
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月13日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 22:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月11日 02:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月6日 18:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月11日 17:31 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月6日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


MM2を購入したのですが、質問があります。
リカバリのためには純正品のUSB接続のCD-ROMドライブが必要らしいのですが、これが高い。
普通の2倍くらいします。
純正品を使わずにリカバリする方法はないのでしょうか。
0点


2004/02/10 07:50(1年以上前)
過去ログまたは、メーカーHPをご覧下さい。
書込番号:2449782
0点


2004/02/12 01:05(1年以上前)
MM2買う人って1つにはリカバリにCDーROMを必要としないからじゃないの?
書込番号:2457989
0点



2004/02/13 23:31(1年以上前)
どうもクレードルを使ってできるみたいでした。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:2465682
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


会社と家ではクレードルでディスクとし、外出先と移動中はモバイルとして使用できるのでメビウスノートMM2を検討中です。
ところでMM2を使用の皆さん、バッテリーはカタログ表示と比べどうですか?
また、クレードルはMM1も物も使用できるのでしょうか?
0点


2004/02/08 23:43(1年以上前)
きちんと計ったことはないので誤差は大きいと思いますが、
標準パッテリ、mobileモード、無線LANオフ、輝度最高、テキスト編集メインで
約40分使用して、残り66%でした。
だから、同じような使用法だと、2時間前後くらいもつかなぁ...というかんじです。
書込番号:2444903
0点


2004/02/13 22:44(1年以上前)
MM1のクレードルは使えないみたいですよ。
MM2の取説(P.63)に下記の記述がありました。
「PC-MM1に付属のクレードルおよび別売のクレードル(CE-CR01)は、PC-MM2
には使用できません。CE-CR01はPC-MM1専用のクレードルです。PC-MM2を
CE-CR01に挿入するとパソコン本体に傷がついてしまいます。」
書込番号:2465414
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


VICTORのInterLink MP-XP7310とMM2どちらを購入しようか迷ってます。
メモリーが増設できるInterLinkもいいのですが、MM2のクレードルもかなり魅力的です。
用途としては主にPDF、ワード、エクセルの閲覧と編集、極たまにVC++でDEBUGする程度です。
MM2を御使用になってる皆さんは、メモリに不足感は無いですか?
また、使い勝手はどちらが良いのでしょうか?
0点


2004/02/08 20:10(1年以上前)
nomanさん、はじめまして。
MM2を購入して10日ほどのユーザーです。
InterLinkも迷ったのですが、価格と液晶の大きさでMM2に決めました。
クレードルの機能は、思った以上に便利です。
これを選んでよかったと思いました。
(私の主な用途は、ワード文書の作成、楽譜作成ソフト、Webです)
今のところ、メモリの不足感は特にありません。
忠実だけど、しゃきしゃきっ!きびきび!という反応ではないです。
鈍いっていう意味ではなくて。
(複数のアプリを立ち上げた時に、やや、もたつき感を覚えます。)
サブ機としては、十分かなあと思っています。
書込番号:2443768
0点

7310使ってます。
大きさ以外に7310のアドバンテージは無いと思います。
しかし大型バッテリつけたらほとんど変わらない大きさになってしまう落とし穴。。。。
普通の方なら画面の大きさがだんだん苦痛になってきますよ。
よっぽど小さいものにこだわる方でない限り、MM2をお勧めします。
書込番号:2445957
0点



2004/02/11 02:53(1年以上前)
yon_tanさん、り。さん
やはりInterLinkは画面が小さいのが問題になるのですね。
MM2はクレードルにあこがれて候補にしました。
後は、実際に触ってみて決めようと思います。
助言ありがとうございました。
書込番号:2453606
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


皆さん同じような候補機種で自分の見る目に
ちと自信つきました(笑)
現在MM2とLet's noteR2若しくはT2が候補なのですが…
最初は単体スペックとOSでR2/T2が優勢だったのですが
デスクトップPCとの連携のしやすさから
MM2も捨てきれない要素がありました。
そこで昨日、シャープのサイトで
オンラインのみのヴァージョン「PC-MM2-6NE」なるものを発見しました。
OSがXP-Proになったものです。
こうなるとMM2も結構候補として大きく浮上。
スペックを割り切ってデスクトップ連携を重視してMM2にするか、
スペックを取ってR2/T2にするかの分かれ道となりました。
(この際価格は思い切ります(笑))
そこで液晶でどうか?で決めたいと思います。
「液晶のシャープ」と一般に言われますが、
実際のところ、T2/R2とMM2では液晶の画質とか使い勝手は
どのようなものなのでしょう?
ご存知の方がおられましたらアドバイスを宜しくお願いいたします。
0点


