
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月14日 08:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月11日 12:15 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月12日 16:52 |
![]() |
0 | 10 | 2005年8月17日 10:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月2日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月29日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
初めまして。
PC-CV50FWのHDDを換装しましたので、情報を送ります。
換装したHDD:
HITACHI Travelstar C4K60(HTC426040G9AT00)->40GB
換装方法は、以下のページの通り行いました。
http://mer.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/muramasa_pccv50_1.html
このページではHTC424040F9AT00(C4K40-40)での換装
ですが、もうメーカーが作っていないとの事で、後継
に当たるC4K60で取り付けました。全く問題ないです。
上記ページにて、"HDDの止め金具を手で曲げる"とあり
ましたがこれは至難の技です。
ペンチ等を使っても他の場所が曲がったので途中でや
めました。私は頑丈なハサミでジョキジョキ切り、
仕上げに鉄やすりでキレイにしました。こだわらない
人はやすりも必要ないと思います。
★HDDの厚さが7->9.5mm厚に変わるハレーション(?)
物理的には上述したHDDの止め具さえ加工すれば問題
ないです。裏蓋の真ん中のネジに2mmのスペーサーを
かます、という情報もありましたが、私はそのまま
でも全然浮いた感じはしませんでした。
温度に関して、厚くなる事によりファンの空気の流れ
を阻害する可能性があるとどこかのサイトでもあり
ました。可能性は否めませんが、私の主観では問題
ないかなぁと思います。換装後でも熱くなるのはCPU
付近だけで、こちらはすぐ裏蓋面に排気穴がありま
すのでHDDに拠らないのでは?って感じです。
(SMARTやACPIによるmonitorツールを使った訳では
ありませんので参考程度に留めて下さい。って
そもそもこのULiのchipにこの辺の機能があるのか!?)
★WinXP(professional)について
OSは、WinXP-Proをクリーンインストールしました。
方法は外付けUSBのドライブ(Panasonic KXL-CB45AN)
からCDブートです。問題なくBIOSで認識してくれま
した。Panaのドライブでなくても、今現在売られて
いる外付けドライブはBIOSで読み込む汎用ドライバ
でだいたい認識しちゃうと思います。
ちなみにBIOSの設定変更なしでも、HDDにOSがないと
分かるとsecondaryで勝手に光学ドライブ読みにいき
ます。
DriverはリカバリーCDの5から抜粋して必要な物だけ
入れました。リカバリーをしたい方は過去ログを参考
にして下さい。
元で載ってた20GBのHDDは1.8インチの外付けHDDケー
ス(恵安のK1800PW:約2,500円)に入れてストレージと
して大活躍しております。2.5インチのものより更に
ちっちゃく、i-Podと同じ位ですかね♪
----------
最後に、この改造はご存知の通りメーカーの保障が
受けられなくなりますので、自己責任でお願いしま
す。
ちなみにこのHDD、容量が60GBの物もありますよ★
最安値(05/7/10現在):
40GBもの:14,000円程度
60GBもの:24,000円程度
それでは長々と失礼致しました。
0点

追記です。
再インストール(異OS然り)の際のビデオドライバについて
前に書き込みがあったので私から情報を。
私は純正のドライバを使わずにΩドライバを入れましたよ。
細かいチューニングをされる方にはお勧めです。
と、それは置いといて。。
本日PCを50cm位から落っことしてしまい(下はカーペット)、
液晶コーティングと液晶面の間に隙間ができてしまいました。
ツメが何箇所か折れてしまっていて、しかもその細かい
破片がモニターとコーティングの間に入ってしまい
HDDを換装して1週間経ってません。ましてや買ってから
2週間しか経ってません。そして保証外の行為を行った
ので修理にも出せません。。。
HDDの換装はハイリスクだという事をよく認識して、改造
をするのは自己責任の元、慎重に行って下さい。
そして大事に大事に取り扱って下さいね。
書込番号:4278565
0点

貴重な情報ありがとうございました。
ノートPCでも特にモバイル用途のPCの場合不慮の破損の危険性を考えると改造を躊躇してしまいますね。
最悪の状況を考慮すると完全にもとの状態に戻せるような方法(HDDの厚みをオリジナルに合わせて内部パーツの加工をしない方法)を考えないといけませんね。
私もHDD換装をもくろんでいますがサイズの合うHDDを探したいと思います。
書込番号:4279275
0点

