
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月2日 21:04 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月10日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月14日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月20日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月26日 11:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月4日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


みなさん、天板の保護はどうしていますか?
先日、湿らせたタオルで拭いたら薄っすら拭き傷が出来ちゃいました。
手軽な保護の仕方があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

コンビニで\300くらいのZIPPOオイルを柔らかい布のような
ものに付けて拭くのがいい。
自分は埃を吸収する布に塗って拭いてます。
書込番号:3215460
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


この機種を使い始め、1週間程度になりますが、オフィス関係、パワーポイントなどを使いたいと思っているのですが、とにかく遅いので困っています。メモリーが256だからなのでしょうか?CPUは1ギガですから、それなりに早いと思うのですが、以前使っていたiBook600mHzよりも遅く感じられます。
遅いというより、う〜〜ん、待たされる、といった感じです。
確かにハードディスクは貧弱だとは思いますが、皆さんいかがですか?
メモリーをアップして、費用程度の効果は見込めるのでしょうか?
0点


2004/09/02 01:20(1年以上前)
こんばんは。
自分もこの機種を使いはじめて1ヶ月になります。
小さなPCが好きなので、これまでVAIO−U1→U101→メビウスCV50FWと使ってきましたが、たしかに、この機種はちょっとモッサリかなと感じますw
自分の体感としては、U1よりはかなり速く、U101よりはちょっと、遅いかなって感じです。
ですが、CPUはU101よりも優秀?なはずなので、やはり、HDDへのアクセスが遅いのではないかなと思います。
メモリーに関しては、この機種ではまだですが今までの機種でメモリアップしてきた経験から、劇的に速度アップすることはないですねw気持ち、なんかはやくなったかなってくらいです。まぁ、メモリは多いに越したことはないし、効果はあると思いますので、余裕があればアップしたいですね。
書込番号:3213019
0点



2004/09/02 14:01(1年以上前)
1ギガもあるのに何でこんなに遅いんでしょうね。
画面の切り替えが、数秒、アプリケーション2つぐらい立ち上がると、10数秒程度かかってしまいます。
外部モニターに接続して使っているからなのか、、心理的なものなのか、、、とてもじれったい感じがします。
メモリーもお金と、手間の割には、ってかんじでしょうか?
お金はまあ、しょうがないとして、自分で増設できるといいのですが。
書込番号:3214268
0点

それは異常でしょう。
メモリーの量と立ち上げのスピードはそれほど関係がなく
パワーを使うのはCPUとHDDです。
どんなに重いと云われるアプリケーション・ソフトでも
最近の機種なら数秒で立ち上がるはず。
書込番号:3215128
0点



2004/09/04 23:09(1年以上前)
異常ということなので、何がいけないかちょっと見てみました。
しかし、これといった原因も見あたらないし、そもそもなるべくよけいなものを入れないようにしてたので、システムもまだまだ綺麗な段階だと思います。
で、はたと気づいたのですが、システムのプロパティーを見ると、CPUがなぜか1ギガヘルツのはずなのに、599Mhzとなっています。
これはなぜなんでしょうか?
このせいで遅いのでしょうか?
書込番号:3224415
0点


2004/09/06 23:43(1年以上前)
コントロールパネルの電源の管理の設定でも変わるかもしれません。
もしくは、ノートパソコンの場合は、ACアダプター使用時にCPUがフルパワーで働きます。
書込番号:3233002
0点


2004/09/14 21:26(1年以上前)
当方の状態について、参考になれば・・・。
1.メモリ増設
体感スピードの変化は感じません。しかし、メモリ不足でのフリーズ
がなくなりました。
2.驚速xp3のインストール
通常使うソフトの起動は早くなりました。効果あり^^。
3.XPの設定
パフォーマンスモードに設定
以上の状態で使用していますが、特にストレスは感じていません。
但し、これはサブノートとして割り切って使っている範疇ですので、
メインとして使用するのであれば、無理かな^^;。
書込番号:3264968
0点


2004/12/10 11:01(1年以上前)
ハードディスクが遅いノートパソコンの場合、メモリ不足が発生すると
異常に遅いと感じます。アプリケーションを2つ3つと立ち上げてらっしゃ
るということはそういう状態になっているとわたくしは考えます。
メモリを最大限度まで増設するとしあわせになれると思います。
あと、スワップファイルを使うほどアプリケーションを同時に起動しな
いというのもよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3611054
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


GNO2ベンチが動いたということですが、GNO2製品版が始動開始しましたが製品版をこの機種で動かした方いますか?また動作についてレポートお願いします、GNO2が快適に動くのであれば、購入したいと思つていますので。
0点


2004/09/14 21:28(1年以上前)
製品版も動かしました。
3Dでも動作しますが、決して快適ではありません。
しかし、このサイズでこのPCのスペックの範囲では
かなりいけていると思いますよ。
書込番号:3264985
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


出張に持ってゆける軽量なPC(2台目)を検討しています。1台目で苦労したのでメビウスはどうかと迷っています。各々のメビウスの製品評価グラフを見ると歪なのが多いがやっぱり不出来でしょうか? 1台目の不具合はPC-FJ30Zで、(Googke以外の)検索開始後約30秒フリーズした後検索結果が出る。この欄のように手書きの欄に記入しても同様に30秒ぐらいフリーズする。原因がメビウスなのかどうかどなたかお分かりの方教えてください。
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


こちらの掲示板のやや否定的な見解の多めな書き込みを見つつも,やっぱり気になっており購入したいなと考えています。
皆さんの感想がもっとアップされないかなとお待ちしているのですが,やや盛り下がり気味のようですよね。
やはり書き込み量に比例して売れている量も少ないのでしょうかね。
ご購入された方,よろしかったら使い心地やいい面/気になる面など教えてくださいませ。
0点


2004/06/23 20:49(1年以上前)
デザイン等々の評価については、人によりけりなので、自分が必要と感じたのであれば、買うべきと思いますよ。
私も、デザインなどでは合格点はあげられませんが、使用用途的にマッチしたので買いました。
所詮サブノートなので、割り切りで良いのでは?
書込番号:2954417
0点

他人の意見なんて無視したほうがいいよ。
好みの世界なんで、これは自分が無料でもいらないな?と思う
機種を\200,000で買う人もいれば、男がこんなデザインのノート
持つかな??と思ってたら男性が結構買ってたり(笑
所詮、嗜好品なんです。
書込番号:2955978
0点



2004/06/26 11:22(1年以上前)
みなさま有り難うございます。
確かに”自分にマッチしていると思ったら購入する”
というのが基本ですよね。
自分のスタイルをじっくり考え,購入の方向で考えようと思います。
アドバイス感謝です。
書込番号:2963438
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
HDDリカバリはWindowsの起動前に行いますから、
OSの健康状態は関係ありません。
他社は分かりませんが、
NECだったら電源投入時にF11キーを連打するとリカバリモードに入ります。
書込番号:2863700
0点


2004/05/30 00:36(1年以上前)
F2でBIOSに入って、メニューからリカバリーをかけます。
ディスクのクリーンアップや、バッテリーの完全放電も、
同様に、BIOS画面から実行できるので、結構、便利です。
書込番号:2863812
0点


2004/05/30 21:12(1年以上前)
ん?なぜR3についての書き込みがここに?
書込番号:2866946
0点


2004/06/01 05:58(1年以上前)
KTA2はよく読んでレスを付けないと
馬鹿丸出しになりますよ^^
書込番号:2871991
0点

>R3にはリカバリ容量が確保されてますがこれはWindowsがぶっとんだ場合
の、「これは」が何をさすのかによって、解釈がまるで違ってきます。
一概にKTA2さんを責めるはどうかと・・・
書込番号:2872261
0点


2004/06/01 14:44(1年以上前)
おおぉ?ほんとだw
「これは」の解釈の違いですね。
確かによく読めばCVを指しているとも取れます。
質問に対して答えている方々の内容がHDDリカバリを指していたので
「これ」はR3を指してると思い込んでしまいました。
ではお答え、「外付けのCD-ROMが読み込めるドライブ」を使うですね
MM1シリーズと同じだと思われます。
個人的にはMM2と同じタイプにしていただきたかったですね
書込番号:2872931
0点


2004/06/04 00:20(1年以上前)
最近MP−XPがHDDとんでR3に変えました。
R3もリカバリでパテーションを切り直せ、簡単にセットアップもできました。便利でした。
書込番号:2881649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