2004/02/06 15:56(1年以上前)
MM2に自社の液晶を使っているかどうかは知りませんが、ゲームユースではないだろうと思うので、ドキュメントを見るという観点からのみ店頭で比べてみました。
A4の文書を200dpiでスキャンしたtif(mmr)を表示させてみたところ、MM2は10.4と小さめのサイズですが、非常に鮮明で小さな文字も読みやすく感じました。T2もストレスを感じるほどではありませんでしたが、若干にじんだような感じに見えました。他にdynabookSS/SX、LavieJ700/7Eとも比べてみましたが、どれもT2と大差ありませんでした。
ドキュメントの見易さではMM2に軍配と思いました。
それ以外の比較については他の方にお任せいたします。
書込番号:2434291
0点



2004/02/06 18:31(1年以上前)
ベンツンさん、わざわざの比較、感謝いたします。
ゲームはデスクトップ機に任せるので(笑)
なるほど、やはり鮮明なんですか。
自社製じゃなくても、そのあたりはメーカーが力を入れてるということでしょうね。
今日、身内のLet's note(proですが)の画面を見せてもらったんですが、
若干暗いというイメージでした。
考えてる用途としてGPSナビもあるので
暗いのは外ではちと厳しいかと。
だいぶMM2に傾いてまいりました。
書き込みありがとうございます。
書込番号:2434671
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


panasonicから新しく出されるCF-R2CW1AXRやCF-T2CW1AXRとムラマサにしようか
非常に迷ってます。
ムラマサよりもスペックが良いように思うのですが、厚さはちょっとあるみたいですけど。
実際の使い勝手はどれが宜しいのでしょうか?
0点


2004/02/03 21:22(1年以上前)
ムラマサのこの機種は、非常にコンパクトで軽いですけど、メモリが増設できない事と、HDDの容量が少ないのが、あとあと不満にならないかしらと思ったりします。モバイル性はご指摘のように「厚み」がない分優れてると思いますけどね。
ですから、私ならパナソニックの方を選ぶでしょうか。
少々の厚みは、メモリとHDD容量の性能差が充分カバーしてくれると思うからです、私には。(^_^;)
店頭で実機を見比べられるといいですね。
書込番号:2423690
0点


2004/02/04 21:36(1年以上前)
個人的に、Let's noteよりMURAMASAの方がいいと思っているところは、
1.クレードルを用いてのPCとの連携
2.軽さと薄さ
3.キータッチ
4.デザイン
という点です。(3と4は好みの問題ですが。)
このあたりに魅力を感じないのであれば、Let's noteの方が無難かなぁとも思います。
厚さに関しては、持ってみた体感的な差は、実際の数値の差以上に感じました。
まぁ、鞄に入れて持ち歩くのであれば、そんなに変わんないかもしれません。
書込番号:2427645
0点


2004/02/04 22:22(1年以上前)
そうですね、私もMM2の発売を心待ちに店頭に並ぶのを楽しみにしていましたが、先日CF−T2Bと並べて比較する機会がありましたので、私的な感想を言いますとLet's優勢でしょうか。
用途にもよりますが、優劣については皆さんの過去の投稿をご覧になればお分かりになると思いますが、efficeonは次回に期待したいと感じました。で、私は目下Let's値下げ待ちと言った所です。
液晶とキーさえ気にしなければですが・・
書込番号:2427867
0点


2004/02/04 23:49(1年以上前)
Let's noteよりMURAMASAの方がいい所
価格
この機種に限りませんが、MURAMASAって何でこんなに安いんでしょうか。
既出だったらすいません。
書込番号:2428436
0点


2004/02/05 00:32(1年以上前)
実際、ずいぶん安くなりましたね〜
私の場合、
「クレドール経由でリカバリできる」
というのがこの機種を選択した理由のひとつです。
あと、「他のノートPCが殆どPenMばかりで面白みが無い」
という、ちょっとひねくれた思いもあります。
書込番号:2428686
0点



2004/02/05 13:08(1年以上前)
ほんとムラマサの価格がどんどん下がっていますね。
pc watchにもパナノートのことが載っておりました。
実際に触れて見て決めたいと思います。
みなさん、どうもありがとうございましたm(__)m。
書込番号:2430121
0点

