
書込番号:2701442
0点


2004/04/15 10:26(1年以上前)
私はC1も使っており、今月で25ヶ月目に入りますが、すこぶる快調ですけどねぇ…
書込番号:2701713
0点



2004/04/15 10:33(1年以上前)
大勢の方がレスを付けて下さりありがとうございました。
何だかソニータイマーの話題になってしまいましたが、
もちろんこれは都市伝説みたいなものですから事実無根です。
ジョークの一種としてお聞き流しください。
そうは言ってもソニーのプロダクトは魅力にあふれています。
家中がソニー製品で溢れ返っている位ですから(^^;
書込番号:2701730
0点


2004/04/15 20:55(1年以上前)
なんか、Sの付く会社の電気製品は、どうも嫌なうわさが(此処もね)付き纏うようで。
Sタイマーも、まぁ、あながち嘘ではないかなと。
民生品でも消耗品に手抜きの感がありますね。
薄くて無駄に高いあの機械も、かなりマージン削ってますし、自己満足とか、最初にデザインありきって感じで好きじゃないです。というか、作りに自己顕示欲は感じますが、誠意を感じないですね。
デザインが実現できて取り合えず動けば問題なしみたいな。工業製品としてはどうかなぁと。
別に計算はしてないけど耐久性はあんまり考えてないということは概ね間違ってないように思います。それでも見てくれがいい人はどうぞと。
えーと、本題のDirectHDについてですが、微妙です。(^^;
たとえば、液晶の割れとか、キーボード/PCカードの破損等なら電源とブリッジ部分と、HDDが生きていれば多分バックアップは取れるでしょう。
本体BIOSで、若干の排他処理を行っていそうですし、HDCもあるので、マザーボードも生きていてほしいです。
所謂インターフェイス部分の物損/破損で、マザー/HDDの動作に問題がなければ、データは拾えるかと思います。
が、そういうためのものではないので、データのバックアップはこまめに。
書込番号:2703112
0点


2004/04/18 21:53(1年以上前)
S○NYタイマーにつき、光学系、駆動系の部品ならわかりますが、私のVAIOは未だに故障知らずです。
それは使い方の問題もあるような気もするのですが...
memoryが合計128MBしか積めないのがつらいですけど、Win2k+128MBで頑張っています。
もうちょっとmemory積んだMM2が欲しいです。
書込番号:2713490
0点

RAMが512MBで、次期90nmプロセスのefficeonが搭載されるMM3(?)が年末に出るとして、それが13〜14万円に下がるのは来年半ばですかね。それまで待つとなると、長いな。
書込番号:2714439
0点


2004/04/19 19:19(1年以上前)
某SO社タイマーの話はあながち嘘でもないらしい。
修理センターに勤めてた人が言ってました。
たとえば欠陥のあるHDDをわざと採用して
1年ちょっとで壊れたりするようにしたりとか。
しかも修理のパーツは中古品を使ったり。
どこのメーカーもそうなのかなぁと思いつつ、
上のメーカーの物は絶対買わなくなった・・・
書込番号:2716038
0点

たとえば欠陥のあるHDDをわざと採用して
1年ちょっとで壊れたりするようにしたりとか。
わざとではないでしょう
しかしながら私の認識では寿命1年半であろうと認定していた故障しやすい機種ばかり採用されていたのは言うまでもないが・・・・・・・・・・・
あの冷却であのHDDの使い方は非常に酷だとおもった。
書込番号:2719506
0点


2004/05/11 08:02(1年以上前)
このページでこの話題を続けるのがいいのかわかりませんが、
ある家電メーカーの設計者として言わしもらえば、確かにマージンを削っているのは否定はしないが、わざと壊れるような部品を組み込みとかはどのメーカーでもありえない。
わざと壊れる部品を選んで組み込むことのほうがコストがかかる。
あまり根拠のないうわさを立てないようにお願いしたい。
そもそも、そんなにSOタイマーがいやなら買わなければいいのでは?
買わなくなれば、タイマーも発動しないでしょ(あればのはなしですが)
書込番号:2795662
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


底面のクッション材(ウレタン?)がボロボロになってきました。1箇所が特にひどいので、キーボードを打つときガタガタして気になります。サポートセンターに相談したところ、通常の修理と同様の手続きになるということでした。さすがにこの部分だけで修理に出すのはもったいないと思いますので、クッション部分の部品を入手する方法があれば自分で補修したいと思っています。情報がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点



2004/04/15 16:43(1年以上前)
ありがとうございます。丁度良い素材のモノを探してみます。この部分って消耗品のようなものだから、部品として売ってもらえれば良いのですが・・・売る時の評価も下がってしまうと思いますし。
書込番号:2702490
0点

下取り査定を睨んでのことでしたか。見つかるといいですね。
工作したくなったら言ってください。
書込番号:2702822
0点


2004/04/15 20:57(1年以上前)
サポートセンターは駄目ですが、修理拠点なら、部品単位で結構売ってもらえます。
定価なので安くないことも有りますが。
サービスステーションのほうに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2703118
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


クレードルやダイレクトHDを有効利用できるのではないかと思い
購入を考えているのですが、メールに関して質問させてください。
パンフレット等の注意書きにはOutlook Expressのみにメールデータの
共有が対応と書かれているのですが、過去の質問(2402700 メールの一元化)を
参考にさせていただくと別にExpressでなくてもいけそうな気がします。
実際に、Express以外を利用されていらっしゃる方
(わたしの場合はOffice Outlookになりますが)がおられましたら、
具合等を教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

NetScape 7.1は問題ありません。
デスクトップPCから、メール保存ディレクトリをクレードル上の
MM2-5NEのメール保存ディレクトリに指定すればOKです。
書込番号:2695391
0点


2004/04/13 22:56(1年以上前)
σ(^_^;わたしは「Becky Internet Mail Ver2シリーズ」を利用しています。
Beckyの場合「データフォルダ」がこれに該当します。
犬じんとんさんと同様にMM2-5NEのディレクトリを指定することで
メールの共有ができました。
書込番号:2697287
0点



2004/04/20 09:44(1年以上前)
犬じんとん さん、らきしす☆彡 さん、お返事ありがとうございました&お礼が遅れ申し訳ありませんでした。
めでたく(?)わたしも、土曜日にメビウス5NEホルダーになりました^^。
某量販店のオリジナルカラーにしようかと思ったのですが、フタの外側部分だけで金額が張るので、ノーマルのブラックにしました。
設定やらその他もろもろで、いまだクレードルやダイレクトケーブルで試してはいませんが、Outlookでの実際をご報告するつもりでいます。
ありがとうございました。
書込番号:2718244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

