
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年3月1日 13:52 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月26日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月26日 14:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月24日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月20日 19:59 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月18日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


現在5NEを使いはじめて半年ほどです。
毎日数回フリーズします。一度だけシャープへ修理にだしましたが
リカバリーされただけで、治っていません。
皆様はフリーズしたりしませんか?
0点

この機種は使ってませんが、と前置きをして
>皆様はフリーズしたりしませんか?
極、たまにします。
書込番号:3977294
0点

長時間といっても4時間程度ならワードやイラストレーターなどを使って編集をよくしますがそれでもフリーズしたことはないです。メモリも256Mなのでフリーズしやすい環境ではあるのですが。用途にもよりますよね。例えばリカバリー状態で放置しただけでフリーズするなら壊れてるんじゃないでしょうか?
なにかソフトをインストールしたならそのソフトのせいということもよくあると思います。私などは、なにかわからないのですがある時から、休止モードからの復帰にかなり時間を費やされるようになり、たまにそのまま動かなくなることもありました。そういうときは、常駐しているソフトが怪しいので、
http://www.windowsfan.com/xp/tips/contents/setting/set_autostart01.htm
このあたりを参考に、常駐してほしくなさそうなものを選んで立ち上がらないようにすれば改善しました。
ソフトを新たにインストールするとやたらと常駐するので困ります。
書込番号:3980263
0点

フリーズ、僕のは全然しませんよ。修理だしても改善されないというのは、メモリ不足の気がしますが。金九郎さんのおっしゃるように、まずは常駐ソフトを整理してみてください。
書込番号:3983247
0点



2005/03/01 13:32(1年以上前)
皆様ありがとうございました。常駐ソフトのように思われます。
このソフトを起動してなければフリーズしなくなりました。
ただこのソフトはシャープのオリジナルソフトなんですが・・・
やはりメモリーアップしたほうがいいのか・・・
書込番号:4004566
0点


2005/03/01 13:52(1年以上前)
メーカーのオリジナルソフトだから完璧!
これが問題児であることは、珍しくありません。
書込番号:4004634
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


質問させていただきます。
NN2-5NEを9ヶ月くらい使っていますが、
アンテナ部分を固定しているねじが緩み始めています。
で、締めようと思ったら、ねじ穴の形が+とか-ではなくて、
何というか「三又」ですか。とにかく普通の形ではないのです。
締めようがないので、カッターの刃先で無理矢理ねじ込んでます。
パソコン工房で聞いても、そんな形のドライバーは見たことないと
言われてしまって困ってます。
皆様、同じようなことで困っていませんか?
また、どのように対処されてますか?
0点

私はこんなの使ってますが?。林檎ばらすときには必須道具です。
http://www.engineer.jp/products/dt/dt.html
★---rav4_hiro
書込番号:3978883
0点

>百均にも有ったりしますが。
中国バッタ物産の安物ですが・・2、3回は使えると思いますね
★---rav4_hiro
書込番号:3983040
0点



2005/02/26 00:38(1年以上前)
あるんですね…。
電気屋じゃなくてホームセンターとかに行けばよかったのか。
今度探してきます。どうもありがとうございました。(^^)
書込番号:3987679
0点

>中国バッタ物産の安物ですが・・2、3回は使えると思いますね
普通2、3回使えれば十分だと思うが。
ちなみに「中国産バッタもの」、が正しいな。
書込番号:3990258
0点


2005/02/26 17:59(1年以上前)
>中国バッタ物産
十分意味は通じますね、
一々下らん突込みはよしましょう!
言葉は歴史的にも変化してきています。明日の標準語になるかも。
書込番号:3990458
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


職場の上司はMACユーザーなのですがAirMac Extreameベースステーションで無線LANを構築しています。
私はWindwsユ−ザ−でシャープのMURAMASA PC-MM2-5NEを使っているのですが、MURAMASA内臓の無線LANがAirMacにつながりません。
AirMac管理者に私のWindowsマシンを預け設定をいじりながらやっていますが、Windows Mac間で会話が成り立ちにくい状況です。双方IEEE802.11gであることは確認でき、パスワードは照らし合わせています。
Windwsの無線LANとAirMacのことを調べてみるとWEPのネットワークキーのポイントがあるらしく、ワイアレスネットワークのプロパティーからWEPのネットワークキー16進数26文字を入力しました(*のみで表示される)。でもAirMacにつながりません。もう一度ワイアレスネットワークのプロパティーを開くとさきほど26文字で入力したはずのキーが8文字になっています。
なぜAirMacにつながらないのでしょう。WEPキー16進数26文字がなぜか8文字に変わってしまうことと関係があるのでしょうか。
「WEPキー設定は16進26文字はダメなんじゃあ? 変わりに英数13文字を入力してくらはい。(16進26桁を、2桁1文字で機械的に変換すれば良い)」という意見を聞きましたが、これにはどうすればよいのでしょうか。
0点

>WEPキー16進数26文字がなぜか8文字に変わってしまうことと関係があるのでしょうか。
文字数が変わるのは見た目だけです.
WinXPではパスワードの長さが他人にわからないように,
どんな長さを入力しても,後で確認するときは8文字で表示される仕様です.
>「WEPキー設定は16進26文字はダメなんじゃあ? 変わりに英数13文字を入力してくらはい。(16進26桁を、2桁1文字で機械的に変換すれば良い)」
こちらの表を参考にして,16進数の文字コードを英数字と記号に変換してください.
Windowsの無線LANのキー設定では,16進数ではなく英数字と記号で入力します.
http://e-words.jp/p/r-ascii.html
書込番号:3989599
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


このPCを購入して6ヶ月なんですが、
標準バッテリ装着時で、購入時最低90分くらいバッテリーが持ってたのですが、いまや40分くらいしか持ちません。
そういう事って他のユーザーさんでいらっしゃいませんか?
0点


2005/02/20 19:32(1年以上前)
バッテリーは消耗品ですので、温度の高い場所や
放熱性を妨げる環境で使ったり…使用状況によっては
短期間で傷むこともありえます。
ノートPC用に使われている充電池は数種類ありますが
共通して、熱に弱く、また電池駆動した時間で消耗します。
メモリー効果現象がおきる、Ni-CdやNi-MH充電池等では
通常以上に充電容量が急激に低下することもありますが
それはメモリー効果を緩和するリフレッシュ作業で多少回復します。
しかし、リチウムイオン充電池等では消耗した充電容量は戻りません。
例によってSHARPの機種情報へのリンクが切れているから
詳細は調べないけど、CPUから考えれば、ほぼ確実に
この機種に搭載される充電池も、メモリー効果は無いタイプ。
新しい充電池の購入を検討するくらいしか…高価でしょうが。
書込番号:3962676
0点

リチウムイオン電池は充電の機構上はメモリー効果は起きない。
ただし、バッテリに内蔵されているコントローラの、充電状態の
測定値の誤差が蓄積して、満充電状態でないのにそうと判別して
充電を完了させてしまう、メモリー効果に似た症状を生じて
しまうことがある。
書込番号:3962740
0点


2005/02/20 20:09(1年以上前)

たとえば、毎日バッテリー駆動で使用して毎日バッテリー充電すれば充電回数は180日ぐらいになりますよね。
そのような使い方だと寿命がきてしまったかもしれません。
書込番号:3963798
0点



2005/02/20 22:46(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございます。
確かに、電池残量が残っている所に、充電をした事がよくありました。
ーーさんからご紹介頂いたページを参考に初期化を試してみたいと思います。
ノートパソコンで40分しか使えないと、大変困るものです。
書込番号:3963944
0点

どのみちMM2は標準バッテリーでモバイルはきついですね。MM1はもっともったのに・・・
中容量バッテリー一本買いましょう。5時間は持つし、そんなに邪魔になりません。逆にひっかかりができて持ちやすくなります。
バッテリーを長持ちさせるには、以下のサイトが一番的確な記述がされていると思います。このサイトは英語ですが、ご参考までに。
http://www.batteryuniversity.com/parttwo-34.htm
一度に使い切るよりは、こまめに使うのがいいみたいですね。ノートではあまり現実的な使用方法ではありませんが。らりーばさんご指摘の「充電状態の
測定値の誤差」の修正は、三十回の充電ごとに、使いきり→フル充電(いわゆるリフレッシュ)をやるといいようですが、300から500の充電、もしくは(工場出荷時から)2年か3年でどのみちお釈迦になるようです。あとRUGERさんが仰るように熱に弱いので、使わない予備バッテリーは冷蔵庫にでも保管しておくと劣化を防げます。
僕のムラマサは、AC電源確保できる場所では標準バッテリでUPS(無停電電源装置)代わりにして、モバイルの時だけ中容量につけかえます。最近モバイルする機会がなくなったので、中容量バッテリーはビニール袋にくるんで冷蔵庫に保管してあります。
書込番号:3982468
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE
MM2に使えるワイヤーロックをご存知ありませんか。
店頭やネットで探しているんですけど、元々MM2には
セキュリティキー用の穴も無いので、使えそうなものが無く
困っています。どなかたご存知の方がいましたら情報、
よろしくお願いします。
0点

え?ほんとうですか?向かって右の裏にワッカみたいなのがついてますが、それではだめなのでしょうか?
書込番号:3962803
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM2-5NE


すいません。昨日からMM2-5NEを使い始めたのですが、
操作してると本体から「カチャリ」という音が1分に一回位
するんですが、何か不具合でしょうか?
かなり小さな音で、家など静かな環境でないと聞き逃すのですが…
ちなみにキーボードの左側の裏あたりで鳴ってる気がします。
微妙な振動もあります。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたらよろしくです。
0点



2005/01/24 00:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
HDDってこういう(ってわかりにくいかもしれませんが><)
「カチャリ」という音が鳴るのでしょうか?
家の鍵落としたような音です><
まぁ確かにこの機種は他に鳴るようなものあまりないのかもしれませんが…orz
書込番号:3826432
0点

「カコーン」とドッキリするような音がするHDDもあります。
書込番号:3826487
0点



2005/01/24 00:53(1年以上前)
なるほど…とりあえず正体はHDDってことですね。
ちなみにこういう音が鳴っていると問題はあるのでしょうか?
初期不具合だったりしたらサポセンに言わなきゃと思って…orz
書込番号:3826602
0点


2005/01/24 09:17(1年以上前)
一応サポセンから聞いてみるのもいいかと思いますが。
書込番号:3827417
0点



2005/01/24 23:53(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございました。
サポセンに一度聞いてみたいと思います^^
書込番号:3831000
0点



2005/01/25 13:56(1年以上前)
とりあえず自己レスで申し訳ないが…
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/pc/mm1h3w.html
ヘッドの退避音のようです。多分…いやそう願いたい。
書込番号:3832887
0点


2005/02/18 13:38(1年以上前)
すみません、スレッドとは直接関係ないのですが、さっか89さんにご紹介して頂いたページにポインティングマウスのドライバに関する情報がのっていましたね。
http://www.synaptics.com/support/drive.cfm
にいって早速、ポインティングマウスのドライバを更新してみたのですが、動きが俄然よくなりました。
この機種、街角でさわってみても、自分のもどうもポインティングマウスの動きが悪くて故障してるのかともおもったのですが、ちがうもんですね。もともとのドライバがV5で、現在DLできるものがV7なので結構ちがうんですかね?
シャープのHPにアップされてないので、いきなり全く動かなくなるかと一抹の不安を覚えたのですが、逆に動きがよくなってよかったです。
書込番号:3950325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
