メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Efficeon TM8600/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.91kg メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NEシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 2日

  • メビウスノート PC-MM2-5NEの価格比較
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのレビュー
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM2-5NEの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM2-5NEのオークション

メビウスノート PC-MM2-5NE のクチコミ掲示板

(1628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

グレドールについて

2003/12/24 12:43(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

メーカーHPの説明を読むと電源を切ってからグレドールに乗せるようですが、その際電源は必要なのでしょうか?ずっとACコードを差していると過充電になってしまうのではと心配です。

書込番号:2266578

ナイスクチコミ!0


返信する
BAKHTINさん

2003/12/24 13:10(1年以上前)

「グレドール」にはACアダプターをさしこむようになっていたと思います。
過充電を恐れるのならば、クレードルにACアダプターをつなげずにお使いになられたらいかがでしょう。必ず電源につなげなければならないなんてことはないですよ。MM2になって変るとは考えにくいですから・・・。

書込番号:2266668

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFPさん

2003/12/24 19:31(1年以上前)

ありがとうございます。再度確認したいのですが、つまりグレドールで使う時は電源は不要で、PCのUSBバスパワーで動作するのでしょうか?

書込番号:2267601

ナイスクチコミ!0


K6さん
クチコミ投稿数:79件

2003/12/25 06:47(1年以上前)

購入検討中の私もこの件で一度サポートセンターに確認したことがあります。答えとしては「クレードルには必ずAC電源をつないでほしい」とのことでした。(MM1はもっていませんが、)たぶんバスパワーで動くかもしれませんが、メーカー側としては、もし仮に途中で電力不足になった場合、データ損失がこわいからゆえの返答かもしれません。でもそうするとRFPさんのおっしゃるように、バッテリーが満充電の状態でもクレードルに載せないといけなくなるわけですから、バッテリの劣化も早そうな気がします。この点は私も気になるところです(もっともバッテリ劣化の前に次にPCが欲しくなり、買い替えそうな気はしますが)。

書込番号:2269456

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/12/25 08:39(1年以上前)

今時つなぎっぱなしで過充電になるようなシステムにはなっていないと思いますよ

書込番号:2269597

ナイスクチコミ!0


スレ主 RFPさん

2003/12/25 14:31(1年以上前)

私もそう思いたいのですが、過去の経験からしてリチウムイオンでも充電完了後もACに繋ぎっ放しにすると劣化するような気がしてなりません。去年購入したNECのLAVIEでの話しですが、今は30分も持ちません。劣化したのは繋ぎっ放しのせいではなく単なる寿命が尽きたということでしょうか?

書込番号:2270358

ナイスクチコミ!0


K6さん
クチコミ投稿数:79件

2003/12/25 17:07(1年以上前)

>過去の経験からしてリチウムイオンでも充電完了後もACに繋ぎっ放しにすると劣化するような気がしてなりません。

私もずーとそう思っていました。なので、今までノートPCはなるべく使い切ってから充電するように心がけていました。継ぎ足し充電はバッテリ劣化すると信じていましたが・・・。本当のところどうなんでしょうか?

書込番号:2270667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2003/12/25 20:11(1年以上前)

中途半端な継ぎ足し充電を繰り返していますと、バッテリの持ちが悪くなってきますが、
一度、満充電してから、完全にバッテリを使いきることをしますと、バッテリの持ちが
また回復してくるというのを見たことがあります。
一度で回復しない場合、この方法を何度か繰り返しますと良いかもしれません。

書込番号:2271166

ナイスクチコミ!0


メイド・イン・ジャパンさん

2003/12/25 23:48(1年以上前)

ノートパソコンのリチウムイオンバッテリについて数年前の日経新聞に掲載されていました。パソコンメーカーの開発担当者はACアダプターで使用する場合はバッテリをはずしておく人が多いという事でした。バッテリは50%程度の充電状態にしてはずしておくのが良さそうだというのが結論でした。
私は、この記事を信じて実行しています。

書込番号:2272090

ナイスクチコミ!0


レッツかムラマサか?さん

2003/12/26 01:57(1年以上前)

モバイルPCにとって、バッテリーの持ち時間と寿命って重要なポイントですね!気になる所です。こんな書き込み有りました。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1002852331/

書込番号:2272573

ナイスクチコミ!0


モバイルナオコさん

2003/12/29 15:41(1年以上前)

