


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
HDDリカバリはWindowsの起動前に行いますから、
OSの健康状態は関係ありません。
他社は分かりませんが、
NECだったら電源投入時にF11キーを連打するとリカバリモードに入ります。
書込番号:2863700
0点


2004/05/30 00:36(1年以上前)
F2でBIOSに入って、メニューからリカバリーをかけます。
ディスクのクリーンアップや、バッテリーの完全放電も、
同様に、BIOS画面から実行できるので、結構、便利です。
書込番号:2863812
0点


2004/05/30 21:12(1年以上前)
ん?なぜR3についての書き込みがここに?
書込番号:2866946
0点


2004/06/01 05:58(1年以上前)
KTA2はよく読んでレスを付けないと
馬鹿丸出しになりますよ^^
書込番号:2871991
0点

>R3にはリカバリ容量が確保されてますがこれはWindowsがぶっとんだ場合
の、「これは」が何をさすのかによって、解釈がまるで違ってきます。
一概にKTA2さんを責めるはどうかと・・・
書込番号:2872261
0点


2004/06/01 14:44(1年以上前)
おおぉ?ほんとだw
「これは」の解釈の違いですね。
確かによく読めばCVを指しているとも取れます。
質問に対して答えている方々の内容がHDDリカバリを指していたので
「これ」はR3を指してると思い込んでしまいました。
ではお答え、「外付けのCD-ROMが読み込めるドライブ」を使うですね
MM1シリーズと同じだと思われます。
個人的にはMM2と同じタイプにしていただきたかったですね
書込番号:2872931
0点


2004/06/04 00:20(1年以上前)
最近MP−XPがHDDとんでR3に変えました。
R3もリカバリでパテーションを切り直せ、簡単にセットアップもできました。便利でした。
書込番号:2881649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > メビウスノート PC-CV50F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/06/13 17:18:39 |
![]() ![]() |
14 | 2007/10/16 22:18:15 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/16 13:20:24 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/08 21:50:21 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/23 11:49:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/04 22:39:36 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/05 14:24:26 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/19 18:06:18 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/17 19:23:16 |
![]() ![]() |
10 | 2005/09/16 23:58:53 |