メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タスクマネージャーでの判断

2004/04/12 15:11(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 burubonさん

タスクマネージャーでメモリ状況の判断をしたいので質問させて下さい。
1.ページファイルの使用量
2.コミットチャージ
3.物理メモリ
4.カーネルメモリ

あまりよくわかってないのですが、1に関しては起動直後は170前後で、メールやインターネットやアプリを立ち上げていくと増えていき、240超えたあたりからもたつくような感じになります。260超えたら再起動し直しているのですが、こういう場合512にすれば効果ありですか?
また、1から4の意味を少しレクチャーしてもらえるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2692634

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/12 15:31(1年以上前)

一番注意したいのは物理メモリの利用可能が30MBを切ると動作が不安定になりますね
PCを起動時にメモリ使用量が130MB前後抑えるように常駐ソフトを削除しましょう
この機種はユーザーがメモリ増設できないから悲惨だね。

必要メモリ・サイズを見極めるの参考サイトです
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/166memoryusage/memoryusage.html

reo-310

書込番号:2692676

ナイスクチコミ!0


issa237849237さん

2004/04/12 17:06(1年以上前)

効果ありです。

書込番号:2692844

ナイスクチコミ!0


スレ主 burubonさん

2004/04/12 17:13(1年以上前)

reo-310さん、わかりやすいサイトの紹介ありがとうございました。
自分が同時に使いたいと考えるソフトを全部起動するとページファイルの使用量が350になりました。今はかなり我慢して気をつけて使っています。とういことで256では足りないとの判断になりました。
給料出たらメモリ増設申し込みます。

書込番号:2692858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリアップグレード受付開始

2004/04/12 15:07(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

メモリアップグレード受付が予定通り本日開始されましたね。
早速私も申し込んだのですが、発送〜戻しが意外に早そう(1週間程度?)なので安心しました。ただ、受付台数にもよるのでしょうが…

書込番号:2692628

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-MM2-5NEさん

2004/04/12 22:20(1年以上前)

http://support.sharp.co.jp/mebius/upgrade/list/list.asp

調達部品、完売となってしまいました。
申し込んだ人の元へは、ちゃんと一週間で戻ってくるのでしょうか(^^;
まぁ、日数的には一週間あるし、用意した部材がどのくらいあるか分からないけれど、担当者は明後日から一寸忙しくなりそうですね。

果たして何台申し込まれたのでしょうね。
チップの張替えは、張替え作業だけなら大したことはないですけど、分解、確認、組み立てまで含めると一仕事って感じですね。

書込番号:2693850

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/13 08:13(1年以上前)

現在DRAM価格が高騰の上、品薄な状態が続いています。

申し込み台数も多かったのでしょうが、初期入荷数自体も
かなり少なかったのだと思われます。

書込番号:2695063

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-6NEさん

2004/04/15 20:59(1年以上前)

19日に再開らしいですね。
まぁ、数がすごく多いとは思いませんが、完売ってすごいなぁと思いまして。

MM1も、増設サービスしないかなぁ…。

書込番号:2703131

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/04/15 23:10(1年以上前)

>MM1も、増設サービスしないかなぁ…。
一時期やってましたよね?

書込番号:2703732

ナイスクチコミ!0


mkmkmk2さん

2004/04/16 08:48(1年以上前)

MM1のメモリアップグレードは一時期やっていました。
かなり前に終了してしまっていますが…

書込番号:2704689

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-6NEさん

2004/04/16 15:18(1年以上前)

>一時期やってましたよね?

え?…存じませんでした。
私があのページを開いたときには常にMM1のメモリ増設に丸はありま
せんでした…。
Webを探しても話題になっている形跡も無く、ニュースの履歴でもMM2のものしか見つけられなかった…。

やっていたのだとしたら機会を逃してしまいました…。残念。
こっそり実施されても…。
そういえば、今日終わったから送っても良いかという電話がありました…来週だと思っており週末でお金が用意できず配送は振込みなら受け取れたのに…結局来週にして貰いました。もしかすると週末には512MBで使われている方もいるかもしれませんね。>MM2

書込番号:2705398

ナイスクチコミ!0


mkmkmk3さん

2004/04/17 17:18(1年以上前)

本日メモリーアップグレードに出していたMM2が戻ってきました。
思っていたよりずっと早かったのでちょっと驚きました。
しかも、キャンペーンの中容量バッテリーも今日届きました(笑)

書込番号:2708919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アプリのインストール方法

2004/04/11 22:55(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

MM2を買おうかと思っていますが、分からないことがあります。
メインPCとクレードルでつなぐという接続環境で、メインPCのCD-ROMドライブを利用し、MM2にアプリのインストールをすることは、できるのでしょか?
クレードルとは別にLANによる接続環境が必要なのでしょうか?