そんなに気を使って使用してもほとんど気のせいレベルの
差ですよ。バッテリーは消耗品ですのでケチな充電方法のせいで
いつも満充電にしておけないならモバイルパソコンを選ぶ方が変です。

書込番号:2284325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

実機見てきました

2003/12/11 16:30(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

スレ主 K6さん
クチコミ投稿数:79件

寒い雨の中、市ヶ谷ショールームに行ってきました。触ったのはほんの短時間ですが、気づいたこと・・・
1.液晶のあけしめが前モデルより抜群に開けやすいです。
2.あくまで体感ですが、かなりのスピードアップです。Pentium Mといわれても気づかないかも。
3.筐体が少し厚くなってようですが、実機を見ても相変わらず抜群の薄さです。
4.キーはもちろん小さいですが、正方形に近いのでR2よりは打ちやすいかな。
5.新しく装備されたモバイルスイッチはなかなか良さげです。モバイル時いちいち輝度を落とすのは結構面倒でしたので。これからはスイッチひとつです。
6.天板が黒くなりましたが、Muramasaの字が映えていました。

いいことばかり書いてしまいましたが(回し者ではありません)、インターネット、メール、ワープロ、PDA代わりが用途の人なら、モバイル機としては良いと思いました。これ以上の用途に使おうとすると、256MB、20Gは確かにネックかもしれませんね。少なくとも私は大変気に入りました。あとは早く値段が下がることを祈ります。

書込番号:2219860

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/12/11 20:29(1年以上前)

10インチ軽量機は選択肢が少ないですから性能アップはいいですね、問題はメモリかな?

書込番号:2220506

ナイスクチコミ!0


512M固定希望さん

2003/12/11 20:46(1年以上前)

メモリ256、HD20G(実質18.5Gだっけ?)これはかなりイタイですね。
メモリ、HDともに増設できないですからね。

ただ、MbilityRadeonとデスクトップPCからリカバリできるってのは良いと思いました。

価格はDothanがでればかなり安くなると思いますけどね。

書込番号:2220553

ナイスクチコミ!0


Let's俊彦さん

2003/12/12 14:45(1年以上前)

昨日シャープの直販サイト『SHARP PC ONLINE』で、「PC-MM2-“6”NE」という製品を見ました。
http://www.sharppconline.jp/defaultMall/html/product/pcmm2.html

ここで見る限りでは5NEとの差はProfessional、ACアダプター2個という点くらいなのですが、この機種に関してどなたか情報をお持ちの方はいませんか?
メモリが512MBになったら、迷わず買いなんだけどなぁ。

書込番号:2223085

ナイスクチコミ!0


メイド・イン・ジャパンさん

2003/12/15 21:50(1年以上前)

なかなか良い商品だと思いますが、皆さんの言われるとおりメモリは512MBほしいですよね。
夏頃には富士通製の90nmのものが量産出荷されそうなので、夏モデルまで待とうかなっと思っています。
TSCM製よりメイド・イン・ジャパンですよ。
富士通もチップの製造を請け負った以上、夏モデル位でイフィシオン搭載の新製品をだすのではと密かに期待しています。
それにしてもSONYはトランスメタに出資していたはずなのに‥‥。
トランスメタの株価が下がって大損(多分10分の1位になった)したのが悔しいのでしょうかね?

書込番号:2235531

ナイスクチコミ!0


okojyoさん

2003/12/16 10:59(1年以上前)

そうですねぇ、メモリだけ唯一惜しい気がしますね。
しかし、メインマシンにするような製品ではないですから。

私は初代Muramasaからの乗換えを考えていまして、MM2は全てにおいて希望スペックをクリアーしています^^
なんたってPen3 500MHzの128Mだったのですからw
それでも買った当初は満足していました。
しかしWindowsXPに乗せかえ無線LANにすると標準で30Mは食ってしまい、何をするにもスワップスワップ。
せめて・・・せめてあと32Mあればなぁぁぁ〜な状態でした^^;

メモリが安くなりデスクトップでは1Gも当たり前になった現在では少なく感じますが、通常のモバイル用途ならば256M(232M)で問題ないと思いますよ。

書込番号:2237076

ナイスクチコミ!0


The Tさん

2003/12/21 22:46(1年以上前)

新幹線で打つケースを考える私としては、
標準バッテリーに加えて、中容量バッテリーを追加購入せねば
ならないコストですね。
MM1も同じですが、もうちょっと使える時間が欲しい。
新幹線はもとより、都内移動だって昼メシ食べて、お茶して・・・と
使ってると、3時間は安心して動いて欲しいです。

書込番号:2257061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

18万円前後?

2003/12/09 02:07(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE

クチコミ投稿数:6168件

とりあえず1番らしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031209-00000098-myc-sci
>企業向けモデルとして「PC-MM2-1」シリーズもラインナップ。
とあります。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2211412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件

2003/12/09 02:32(1年以上前)

Yahooのニュースヘッドラインって消えるんだった(別のに差し替え)。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/08/08.html
既出かも知れませんが。。。。
軽いのはいいけど。
掲示板を見ると、
シャープのPCを褒めている人はあまりおいでではない、ですね。
これはどうなるのか?
by 風の間に間に Bye

書込番号:2211456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件

2003/12/09 02:37(1年以上前)

いま、「すべて」で見たら、
2211218
(SHARP) メビウスノート PC-MM1-H5Wの板で、
「モバイルpcの選択が増えてきた」 さんが
「発表」というタイトルで書き込まれていました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/sharp.htm
by 風の間に間に Bye

書込番号:2211467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件

2003/12/09 14:21(1年以上前)

レビューが出ていました。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/08/13.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/08/14.html
この機種って、私しか見ていないの?
それとも実機の発売待ち?
by 風の間に間に Bye

書込番号:2212474

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/12/10 12:30(1年以上前)

待ちくたびれて興味なくしちゃった人が多いのかもね。

書込番号:2215878

ナイスクチコミ!0


未だにMT1さん

2003/12/10 12:51(1年以上前)

イフィシオンって、最初のリリースでは、機能が全て含まれてなくて、来年リリースのバージョンで、全て盛り込まれるとか何とか…。詳しい方、教えてください。これが、本当なら、来年まで待ちかなぁ〜とか思いつつ…

書込番号:2215935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件

2003/12/10 20:01(1年以上前)

>Goosy さん、こんばんは。
「待ってましたっ!」
駄レスで、済みません。

>未だにMT1 さん、こんばんは。
機能をわざと抜いている?
私も正確なところを知りたいです。
詳しい方がおいでなら、教えてください。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2216908

ナイスクチコミ!0


ねかま子さん

2003/12/10 23:26(1年以上前)

Panasonic CF-R2と比較してみそ。
MMについて詳しいつっこみがあるから。。。http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ProductID=00200410720

それにしても、年内に出なきゃ、クリスマスプレゼントにもなら
ないわ。。。

書込番号:2217813

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/12/11 08:17(1年以上前)

来年出る新機能ってLongRun2のことでしょう。これでバッテリー駆動時間がさらに延びるらしいです。
でもトランスメタの事だから予定通り出るかどうか分かりませんが。

書込番号:2218758

ナイスクチコミ!0


もりそーさん

2003/12/16 00:33(1年以上前)

完璧に買いだと思いますが...

10.4インチのうすうすノートって、他にはバイオ505
エクストリーム30万円なり、しかないですよね?
正直言って、30万もだせば最高性能のノートが買える時代に、
1Gヘルツごときの、一応はXPはさくさく動くくらいのノートに
30万も出すのはかなりの変態だと思う。

だしても18万とかだと思います。
基本的に2台目、3台目のマシンだと思うから。

2台目、3台目とかだと、旧型のMM1−H3Eとかも十分
考慮になると思う。

一応使い物になる2台目、3台目のノートに30万も出して
電車通勤とか外回りとかしている変態になるか、
その辺は18万とか9万5千(MM1−H3E)で抑えて、
その分、結婚資金とか、教育資金とか、貯蓄とか、あるいは差額の
12万とか、
20万とかで、他のことを楽しむか...下手するとH3eを
3台買って、一台イラクとかに寄付しても、手元に2台残る、
みたいな...