僕は一応R2をお勧めしますが。
理由は、R2は4セルバッテリーなのでそこそこ電池が持ちます。
MM2は標準バッテリーでは、セル数が少なくそれほど電池が持ちません。
中型バッテリーにしてR2とほぼ同じ程度の駆動時間ですが。
こうなると、厚み、重さともにR2とほぼ互角になります。
また、MM2の最大の難点は、メモリーとHDDが増設不可能という当たりです。
モバイルで使うPCの場合CPUはそれほど高速でなくとも、低消費電力であれば使っていけます。
実際R2を使っていますが、ほとんどの場合SPEED STEPの設定を変更して600MHz固定で使っています(R2は1GHz→800MHz→600MHzの3段可変式)。
よほど、クロックを上げて早くすませてしまった方がいいという作業の時以外は600MHzで釣りが来ます。
ですが、メモリーとHDDはある程度ないとホントに不便です。
R2も最初標準の256MBで使っていたのですが、XPとノートン(インターネットセキュリティ)はホントにメモリー食いです。
すぐに512MBに増設しましたが、起動直後でメモリー使用量200MB以上食ってます。
MM2ではCMSに24MB食われるのでただでさえ少ないメモリーがより厳しくなります。
その辺を考えると、Efficeonに問題はなくともメモリー256MB固定でHDDの容量も小さく、交換も不可能な現行のMM2には問題を感じます。
それと、僕は今までIBMと東芝しか使ってこなかっただけあって、スライドパッドが嫌いです。
文章入力中にスライドパッドに触ってしまって、文章が飛ぶのが嫌いなので。
この点R2がかろうじて妥協できたのは、
(1) スライドパッドに触りやすい、上の両端をカット(丸くなって)しているので親指がスライドパッドに不用意に触れにくい。
(2) スライドパッドが、パームレストから2段低い位置に着いているので不用意に触れにくい(同じ高さにあると触れやすい)。
という工夫がされているので文章入力中にも不用意にスライドパッドに触れることが少なくなるようになっています。
↑WPEで上記のような説明を受けたのでR2を購入しました。
確かにその効果は絶大で、スライドパッドが大嫌いな僕でも使っていけます。
なんの工夫もないMM2ではいらいらして耐えられないと思います。
おまけのくるくるスクロールも結構便利ですし。
という理由で、R2をお勧めしますが。
R2の画面の見にくさはかなりひどいです。
後R2は標準の40GB HDDは低消費電力の特注品なのでHDDをバリバリ使っても結構電池が持つな〜と感心します。
R2を買うにあたってはHDDの換装実績があることも考慮に入れましたが、この分だと当分は40GBでやりくりしたくなります。
書込番号:2455831
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


はじめまして。ご存知の方がおられましたらご伝授いただきたいのですが、eo64エアのPCカードMA-N1を本体のスロットに挿入したらフリーズしてしまいます(PCカードの通信ランプは点灯したまま)。強引にPCカードを抜くと本体は元通りに動きます。PCカードはほかのパソコンで動いているので故障はしていません。どなたか同様の症状があり対応された方がおられました教えていただきたくお願いします。
0点


2004/02/01 12:34(1年以上前)
たーじんさん、その動作ならすぐに修理先へ送った方が良いと思います。推測の域を出ませんが、ハードに関係する動作と見られるから。
浅はかな知識ですが、ソフトだったらその様な動作は出来ないと思います。すべてのPCカードが動作確認を完了しているメーカーなんて存在しないので、新しい組み合わせの場合、とっとこ調査依頼を出すのが手っ取り早く、使えない時間が短くて済むと思います。(eo64が必須ならば!!)
書込番号:2413808
0点

>eo64エアのPCカードMA-N1を本体のスロットに挿入したら
>フリーズしてしまいます
普通は電源投入の前に入れる。
>強引にPCカードを抜くと
普通はシャットダウンしてから抜く。
単なるドライバーか設定の問題だと思う。
書込番号:2414429
0点


2004/02/01 18:40(1年以上前)
IRQがバッティングしている可能性がありそうなので、eo64エアのサポートに症状を話して再現性があるか調査してもらうといいかもしれません。
書込番号:2415016
0点


2004/02/01 23:28(1年以上前)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=MA%2DN1
の一番目の
http://www.k-opti.com/index.html?/consumer/eo64/card/explanation.html
はどうでしょう?
書込番号:2416491
0点


2004/02/05 15:22(1年以上前)
その後接続はいかがでしょうか?
eo64ユーザーでこの機種を購入しようか検討中なので、
とても気になります。
書込番号:2430443
0点


2004/02/08 13:09(1年以上前)
他のPCでエアエッジMC-P300のカード を使っていますが、MuramasaMM2-5NEにさすと、上の方と同じ症状が出ます。スロットにさした瞬間フリーズするのでインストール作業が不可能です。スロットにさしたまま起動すると、WindowsXPの起動が途中で停止したままになります。強引にMC−P300を抜くと、正常に起動します。ためしに他の通信カードMC-P100をさすと、普通に認識しました。
MuramasaMM2-5NEは、データ通信カードの種類を選ぶのでしょうか?
書込番号:2442326
0点


2004/03/05 18:36(1年以上前)
この手のモバイルパソコンで,Airエッジが使えないのは問題ですね?
私もMM2に興味を持っていたのですが、エッジが使えないのでは考え直さねば...。
書込番号:2549132
0点


2004/03/20 23:00(1年以上前)
私もPC-MM2-5NEを買ってしまったのですが,同様にMC-P300(Air-H")を挿すとフリーズする現象が起こっています。
現在では上で教えて頂いているケイ・オプティコムのリンクが切れているのですが,本件について解決の糸口のようなものが書かれていたのでしたら概要を教えていただけないでしょうか?
書込番号:2608421
0点


2004/04/06 22:58(1年以上前)
サポートとのやり取りの末,基盤を交換してもらいAir-H"が
ようやく使えるようになりました。
何時ごろの物から治ってたんだろ?
ちなみに私のは製造番号3xxx…でした。
書込番号:2674269
0点