書込番号:2691060

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-MM2-5NEさん

2004/04/12 00:12(1年以上前)

FAQとなりつつありますが、微妙なところです。

DirectHDは、内蔵のHDDをUSBHDDとして見せる機能です。
従って、この機能の利用時は、MM2はコンピュータとして稼動することが出来ません。只の増設HDDです。

インストールしたいアプリケーションを、HDDへファイルをコピーの上、インストールプログラムを実行すればいいものであれば、MM2へファイルを転送し、MM2を単体で起動してからその転送したインストールプログラムを実行する事でインストールできます。

しかし、そのアプリケーションがCD-ROMからインストールしていることを確認してインストール作業を行うものの場合は、MM2起動時にはCD-ROMは存在しないことになりますので、インストールできません。
また、実行時にCD-ROMドライブの存在や、CD-ROMのチェックを行っている場合もまた、実際には使えないということになります。

これらの制限は、LANによる共有を行っても存在する場合がありますので、アプリケーションに強く依存することになります。
一ついえることは、メインPCからの作業によりソフトウェアを直接インストールすることは出来ないということと、MM2からみて、メインPCのCD-ROMドライブは起動時には接続されていない様に見え、LANで接続しても、それはネットワークドライブとしてしか認識されません。
ローカルのドライブとしては見ることは出来ないということです。

従って、出来るものも出来ないものもあるということになります。
回避方法としては、イメージ化してしまうなどの方法も取れるかとは思いますが、HDD容量は大きくありませんので余り素直でもスマートでもない様に思います。

書込番号:2691415

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin11さん

2004/04/12 01:04(1年以上前)

PC-MM2-5NEさん 回答ありがとうございます。よく分かりました。
あまり、MM2(クレードル)に魅力を感じなくなりました。他の機種も考えてみようと思います。

書込番号:2691611

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-5NEさん

2004/04/12 03:14(1年以上前)

望まれているものと違い残念ですが、しょうがないですね。

広告は「データの同期」をメインにしているので、誇大広告とは思わないですし、ソフトウェアのインストールに使えるようには見えないのですが…。

基本的に、「データを持って歩く」事がメインなので、データの同期や変更を伴う可搬性を求めていない人には無用の長物であることは確かです。
他のマシンで行うとするならば、アクセスポイント+内蔵無線LANでの転送が良いかもしれませんね。「転送のためにマシンを起動する手間」に煩わしさを感じないのであれば、有線/無線LANで十分でしょう。

あとは、内蔵HDDが周辺機器扱いになるので、出先でケーブル一本で直接データを取り出せることもネットワークに入れるとは限らない以上便利である可能性はあります。

クレードル無しでも、パフォーマンス/価格/重さのバランスは悪くない機械だと思いますが、他も検討していい買い物が出来ると良いですね。

書込番号:2691810

ナイスクチコミ!0


たすくまねさん

2004/04/12 21:44(1年以上前)

そういうひとは、パナをかったらいいとおもう。
DVDもみれるし。
液晶最悪で重いけど。
どちらもいっちょういったんです

書込番号:2693706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2004/04/10 07:18(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 satochin-1さん

薄型ノートが欲しくて探した結果,このPC-MM2-5NEか、NECの去年夏モデル LaVie J LJ500/6A で迷ってます。LaVie JはPentium III-M 933 MHzでコンボドライブがついてて薄く、12インチです。あまりPC-MM2-5NEのCPUが評判悪いので、Pentium III-M 933と比較して決めようと思います。どなたかご意見御願いします。LaVie Jの仕様一覧はここです。http://121ware.com/product/pc/200305/nsmobile/lvj/spec/

書込番号:2684946

ナイスクチコミ!0


返信する
レレレーのおじさん!さん

2004/04/10 09:00(1年以上前)

クルーソーCPUは確かに評判が悪かったですねー。でも、今回は改良された Efficeon というものですね。これって、IntelのP-M 1MHzと同等の能力を有するモバイルCPUです。
PV-M933とは圧倒的に性能は、こちらが上になります。
画面が大きい方がいい、このPCで何でもこなしたい、という考え方ならばLaVieでもいいかと思います。
この機種はモバイル限定で考えられていますから、そのシステム自体をクレードル方式を採用し、10.4インチにしているものですね。
使い方による選定の方が、自分にとっていいということならばLaVieがいいでしょうし、
モバイルからいえば、MM2の選定で良いと思います。
どの程度の処理を本PCで考えているかが、選定の要になる思いますよ。私は処理はデスクトップでないといけない理由から、MM2での処理はほとんど考えていません。あくまでもモバイルでの利用であるから、軽くて便利なものという考え方でMM2を利用します。
私の場合は、このような考え方です。

書込番号:2685122

ナイスクチコミ!0


渋滞通勤さん

2004/04/10 09:44(1年以上前)

私もレレレさんに同感です。
「自分がどう使うか」だと思いますよ。
これ1台だけなら力不足ですが、複数台所有でモバイル用途なら十分な性能だと思います。
私も出張でよく鞄に入れて持ち回りますが、『軽さ』も性能の一つと痛感させられます。
車で言うなら、街中通勤に使うセカンドカーの軽自動車ってとこです。

書込番号:2685227

ナイスクチコミ!0


J500/6Aの数字キーさん

2004/04/10 10:30(1年以上前)

メビウスの方は全く知らないので何とも言えないですが、Lavie J LJ500/6Aの数字キーは入力しにくいですよ。個人的に一度知人の当PCを使用したことが有りますが、数字キーの大きさがファンクションキーと同等の大きさのため、ミスタイプしやすいです。また他のキーも全体的に横長な印象があり、一度だけ使った感想としては、「キー入力に難あり」です。ただ、キーボードの使用頻度は個人差(何の作業をするかによって)が有りますし、また使い慣れれば問題が無いのかもしれませんが。

書込番号:2685337

ナイスクチコミ!0


EfficeonとPentium III の性能さん

2004/04/10 11:50(1年以上前)

Pentium III 1GMHz,256Mb,30GBのノートから、PC-MM2-5NEに買い換えたものです。スーパーπで見ると、PC-MM2-5NEの方が50%早かったので、レレレーのおじさんの言う通りと思います。私も買って満足していますが、メモリーを512MBにすることで、どれだけ快適になるか、経験のある人は教えてください。

書込番号:2685565

ナイスクチコミ!0


モッ子さん

2004/04/10 14:15(1年以上前)

>IntelのP-M 1MHzと同等の能力を有するモバイルCPUです。

…ミスですよね?
1GHzと同等、と言うには少し厳しいかと思います。
Pentium M 900MHz程度の能力です。

書込番号:2685903

ナイスクチコミ!0


渋滞通勤さん

2004/04/10 17:46(1年以上前)

みんな知っています。
いちいち揚げ足取らなくても・・・
LaVie J LJ500/6A との比較が論点のはずですが・・・

書込番号:2686415

ナイスクチコミ!0


モッ子さん

2004/04/10 19:08(1年以上前)

どちらが良いか、については他の方が言われたことと重複するので省きました。

>みんな知っています。
「この機種は1GHzではなく900MHz相当ですよ」というのは(揚げ足を取った部分も少しありますが)
satochin-1さんへ向けた言葉です。
これをsatochin-1さんが知ることにより、レレレーのおじさん!さんの
言われた
  >圧倒的に性能は、こちらが上になります。
はおかしいということがわかるのではないかと思います。

皆に間違いを知らせるのが目的で書き込んだわけではないのに
「みんな知ってるんだから、いちいち言わなくてもいい」と言われるのは納得いかないですね!

書込番号:2686621

ナイスクチコミ!0


モッ子さん

2004/04/10 19:15(1年以上前)

>あまりPC-MM2-5NEのCPUが評判悪いので、Pentium III-M 933と比較して決めようと思います。

「CPUを比較して決める」ということなので、論点はずれていないかと思います。

書込番号:2686642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/04/10 20:45(1年以上前)

>圧倒的に性能は、こちらが上になります。
はおかしいということがわかるのではないかと思います。

別におかしくありませんが・・・

レレレーのおじさん!さんは

>PV-M933とは圧倒的に性能は、こちらが上になります。

とおしゃってるんですが・・・・もしかしてPentium MとPentium III-Mを同じ性能のCPUと思われていませんか?

書込番号:2686833

ナイスクチコミ!0


モッ子さん

2004/04/10 21:39(1年以上前)

ごめんなさい。
よく読んでみたら、誤解していたことに気付きました。
(「こちら」が指すものを間違えていました)

書込番号:2687015

ナイスクチコミ!0


渋滞通勤さん

2004/04/10 22:38(1年以上前)

こちらこそ申し訳ない・・
険がある様な言い回しして・・
別に悪意はありません。
大好きなPCなもので、つい熱が入ってしまって・・

書込番号:2687261

ナイスクチコミ!0


スレ主 satochin-1さん

2004/04/10 23:13(1年以上前)

satochin-1です。みなさん、ご意見ありがとうございます。Efficeonの方が良さそうということですね。持ち運びに使おうと思うのでメインは家のデスクトップです。ネットはあまり使わないと思いますし、ワード、エクセル、動画再生などに使用予定です。LaVie Jのキーの使いにくさには引っかかりますし、PC-MM2-5NEは10インチなので、画面の小さい事が使いにくさにならないか心配です。ほとんどPC-MM2-5NEに固まりつつありますが、もう少し背中を押してくだされば嬉しいです。

書込番号:2687368

ナイスクチコミ!0


どんぱち親父さん

2004/04/11 00:27(1年以上前)

背中を押すと言えば、
 MM2を買うと中容量バッテリーが今ならプレゼントされることをご存知ですか? 16000円相当のものかと ご存知なら「余計なお世話」として片付けてください。実はわたしは先日、ネットで購入し、到着を待っているところです。楽しみ。

書込番号:2687671

ナイスクチコミ!0


渋滞通勤さん

2004/04/11 07:25(1年以上前)

キーの使いにくさや画面の見やすさなどは、個人の感覚になりますので人それぞれと思います。
一度お店に行って、実際に両機を持ち比べてみたらどうでしょうか?
毎日触るものですから、性能以外の、satochin-1さん個人の「感覚」みたいなものも重要ですよ。
実際に実機を見て、触って、持って、操作して、じっくり比べてみて下さい。
何か感じるものがあると思いますよ。
背中を押して貰うのではなく、自分で一歩踏み込んでみて下さいませ。

書込番号:2688342

ナイスクチコミ!0


Albertさん

2004/04/11 18:37(1年以上前)

モバイル用のPCとして購入しましたが、無線LANのおかげでリビングでまったり使えるので、他のPCはCDを焼くときか、本格的に画像を扱うとき以外はほとんど使わなくなりました。
5NEはHTML書き、写真のレタッチ、取説校正、仕様書作成、プレゼン資料作成etc...と、Word,Excel,PowerPointからテキストエディタやPhotoshopまで公私ともにフルに使用していますが、10.5インチだからといって特に不便は感じていません。前の前に使っていたノートPCが12.1インチのPJ1でしたが、それと比べてもどうということはありません。(無論、大きいに越したことはないですが・・・小さいから駄目という用途は特にありません)
メインPCからの動画データの転送などは、DirectHDが使える5NEの方が遙かに快適だと思いますし、いい選択なのではないでしょうか。

・・・といった感じでどうですか?(笑)

書込番号:2690048

ナイスクチコミ!0


そういや…さん

2004/04/11 22:25(1年以上前)

Lavieの方は今のモデルだとキーボードも改良されて大分良くなってるよ。
Officeも標準でついてるし、まあ値段はかなり高くなってしまうけどね。

書込番号:2690893

ナイスクチコミ!0


スレ主 satochin-1さん

2004/04/12 10:02(1年以上前)

どうもありがとうございます。実際PC-MM2-5NEをもう一度触ってこようと思います。10インチか12インチかどっちがいいか考えてきます。決まったときにはまた報告させていただきます。

書込番号:2692116

ナイスクチコミ!0


あちょさん
クチコミ投稿数:1227件

2004/04/13 00:40(1年以上前)

中容量バッテリーがオマケになるのは、どちらで購入した場合ですか?
教えてください。

書込番号:2694561

ナイスクチコミ!0


どんぱち親父さん

2004/04/13 01:07(1年以上前)

一般的に、店頭で買うならば、レジにてキャンペーンはがきをもらえます。
ネット等、通信販売で購入した場合、キャンペーン窓口へ電話をすると、キャンペーンはがきを送ってもらえます。
 キャンペーンはがきに必要事項を記入して投函すれば、しばらくしてバッテリーが到着します。

書込番号:2694654

ナイスクチコミ!0


レレレーのおじさん!さん

2004/04/14 00:09(1年以上前)

モッ子様、いやあ、上げ足取られてしまいました。P−M1GHzとP−M933MHz入力文字数の違いが大きいので、知ってはいますが面倒でこちらで入力した次第です。
以後、気をつけないとね。
おーこわっ! (冗談冗談)
でも、皆様の熱の入ったご意見のおかげで、この欄も活況を帯びてます。うれしいことですね。ありがたいことです。すごい情報量。
選択の際に本当に参考になります。
通勤さん、フォローありがとうございました。
活気のあるコーナーであることを願って、今日もまた、眠りにつきます。おやすみなさい。

書込番号:2697647

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

クレードル

2004/04/07 22:56(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 買ったばかりです2さん

DirectHD、クレードル活用のCD-ROMをなくしてしまいました。サポート等でのダウンロード、又はCDの取り寄せはできるでしょうか?

書込番号:2677667

ナイスクチコミ!0


返信する
PC-MM2-5NEさん

2004/04/09 06:06(1年以上前)

補修部品で買える可能性はあると思います。
ダウンロードは無いようですが、シャープへ問い合わせてみては如何でしょう。

書込番号:2681848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

4/12開始予定(料金:25,600円税込)

書込番号:2676276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2004/04/07 16:35(1年以上前)

25600円、安くは無いですねぇ。
しかし税込み25600円という中途半端な設定は、増設分256Mからとった数字なのでしょうね・・・
やはり今のところ256Mで困ってないからこのままかな?
(Word+Excel+NetScapeぐらいならなんとかなってます)

書込番号:2676413

ナイスクチコミ!0


K6さん
クチコミ投稿数:79件

2004/04/07 21:53(1年以上前)

MM2を中古に売る値段+25600円+ちょっと、で次期モデルが買えそうな気もしますね。512Mにして本当にスピードアップするか、情報待ちといったところでしょうか。1〜2週間はMM2が使えなくなるだろうし、メモリ増設後は駆動時間が短くなるとこの掲示板では言っているし、さあ、どうしようか。迷。

書込番号:2677388

ナイスクチコミ!0


モッ子さん

2004/04/07 21:57(1年以上前)

25,600円ですか。
+256MBの為にそれだけの金を払うのは、ちょっと悩みますね。
標準よりも快適になるでしょうが、それと価格がつり合うかどうか…。

書込番号:2677408

ナイスクチコミ!0


スレ主 okojyoさん

2004/04/08 10:18(1年以上前)

>512Mにして本当にスピードアップするか、情報待ちといったところでしょうか。
256Mで足りなくスワップが頻発している方なら、間違いなくスピードアップするでしょう。
情報を待たなくとも犬じんとんさんのように判断できるでしょ。

>標準よりも快適になるでしょうが、それと価格がつり合うかどうか…。
私は思ったより安いので驚きました。釣り合うかどうかは人それぞれですよ。
256Mでどうにも耐えられないと言う方なら納得できるのでは。

書込番号:2678882

ナイスクチコミ!0


モッ子さん

2004/04/08 14:29(1年以上前)

人それぞれ、ということぐらいわかってますよ。

>256Mでどうにも耐えられないと言う方なら納得できるのでは。
これも同じように“人それぞれ”でしょうね。
快適にはなっても、25,600円払うだけの価値がないと感じれば納得できないでしょう。
また、情報待ちの人であれば、増設は諦める(256MBで我慢する)でしょうね。

>情報を待たなくとも
殆どの方が「快適になるのか」ではなく「“どれだけ”快適になるのか」という情報を待つのではないかと思います。
今より快適になるなら良い、という人は少ないでしょうから。

書込番号:2679474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/04/08 16:37(1年以上前)

僕はHDDの転送性能がネックになっていると思うので
メモリーだけ増設してもそれほどの効果はないと思う。
快適さを最も感じれるパーツはHDDですから・・・

書込番号:2679742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/04/08 23:39(1年以上前)

メモリが多ければOSのカーネルをメモリ上に置く等チューニングできますからねぇ。
チューニングする人にとってはいいのかねぇ。
(体感で違いがあるかどうかは人柱待ちですが)

書込番号:2681117

ナイスクチコミ!0


medical_writerさん

2004/04/09 00:55(1年以上前)

「僕はHDDの転送性能がネックになっていると思うので
メモリーだけ増設してもそれほどの効果はないと思う。」
↑そういえば、この機種のHDDは遅いことで有名な1.8インチHDDでしたね。
それにクルーソ系列のCPUとの組み合わせでは体感速度が速いわけがない。
小さくて軽いことを追求した機種で、速度アップを求める発想自体が無理なのでは?
メモリを増設してもそれほど意味ないでしょうね。

書込番号:2681490

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-5NEさん

2004/04/09 06:30(1年以上前)

バッテリの駆動はページアウトのHDD動作と相殺されるので結果として長く使えることになると思う。
殆ど買ったままで、普通に使っていても300MB前後ページアウトしているので、基本的にはメモリは十分とはいえないと思う。
基本的に起動時の改善はキャッシュのみなので、二度目の起動で無い限りあまり起動の高速化は望めないと思うし、ウィンドウを幾つも開いてHDDがガリガリ言っているなら改善が見られると思われ、やはり強く環境に依存するのではないかと思います。

従ってピーク性能は変わらず、負荷に強くなるという効果の出方をするような気がしますので、起動時のレスポンスの向上は期待できないと思います。というか、構造上、初回の反応は絶対的に鈍いんです。
個人的にはあんまり言われているほど速度はもっさりしているとは思わないのですが、メモリ容量に負荷を掛けた時にHDDにアクセスされるのが気になるので、一寸増やしたいところです。

買っちゃってから値段が下がって一寸悲しい。
カードスロットのカバーとかコッソリ改善されていて良い機械だとは思うけど。もともと、どっかの機械のように「薄いだけ」じゃなく、残すところは残しているように思うし。

今の最安値で、バッテリで相殺の上、加算するとどの程度のマシンが買えるんだろう。その同じ価格水準にある機械と比較しての相対的な評価になるんじゃないかな。
私は重さと、機能と大きさのトレードオフの関係でバランスを考えた上でこれを買ったけど、目的によってはこのマシンはきっと最適解ではないだろうしね。

書込番号:2681873

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/09 07:55(1年以上前)

>クルーソ系列のCPUとの組み合わせでは体感速度が速いわけがない。
同じTransmetaといっても本機種に採用されているEfficeonは内部構造
が大きく異なっています。

少なくともベンチマーク上はPentium-Mにほぼ同等の性能を出していますし、
1MBのL2キャッシュ、AGPコントローラの内蔵など、体感速度に寄与する
部分で特に大きく改良がされています。

従って、Crusoeの後継CPUだから体感速度が速いわけがない、というのは
いささか早計な判断だと思われます。

書込番号:2681938

ナイスクチコミ!0


スレ主 okojyoさん

2004/04/09 16:04(1年以上前)

>殆どの方が「快適になるのか」ではなく「“どれだけ”快適になるのか」という情報を待つのではないかと思います。
メモリとは何か、スワップとは何か、通常使用時のメモリ使用量はどれぐらいか。
これが把握できていれば、メモリを増設して「どれだけ快適になるか」は判断できますよ。
使用状態によってはまったく変わらない場合もあるでしょう。
タスクマネージャのパフォーマンスからメモリ使用量を確認してみましょう。
ソフトの起動やファイルの読み込み書き込み以外で、どれだけHDDにアクセスしているか気にしてみましょう。

>快適さを最も感じれるパーツはHDDですから・・・
これは十把一絡げに言えません。
PCの起動ソフトの起動での快適さは確かににHDD能力が重要です。
スワップが頻発している場合の快適さはメモリを増やすのが一番です。
オンメモリーで動作しているソフトの快適さはCPU能力が一番です。
はたして、起動のみを重視して快適さを感じている人がどれだけ居るでしょうか。

起動でもメモリは無関係と言えません。
メモリ128MBのマシン(Win2000)でIBM製のWEB開発環境を起動させようとしたときは10分以上かかりました。
256MBのマシンでは1分と待たずに起動しましたが。

>クルーソ系列のCPUとの組み合わせでは体感速度が速いわけがない。
>速度アップを求める発想自体が無理なのでは?メモリを増設してもそれほど意味ないでしょうね。
PC-MM2-5NEさんがおっしゃっているように、ピーク性能は変わりません。
速くなるのではなく、メモリが足りなくてHDDスワップが頻発している場合の速度低下が解消されるのです。
スワップが有ると無いとでは雲泥の差がありますから、体感速度は大きく変わります。

しかし、MM2で通常求められる用途では、256MBあれば十分だと思っています。

書込番号:2682835

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-5NEさん

2004/04/09 21:31(1年以上前)

ベンチマークと体感速度は当てになりません。
このマシンは「加速」するんです。ですから「瞬発力」を期待しているなら、「遅い」し「もっさり」なのはCPUの構造上仕方ありません。
ベンチマークは、実行コードの最終的な結果の総和になりますので、すぐにアプリケーションが起動しないという事の改善については余り期待できません。
但し、そのアプリケーションのメモリ要求量が大きい場合、並びに、既にメモリが圧迫されている場合、その時点でスワップアウトが発生しますので、その際にはHDDの遅さも相まって、かなりの体感上の改善が見られるはずです。
アプリケーション全体のパフォーマンスはほぼベンチマークどおり出るでしょうけれど。

HDDの速度と併記して体感としているということは、おそらく求められているのは「起動の瞬発力」だと思われますので、この条件ではこの機種は不利ですね。というか、それを絶対の価値とするなら他の機械を買うべきでしょう。

問題はスワップアウトした上、さらにその中で再利用されるデータがどれだけ有るかです。やはり「現状で負荷が大きい」状況で無い限りは、大きな効果は現れないのではないかと思います。
ただ、これは使い方に強く依存するので、レポートは本人以外には何の役にも立たないと思われます。

メモリが電気食いなのは確かですが、HDDに比べればかわいいものです。
ですから、足りないことが明確なら、その効果は速度、バッテリ駆動時間として明確に現れると思います。
あとは、一寸贅沢な設定にできる程度でしょうかね。HDDが忙しそうにしていることを感じていないなら、余り急がなくても良いかと思いますが。

書込番号:2683653

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/09 22:54(1年以上前)

>メモリが電気食いなのは確かですが、HDDに比べればかわいいものです

実は、1.8inchHDDだと、アイドル時・最大時ともに256MB DDR SO-DIMM
の方が消費電力が低いんですよね。

もちろん、10倍の速度差があるため、同じ量のデータを読み書きすれば
HDDの方が電力を消費しますが。

書込番号:2684010

ナイスクチコミ!0


PC-MM2-5NEさん

2004/04/09 23:37(1年以上前)

>実は、1.8inchHDDだと、アイドル時・最大時ともに256MB DDR SO-DIMM
>の方が消費電力が低いんですよね。

逆ですよね?内容。
確認してませんが、HDDの方が少食となれば、バッテリの持ちが良くなることは無いですね。
とすると、人によっては尚のことメリットなくなってしまいますね。

書込番号:2684212

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/04/10 09:46(1年以上前)

失礼しました。正しくは:

1.8inchHDDだと、アイドル時・最大時ともに256MB DDR SO-DIMM
よりHDDの方が消費電力が低い

です。

ただ、その下に書いたように、HDDとDRAMでは読み書きの速度が10倍程度
異なりますから、同じ量のデータの転送にHDDの方が10倍の時間を必要と
するため、その分だけ最大消費電力の状態が長いことになります。

従って、スワップアウトが頻発する状況なら、実際にはメモリを増設した
方が省電力になりますね。

書込番号:2685233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/04/19 04:20(1年以上前)

efficeonは、ノート用として潜在能力はかなり高いと思います。搭載機がMM2だけで、256MBのRAM、1.8inchのHDという足枷のせいで、その実力の正当な評価がなさていないですね。

512MB以上のRAM搭載して、2.5inch、7200rpmのHDという環境で是非使ってみたいCPUです。

書込番号:2714493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング