メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

梅田ではっけーん

2003/12/28 14:48(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 ソフマップ梅田で発見さん

すでに手元に届いた方もいるようですね。
本日ソフマップ梅田で発見しました。
年明けに発売とアナウンスされていた記憶があったので
びっくりしました。店頭では「在庫あり」になってました。
¥17x000でした。伏せ字はわざとではなく、忘れただけです。
MM1を買ってまだ半年もたってないので買い換えれませんが
このシリーズとトランスメタが生き残れるように、買える方は
買いに行ってあげてください。

書込番号:2280505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

たったいま届きました&初期設定完了

2003/12/28 11:51(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 SX1HX1所有者さん

とにかく軽いかも。
昨日まで使っていた SX1−H1というS社の初代トランスメタ機にくらべると・・・
速い。
軽い。
あいかわらずプリインストールのOSがダメ
 (旧機種はWinME、MM2はXPhome)
キータッチはやや軽め。ストローク浅い、
無線LAN内蔵なので便利(現在設定中)

液晶画面が180度ぱたっっと倒れる件ですが、
これはたぶん仕事なんかでプレゼン時に使う用途でしょう。
でも ぱたっっと行くので やっぱり気をつけないといけませんね。

つぎは・・エフィシオンからアクセスします。

書込番号:2280021

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SX1HX1所有者さん

2003/12/28 12:01(1年以上前)

だんだん慣れてきたかも。
無線LANの設定が完了したので エフィシオンからアクセスしています。
キータッチは慣れてしまえばいいかもしれません。
とりあえずブラインドタッチできそうなキーボードです。

あとは・・・
 電池がほんとに持つのか、
 Windows2000が乗るのか・・・
 2.5インチの大容量HDが出てくるか(自分で換装予定)
 メモリ256で足りるのか
が心配です。

ちなみに
 Transmeta Efficeon(tm)
Processor TM8000
993Mhz
232MB RAM
と認識されています。(MOBILEモード)
NORMALモードでも変わりませんでした。

以上 バッテリ安く売ってるところ知りません?>ALL

書込番号:2280060

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 12:18(1年以上前)

初のEfficeonだけど、メモリ256MBで間に合います?
増設できないのがネックだね。

reo-310

書込番号:2280114

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 12:33(1年以上前)

出来ればスーパーπのベンチテストしてくれると有難い
104万桁から1677万桁あたりを。
http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html

書込番号:2280150

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX1HX1所有者さん

2003/12/28 13:40(1年以上前)

スーパーπをテストしてみました。
時間かかるんですべてはやってませんが、
 1.6万桁 00m03s
 104万桁 1m55s (mobile・normalとも)
 419万桁 19m19s
全部バッテリ駆動でテストしました。
無線LANはオフ、
購入以来一度もAC通電していません。

この数字って・・・速いんでしょうか遅いんでしょうか?

書込番号:2280320

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 14:54(1年以上前)

バッテリー駆動とAC駆動で差があるのかそちらの方が気になるな

スーパーπで検索すればどの位か分かるはず、この分野ではAMD Athlon 64が一番だけどね、ノートならPentium M、モバイルAthlon XP(Bartonコア)だろうね。

書込番号:2280524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/12/28 14:57(1年以上前)

104万桁のみですが,ご参考までに。
Mobile Celeronの1.5GHzと同じくらいです。
古いですが,Mobile PentiumVの850MHzが3分弱でした。
Mobile AthlonXP 1800+とPentium4 2,4GHzが1分20秒くらい。Pentium4 2.6CGHzが1分ちょうどくらいです。

書込番号:2280533

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/28 16:34(1年以上前)

出来れば、Pentium M 1GHZ搭載のノートと
クルーソー搭載ノートのスーパーπ 104万桁のスコアを知りたいな
そうすればEfficeonの実力が分かるね

SX1HX1所有者 さん公平なスコアが欲しいからAC駆動でお願いします
皆さん実力を知りたいです。

書込番号:2280760

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/28 18:00(1年以上前)

この手のモバイルで、104万桁が2分ほどなら十分早いといえます。

書込番号:2281003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/28 19:38(1年以上前)

Pentium3-1.13GHz-Mで1分50秒くらいだからまあまあですね。

書込番号:2281219

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX1HX1所有者さん

2003/12/29 01:13(1年以上前)

SuperPIベンチで追加報告です。
今回はご要望?にお答えしてAC駆動でチェックしました。
結果に驚いたのですが・・・・まずは数字から
 104万桁 1m51s (AC、NORMAL)
 419万桁 10m24s (AC、NORMAL)
−−−−−−−−−−−−−−−
さきほどバッテリ駆動で試した結果を参考に記載すると
 104万桁 1m55s (Batt:mobile・normalとも)
 419万桁 19m19s (Batt:mobile・normalとも)
です。
104桁計算したときほとんど変わってないので残念に思ったんですが、
ためしに419万桁計算したところ、確実に速度改善してるのが分かりました。

できましたら・・・
Baniasペンティアムとの比較レポートを聞きたいところです。

この数値って、客観的に17万そこそこの金額で手に入れられるって
安いと思うのですが どうでしょう?
(本当はBaniasコアのノートが欲しかったりしたので。)


以上報告終わります w

書込番号:2282587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/29 03:04(1年以上前)

安いと思うかどうかは個人差ありの世界でしょう。
なにせOffice2003も無し、光学ドライブ無し、HDDは1.8型だから
やむを得ないものの20GBですから。
全部入れたら\220,000ノートですかね・・・

書込番号:2282863

ナイスクチコミ!0


LOOX T70EN所有者さん

2003/12/29 06:41(1年以上前)

Pentium M1GHZ、512Mメモリ搭載のノートも計測してみました。
104万桁、AC駆動で1分28秒でした。

ついでに、家にあるPC全部を計測したら
DynaBook E8 520CDE celeron2.0GHz、
メモリ768Mで104万桁1分49秒(AC駆動)

自作デスクPC Pentium4 2.80C GHz、メモリ1Gで、49秒でした。
以上、参考になれば幸いです。
最後は参考にならないかな!?

書込番号:2283042

ナイスクチコミ!0


LOOX T70EN所有者さん

2003/12/29 07:00(1年以上前)

Pentium M1GHZ、512Mメモリ搭載・・・
LOOX T70ENの事です。
一応訂正します(^^ゞ

書込番号:2283063

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX1HX1所有者さん

2003/12/29 12:32(1年以上前)

搭載メモリは、実行させるアプリによって多い少ないという事になるんだと
思います。

Superπなんかは、計算する桁数に応じてメモリを必要としてますが、スワップが多く発生するような仕事とか、複数アプリを駆使して動作させないんであればそれほど必要ないでしょう、
どーせメインマシンにするには役不足。セカンド・サードマシンとして考えてればこんなもんじゃぁないのかなぁ。メインマシンだったら1Goverのメモリは欲しいけど。

旧機種PCSX1-H1は、確か256も積んでなかったから 私はこれで満足する事にしてます。(本当は512位は欲しいとこ)
常駐アプリをせっせと消すように心がけます。

書込番号:2283779

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/29 16:30(1年以上前)

スーパーπはCPUは勿論左右されますが、それに伴いメモリの容量、高速メモリ、デュアルメモリが左右されますね
同じCPU( HT対応Pentium 4 3GHZ)でもPC2700シングルでは54秒がPC3200デュアルメモリでは49秒に短縮されました、これをビックドライブの7200回転に変えればまた違ってきますね

スペックに関してはPentium Mの圧勝かな、Efficeonの生きる道はバッテリー駆動かな?

書込番号:2284451

ナイスクチコミ!0


KARUKUTEIIYOさん

2004/01/01 21:15(1年以上前)

既出かと思いますが、ベンチマークのWebです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/ubiq37.htm

書込番号:2295092

ナイスクチコミ!0


Ryuたんさん

2004/01/15 02:18(1年以上前)

速いなぁ…
私のMM1-H1W(初代)は、104万桁で5分7秒でした…
それから比べるとMM2-5NEは半分以下なんですね。
ますます欲しくなってきた…

VC++でプログラムをコンパイルする時、IEを開いたりする時等私の機種ではかなりのもたつきがあるので
流石に少し気になっていました。実はデスクトップもPen2 333Mhzなので…
少なくとも私が使う分には、ゲーム等はしないのでメイン機として不自由なく使えそうです。
買おうかなぁ…

書込番号:2347186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

納入されました

2003/12/28 11:22(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

先程納入されました。

●SONY VAIO U1からの買い替えとなりますが、ブラインドタッチもできない私にとっては、性能に問題はありません。
U1にはもたつきの不満がありましたが、そのような感じは全くありません。
●ラッチレスパネルになったのは良いのですが、閉める時にパタッと閉じてしまい、液晶がわれそうなほどです。

書込番号:2279927

ナイスクチコミ!0


返信する
MMが大好きさん

2004/01/11 12:07(1年以上前)

ラッチレスパネルがパタッと倒れるのは、仕方が無いんだって聞きました。考え方があるけど、MMは180度開閉ができる構造を選んだみたい。推測だけど、携帯電話みたいに開く角度を制限するとパタッと開くのは抑えられるけど、対面する相手と一緒に見るときにこまるんじゃないかな?個人的には制限されるより使い方で色々と出来る方がうれしいので今でもいいと思います。あとは、間違って液晶に力がかかったとき、パキッて壊れることがないのでいいのではないのでしょうか。

書込番号:2331395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

とどいちゃった

2003/12/28 00:44(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 もも2−5みいさん

発表直後に発注していたんですが、もう届いちゃいました。
まだ電源は入れていません。

液晶は180度まで開くのですが、160度くらい開くと一気に180度まで開きます。
(パタッと閉じるのと同じ感じで)
液晶の後ろに物が置いてあると激突することがあります。
というか、実際に激突させちゃいました。

何でこんな構造なんだろう?
#(悪)ってほどでもないけど。

書込番号:2278999

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/12/28 00:55(1年以上前)

ノートPCも使っていますが、そんなふうに開いてみたことはありませんね。考えても見なかったです。
ちょっと、やってみよーっとw

書込番号:2279029

ナイスクチコミ!0


ソニエリさん

2003/12/28 02:51(1年以上前)

壁掛けに使う。
デスクに垂直に立てる(と場所を取らない)。
机の下に埋め込んで使う。

以上、180度開いた状態での具体的な用途。

書込番号:2279309

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/28 02:57(1年以上前)

対面の人と同じ画面を自然な姿勢で見ることが出来る。

以前は、天板が外れて液晶がそのままOHPに使える機種もあったけど。

書込番号:2279317

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/28 04:04(1年以上前)

NECのLaviJなんかも180度開けます、そして液晶に表示されている内容を反転できますので
PCをまるごと回さなくても、対面にいる人にプレゼンできます。

画面のプロパティーの設定タブのなかににそういうのはありませんか?
反転モード。

書込番号:2279394

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/28 04:49(1年以上前)

この機能はチップセットがTrident/ALi社製 CyberALADDiN-T(TM)/ALi社製 に付いています。
Dynabook C なんかもそうです。

書込番号:2279434

ナイスクチコミ!0


WRX-NBさん
クチコミ投稿数:121件

2003/12/28 09:12(1年以上前)

●●もも2−5みい●●さん

使用感はどうですか。もたつき感はありますか。
レポートをお願いします。

書込番号:2279637

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも2−5みいさん

2003/12/28 09:49(1年以上前)

180度まで開くのはまったく問題ないんですが、
最後にパタッと開くのはどうかと、、、

書込番号:2279719

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/12/28 11:34(1年以上前)

要するに180度開くのが問題ではなく、ある程度以上開くと携帯のフリップのように最後のところまでカチッと開いてしまうということなんですよね?
そうだとしたら、わたしもその仕様はいやですね。

書込番号:2279962

ナイスクチコミ!0


TomCodyさん

2003/12/28 22:57(1年以上前)

VAIO−Zシリーズもラッチレスですが,同じような動きをします.ラッチレス構造に共通な現象なのかもしれません.

書込番号:2281951

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/12/28 23:01(1年以上前)

仰向けに寝て脚を20度あげたままずっとしてろと言われるのと同じことでしょう。
90度の方がずっと楽。

書込番号:2281967

ナイスクチコミ!0


スレ主 もも2−5みいさん

2003/12/28 23:49(1年以上前)

#日中はネットワークにつなげませんでした。
>shomyoさん
そうそう、携帯のフリップみたいな感じです。

>TomCodyさん
ラッチレスで開けられることにまったくメリットは感じないので、
ラッチレス共通の現象ならラッチレス自体に反対です。

使用感についてですが、他の多くのノートPCと同様にタッチパッドの右端で
スクロールができますが、(少なくともIEでは)もたつきます。
「あ、行き過ぎた」と思ってもすぐには止まりません。
#CPUよりもドライバの問題のような気もしますが

書込番号:2282241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃったぜ

2003/12/27 11:42(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 SX1HX1所有者さん

さきほど・・・・
長年連れ添ったSHARP製クルーソ初号機が活動を停止しました。
日本全国出張に同行し、ほぼ毎日フル稼働していたのが祟ったのか、バッテリ駆動時、カード排出処理のタイミングで、たぶん内蔵バッテリ回路が破壊されたようです。瞬時に停止しました。

ってことで、トランスメタ2機種目として たったいま Web販売で MM2をゲットしました。 KAKAKU.COM最安値のDirect6kというところで購入です。
なんでも 明日・あさってには届くそうで 少々たのしみに待っています。

PC-SX1-H1は、HDを増設したり、カラーリング変更したりずいぶん使い込んだつもりなんですが、ぷちっっと逝ってしまいました。

ちなみに価格は代引き税込みで17万100円でした。

以上 報告を終わります。

書込番号:2276659

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/27 12:10(1年以上前)

使用感のレポートお待ちしてます。

書込番号:2276751

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/12/27 13:27(1年以上前)

逝ってしまったパソ\も成仏できますね。さぞかし、思い出が多いことでしょう。今の世、使えるパソ\が捨てりれる時代、少し感動しましたm(__)m

書込番号:2276963

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX1HX1所有者さん

2003/12/28 12:06(1年以上前)

ちなみに、
 バッテリ回路が壊れたSX1H1ですが、動産保険に加入しています。
 ACでは動作するので当面AC動作、年明けに修理依頼したいと思います。
MM2を使っちゃうと もうSX1には戻れないかもしれませんけど・・。

書込番号:2280081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/12/25 10:50(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 Dr.Yさん
クチコミ投稿数:18件

パソコン初心者です。教えてください。
自宅でデスクトップ、職場でA4ノートを使っています。月に10日ほど当直があり、その時は当直室でB5ノートを使っています。そんな環境なのでクレードルを使ったPC-MM-5NEは魅力的です。また、自宅と職場にクレードルを置きたいのでクレードルが2つのPC-MM-6NEはなかなか良いと思っているのですが、PC-MM-5NEはOSがWindowsXP Home editionで PC-MM-6NEはWindowsXP Professional editionですよね。 PC-MM-6NEはProfessional editionであるために、少ないメモリをさらに圧迫するって事はあるのでしょうか?教えて下さい?

書込番号:2269836

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/25 10:58(1年以上前)

心配御無用です。

書込番号:2269848

ナイスクチコミ!0


えむみけさん

2003/12/25 18:39(1年以上前)

クレードルではなくACアダプタが2つのはずですが?

書込番号:2270920

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.Yさん
クチコミ投稿数:18件

2003/12/25 21:56(1年以上前)

クレードルが2つじゃないんですか?
勘違いしてました。ACアダプターを2つにする意味って何かあるんですか?

書込番号:2271536

ナイスクチコミ!0


ゆう.さん

2003/12/26 01:38(1年以上前)

クレードルにもACアダプタが必要だったと思います。
なので、たとえば、自宅でクレードルを使用し、
会社ではACアダプタで運用、という場合などに2つ必要です。

書込番号:2272537

ナイスクチコミ!0


Ryuたんさん

2003/12/29 01:45(1年以上前)

>ゆうさん
うちMM1-H1W使ってますけど、クレードルにACアダプタ無くても使えますよ。
前はいちいちクレードルのおケツに刺してたんですが、面倒くさくてそのままバッテリ駆動できないのかと思って
アダプタ無しでMM1-H1Wだけ差し込んだら見事動きました。
今はずっとそうしています。MM2-5NEは要るのかどうか知りませんけどね。

書込番号:2282691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング