
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月8日 02:40 |
![]() |
0 | 15 | 2005年8月28日 11:28 |
![]() |
0 | 16 | 2005年9月13日 01:35 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月24日 13:35 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月23日 00:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月19日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
質問です。
リカバリをしようと思い、Dドライブにマニュアルどおり、CDから5つのファイルを入れて、再起動したのですが、リカバリするためのコメントがでません。。。。なにか問題でもあるのでしょうか・・・・
と、いうことで、リカバリできなかったので、Win2000を入れました。
ほとんどXPのドライバがきき、ほぼ問題なくつかえるのですが、ホットキーユーティリティーを入れた後に「wtsapi32.dll」がありませんと、エラーメッセージが出ます。どなたか、回避の方法をご存知でしょうか?
Win2000は軽く使えるので、今のところ満足しているのですが、リカバリが出来ないのもこまるので、どなたか御指導をお願いいたします。
0点

えと、win2kではホットキーが使えなかったというレポートをどこかで読んだ気がする。
それで解決策があった気がするが・・・
探してみる
書込番号:4407070
0点

<まちゅぅさん>へ
>リカバリをしようと思い、Dドライブにマニュアルどおり、CDから5つのファイルを入れて、再起動したのですが、リカバリするためのコメントがでません。。。。なにか問題でもあるのでしょうか・・・・
【ホストPC利用のD〜>Cリカバリ<取説>(p.167〜)が不能?】‥については、恐らく〔HDD上の領域<PQSERVICE (_) FAT32 46MB>〕(D〜>Cリカバリに必須の<PowerQuest>プログラム)が、何らか?の理由で消去されていた?のが原因かな?と思われます。(‥よく中古PC販売業者さんの商品状況説明で<リカバリ領域消失>?という記載が気になります‥)
しかし、【<リカバリディスク1>のファイル"Mebius.pqi"】が【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】なので、【USB光学ドライブ利用のリカバリ<取説>(p.178〜)】を【実行すればリカバリ可能である】と思われます。(‥<D〜>Cリカバリが出来ない>だけで<特に問題は無い>のではないのかな?と思います)
(P.S. ‥<上記の内容>が<同じユーザーさんのお役に立てば>幸いです)
書込番号:4407238
0点

【<リカバリディスク1>のファイル"Mebius.pqi"】が【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】
ブートプログラムがBOOTIMG.BINでリカバリプログラムはPQER.EXEです。
USBメモリから起動してブートできるようにそのうち挑戦してみようかな。
技術力と時間的余裕がないので期待しないでね。
書込番号:4407675
0点

レスありがとうございます。
ちょっと試しに持っていたCD-ROM(TEAC CD-210PU)でCDブートしてみたところ、出来ちゃいました。
意外と純正じゃなくても、出来るのかもしれませんねぇ〜〜
ただ、win2000でまだ使っていますが・・・
書込番号:4408373
0点

>【<リカバリディスク1>のファイル"Mebius.pqi"】が【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】なの>で、‥
‥というよりも
【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】は【<リカバリディスク1>の<中に収納されている>】の
で、‥
‥と表現した方が<より的確>のように思いました。
(P.S. ‥因みに私も<TEAC CD-RW240PU/S>でCDブート出来てしまいましたよ)
書込番号:4409894
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
購入以来、この小さく美しいパソコンがとても気に入り、
何処に行くのにも持ち歩いておりますが、
先日、自分の不注意で、落してしまいました。
PC用バックに入れてはいたのですが、衝撃を受けた際、
PCの角の銀色の塗装がちょっぴり(2mm位)ハゲてしまいました。
どこもかしこもピカピカなのに、ここだけハゲてる。。。
と、見るたび気になります。
ハゲ隠しに自分で塗装をしてみたいのですが、
もし、良い知恵がありましたら教えて頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

ハゲたのを目立たなくするには、2つの方法があると思います。
1つはみかぼんさんがやられたような方法。もう1つは逆に全部剥がしちゃう???
書込番号:4379413
0点

塗装するならなるべく水性塗料がいいかな。
理由は油性塗料だと溶剤が下地のプラスチックを侵食する(溶かす)
虞れがあるから。ハンズやDIY店で詳しい人に相談すると吉かも。
書込番号:4379563
0点

塗装は失敗すると大惨事になりますので、ステッカーの方がいいんじゃないでしょうか。
センス次第でかっこよくもかわいくもなりますし(もちろん逆もありますが…(^^:)、簡単にやり直しができます。
書込番号:4379693
0点

>PCの角の銀色の塗装が
とのことですので、ステッカーは難しいかと・・・
塗装面との段差次第ですが、塗料のみで処理する場合、換装による目減りを勘定に入れた方が良い。
また、厚塗りすると乾いてから、ポロっと落ちる場合もあるので注意。
>>> ZARTH <<<
書込番号:4379729
0点

悠々2さん、MINIMIさん、ザースさん
なるほど〜!ハンズに相談案はすごく良いかも!
ハンズのスタッフは皆さんとても親切で、
お話を聞きやすいですものね。(^-^)
最初は車の塗装屋さんに相談してみようと考えていたのですが
ものすごく場違いだし、お値段的に敷居が高そうで
第一小さな傷なのに恥ずかしいなぁって思っていたのです。
それで、妹にもどうしたら美しく満足できる仕上がりになるか相談してみたのですが
MINIMIさんと同様に「塗るのは下手したら今より変になるから
ムシロ何もしないか、シールを貼ったら?」って言われ
ザースさんの仰るように傷の場所が一番角だから大きさによっては
取れちゃうかな?と、他にあれこれ考え出した事は
1.ネイルアートのキラキラを薄く塗る。
2.携帯用のシールを貼る。
3.銀色マジックや、ポスターカラーを塗ってごまかす。
4.手作りアクセサリーのシルバークレイを貼る。
(やり方はまだ調べていない。)
5.プラモデルやラジコン用の絵の具を塗る。
と、いう案でしたが、油性や水性の事だとか
段差や厚みのことなどは考えてもみませんでした。
やっちゃう前に相談をさせて頂いて良かったです。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
書込番号:4379996
0点

塗装のことではないのだが、2mmも塗装が剥げるほどの衝撃なら
中身が大丈夫か確認したほうがいい
中身ってのは分解しろってことじゃ無いですからね
OSを起動してみて色々調べるって事です
書込番号:4380178
0点

hiro^hiroさんのご指摘重要だと思います。大切なデータがあればバックアップを取っておいたほうがいいかもしれません。
PCの傷については、「モバイル機なら多少の傷は勲章」と思ってはどうでしょうか。PCは人間の生活を便利にする道具であって飾り物ではないと思います。
今使っているメインノートですが、購入当日にメモリを増設しようと机に何も敷かずに裏返してメモリのある場所の蓋を開けようとしたらネジの締め付けが強くてなかなか回らない。思いっきり力を入れたらPCが机の上で滑って天板に大きな傷が・・・。
PCを使っている時は自分には見えないし機能的に何も問題がないので全く気にしていません。
バイクが趣味で傷つけた場所を自分で良く補修したものですがうまく塗装をするのは難しいです。バイク用のプラスチック部品の塗装も出きる塗料を見つけて傷の範囲より広く塗りきめの細かいサンドペーパーで磨けばうまくいく可能性もあります。
ただPCと同じ色を見つけるのが難しいし下手をすると皆様ご指摘のように今よりもっと見苦しくなることもあるかもしれません。
書込番号:4380450
0点

Dynabook一筋さん、こんばんは。
>PCは人間の生活を便利にする道具であって飾り物ではないと思います。
問答無用の正論ですね。確かに気にしないのが一番です。が、みかぼんさんの
>この小さく美しいパソコンがとても気に入り、
という発言からも、外観への思い入れは、少なく無いと想像できます。
男女蔑視するつもりはありませんが、やはりそこは、こだわりがあるんじゃ
ないでしょうか? ご本人もリスクは承知しているみたいですし、
>飾り物ではない
は、言い過ぎかと。
駄レス失礼しました。
書込番号:4380568
0点

【みかぼんさん】へ
同じ[PC-CV50F]ユーザーとして、【上手く塗装できること】と【PCが無事であること】を願っています。
書込番号:4380635
0点

ザースさんこんばんは。
ザースさんのご主張よくわかります。人それぞれこだわりがあるのは当然と思います。
私も趣味であるバイクではかなりこだわりました。でも今から考えてみるとそんなにこだわる必要があったのかと思い書き込みをしました。
ザースさんには申し訳ありませんが、傷にこだわる必要はないような気がします。
みかぼんさん、前述したバイク用のプラスチックにも使えるシルバー系の塗料を見つけて傷より大きい配意で塗り乾いてからサンドペーパーで磨けば目立たなくなるかもしれません。ただ失敗することも覚悟してください。
ザースさんと喧嘩をする気持ちはありません。以前パナさんの書き込みでフォローして頂けたこと忘れていません。
でも自分の主張というかポリシーは貫きたいと思います。それはザースさんも同じだと思います。これからも討論を出来ればうれしいです。
書込番号:4380639
0点

男性と女性とで見方、価値感はかなり隔たりがあるかと
思いますが。
これは対象が云々ではないと思います。
モノに対する捕らえ方が根本的に違うと感じています。
ですからDynabook一筋さんの考え方、捕らえ方の良し悪しでは
なく、男性・女性を同じ価値感で括ること自体無理なんでは?
書込番号:4380646
0点

Dynabook一筋さん、深夜にもかかわらず、お返事くださってありがとうございます。
私とて、喧嘩をしようなどとは、毛頭思っておりません。
ただ、Dynabook一筋さんらしくないなと思って・・・(生意気言ってすみません)
あと、やすり系統は、削りカスがちょっと怖いかな? 水研ぎもできないし・・・
私の戯言に付き合わせてしまって、申し訳ありませんでした。
書込番号:4380662
0点

hiro^hiroさん
どうもありがとうございます。
他に、変わりの生じた所は、天板と液晶を囲む白枠の間に、
少し隙間が出来て前より浮いてる感じがありますが
マシンの性能自体には、支障はないようです。
(SkypeとメッセとMailとIE位しか立ち上げないので
自分が気づいていないだけかもしれませんが。(^^;ゞ)
別件ですが、落とす前からパソコンの発熱が気になり、
10月末頃にサービスセンターに見て頂く予定なので、
その時にパソコンを落とした事を報告し、併せて点検して頂こうと考えています。
それと、hiro^hiroさんの[4375310]のメモリのアップグレードのお話
とっても参考にさせて頂いてます。
もっと快適になればうれしいけれど、このメモリ代に後2万円も足せば
新しい安いデスクトップが買えそうだなぁって思うと迷い、
実際にアップグレードされた方の使用感が知りたかったので。
Dynabook一筋さん
どうもありがとうございます。
特にバイクの補修のお話は、とても勉強になり何回も読み返させて頂きました。
段々、何もしない方がきれいかな?って思えてきました。
傷は手首が触れそうな部分なので、凹凸が激しいもので装飾すると
とれそうだし、ゴロゴロして皮膚が痛いかもしれないので
塗りものが良いと思っていたのですが、実験や練習が出来ないので、
読んでいるうちに段々補修するのが怖くなって参りました。
だって、見苦しくなるなら逆効果ですものね。
ザースさん
お気遣いを本当にどうもありがとうございます。
PCは他にも何台か使っていますが
他のマシンは、便利な機械として性能を重視しているのに
このマシンだけは何故か、パソコンという感じがしなくて
キラキラした特別に素敵な良いものに思えています。
自分でも変だなぁって思うけれど、私には大事な宝物なんですよ。(^^ゞ
天使の休息2さん
お返事どうもありがとうございます。
床がタイルの図書館で落としたのですが、ひどいことにならず
本当に良かったなぁって思っています。ありがたや〜。
☆満天の星★さん
私は写真が趣味で、少しだけカルチャーセンターで習った事がありましたが
皆のスキの種類は大雑把に分けて下記の2種類だなぁって思いました。
・カメラが好きで、機械を大切にし素晴らしい知識を楽しく聞かせて下さる方
・撮る事が好きで、砂や水しぶきも気にせず挑戦し、素敵な写真を撮られる方
で、スキの種類の性別比率はだいたい均等だったような気がします。
それはそうとして、いろいろな人と好きな事をお話するのは楽しいし、
わからない事がわかるようになるのはうれしいので
これからもどうぞ仲良くして下さいね。(^-^)/
書込番号:4381155
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
掲示板見ててもメモリを512にしたレビューが1つしか見当たらなかったので質問してみました。
512にした人に質問です
・256のときと比べて快適になりましたか?
・office2003が快適に動きますか?
・ゲームなども動くようになりましたか?
・どのようなときに実感しますか?
・ズバリ512にすべきでしょうか?
26000位かかりますから後悔しないように、いろんな人の意見が聞きたいです。
HDを増設した人のレビューやその他ハード的な改造や分解した人のレビューも求む。
あと、キーボードの矢印キーのあたりを押したときのカタカタ音を小さくしたいんだけどどうすればいいでしょうか?
(キーボードのはずし方は本体裏の中央ネジを取った後(完全には取れないかも)キーボードの↓キーとAltキーの下のツメを引っ込めればキーボードが取れます)
よろしくお願いします
0点

>26000位かかりますから
サードパーティーとか、白箱とかだったらもっと安いんじゃないの。
予算があれば増設すべきです。
予算的に厳しくても、この機種を自分のメイン機として使うなら、増設すべきです。
256は最低ラインだと考えてください。
書込番号:4375394
0点

実用的に使うなら増設。
たまの休日に使うだけならそのままでも我慢。
個人的には1万以下で増設するかな。
書込番号:4375492
0点

SINGO_NOZOMIさん、NなAおOさん
実際にメモリを見ていないので分かりませんがシャープさんの説明では特殊なメモリのようです。基板直付けではなくPCを分解すれば取り外せたとしてもメモリ自体が手に入らなければユーザーでの増設は無理ということになります。
http://www.mebius-upgrade.jp/service.asp?mno=1
書込番号:4375946
0点

なるほど、512MBメモリが25600円とは、たしかに高いですねえ。
増設ではなくて交換ですので256MBしか増えませんし・・・。
価格を考えますと、この機種を長くメインマシンとしてバリバリ使用するのでしたら交換をお勧めしますが、サブマシンとして時々使う位でしたら、このまま我慢でしょうか?
サードパーティー製のメモリが使えないのは痛いですね。
書込番号:4376578
0点

>この機種を長くメインマシンとしてバリバリ使用するのでしたら交換をお勧めしますが、サブマシンとして時々使う位でしたら、このまま我慢でしょうか?
重いようなメモリを多く利用する作業をしないなら問題なく利用できると思われます。
ただし、XPですので、出来るだけメモリを使わないように軽くする必用はあると思われますが・・・
書込番号:4376675
0点

多数の書き込みありがとうございます
ただ、私が知りたいのは「256よりは512のほうがいいだろ」
って感じの一般論としての回答ではなく
512にした人が速くなったと体感したかどうかを知りたいのです。
文章が下手で上手く伝わりませんでしたねゴメンナサイ
引き続き情報お待ちしています。
p.s. b-mobile 150hも買うと金が・・・
書込番号:4377686
0点

シンクパッドs30を持っているがこいつはMAXが256MBさすがにオフィスで言えばXPならよいけど2003は勘弁!
フォトショップなら6以前。
アドビリーダー7の常駐勘弁!
IEが6つぐらい越えたあたりからアップアップしてくる感じです。
常駐は電源、無線、省エネ、ホットキー、ウイルスバスター程度です。
ですが、使えることは使えます。工夫すれば何とかしのいでいけますが、開きっぱなしの癖がある人にはつらいです。
書込番号:4377705
0点

【[PC-CV50F/FW]ユーザーで[メモリ増設](256MB〜>512MB)された方々】へ
この機種【[PC-CV50F/FW]に搭載されているメモリ】は【特殊形状なソケット式のため】市販されていないのが現状です。
メーカーさんに増設依頼しても、\25600(税込)もの費用が掛かってしまいます。(増設で元の256MBが戻ってきても他機種には使えません)
なので、【実際にメモリ増設され体感された方】の【貴重な体験情報】をご存知の方は【情報提供】を宜しくお願いします。
(スレ主hiro^hiroさん みかぼんさん 私も含めたユーザーさんにとって【大変興味深いこと】です)
書込番号:4383183
0点

あくまでも私の場合ですが
パワーポイントのアニメーションであまりにも動作が遅い箇所がありまして(クリックしてから動くまでに20秒かかる)
512に取替えました。定かでありませんが中3〜4日くらいでもどってきました。
本体の底に512というシールが貼られ、いままで使用していた256メモリーがはずされて帰ってきました。もちろん汎用性はなさそうです。
で、512で同じパワーポイントアニメーション動かしてみましたが、結果は同じで、クリックしてから動くまで20秒かかりました。
他のソフトの立ち上がり速度も変化はかんじられませんでした。私の場合はです。
書込番号:4385672
0点

早速【くちコミ大好きさん】より【貴重な体験情報】が届きました。(‥ありがとうございます)
どうも【メモリの増設】のみでは、【ソフトの起動時間にはあまり変化が感じられない】ようですね。(‥Transmetaさん独自の省エネ設計に由るものなのでしょうか?)
しかし【て2くんさん】のご指摘のように、【OSの設定をカスタマイズ】すれば、【変化が見込まれるのかも】しれませんね。(‥可能性は在るような気が?)
【価格.com】さんには、【お金では買えない貴重な情報】が【数多く存在している】ように私は感じます。(‥とても勉強になってます)
色々な方々からの【貴重な情報】をお待ちして居ります。
書込番号:4385993
0点

【hiro^hiroさん】へ
私なりにいろいろと考えてみたのですが、想像していても判らないので、サポートさんに聞いてみました。
(1)[メモリ増設](256MB〜>512MB)による【OSやソフトの起動速度にはあまり変化がない】そうです。(この機種に限らずノートPC全般的にいえることらしいです)
(2)メイン機としての使用をするとき(同時に複数のソフト起動時や動画を扱う場合など)には【メモリ増設効果がある】らしいです。(サブ機として使用する場合は256MBでも十分に活用できるそうです)
(3)【[メモリ増設](256MB〜>512MB)の価格について】は、1ユーザー(*2)としての要望(【メモリ交換という形態で価格を下げた方】が【512MB化するユーザーさんが増える】のでは‥)を伝えておきました。(「ユーザーさんの貴重な意見として伝えておきます」とサポートさんが仰っていたので、もしかしたら価格の改定があるかもしれませんね‥楽しみにしてます)
以上のようなことで、あまりhiro^hiroさんのお役には立てなかったようですが、すこし頑張ってみました。(今後はhiro^hiroさんの返信を見守っています)
書込番号:4390292
0点

天使の休息2 さん
サポセンまで聞いてくださってどうもありがとう。
512化はしばらく見合わせます。通信カード買ったら金がなくなったw
まぁ、それなりに軽量化カスタマイズしてるのでそこそこ速いからいいかなぁとか思ったりもしてます。
ただWin上でさらにLinux系走らせるのが大変なのがつらいかも。
書込番号:4391024
0点

くちコミ大好きさんへ
2chの方の情報ですが、HDDのアクセスが遅いたため時間が
かかっているようであればBIOSのHDDアクセスを32ビットに
設定するとかなり早くなるようです。
私は数ヶ月使っていますが今のところ大丈夫ですが、
変更される場合は自己責任でお願いします。
書込番号:4397776
0点

本日、512にしてはじめてデフラグしてみました。256の時と同じくらいデフラグおそいです。我が家には13台のPCありますが。こんなにデフラグに時間のかかるPCはありません。皆さまのCVはおそいですか?CV買って初めてのデフラグはあまりの遅さに驚きました。とちゅうで寝ました。
書込番号:4423140
0点

んー、デフラグの速さって、スゴク微妙な基準ですね
デフラグが遅くなるほどのパソコンの使い方って、あまりおすすめできませんが…
ちなみに私のCVでデフラグしたところ1分でした。
書込番号:4423165
0点

>256の時と同じくらいデフラグおそいです。
途中で寝たとありますが、時間にして大体どの位か、わかりますか?
>ちなみに私のCVでデフラグしたところ1分でした。
HDDのデフラグですか? それともメモリの?
書込番号:4423296
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
モバイルでインターネットとメールチェックをしたいと思っているんですが、できるだけ軽くて小さいのがよく、できれば電車で立ってでもできるのがいいなぁと思っているんですが。。。バイオPCG-U101をオークションで中古で買うのとこのPC-CV50Fを買うのどちらがいいと思いますか?立って操作するにはバイオの方が良さそうですが、中古であること、値段がこちらより高いです。こちらだとまだ新品でバイオより安く買えます。でもHDDはバイオは30GBでメモリー増加(512MB)も13000円ぐらいで自分できますが、こちらのPC-CV50Fはメーカーにだして25000円だそうです。CPUに関してはインテルかトランスメタ社か。クロックではこちらのが断然上ですが、それだけで判断できるのしょうか?量販店の方は「トランスメタは省エネルギーなだけで断然インテルがいい」とおしゃっていました。優柔不断で迷っています。誰か背中を押してください!w
0点

パソコンはいつか必ず壊れると思ったほうがいいです。特に電車の中で使うなら、その可能性は高くなるでしょう。ということで、3年ぐらいの保証のあるものを買うほうが絶対お得だと思います。
書込番号:4366166
0点

あと、自宅の固定PCのIEの「お気に入り」の同期が楽にできる方がいいんですが?
こちらは外付けHDDとして認識してくれるので「お気に入り」のフォルダを送ればいいですし、バイオの方は無線LANで変更があったものを自動で同期してくれるような事書いてありました。しかし今現在無線LAN組んでますが、自分でできず、業者さんにやってもらったぐらいですから、それができるかどうか・・・自動同期って魅力的ですよね
書込番号:4366168
0点

mag7さん回答ありがとうございます。そう言う観点からいうと、こちらの機種を新品で購入ですよね。。。
書込番号:4366177
0点

>あと、自宅の固定PCのIEの「お気に入り」の同期が楽にできる方がいいんですが?
私はYahooツールバーをIEにインストールして「お気に入り」を簡単に他のPCで見れるようにしています。
書込番号:4366194
0点

mag7さん、そんな方法あるんですか?
よく分からないんですが、
お手数でなければ教えていただきたいですm(_ _)m
書込番号:4366211
0点

YahooのIDを登録しなければ使えません。
http://edit.toolbar.yahoo.co.jp/config/slv4_download?.intl=jp
これをインストールするとIEのメニューに「Yahooブックマーク」ができて、自分の持っているPCすべてに「お気に入り」が自動で同期します。
書込番号:4366222
0点

mag7さんありがとうございますm(_ _)m
Yahoo!のIDは持っています。
ちょっと今時間なくて詳しい設定方法とかどんな物なのかみれられる時間がないんで後でちゃんと見ます。
たぶん、分からない点とか出てくるのでまた質問させていただくかもしれませんので、
よろしければご回答お願いいたします。
では、ちょっと用事があるのでいったんPCから離れます。
また後ほど。。。
書込番号:4366296
0点

Yahoo!のお気に入りの同期機能だいたい分かりました。
それとは別に、いつも見るページを見るのと、メールのチェックだと、
わざわざモバイルPCじゃなくても、PDAでもいいかなって。
これなら、さらに安いし、片手で持てますし。
でも、量販店の店員さんに聞くとPDAはあまりおすすめできないって。
数件回ったけど、だいたいみんな同じ意見。
PDAだと、自動同期できるんですよね。
ただ、IEとか、やっぱり見られえないページあったりするし。。。
ホント優柔不断で悩んじゃって。。。眠れないzzz
他の皆さんの意見聞かせてくださいm(_ _)m
書込番号:4367162
0点

何回か他のスレッドで書いてたりするんだけど
私の場合もう一台のPCとPC-CV50Fで設定を同じにして、ACCUSYNCなどで同期をとってます
おかげで、外出先でも(必要に迫られれば)家と同じことが出来る。
まぁ、スペックなどはPC-CV50Fの方がもう一台のPCより低いのでそこらへんは家帰ってからやらないと駄目だけどね。
TKC715さんは携帯性や拡張性などを重視してるみたいですね
自分で実機を触るのが一番だと思います。
書込番号:4370302
0点

【TKC715さん】へ
>自分で実機を触るのが一番だと思います。
私も、hiro^hiroさんのご指摘通りのように感じます。
(P.S. (秘密の呪文)‥(悩むより 触ってみよう 実物を)‥‥>>>【TKC715さん】)
書込番号:4370465
0点

>hiro^hiroさん
「ACCUSYNC」って何かと思い検索したら、ソフトなんですね。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
>天使の休息2
実機を触るのは私の信念ですw
それも、一度出なく何度もw
ただ、今回購入しようとしている物のほとんどが店頭にないんですよ。
中古やネット販売しか。
でも、もう、決断しましたので^^
失敗したらすぐにオークションで売っちゃいますw
皆さんありがとうございました。
書込番号:4371031
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
いつも参考にさせていただいております。
書きこみを読みますと、CV50Fはメモリが256では遅くて使い物にならないという方が多いように思われますが、オフィス2000をインストールし、ワード専用機として使う場合は、256でもあまりストレスを感じることなく使用することができますか?。ワードを使うためにのみ本機を買おうかなと思っています。アドバイス宜しく御願いいたします。
また、初期の購入者はそろそろメーカー保証切れだと思われますが、一年程度使ってみて調子はどうでしょうか?
0点

OSやアプリケーションの起動にはストレスを感じると思いますが、ワードが起動してしまった後はそれほどストレスを感じないと思います。
それよりもワードで使う場合は、高解像度なのに小さい液晶と小さいキーボードがストレスになる可能性が高いと思います。
必ず買う前に確認してください。
書込番号:4355296
0点

御返信ありがとうございます。
この機体では、ワードを使っているとフリーズするとか、よく聞きますが、それは複数同時にアプリケーションを運用するとそうなるのか、ワードのみでもそうなるのでしょうか?。また、熱をもってワードが落ちてしまうなども聞きますが、それはリブレットU100などでも同じ、ミニノートの宿命と考えた方がよろしいのでしょうか?
書込番号:4355339
0点

知り合いが使用中ですが
>ワードを使っているとフリーズするとか、よく聞きますが、
そのような話を聞きませんので、真偽のところは分かりません。
>熱をもってワードが落ちてしまうなども聞きますが、
そのような話は聞きませんが、室内・電車内・機内などで使う人なので、屋外の高温のところで使うような条件だとどうなのかは分かりません。
書込番号:4355629
0点

大変参考になりました。
ありがとうございました。
ワード専用機としては使えそうですね。
検討してみます。
書込番号:4356034
0点

かっぱ巻さんのの意見と同感です
確かに起動は遅く感じることもありますが、起動してしまえば大丈夫かと
Win自体もスタンバイや休止モードを使うし、よく使うアプリは起動したまま終了させないで使ったり、まぁいずれにしても、私は外出時のちょっとした書き込み用として使ってるんで、あまり不便とは感じないです。
書込番号:4358752
0点

御返信ありがとうございます。
私も早速購入することにいたしました。
量販店の3年保証を付加しましたが、本機の耐久性の方はいかがでしょうか?
書込番号:4359885
0点

早速、本機を使ってみましたが、オフィス2000をインストールしたあと、ワードを使用しようとしたら、すぐに強制終了されてしまいます。どなたか、対処法を御教授下されば幸いに存じます。
ちなみに、一時ファイルの削除http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?000891なんかもしてみたのですが。
宜しく御願いいたします。
書込番号:4361908
0点

以下のよなサポート情報もあります。マイクロソフトのサポート情報を検索されてはいかがでしょうか。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;236592
書込番号:4362009
0点

どの耐久性のことを言ってるのかわかりませんが
耐久性はそれほど高くないと思いますよ。
落としてちょっと駄目になったと言う話は良く聞く
(聞くだけじゃ無くてその場で見ましたけどw)
書込番号:4362691
0点

御返信ありがとうございます。
オフィス2000の本機使用上での不具合については、私だけなのでしょうか? 本機を所有し、オフィス2000を入れてらっしゃる他の方はいかがなのでしょうか?
書込番号:4363024
0点

Word2000の使用で、同様の症状が出ました。
付属CDよりリカバリ後、Word2000を再インストールしても
駄目でした。
諦めて現在は手持ちのOfficeXPを利用しています
が、問題は出ていませんよ。
書込番号:4367596
0点

御返信ありがとうございました。
私もオフィスXPを導入したら、問題なくなりました。
どうしてオフィス2000で不具合がおこるのか分かりませんが。
書込番号:4367677
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
比較しにくいかと思いますが、シグマリオン(出来ればV)から、
このPCに乗り換えられた方か、比較された方がいらっしゃったら
メリット・デメリットなどお教え頂けますでしょうか。
価格は下の様な所もあり、かなり安くなっているとは思うのですが、シグマリ自体が無くなってしまったので、もし使っている方がいらっしゃればお教え下さい。
宜しくお願いします。
・・見つけたサイトは下記です。
税込 89,980 円
http://item.rakuten.co.jp/etre/13584/
0点

私はシグマリオンは持っていませんが、PDAを何台か使った(所有した)ことがありますので、それでいいのでしたら比較を書かせていただきますが?
VOL854さんはシグマリオン3を使ったことはありますか?
書込番号:4354739
0点

hiro^hiro さん、書き込み有り難うございます。
シグマリVは使っていませんが、カタログは穴があくほど読み、実機も展示品でしたが、かなり触りました。
如何せん既に通常の購買が出来ないので、本当に詳しい所までどうかと言われると自信がないです。
宜しくお願いします。
書込番号:4355788
0点

シグマリオンIIIは持っていますが、このノートは持っていません。
似たようなノートは使っています、CF-R3EW1AXRです。
PDAはパソコンと連携しないと真価を発揮しません、母艦となる他のPCが必須だと思います。
PDAのみでも使えない事は無いでしょうけど、PIMだけ使うのにPDAを選ぶのはもったいないです。
ソフトのインストールにもPC経由でないと出来ないソフトもありますし。
すでに母艦PCがあるのなら、取り越し苦労ですが。
PDAのメリットは
1) 携帯性
一部例外はありますが、PCより小さく軽いのはやはりメリットになります。
常に持ち運ぶのなら、小さく軽いに越した事はないので。
2) 起動時間
ボタンを押せばすぐ使えるのは便利です、出してすぐ使えないとどうしても億劫になりがちです。
PCもスタンバイにしておけば多少マシでしょうが、PDAには負けるでしょう。
3) 電池のもち
使い方にも因るでしょうけど、バッテリーはPDAの方がもちます。
CV50Fはどの程度もつのかわかりませんが。
4)耐久性
HDDを積まない分PDAが上かなと、まあ壊れるときは壊れるのでどっちもどっち。
逆にデメリットは
1)ソフト
PCならスペックを満たしていれば豊富にあるソフトが殆ど動くでしょうけど、PDA用のソフトは数が少ないです。
ワードやエクセルも使えますが、PC用に比べ機能が限定されます。
2)画面
画面が大きいほど見やすいです(綺麗かどうかは別として)
3)
記憶容量が少ない
外部メモリ(SD・CF)を挿せば増やせますが、HDDに比べると・・・
こんなところでしょうか、私個人としては常に持ち歩いて出してすぐ使いたいのならPDA、多少携帯性に劣ってもWindowsのソフトを使いたいのならノートを選びます。
書込番号:4357273
0点

口耳の学さんのPDA視点の比較は、私もPDAを使っていた身として同じように感じますが、この機を使ったらPDAのメリットはどうでも良くなります。
PDAはソフトが少ない上にシャアウエアの割合も多いです。
さらに、PCと同期(予定やファイル)をとるのが面倒になって同期とったりするには「PDAは使えない」と感じるようになりました。
私はこの機ともう一台家で使うメインマシンとしてのノートPCがありますが、設定やデスクトップの内容でほぼ完全に同期をとっているために、どこに居ても家で行う作業と同じことが出来ます。(ただし、速度などスペック的な問題はある)
PDAの機敏性に惹かれていた時期もありましたが、今は出来るだけ携帯性が高いノートを買うのがいいなぁと感じています。私は、もうPDAを買うことはないでしょう。
p.s.PDA使いの方には突っ込みどころ満載の意見かもしれませんね
書込番号:4358775
0点

口耳の学さん、hiro^hiroさん、書き込み有り難うございました。
因みに私もメインマシンにノートPC(OS:XP)は使っております。
情報不足で失礼しました。
仰るとおり、電源ON/OFFの機動性でのPDAには魅力を感じております。ただキーボード付きでWindows互換という点で考えてしまうと、マシンが本当に限られてきますよね。
hiro^hiroさんの言われている通り、このマシンを一度使うと、PDAに浮気する気も起きないのかもしれませんが、あと気になるのは、本機の画面文字の大きさでしょうか?
書込番号:4359964
0点