[mino_6さん]へ
かなり前(約1か月)のことになるので、もう読んで頂けないかもしれませんが、書き込みさせていただきます。
>HDDを換装して1週間経ってません。ましてや買ってから
>2週間しか経ってません。そして保証外の行為を行った
>ので修理にも出せません。。。
上記のように考えて居られるようですが、私がメーカーのサポートさんに問い合わせをしたところ、[PC-CV50F/FW]は、[落下事故に因る修理]が特に多いそうです。
@OSのバージョンアップは、取説には一応、[保証外]と記載されていますが、セキュリティを改善する行為なので、D〜>Cリカバリを必要とされないのであれば、特に問題はないと思います。(各種ドライバもリカバリCDDの中に入ってますので‥)
AHDDの換装行為については、明らかな[保証外行為]になるので、自己責任の範囲でされることだと思います。(‥‥‥‥)
しかし、取説に記載の[保証外]の意味は‥
(1)[保証外]のことをしたら「修理をしない」という意味ではなく、
(2)[保証外]のことをしたら「無償修理の対象にはならないですよ」
‥という意味かな?と思います。
詳しい破損状況が分からないので、何とも言えませんが、メーカーのサポートセンターに相談すれば、「[有償での修理]は受け付けて貰える」のではないかな?と思います。
あまり役立つ書き込みではないのかもしれませんが‥
私は、『シャープさんは、ユーザーさんをとても大切に考えて居られる会社だと思います』‥。
書込番号:4346742
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
どなたか助けて下さい!起動しなくなりました。まだ購入してから2週間程度で何でこんな目に・・。DirectHDは認識してくれます。取説通りにリカバリーCDをDに入れたところで、起動画面が現れないのだからどうしようもない。リセットボタンを押したり、色々やってみました。左下の5つのランプは認識します。それからHDDも何となく動いているようです(カラカラって音がするので)。ただ画面が全然出ない。購入して3日後位にも同じような問題がでましたが、何度か強制終了&リスタートをしている内に「Press<F1>to resume, <F2>to setup」(取説のP155)と出て、F2キーを押してどうにかこうにか動くようになった経緯があります。が、今回は3時間ほど前に一度出てきましたが、F2を押しても全く反応せず、しょうがないので再びリスタートしてから、全然起動画面が出てこなくなっている状態です。どなたか助けてくれませんか?
0点

書き込まれている症状からすると故障のように思われます。
購入店に持ち込むのが一番でしょう。
購入したのがネットショップならサービスセンターに持って行きましょう。
書込番号:4257637
0点

かっぱ巻さんのおっしゃるように故障の可能性が高いと思いますが、セーフモードでの起動は試してみましたか?
書込番号:4257764
0点

どうも有り難うございました。サポートセンターに電話したら「恐らく故障の可能性が高いです」と言われ、(恐らく)修理も無償だそうです。いずれにしても見てみないと何とも言えないそうですが、早くて1週間、長いと1ヶ月程かかる見込み。それとここのカキコに色々書かれてましたが、私が一度電話したサポートセンターの印象(女性)はそんなに悪く無かったですよ。本当に治ってみないと何とも言えませんが、無料で引取に来てくれて(日通が来るらしい)、故障の原因も電話してくれるらしいので、このまま完璧になって帰ってきたら、サポートとしては及第点なのでは無いでしょうか。
以上、ご相談に乗って頂けた方々、どうも有り難うございました。ご報告と御礼をかねて^^/
書込番号:4257886
0点

皆様には色々お世話になりました。出張から帰ってきたら会社に修理済みのムラマサが返ってきてました。結局「マザーボードの交換」という作業で直ったようです。つまり根本を交換した、という事でしょうね。
7月5日(火)に日通さんが会社まで引取に来てくれて、7月8日(金)には会社に返ってきていたようなので、実質2日間手元に無かっただけでした。引取時の日通さんも非常に丁寧な扱いで、引取完了の2時間後に私の携帯に電話連絡が入り「引取に入りましたか?」の確認の電話。また、金曜日に返ってきた時には完璧に梱包されていました。
他の皆様がどういう態度を取られたかは解りませんが、今回の一連のシャープさんの手際の良さに関しては、私は『◎二重丸◎』です。まぁ始めからマザーを交換しなきゃならない商品を販売していた、という事実は別としましてね^^;
以上、簡単な報告を致します。ご参考下さい。最後に、何度もになりますが、皆様に御礼申し上げます。有り難うございました^^/
書込番号:4273533
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
購入してみたのでこれから買う人へ参考になるならと書いてみます
誰かの参考になれるとイイな
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4191834
では皆様のお世話になりました
★ポジション
・すでにノートPCもっている人が、「人前で普通にやりたい」「もっと小さいものがほしい」というような願望をかなえるためのセカンドノートだろう
・間違ってもメインマシンにすべきではないと思う
・初心者が使うマシンではないと、思ったり・・・
・すごくできのいいWindowsができるPDAだと思っておくといいかもしれない。(PDAとしてはパーフェクトといってもいいかも?)
・過度の期待は禁物です、だが、基本性能はイイのではないでしょうか。
・新聞の字がなかなか読めないような人は買わないでください。
・私的に「玄人志向」に仲間入りしても良いような気がするw
★外見、ハードウエアなど
・よく言われている通り、指紋は良くつきます、だけど簡単にふき取れるし良いんじゃないかな
・液晶は、テカっているので映り込みがあるかもしれませんが、許容範囲です
・ハードディスクは一応交換できるらしいです。
[参考]http://mer.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/muramasa_pccv50_1.html
・メモリは自分では交換できないようです。
・グラフィック性能は意外と高いという噂、メモリが256のままなのでゲームは試してない。
・キーボードが小さいです、配置も若干通常とは異なります
数字キーがtabの上から始まっている
BSきーが一番右上にある、ちなみにEnterの上は@キーです
漢字キーがスペースの左の左に位置している
おそらくブラインドタッチは無理だろうと・・・
でも、思っていたよりは打てる
★ソフトウエアなど
・リモコンは個人的に使いません、というか、リモコンで操作なんてちまちまやってられません。
・最初っから入ってるソフトウエアは、個人的にそれほど有用性は感じられなかった
★ブート関係
・初期状態でOSがインストールされています。
・USBデバイスからブートができ自前のOSなどがインストールできます、純正でなくても大丈夫みたいです。私が試したのは「USB2.0対応 IDE-USB変換セット」に自前のDVDドライブをつけてやってみました。
・第3パーティション(45M)が隠しドライブになっており(ドライブレターが割り当てられていない)そこにリカバリーソフトが入ってるような気がします。リカバリーデーターは付属のCD(5枚セット)に入っています。
・リカバリー方法
ケース@ 起動ロゴ画面の後にF10を押してリカバリーツールを起動→いろいろやって→リカバリーCDを入れてリカバリー
ケースA DirectHDで機体にリカバリーCDのデータを送る→起動ロゴ画面の後にF10を押してリカバリーツールを起動→いろいろやって→リカバリー
この方法ならCDが搭載されているPCを1台持っていれば外付けドライブ無しでもリカバリーできるんですよ^^
★ドライバなど
・リカバリーディスクの5にドライバーとか、付属ソフトってほとんど入ってるのよねー、だけど地図ソフトは入ってなかった気がする
・グラフィックドライバもなんだか入ってないような気がする
私は非純正のMobilityRadeonドライバをインストールしています。設定メニューなどが増えたりなんかお得な気分^^
・LANアダプタを買いました。GreenHouseのGH-USB200を買いました。それほど速度で手内規がしないでもないけど気のせいかな、まぁいいか。
・LANアダプタ買うならUSBタイプとCFタイプの2通り選べますね、どちらも大体3000前後です。
※USB2.0対応 IDE-USB変換セットはあきばおーで1900円ほどで売ってます。電源つきでかなりお得です
==============================================
純正CD/DVDドライブなんて買うべきではないかも・・・変換セットとドライブ買っても1900+ドライブ代だし
私に答えられることなら、質問受けますよ〜
ハードウエアに関する高度な質問
ネットワークに関する高度な質問
はあまり得意ではないので人並みな質問にしか答えられません
ソフトウエアならたぶん大丈夫かと・・・
なるべく、「みんなもこう思ってるのかなぁ」って言うことを書いたつもりではありますが、主観ですので他の人と多少違った意見があるかもしれません。
なんか、急ぎの質問なんかあるようでしたらjm@hiro.orz.ne.jpで受けますよ。一両日中には回答できるとは思う。
===============================================
ちょっとぼやかせてw
明日課題の提出日なのに・・・レポート書こうと思ってレビュー書いてしまったorz
電車が混みすぎてPC-CV50Fが広げられん・・・
0点

>明日課題の提出日なのに・・・レポート書こうと思ってレビュー書いてしまったorz
座布団1枚進呈
書込番号:4209206
0点

>・グラフィックドライバもなんだか入ってないような気がする
>私は非純正のMobilityRadeonドライバをインストールしています。設定>メニューなどが増えたりなんかお得な気分^^
私も購入して1ヶ月程になりますが、毎回起動時にATIビデオドライバー読み込み失敗でブルー画面になり、ハードデスクアクセラレターを無し、ライトコンバインをOFFにして使っています、宜しければ非純正のMobilityRadeonドライバをお教え願いませんでしょうか。
書込番号:4220151
0点

探せばいくつかは出てくると思いますけど
一応自己責任でやってもらいたいのと、いま休憩時間があと少ししかなくて時間がないので、メール送っておいてくださいな
>>jm@hiro.orz.ne.jp
書込番号:4226845
0点

Key Boardについて、私見を申します。
僕はTOSHIBA DynaBook A1/10PMCを持っており4年くらい使ってますが、1の下にTabがあります。
これは共通ですね。
かな入力と半角無変換固定入力の切り替えはスペースキーの右、「変換」キーを使ってますので、computerが変わっても同じです(ATOKをWX-Gのモードで使ってます)。
従って、ほとんどMainMachineのDynaBookと同じようにKey入力ができます。
ですから、キーの大きさくらいしか問題点はありません。
しかもキーが小さいため、むしろ多くのキーに指が届きやすく、むしろキー入力はしやすく感じてます。
さらにBSキーが右上の隅にありますからわかりやすい(DynaBookは右から2番目でわかりずらい)。
多くの人は、キーが小さく打ちにくいとおっしゃってますので、それが多数意見だとは思いますが、むしろ好意的な意見もあることを知っていただければと思います。
他はほとんどhiro^hiroさんと同意見です。
詳しいレポート、ご苦労様でした。
書込番号:4227837
0点

キーボードについて私の意見をもう少し
マイナスな意見しか書いてなかったからプラスな意見も少し追加
・Fnキーがカーソルキーのすぐ近くにあるために右手でPageUp,Down,Home,Endが操作できる、そして、
片手で無線LANのON,OFFやディスプレイの照度の設定や
ON,OFFなどができ、バッテリーを長持ちさせるために頻繁にそれらの設定をする私にとっては結構イイかも
・左のシフトが押しにくいかもしれない
===================================================
私的な意見など
・キーボード・・・・意外と慣れてきましたw
・純正以外でディスプレイケーブルないかなぁ
・ディスプレイの所、分解した人居たらレポート欲しいなぁ
買ったばかりで、まだまだレビューし足りないところがあるのでまた追加していきますね
書込番号:4229875
0点

最近書き込みがないと思ったら、書き込み停止していたのですね。
しばらく、のうちに私のマシンにもいろいろありました。
そのことについて書こうと思ってますけど、
今は、少し忙しいので、また後ほど・・・
書込番号:4247008
0点

〜改造マニア(オタク)の[hiro^hiroさん]に因る暴言集〜
@すごくできのいいWindowsができるPDAだと思っておくといいかもしれない(メーカー批判)
A新聞の字がなかなか読めないような人は買わないでください(販売妨害)
B私的に「玄人志向」に仲間入りしても良いような気がするw(改造オタク思考・メーカー批判)
Cハードディスクは一応交換できるらしいです(無責任な保障外行為の勧め)
D非純正のMobilityRadeonドライバをインストールしています(無責任な保障外行為の勧め)
Eグラフィックドライバもなんだか入ってないような気がする(知ったかぶりの無知)
Fリモコンは個人的に使いません、というか、リモコンで操作なんてちまちまやってられません(メーカーコンセプト無視のメーカー批判)
‥など項目の多数は、この掲示板システムに相応しくない表現ばかりです。
賢者の皆さん、改造マニア(オタク)の暴言は、ほぼ[メーカーコンセプト無視のメーカー批判]と[無責任な保障外行為の勧め]であり、間違っても参考にしたり、実行しないようにしましょう。正規のメーカーさんに依頼しましょうね。
書込番号:4340192
0点

最近と言うかなんと言うか掲示板の質が低下してきているみたいで困りますね。
人の意見に対して、レスの反対意見ではなく、人格否定や誹謗中傷で返すのは失礼ですよねぇ。
(それに対してすぐ返しちゃう私もまだまだだなぁと反省ですな)
しかし、ネチケット的文章能力もろくに無いのに書き込むのはいかがなものかと。
やはり某巨大掲示板の影響ですかねぇ。ネチケットはもう古い言葉なのかなぁ。
誰かもっといい巨大情報掲示板作らないかなぁ(嘆き多いよw)
と、前置きはこれくらいにして本題のレビューの続き
今回は、バッテリー買いました、サポートに出しました、キーボードから異音?、の3本立て
・バッテリー
バッテリーはなかなかいいです、まだフルに使ったこと無いからで実働何時間持つかなどは分かりませんが、バッテリーを気にしながら操作すると言う作業から開放されました
誰かのレビューにもありましたが、少し(結構かも知れんが)下に出っ張るけど、そのぶんキーボードが傾いて、いい感じです。
・サポート
ディスプレイの表示が乱れてグシャグシャになったのでサポートにだしました。
サポートセンターが近くにあったので直接届けました。
本体と保証書だけでイイみたいで、後はお持ち帰り、3分ほど(サポ依頼書を書く時間)で依頼完了。
奈良の方まで送るから7-10日はかかるかもと言われましたが(この機の修理は全部奈良らしい)、7日目には送られてきました。
ディスプレイのコネクタ関係の異常だったそうです。
中のデータは残っていました。(だからと言って他の人が出したらどうなるかは、状況によると思う。)サポートは◎と言うところでしょうか。
・キーボード
矢印キーのあたりを押すとカタカタ音がするのが気になります、サポートに出す前からそうであったか定かではないが、矢印キーの下に隙間があるのかな?
ふと思いついて、もう一台持っているSharpのノートを試したら、矢印キーを押すときに他のキーと違う音(下に空洞があるような)がします。分解して原因突き止めたいが、HDD増設のときまではやめておこうと思う。
皆さんの機体はどうなのでしょうか?
いいところも悪いところも結構あるのでいろんな書き込みを見て、買うかどうかを決めてもらいたい
そんな逸品です
今HDの改装(なるべく中身を削ったり曲げたりしない)方法を検討中です。
メモリの増設の方も、考えてます。
しかし両方合わせて(メモリ、HD)4万はきついかも
次回は、おそらく【私的PC-CV50F利用法】です。
p.s.レビューして欲しい部分があったらレスってください、ブート関係は次回のOSインスト時に、蓋開けないと分からないものはHD改装時についでにやってみますので、出来ればやってみます(一応愛機なんで無理はさせられないw)
書込番号:4340266
0点

hiro^hiroさんへ
この文章を書くべきかどうか、とても迷いましたが、このネット上(相手がどういう方か判らない)の世界では、文章で判断・理解するしかありませんので、あえて書きます。
たしか、8月10日の[hiro^hiroさん]の返信の終わりの部分に「改造したいのなら‥」という[私の意向と正反対の表現]に[悪意を感じてしまい]、それ以後、お互い見苦しい争いに発展してしまいましたが、お互いに考え方が違うと感じ、ムキになり本題から大きく逸脱してしまったのだと、思います。争いの発端はどうであれお互いに、他の閲覧者の方々には迷惑をかけたことは事実で、お互いに反省しないといけないと思いました。(実際お互いに反省していると思います)
>ディスプレイの表示が乱れてグシャグシャになったのでサポートにだしました。
‥との記述を拝見しましたが、もしかして‥その原因は、私の提起した問題の解決方法を実験されていた最中に起きたのでしょうか?
そのことがとても気になり、この文章を書いて居ります。
お互い考え方や使用方法は異なるようですが、『PC-CV50F』を気に入って購入・所持しているという[共通点]が在り、[愛用]している‥ということは確かであると明言できると思います。
掲示板初心者の私に理解できない用語が2点ほどあるので可能であれば教えてください。
@ [ネチケット的文章]‥とは何を意味するのか?
A [XXXXXXXXXXX‥orz]‥とは何を意味するのか?
私も、たとえ体の自由が奪われても生命さえ持てば、[hiro^hiroさん]のように、『PC-CV50F』(愛機)のレビューを書きたいです‥
書込番号:4342641
0点

サポートに出した理由は誰にも言えません
・ちゃんとクッションに入れて持ち運びすれば良かったなぁと
・夏は汗かいて手がすべるんだよ!!
後は、推測してください(ほぼ言ってるしw)
用語解説
orz(OTL)・・・挫折している姿 四つんばいになっている姿を現す絵文字
ネチケット・・・ネットとエチケットをつなげ合わせた造語である。(辞書にも載っています)ガイドラインなども存在するので、気が向いたら検索サイトで”ネチケット”と探すのもいいかもしれません。
p.s.利用法はまた次回でつ
書込番号:4343228
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
昨日念願のこの機種を手に入れて浮かれている初心者です。
大きさやスペックなど、自分好みなんですが、できればハードの容量をもう少し増やせたら・・・と考えています。知人がSHARPのMM2-5NEの容量UPに成功しているので、この機種もできるのかなと思いました。
掲示板をざっと見ましたが、特に話題には上がっていないようなので、無理なのでしょうか?どなたかご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点


デスクトップ代替型のA4ノートは,たいてい筐体裏側のねじを二つ三つはずはずしてからパカッとあけるとHDDにアクセスでき,比較的交換しやすいのですが,モバイルノートはおおむね分解が必要なことが多いと思います。少なくとも初心者を自称される方には敷居が高いと思います。
どうしてもというなら業者のHDD換装サービスを利用されるしかないでしょう。
あと,本題に関係なくてすみませんが,ハードディスクを略してハードと言う方がいますが,ハードディスクとかHDDとかの表記をしていただければと思います。自分でもよくわかりませんが「ハード」と言われるのが生理的に苦手です。
書込番号:4207595
0点

そうですね。ハードというのはソフトに対する対語ですから、PC本体自体もハードになります。
要するに、単にハードと言った場合、ハードウェア全般を指す事になってしまいます。
書込番号:4208230
0点

http://mer.cocolog-nifty.com/blog/2004/06/muramasa_pccv50_1.html
割合と簡単そう、俺もやって見ようかと思う?
書込番号:4208338
0点

HDDの交換はブート可能なUSB接続のCD-ROMドライブが必要となります。
また、1.8インチHDDはHGSTでは2種類のインターフェースが存在しますので、型番に注意してください。
1.8インチはそれ以前に入手性が最悪ですが。
先のホームページの内容を参考に、後は自己責任で。
書込番号:4208370
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。教えていただいた記事も見ました。確かに初心者の私には難しいようですが、とても参考になりました。換装できるぐらい勉強します。
あと、指摘された「ハード」ですが、考えなしに使っていましたが、パソコン本体も「ハード」というんですよね。きちんとした言葉を使うように気をつけたいと思います。
書込番号:4208851
0点

一本の毛糸からセーターを編め、、、と言われても出来ませんが、案外 その気になれば?
書込番号:4208922
0点

この機種のHDDの換装をやってくれるお店知りませんか?自分ではできないので、検索してHDD換装をやってくれるところ数件に問い合わせたら、どこも、この機種は扱っていないと対応されてしまいました。実はまだ、持っていないのですが、HDDが換装できて容量が増やせるのなら買おうかと。ヨドバシカメラでは先日、もう在庫ありませんと言われましたが、さくらやではまだまだありますよって言われました。Libretto と迷っているんですが、どうも、あのポイティングデバイス?が使いずれくて、どうしても普段NEC製ノートパソコンを使っているのでトラックパッドの方が慣れてていいんですが。。。Libretto も慣れれば大丈夫なのかなぁ。。。いろいろ直したり周辺機器買ったら、Libretto とさほど変わらない値段になりますしね。。。
書込番号:4353808
0点

TKC715さん こんにちは。 需要はあるのですね。
案外、お店に行って [4208338] bigmoroさん紹介の方法を示せば やってくれるかも知れません。
書込番号:4353941
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
このパソコンではなくメビウスAL50Fを使っているものですが価格.comの50Fの掲示板がなくなってしまったのでこちらに書き込みさせていただいています。
50Fは液晶が綺麗で満足しているのですが、パソコンで映画を見ているとコマ落ちが頻繁に起こります。大体、一時間を過ぎたあたりからコマ落ちしだし、二時間ぐらい経つとコマ落ちが激しく映画に集中できないレべルです。
新品のDVDを再生していてもコマ落ちするのでDVDの方に原因があるとは思えません。
CPUの処理速度を調整しても変化ありません。最初は一時間ほどインターネットをしてからの映画鑑賞だったので、長時間起動させているためにCPUの処理速度が下がってしまってコマ落ちするのだろうと思って気にしていませんでしたが、パソコンを起動してすぐに映画を見ても大体一時間ぐらいでコマ落ちし始めます。
説明書を読みWINDVD4のセットアップを行ったのですが症状が変わりません。
これは何が原因なのでしょうか。またどういった対処をとればよいでしょうか。どなたか貴重なお知恵をお貸し頂ければ幸いです。お願いします。
0点

1時間を過ぎたあたり、となるとDVDの二層目のデータの読み取り
精度の問題かな?
もっとも、切り替え時にトラブるのは結構聞くけどそれがずっと
続くってのはあまり記憶に無いので、外しているかもしれない。
この場合レンズの汚れ・ピックアップの不具合等が考えられるので、
レンズクリーナー買ってきてかけてみては?
書込番号:4206787
0点

らりーばさん、すばやい返信、そしてその親切心がとてもうれしいです。まずありがとうございます。
私なりにあれこれ考えレンズクリーナーはすでに試したのですが、レンズクリーナー自体では改善されませんでした。
インターネットをした後に映画を見ると、一時間たつ前、というよりも20世紀FOXとか東宝というロゴ表示でコマ落ちしてしまうときもあります。
パソコンは長時間使用しているとCPUの処理速度が落ちるといいますが映画を終わりまで見るまでにコマ落ちしてしまうほど速度が落ちてしまうものなのでしょうか。
書込番号:4206828
0点

機種は違いますが「PC-MC1-3CC」似たような症状だったので参考まで・・
先日、中古で買ったのですが、使い出して1〜1,5時間すると冷却ファンは全開なのに熱によるCPU速度低下に悩まされました。
CPUのファンの掃除と熱伝導シートを剥がして、高性能シリコングリスに変えたらファンの音も静かになりCPU速度低下も収まりましたよ。
書込番号:4206936
0点

ウルルン滞在記さんこんにちは!
DVDの視聴ではCPUを酷使することは無いと思います。
タスクマネージャで確認してみてください。
CPUの速度低下もシステム情報で確認したほうがいいかもしれません。
私のノートPCでは(メビウスAL50Fではありませんが)
PowerDVDでDVD視聴の場合CPU使用率は8〜17%
メディアプレーヤーでDVD視聴の場合CPU使用率は12〜30%
の間で変動していました。
WinDVD4は持っていませんので?です。
メビウスAL50Fのスペックを見ましたがメモリーの増設さえしておけばDVDの再生は余裕で出来そうです。
違うかもしれませんがWinDVD4に問題があるのでは?
書込番号:4208067
0点

らりーばさん、マジ困ってますさん。、P911t2さんお答えありがとうございます。ご親切な対応、ものすごくうれしいです。
SHARPのサポートセンターに問い合わせて、常駐ソフトの問題ではないかと色々調べた結果、昔使っていたI−Oデータの無線LANのソフトが常に動作していてそれがCPU処理の半分程度を占めていることがわかったので、その無線LANソフトをアンインストールしました。今までほとんど何もしていない状態でCPU使用率が90パーセントだったのが、数パーセントの状態に落ち着くようになりました。常駐ソフトがこんなに多くの容量を必要としているのには驚きました。まだ映画を終わりまで見て確認していませんが一時間でのコマ落ちは起こりませんでした。
またマジ困ってます。さんのご助言を参考にさせていただいてファンの掃除をしました。
P911t2さん、貴重なデータをありがとうございます。良い基準ができました。これでCPUの状態が正常なのかどうか判断ができます。わざわざスペックまで調べていただき感激です。
らりーばさん、すばやいお答えご親切にありがとうございました。
最初はお答えをいただけるか不安でしたが、皆さんがお答えくださった事が凄く助けになりました。どうもありがとうございました。これからたくさん映画を見たいと思います。
書込番号:4208833
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
http://www.sharp.co.jp/mebius/info/event/cvbattery/index.html
今更ながら購入を考えております。
増設バッテリがもらえるキャンペーンはもう終了してしまったのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
0点