お金の使い方がわかっていない人か、30万くらいが端数な人、
でなければ、パソコンには
この辺の価格が限界だと思いますです。

書込番号:2236377

ナイスクチコミ!0


KTMRさん

2003/12/16 10:38(1年以上前)

個人的にはこの機種は買いだと思われます
サブノートでここまでの機能と価格帯なら問題ないでしょう
確かにメモリの増設が出来ないのはちょっと気にはなりますが
サブノートという観点からするとそんなにメモリを要求する作業を
するのでしょうか、というかさせるのですかとも思ってしまいますね

どうしても仕事等でコンパクトでメモリも多いのが言い方はR2だとは
思いますが、自分はこっちのが買いだと思われます。

鞄に入れてどれが一番邪魔にならないかと言えばMMシリーズですから…
ちなみにVaioのX505より全体の寸法はMMのが小さいのですね
最薄部の厚みは505のようですが・・・

書込番号:2237042

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2003/12/16 11:40(1年以上前)

R2の春モデルが出てこっちの価格が下がればいいですね。
さらに13万ぐらいでクレードルなしモデルが出たら、買っちゃおぅかな〜

書込番号:2237130

ナイスクチコミ!0


WCFHGYKさん

2003/12/21 19:54(1年以上前)

Panasonic/R2、SONY/TRがPentiam Mベースで16万円台なのを考えると、
ブランドイメージの低いのSHARP/インシフォンで17万円台では高すぎます。
せめて15万円台になってプライスメリット出せないとマイナーPCに終わると
思われます。

書込番号:2256367

ナイスクチコミ!0


K6さん
クチコミ投稿数:79件

2003/12/25 07:01(1年以上前)

同感です。中容量バッテリまで買うとなると、20万円ぐらいになりますから、ちょっと考えちゃいます。やはり1日のうちでモバイルでどれくらいの時間使用するかでしょうね。この機種はおそらく最高輝度にすると正味2時間弱しか持たないでしょうから、それ以上の時間使いたい人はR2の方が安値感はあると思いますね。個人的にはやはり安価なクレードルなしモデルの登場を希望します。

書込番号:2269469

ナイスクチコミ!0


kaz0377さん

2003/12/26 11:12(1年以上前)

通常、発売3ヶ月後に販売価格はガクンとさがります。
初値価格17万円台は十分に安いと思いますっていうか
既に最安値15万円台が出てますね。

書込番号:2273294

ナイスクチコミ!0


tatsutaさん
クチコミ投稿数:4件

2004/01/10 07:48(1年以上前)

発売後1ヶ月たたないのに、15万円前半。驚異的な値下げです。もしかしたら2月下旬には、14万前半もあり?LongRun2にファームウェアの更新で対応するかどうか確認された方いらっしゃいますか?

書込番号:2326563

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2004/01/10 22:56(1年以上前)

Long Run2は90nmのプロセスルール時のリーク電流を制御するための技術で、130nmの現行のEfficeonには関係ないはずですけど。
 ですので、ファームウエアでアップデートという話はないと思います。

 long run2はCMSが担当するそうですが、今までTransmetaはCMSのアップデートを行っていないので(しくじるとPCが起動しなくなるからという記事もありましたが)、今後もない可能性が高いのではないでしょうか。

書込番号:2329432

ナイスクチコミ!0


Goosyさん

2004/01/11 09:55(1年以上前)

HPのタブレットPCでCMSのアップデートがあったような・・・
違ったっけ?

書込番号:2330995

ナイスクチコミ!0


tatsutaさん
クチコミ投稿数:4件

2004/01/11 18:39(1年以上前)

そうですよね。ありましたよね。みんなで盛り上げれば、きっとシャープも、良心に基づいてするんじゃないかなぁ?CMSのアップデートくらいはして欲しいですよね?コストが大幅に掛かるわけでもないし。どのみちリスクは、消費者が負うんだから。クレードルがついてるから、リカバリーをデスクパソコンを使って、保存と修復が楽に出来るからCD-ROMドライブが必要なくて、パソコンを安心して単体で購入できる金額的なメリットは、貧乏ビジネスマンには大変有難い。デスクのHDは、簡単に交換増設できるから、ノートPCには、それほど大容量HDを必要としないですよね。ただ、リソースを多目に要求するUSBしか、搭載していないのは残念です。IEEE1394は、捨てがたい。

書込番号:2332811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「メビウスノート PC-MM2-5NE」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM2-5NEを新規書き込みメビウスノート PC-MM2-5NEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM2-5NE
シャープ

メビウスノート PC-MM2-5NE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 2日

メビウスノート PC-MM2-5NEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング