
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


値段が下がってるし今ならバッテリ&LANポートも
つくので、買い時だと思いますね。PDA最上級
機種と競合できる内容ですね。
大きさも性能も私にはぴったりでした。無線が11b
なのだけ不満ですが、重い動画やテレビ番組などは
メインのマシンで落として、必要なだけこちらに
移して持ち歩いてます。
液晶もキーボードも目一杯じゃなくてもったいないと
いう意見もあると思いますが、手にしてみるとこれは
これで良いのだと感じます。無駄のないジャパニーズ
らしさは、せっかくのこのデザインを駄目にしてしまう
なと思いますね。
優雅な感じで、少々のんびり操作するのがオススメです。
0点


2004/11/21 11:39(1年以上前)
私も値段が下がってきたので、ブラックを買いました。
Direct-HDの使い勝手もよいし、外装もおしゃれで、
2台目と割り切れば、いい買い物だと思います。
スペックで云々する機種ではないでしょう。
(といいながら、キーボードの小ささと、エフィシオ
ン特有のものと思われるもたっとした動作には、がまんがまん)
書込番号:3527404
0点


2004/11/29 02:27(1年以上前)
まだアドオンバッテリ&ランポート,間に合いますか?
書込番号:3561686
0点


2004/11/29 16:39(1年以上前)
キャンペーンは12月末までとのことですので、まだ申し込めますよ。
扱ってる店が少なくなってきましたね。私も本日購入しました。
書込番号:3563280
0点


2004/11/30 00:18(1年以上前)
モバイルPCのページであちこち質問してます。当初はパナのR3が第一候補でしたが,この機種やインターリンク,中古のVAIOU101などで悩みまくってます。これらの機種の比較レポートができるようでしたら,教えていただけないでしょうか?当方,メール・WEB閲覧・PowerPonit・動画などを使用目的としています。
書込番号:3565469
0点


2004/12/10 23:31(1年以上前)
今日、新宿ヨドバシで129,000円(13%ポイント還元)で購入してきました。ヨドバシ.comを事前調査していき、店頭で159,000円と値付けされていたのを「ネットと違う」と言って129,000円表示に変えさせたのは私です(^^;
中古のVAIO-U3と中古のInterLink-7210など複数のミニノートを候補に機種決定までかなり迷いまくりました。(レッツノートは予算的に最初から除外でした。)中古なら10万円以下で買える機種も多かったので。この掲示板を読む限りこの機種の評判が悪かったので、一時は候補から除外した事もありました。新品・中古の区別なく遠出して色んな店に足を運んで買わずに帰ってきてを数回くりかえしました。
仕事柄、外出中の緊急対応が多くサブノートは必須という事情があります。今までは所有のThinkPad S30が活躍してくれたのですが、どうにも喫茶店で開く度に大袈裟な事をしているような抵抗があり、もっと小さな機種への乗換えをずっと考えていました。
僕がCV50Fを購入する決め手となったのは、CV50Fがこのサイズでこのデザインだったという点です。これなら喫茶店で気軽に開けるぞ!と思えたからです。他の候補はやはり躊躇しそうなので。
買った今の感想は「大正解」です。満足度120%です。もう一台予備に買おうかと思うくらいです。確かにキーボードは成人男性の手には絶望的な小ささですし、EtherやPCMCIAが無いのは不便だったりと使い勝手で言えば減点はいくつかありますが、要は「自分の使い方に合っているのか?」が重要で、僕はCV50Fに大変満足しました。悪い評価の記事を多く見ていたので、感想は人それぞれなんだなと痛感しています。
購入を検討されている方は、是非実機を触ってみて頭の中で自分が使っているシーンをイメージして、納得行くまで悩んでみるのも良いかもしれません。そこまでやって買ったのでしたら、使い辛くても愛着が湧くんではないでしょうか?サブノートはそういう要素も含んだカテゴリーの商品な気がします。
僕もそうなのですが気軽に店頭に行けない場所の方なら、各ノートのスペックシートを印刷して比較したり、コピー用紙を機種ごとのサイズに切ってみて自宅の机の上で比較検討したり、その程度でも結構候補は絞れそうです。僕はかなりやりました。迷って迷って最終的にスペックではなくデザインを取ったというのが僕の結論で、恐らくこの結論は今後どんな記事を見ても揺るがないと思ってます。
129,000円で13%還元でキャンペーン中で、、良い買い物だったと思います。
↓キャンペーン
http://www.sharp.co.jp/mebius/info/event/cvbattery/index.html
159,000円ならまだ迷ってたかもしれませんが(^^;
こんな私事の感想の投稿ですが、悩んでいる方のどなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:3613566
0点


2004/12/11 12:38(1年以上前)
かなり迷いまくりましたさんへ
ちょうど1週間前に,地元のショップで中古のU101を購入しました。
こちらも満足度は高いです。値段は,そちらとほぼ同額です。
お互いよい買い物ができたみたいですね。
メビウスはデザインがかっこよすぎますね。
書込番号:3615662
0点


2004/12/16 21:31(1年以上前)
順当に値下げ中ですね。
福岡の某大型チェーン店では99800円+10%ポイントまで下がってます。
個人的に買い時が8万円台かなと考えてますのでもう少し待とうかな。
買ったら用途考えなきゃ。(^^;)
書込番号:3642603
0点


2004/12/17 07:56(1年以上前)
購入してもいいかな?とシャープHP見てたら
もはやメモリ増設完売・・・・
そりゃないでしょシャープさん・・・
個人で増設できるのかな?
できるなら考えるけど・・・
書込番号:3644469
0点


2004/12/28 18:36(1年以上前)
メモリーは在庫が一時的に無くなっている状態で、1〜2月中に入荷する予定だそうです。(H16.12.28にрノて確認)
書込番号:3698264
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


表題のGNO2のベンチソフトを起動したところ、3Dモードでも
一応動作しました。(数値は低いが・・・)
でも、全然動かないPCよりは良いので、まあまあかなって。
GNO2用にモバイル欲しい方はいかがでしょうか?。
0点

ガンダムっぽい言い方をすると、「Mobility RADEONは伊達じゃない!」という感じですかねえ?
書込番号:3205771
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


あまり評判が良くないと知りつつ、小さいパソコンが欲しくて購入しました。
使用感 サブにしては、必要にして十分だと思います。
会社のP−V 1.2GHzよりかなり早いです。
液晶は、非常に綺麗です。
文字はかなり小さいです。長時間の使用は疲れるかも。
本体底は、そんなに発熱しません。
なんとファンが付いており 停止、低、中 と有ります。
高 が有るかどうか不明です。
ワンタッチで解像度が変わりますが、やはり輪郭がぼけます。
天板に指紋が付きやすい、とれにくい。
液晶が開けにくいのが難点でね。
良い所も、悪い所もありますが、ある程度、慣れと割り切り
が必要と思います。
参考 スーパーπ 1分43秒でした。
自分的には満足しているので、長く使っていこうと思います。
0点

↑
CeleronM-800MHzのSuperπ104万桁が1分48秒だったからほぼ
一緒の性能ですね。
書込番号:3092610
0点


2004/07/31 22:14(1年以上前)
☆満天の星★ さん まいどです。
今は無き CeleronM-800MHzですか?CeleronMの性能はイメージを変えそうですね。
リカバリーについて御報告します。
リカバリーの方法は2種類あります。
1、外付けCD-ROMで行う。
メルコの外付けDVD-R/RW(DVR-R42U2)でリカバリー可能でした。
2、DirectHDで母艦とつなぎ、DドライブにイメージをコピーしてCドラ イブに復元する。(取り説に書いてあります。)
購入予定の方、御参考に。
書込番号:3093212
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


いろいろ悪評言われていますが、SL-C7x0のザウルスからの乗り換えとしては、概ね満足
しております。参考になるかは分かりませんが、自身の体感による感想をレポートします。
あくまで、自身の体感によるものなので、レスは付けないで頂きたく思います。
液晶ですが、室内ではとにかく見やすいです。ワンタッチで解像度が変えられるのも、
結構良いです。屋外でも使用しましたが、最も明るい状態では、十分視認できました。
中間まで明るさを下げると見づらいですが、何とか見れますね。
キーボードは、過去に使用していたLibretto30よりは、遙かに打ちやすいと感じますが、
一般的、標準的なノートPCのキーボードに比べると打ちにくいかと思います。ただ、
何でもそうですが、慣れれば結構使えるレベルかと。増設バッテリーを付けると、適度な
傾斜で多少打ちやすくなった気がします。
増設バッテリを付けると、鞄に入れにくくなりますが、液晶を閉じて手で持ったときに
指を引っかけられるので、結構便利かと思います。近場のヨドバシで約1.3万円でした。
使用中に付け外しが可能なのは、使用状況に応じて使い分けられるので、こういった細か
い気配りは評価出来ます。内蔵バッテリとアドオンバッテリの容量等が同じ事から、多分
同じものを使用しているかと予想されます(ばらしていないので未確認)。内蔵バッテリが
へばってきたら、増設の中身と載せ替えられるかもしれません(機会を見て挑戦します)。
標準の256MBでの使用感は、以前使用していたLet's Note A3のようなもたつきもなく、予
想していたよりも動作は軽く感じました。が、自身での交換が難しいので、512MBに増設
しました。土日を挟んで4日での返却ですから、実質2日の計算になりますが、チップの
張り替えではなくモジュール交換によるものなので、これならユーザーで交換可能な作り
にして欲しかった気がします。512MBにしたことによる恩恵は、気持ち動作が軽くなった
程度ですが、メモリーを大量に使用するようなアプリを動かしていないので、強烈に体感
するに至っておりません。ちなみにモジュールの位置は、ヒンジを手前に向けた状態で、
ハードディスクの左上になります(どこぞのページで無線LANと誤解している人がいた)。
ハードディスクは、HGSTのTravelstar C4K40シリーズの20GB版が標準ですが、容量に対す
る不満から40GBに換装。換装は、モバイル2chの板にかかれていたURL先を参考にしました。
2.5mmの厚さの差から、そのままではマウンタが装着出来ず、加工が必要になるのが痛い
です。参考ページにかかれていたように手で曲げるには少々堅かったです(ラジオペンチ
使用)。あと、ハードディスクは、BRESSで約1.8万円でした。OEM版のWinXP Proも併せて
購入し、現在はWinXP Proにて運用しております。ディスプレイドライバ等は、5枚目に
ありました。
無線LANは、プラネックスのステーションとやりとりしておりますが、現状問題は発生し
ておりません。レスポンスも悪くないかと思います。一般的なMiniPCIではなくUSB接続
なのは分かってますが、内部のどの辺にマウントされているかは、未だ分かっておりま
せん。背面にはそれらしい物がなかったので、キーボード側にあるのかもしれません。
付属ソフトは、正直どれも今ひとつな感じです。この機種から新たに加わったペンタグラ
ムは、アイデアは買いますが、見慣れたザウルス用のリモコンをロゴだけ変えて使用する
のはどうかと思います。あと、日頃からリモコンは左手で使用しているので、左側にヘッ
ドホンジャックがあったら、ひょっとしたら違った感じを受けたかもしれません。
周辺機器として、リカバリにパナのLF-P667Cを使用。ドライバレスで認識するので、問題
なくリカバリ出来ました。あと、加賀電子のiTAX-LAN10も問題なく使用可能。NECiのAirH"
AH-N401Cも動作しました。あまり手持ちのデバイスがないので、動作確認はそんなにとれ
ませんでした。
最後に、自身が感じた不満点をあげます。
・カードスロット
CFがダミーカード
SDがむき出し(せめてダミーカードくらい付けて欲しい)
・メモリー増設
チップの張り替えでないのなら、ユーザーの手で交換可能にして欲しい。
・I/F
USBとオーディオコネクタの位置が逆であれば…
以上
0点

いいレポートですね。
この機種はPCというよりZaurusの上位機種というコンセプトのほうが強い感じですね。いっそのことタッチスクリーンも付けておいてくれたらもっと注目度が高かったかもしれないのに。
書込番号:3001023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
