
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月9日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月11日 22:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月7日 01:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月2日 10:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月3日 21:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月22日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


今、VAIO PCG-U3(WIN2000化MEM512に増強)を使っています。
出張でホテルに滞在している間しか使わないため、
バッテリーは取り外した状態でいつも使用しております.
使用目的は、インターネットとデジカメのデータ一時保管用です。
基本的には上記使用方法で問題はないのですが.
不満点としては
U3では当方使用のザクティーC1のMP4(C1の動画の最高画
質設定)が重すぎてコマ飛びでしか再生できないこと、
無線LANが内蔵されていないことの2点があります。
そこで、最近値段のこなれてきたVAIO PCG-U101の中古か、この機種
にしようか迷っています.
U101は、インターネット掲示板で調べた結果C1のMP4再生ができそうだ
ということがわかりました.
保証や入手のしやすさ、液晶の解像度がこちらの方が高いこと含めて
考えるとPC-CV50FのEfficeon 1.0GHzでC1のMP4が再生できればU101
よりこちらを購入したいのですが、どなたか
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/sample/c1.html
1番上のサンプルを試していただけませんでしょうか?
DivxのVGAが厳しいとの書き込みが下にあり気になっています。
以上よろしくお願いいたします.
0点

DivX云々というのは私の書き込みだと思いますが,
1.0GHzでは,同様にISO標準MPEG4のC1のサンプル動画の再生も厳しいそうですね.
Efficeon 1.6GHzで再生時のCPU使用率が70%前後もありました.
全くコマ落ちなく再生するには推定1.1GHz以上必要でしょう.
DivXと違って,現在ffdshowはISO MPEG4に対応していないので,
そちらを使用して逃げることも出来ません.
しかし,CPU使用率100%で再生している状況でも,
コマ落ちの度合いが人が見てわからないレベルということもありえます.
もし,CV50FにQuickTimeかRealPlayerがプリインストールされていれば,
USBメモリorUSB HDDに動画を入れて,店頭で確認させてもらうという方法を取れるのですが,
それらの再生ソフトはプリインストールされてはいなそうです.
実際に見て問題なく再生できるのかは,持っている方の報告待ちですね.
書込番号:3963065
0点


2005/02/21 00:17(1年以上前)
昨年よりPC-CV50Fを使用しております。値段の割にはかなり使えるPCで、満足しております。
さて、本題ですが、バッテリー駆動では若干のコマ落ちが見られましたが、AC駆動ではコマ落ちは確認できませんでした。バッテリー駆動でも、設定によってはコマ落ちしないかもしれません。
参考になるかわかりませんが、私の環境ではこのような結果でした。
書込番号:3964630
0点



2005/02/21 08:30(1年以上前)
Honiさん、たっきいさん、確認ありがとうございます.
まとめると、Efficeon 1.1GHzあれば問題なく再生でき、AC駆動のEfficeon 1.0GHzであればコマ落ちをそれほど気にせず見れるという
ことですね.
もっと軽いプレーヤーVLC等使えば問題なく再生できそうです.
因みに今の、PCG-U3のCrusoe 933MHzではQuickTimeで秒間2コマ〜
3コマ、VLCで4コマ〜5コマ程度しか再生できません.
MP3ですら、IE同時起動でスクロールをすると音飛びする為、
同じトランスメタCPUのPC-CV50Fにいまいち
踏み出せなかったのですが、これで安心して購入できます.
今、アメリカに出張中ですので日本に戻り次第購入したい次第です.
最後に、Honiさん、たっきいさん本当にありがとうございました、
書込番号:3965606
0点


2005/03/03 18:40(1年以上前)
機能PC−CV50Fを購入しました。今指定の動画を再生してみたところ、バッテリーでも問題なく動作していました。コマ落ちとかしてたのかな?目が悪いわけではないですが、もししてても、私の目では確認できないほどです。
このPCを購入した感想としては、かなり満足しています。気になる点としては、キーボードの小ささくらいです。
書込番号:4014906
0点



2005/03/08 14:51(1年以上前)
cv50f利用者さんご確認ありがとうございます.
バッテリー駆動でもコマ落ちもそんなに気にならないとの事で、
早く購入できる日を楽しみにしています.
最近価格の値段も上がってきてるみたいですし.
書込番号:4039648
0点

私も試してみましたがほとんどコマ落ちはありませんでした。
実は私も U3 を使用してますが、寝インターネット用に欠かせない存在です。
外出先では Zaurus SL-C860 を使用しているのですが、MS Word のファイルを厳密に校正する必要があってこの PC を数日前に購入しました。
U3 を外に持ち出して壊すとその代わりが現在市販されていないし、C860 では微妙な書式や構成を確認や修正できないので...
数日使用した感想ですが、"遅い!!!"、とにかく "遅い" につきます。
パイ焼きでは Celeron 2.8GHz より上のスコアですが、体感速度は U3 にさえ劣ります (あくまで個人的な感想です)。
寝たままや立った状態での操作感は U3 の方が上です (U3 はそういうコンセプトなので当たり前ですが)。
U3 や C860 が 180°開くのでこちらも開くかと思ったらそうでもないのですね。
基本的には座った状態で操作するもののようです。
しかも U3 より大きくて重く、発熱も (底が熱いこと...)。
蝶番のところも 1 年くらいしかもちそうにありません (U3 は 2 年使用していますが、まったく衰えていません)。
画面が広くて (解像度が高くて) きれいなのはいいのですが...
実際に操作してみてから購入されてみてはいかがでしょうか。
私も試してから購入したのですが、実際に環境を整えて使用してみるといろいろと不満が出てきます。
書込番号:4042722
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F




2005/03/11 22:54(1年以上前)
私は白を使っていますが、外面も 液晶周りの内部も綺麗に見えます。でも黒のほうが機械としては、見やすいのではないかなあと思いますが。また黒のほうが値段も高いのでは。結局はお好みで。
書込番号:4056623
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


先日ここの掲示板を参考にし購入いたしましたm(__)m
液晶がすこぶるきれいなのですが、きになったのは、
動画などを再生すると、画面に横線みたいなのがチラチラ
入ってちらついてしまうことです。
これは故障なのでしょうか?
それともこういうものなのでしょうか?
0点


2005/02/18 21:17(1年以上前)
メーカーサポートで確認を
書込番号:3951999
0点


2005/02/23 02:40(1年以上前)
PC-CV50FWを使用しています。
自分にも同様の症状が発生しています。
ただあまり気にならないので放置していますが・・・。
ちなみに自分の場合、
表題とは別の初期不良で交換しているのですが、
その交換前の商品でも同じ症状がありました。
書込番号:3974854
0点


2005/03/07 01:07(1年以上前)
そういうものです。
グラフィックアクセラレータ、もしくは液晶コントローラが、画面の表示をインターレース化して、間引いてる為に発生します。
液晶自体の反応が遅いため、静止画だと気付きませんが、
ウィンドウをスクロールしたり、動画を見ると目立つノートPCが
たまにあります。
理由は主に省電力化だとおもいます。
書込番号:4033024
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


今回このムラマサの購入を考えています。いくつか知りたいことがあるのですが、この機種の特徴で【サスペンド状態で7日間持続】や【サスペンドから五秒で復帰】とありますが、普通のノートパソコンとではどれくらい違いがあるのでしょうか?今回がノートパソコン初購入なので他のノートパソコンとの比較ができないんんです!!どうか教えてください。あとアドオンバッテリーなんですが、これの充電は本体に取り付けた状態でおこなうんですか?助言よろしくお願いします!!
0点

サスペンド(Windowsではスタンバイという名称)からの復帰時間は,
最近のノートPCならどれでも5秒ほどで復帰すると思います(私のもそうでした).
一方,他の機種でサスペンド状態でどの程度バッテリーが持つのかは分かりません.
だいたい,サスペンド状態で数日間も放って試す人はいないと思いますし.
まあ,私は本日はノートPCを使う予定がないので,
半日ほどスタンバイ状態のまま放置してどの程度バッテリが減っているか調べてみましょう.
でも,私のもmuramasa MPなので,一般的なPentiumM搭載機とはちょっと異なるかも.
なお,この機種は小ささや軽さとデザインを優先させているため,
ディスプレイの表示が細かく,キーボードも小さいので使いづらいと感じるかもしれません.
買ってから後悔しないためにも,一度店頭で確認されることをお勧めします.
バッテリはほとんどの場合,単体では充電できない仕様になっています.
機種ごとに形状が違うためなのか,PCのバッテリの充電器というものは見ませんし.
書込番号:3945765
0点

他機種での実験報告です.
スタンバイでのバッテリーの持続時間は,
待機時の消費電力(メーカの仕様には載っていません)とバッテリーの容量によって決まります.
私の持っている機種で8時間スタンバイ状態のままにしておいたら,バッテリーを4%消費しました.
一日で12%消費することになり,計算上は8日はその状態のまま行けることになります.
PC-CV50Fの7日間というのも,バッテリーの容量の割りにがんばっていると思います.
書込番号:3947665
0点

ここの掲示板で見てみるとスタンバイの復帰は,
やはり他機種(例:Let's note R3)でも同じくらいのようです.
一方,スタンバイでのバッテリーの持続時間は
PentiumM搭載のVAIO typeTだと1日程度しかもたなそうです(書き込み番号3609287参照).
どこかの記事で,TransmetaのCPUはスタンバイ時の消費電力が小さいとあるのを見ましたが,
それがスタンバイのバッテリーの持ちに関係していると考えられます.
書込番号:3948269
0点



2005/02/19 03:44(1年以上前)
Honiさん、親切なアドバイスありがとうございます!!だいぶ決心がかたまってきました!でもMPも気になってきちゃいました(^−^)
あと実際にCVを使っている方の意見も聞きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:3953983
0点

MP(光学ドライブ内蔵)とCVは方向性を異にする機種です.
プライベート・エンターテイメント向けなところは似ていると思いますけど.
モバイルノートとしては,どちらかというとCVとMMが似ていると思います.
MMの方がビジネス向けの側面が強いです.
書込番号:3955806
0点


2005/03/02 10:18(1年以上前)
今、CV50FとMM50Gとどちらを購入するかで迷っています。
じつはパソコンの購入は初めてです。
完全プライベート用なのですが、カタログを見てもいまいち機能の違いがわかりません・・・。両機種を比較して、「何ができて、何ができない」というふうに、分かり安くおしえてくださる方いらっしゃいませんか
書込番号:4008518
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F




2005/02/01 19:27(1年以上前)


2005/02/03 00:28(1年以上前)
トランスメタ社がCPU事業から撤退したこともあり、同じような形での新機種は難しいんじゃ無いですかねえ??
もし出るとすれば、CPUを若干高クロックのモノに買えたりとか、標準メモリを512MBにしたりとかしたマイナーチェンジ版のような形になるのでは無いかと思われます。
個人的には、内部空間に余裕があるので、駆動時間が1/2〜2/3くらいになりますが、内蔵バッテリーを小型化して2.5インチHDDを搭載したモデルなんかが出ればなぁ・・・と思います。
これならバッテリーの設計変更くらいで対応出来ますので、CPUを今より高クロックにしてHDDを強化したハイパフォーマンスモデルが出来れば良いなぁと思います。(まぁそうすればアドオンバッテリー必須でしょうけど(^^;;; )
書込番号:3874728
0点


2005/03/03 21:55(1年以上前)
小型ノートパソコンは、シャープさんとソニーさんしかありませんね。
使い勝手は、キーボードのあるシャープさんの勝ちでしょう。
TFT画面サイズを大きくし、動画再生を可能とするMPUにし、HDを40GB以上にすれば、無敵です。
今の機種は、HDに7GB程度しか空き容量がないと思いますが、
これだと、音楽データやソフトをほとんど入れられないでしょう。
パソコンのサイズは、カメラバックに入るのが魅力的です。
次機種が6月頃、発売になると期待。。
書込番号:4015805
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


この機種を機能秋葉原で見てきましたが非常に小さくてびっくりです。
ところでHomeしか販売がないですね。
XPProに入れ替えしたいのですが、
その際ドライバをダウンロードする必要がありますか?
経験者の方教えてください。
0点

経験者ではありませんが。
proとhomeは基本的に同じ物なので、アップグレードを行うのであれば、
ドライバが新しく必要になると言うことはありません。
クリーンインストールの場合は、OSにはいっているのは
最新の物ではない(検証された物なのである程度古い)ので
たいていのPCでダウンロードは必要になります。
注意点としてはLANやモデムなどのネットワークのドライバだけは
ちゃんと押さえておくことですね。(ないとダウンロードができない)
書込番号:3836843
0点


2005/01/28 01:52(1年以上前)
今日やりました。
初期状態では私はまったく使えませんでした。
PROをインストール後、最適です。
リカバリCD5にドライバが入っているので問題ありません。
本当に買って満足です。
書込番号:3845571
0点



2005/01/30 00:35(1年以上前)
リカバリCDあるんですか?
CDドライブないですよね。
メルコ等のUSBタイプのドライブでProのインストールできますか?
書込番号:3854587
0点


2005/02/16 02:57(1年以上前)
付属のDirectHDケーブルを使用すれば外付けCD-ROM無しでも
WinXPのインストールは可能でした。
書込番号:3939672
0点


2005/02/19 16:39(1年以上前)
ダイレクトでどうやってインストールをするのでしょうか?
お教えいただけますか?
書込番号:3956338
0点


2005/02/22 18:49(1年以上前)
・・・すいません。
説明が不足していました。
正確にはDirectHDケーブルに加えて
ブート可能な外付けのUSB接続のフロッピーディスクドライブと
古いOSのCDが必要です。
FDDについて自分が確認したものでは・・・
メーカ:CENTURY 製品名:CUF0002-BL
内蔵ドライブ:NEC製
メーカー:IBM 製品名:USB Portable Disketto Drive
内蔵ドライブ:Y-E DATA製?
上記の2点はブート可能でした。
あとインストール方法について簡単に説明すると・・・
@ ハードディスクのCドライブをフォーマットする
A DirectHD機能でCドライブにWinXP_CD内のi386フォルダをコピーする
B FDDからブートする
(その際に古いOSから抽出したsmartdrv.exeファイルを読み込む)。
C i386内のwinnt.exeを使用してインストール開始
・・・です。
検索をかければ同様の内容についてより詳しく説明してくれる
サイトが幾つかあるのでそちらを参考にしたほうがいいともいます。
・・・ちなみにCD-ROMを使用してブートする場合、
純正のCD-ROMでなくともブートは可能みたいです。
所有していた「Panasonnic KXL-RW31AN」で試してみたところ
リカバリ可能でした。
書込番号:3972309
0点

