
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月5日 14:24 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月19日 18:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月17日 19:23 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月16日 23:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月8日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月8日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
DVDプレーヤーを買ったんですが、
注文したときから怪しく思っていたんですけど
届いてビックリ!
ここまで真似して良いのか!?
と、言う感じのプレーヤーです。
デザイナーに訴えられるんじゃないかと思います(笑)
でも、プチマサユーザーであれば欲しくなっちゃう一品ではないでしょうか?
www.green-house.co.jp/products/av/portabledvd/pdv710w.html
0点


ポータブルDVDプレーヤーなんて、どれも似たり寄ったりだと思うけど…。
書込番号:4479449
0点

パナソニック社製のは広視野角で画質が良いけど、機内で無料で借りれる
ポータブルDVDプレーヤーで観たDVD映画は酷かった。
東芝製??かな。
最近、店頭にも並び出した廉価版ポータブルDVDプレーヤーでは
輪をかけて酷いでしょう。
ポータブルDVDプレーヤーならノートの高画質の広視野角ノート
で観たほうがまだいい。
書込番号:4479942
0点

実際、手にとって見ないとわかりにくいかも・・・
もちろんDVDプレーヤーとPCですから
開いた状態はぜんぜん違いますよ。
閉じた状態は似てます。
天板、開閉用のラッチの部分とか、曲面の使い方とか
CV50FWを少し厚くした感じなんですよねぇ
http://www.green-house.co.jp/products/av/portabledvd/media/kakudai04.jpg
http://www.sharp.co.jp/products/pccv50f/image/p2_img_01.jpg
白しかないから50FWの板に書くのが正解ですね・・・
書込番号:4480375
0点

元FIVAerさん貴重な情報提供を有難うございます。私も同じくぷちマサ(PC-CV50F/FW)ユーザーなので興味があり、ご紹介のページを拝見して本体を閉じた状態(デザイン)が、とてもそっくりさんで欲しくなってしまいました。
(P.S. ‥今は個人的に金銭的な余裕はありませんが、購入に向けて節約貯金をしようと思います)
書込番号:4480667
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
「バージョンアップ手順」の最後に
「ワイヤレスLANのアンテナの有効/無効も初期化されますので、
ご使用の環境に応じて設定し直してください。」
とありますが、BIOSの変更が必要なのですか?
Windows上の設定はチェックしましたが、
結局原因は分からずでした。
よろしくお願い致します…
0点

BIOSを起動して無線LAN機能を有効にすればいいだけ。
次にOS上で構成する。
書込番号:4434946
0点

レスありがとうございます。
”BIOSの無線LAN機能を設定”とのことですが、
どの項目かが分かりませんでした。
PhoenixBIOSが入っているのですが、
設定項目が見当たりません。
よろしくお願い致します。
書込番号:4435008
0点

ん?女の子に化けたけどま、いいか。
BIOSのアップデートではないんじゃないのかな。
ファームもないようだし。単にこの設定がされてないだけにかんじるけどさ。
そっれ〜
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001639#07
書込番号:4435050
0点

まだ接続出来ていません。
優先するネットワークに手動で追加し、
その後、「最新の状態に更新」ボタンをクリックすると
優先するネットワーク欄のSSID横のマークが通信状態(青い丸+
アンテナ?)になってます。
が、利用できるネットワーク欄には表示されないため
結局接続には至りませんでした。
優先するネットワークは通信状態にもかかわらず、利用できないと
なると何か悪いのでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:4436636
0点

> 「ワイヤレスLANのアンテナの有効/無効も初期化されますので、
> ご使用の環境に応じて設定し直してください。」
これは単に、BIOSをアップデートすると無線LANのアンテナの有効/無効の設定が初期化されるということですが、モモ.COMさんのPC-CV50Fは無線LANのアンテナの有効ランプが点灯していますか?
もしアンテナのランプが点灯していなければ、[Fn]キーを押しながら[F1]キーを押して無線LANのアンテナランプが点灯するか確認してください。
Q.ワイヤレスLANで接続できない
A.ワイヤレスLANのアンテナは有効になっていますか
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001639#01
書込番号:4440151
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
PC-CV50Fを購入しました。
もちろんモバイル用途なので、早速外出時に持ち出したいのですが、
かばんに入れる場合にまずはケースを探しています。
出来れば(衝撃に強い)ハードタイプが希望なのですが、
皆さんはどんなものをお使いですか?
あと液晶画面に貼る保護シートというものもあるのでしょうか。
ケースも保護シートも出来るだけぴったりのものがいいのですが、
そもそも純正のものが市販されているのでしょうか…
他に”こんなのがあるよ!”などオススメのアクセサリー類が
あれば教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

保護シートはみたこと無いなぁ
シート張りたいなら大きめの買って自分で切って使った方がいいと思う
ケースはエレコムの柔らかいやつ使ってる、衝撃保護というか傷防止用に使ってるだけですけどね
もう少し衝撃を和らげてくれる様なのと言ったら「3Dprotect」のがいいとおもうけど、いずれにしても外周があまり強くないから落としたら死亡すると思った方がいいね
>オススメのアクセサリー類
どこまで指してるのかちょっとよく分からん。ケース類なのか周辺機器なのか・・・
書込番号:4430638
0点

バックはFIVAで使ってたB5ノート用ソフトバックで、そのまま裸で縦に入れるとあまりずれないからインナーは使ってないっす。
脇に小物を入れてるんで肩掛けしたときにバックの真ん中から折れて体にフィットして良い感じ。
ちなみにアクセサリーってほどではないけどデジカメ用ストラップを付けてます。モバイル時はストラップに腕を通して使ってるので手が滑って地面直撃ってことだけは避けてます。
書込番号:4432249
0点

そういえば、先日、100円ショップ(ダイソー)に
カーナビ用7型の液晶フィルターが売っているのを見かけました。
PCは7.2型なので「0.2の差はどのくらいのスキマがうまれるのかな?」
って思いつつ、調べもせずに今まで過ごしておりますが。。。
書込番号:4434014
0点

本体の傷防止用に<大創産業のクッションケース(B5)>を使用しています。
指紋付着防止用に<大創産業のドライブ手袋(綿100%)>を使用し拭き拭きしています。
別売りオプション品は、純正外付けバッテリーパック(CE-BL27)を使用しています。
(P.S. アクセサリー類は大創産業(\100ショップ)でいろいろ発見できるような気がします)
書込番号:4434820
0点

レスありがとうございます。
ダイソーに一度行ってみた方がよさそうですね(笑)。
その後、私の装備?を参考まで報告致します。
まずはいろいろとありがとうございました。
書込番号:4435026
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
先日購入したんですが、ワイヤレスLanがつながりません。
APも認識してくれません。いろいろと設定も見ているのですがよくわかりません。
皆さんはどのような設定を変更されたのでしょうか?
あと、動作をもう少し早くしたいのですが、OSの設定など皆さんがされている設定などありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

以前に
BIOSのアップデートでワイヤレスLANが安定するとの
書き込みがありました。
お試しになられては如何でしょうか?
あと、
ご自分のAPの設定も
再確認の意味でもういちどご覧になるのもよろしいと思います。
書込番号:4424331
0点

WinXPのスピードアップについては
次のサイトが参考になるかと思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20041122/110139/
書込番号:4424335
0点

この機の無線はあまり強くはないかもしれないね
あとは設定が原因か?
OSを速くしたいなら、本でも買って勉強した方がいい
本当に限界まで速くするなら素人知識でやるべきじゃないことが多いし
ふつうに設定いじるだけでもOSは壊れる物だから責任は持てない
私のやってる主な高速化は
・BIOS設定
・デスクトップ設定
・ハードウエア的設定
・スタートアップの見直し
・サービスの見直し
・メモリ管理
・ソフト導入による作業効率及び体感速度の最適化
・自分の作業スキル向上
とこんなところだろうか。
同じハード構成ならトップレベルの速さだと自負・・・w
p.s.製品版などの高速化ツールやフリー/シェアのソフトでも設定いじると壊れる可能性があることを知った方がいいと思う。
製品版でもそういうときの対処が載ってない物が多い・・・
書込番号:4424363
0点

BIOS?
大丈夫なのかな
基本的な事ができてないだけを感じる。
書込番号:4424367
0点

まあノートですから、フリーソフトあたりのメモリクリーナーと、たまーにテフラグがよいかと。あまりカスタマズしすぎない方が良いかと思います。そう言えばメイン機(自爆機)テフラグ昨年からしたないや。今晩やろー。(;^_^A。
書込番号:4424591
0点

>先日購入したんですが、・・・
1年以上前に発売されたこの機種を今頃購入されたのですか?別にそれを責める訳ではありませんが…。
WinXPの場合、標準のメモリ256MBままですと必要最低限です。できれば、512MBにアップグレードする事をお薦めします。
書込番号:4424891
0点

都会のオアシスさん
メモリ増設(交換?)は少し決断に勇気がいるかもしれません。
http://www.mebius-upgrade.jp/service.asp?mno=1
価格コムさんでPC本体最安値、約100,000円で、メモリ増設25,600円。
書込番号:4425821
0点

皆様いろいろなアドバイスありがとうございます。
なかなか忙しく、CV-50Fを触る時間が無いので試していませんが、いろいろいじってみたいと思います。
今頃この機種を・・・という意見もありましたが、予算の都合で(汗)
オークションで外付けバッテリー+メモリ増設済みで9.5万はお買い得かなとついつい・・・。
HIRO HIRO さんにお尋ねしたいのですが、BIOSの設定でHDDの何かの設定値を32ビットにすると早くなると書いてあったのですが、
そういう設定は簡単にできるのでしょうか?
起動後にF2で出てくる項目の中にありましたでしょうか?
それと、ラデオンの純正でないドライバをインストールされているようですが、どこから引っ張ってくればいいでしょうか?
検索してみたのですが、どれかわかりませんので教えていただけたら幸いです。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:4426949
0点

両方とも、少なからずOS壊す可能性がないとは言えないし
それと説明書とかにかかれてる訳じゃないから
すいませんがjm@hiro.orz.ne.jpにメール送ってください
(自己責任を承知した上でメールください)
>起動後にF2で出てくる項目の中にありましたでしょうか?
ありますが、説明書では詳しい説明は省かれてます
p.s.先日、設定のいじりかた教えた友人に「OSが動かなくなったから直せ」って言われた。原因は全く関係ないフロッピーが入ってたからでした。バイト代まで要求しないから交通費ぐらい払えよorz
書込番号:4427197
0点

あきぼん商会!?さんにご紹介していただいたページに書いてある設定をやってみました。
なかなか快適になったような感じがします。ありがとうございました。
HIRO HIROさんお返事ありがとうございます。
知り合いの方のサポートもされているのですね、僕も少ししているのですが、タダで当然と思ってくれてる人は困りますね(w)
自分でやってみるということをしないんですから。
まぁ僕も偉そうなことはいえないかもしれませんが(汗)
それでは、またメールさせていただきますので、いろいろな話を聞かせていただきたいです。
返事をいただいた皆様ありがとうございました。
それでは、失礼します。
書込番号:4433229
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
みなさんどうですか?
本日購入しました!
キレイな天板を期待して開封したのですが、曲面の部分(外周です)に小さなプチプチがあります・・・。それも、まだらに。。
こんなものなのでしょうか?
0点

掲示板では誰も見ることが出来ないので買った店に持参し、
こんなものでしょうか??と質問しましょう。
書込番号:4409739
0点

もっと詳しく書いてもらわないとわからないなぁ
少なくとも今の書き込みで「私もそうだなぁ」と思うような点はなかったが
書込番号:4409788
0点

カシオのFIVA216から乗り換えて愛用してますが
僕のにもありますねぇ、プツプツ
プラモデルを作ったことのある方ならわかると思いますが
スプレーで塗装したときに気泡が出来てしまったような感じのプツプツです。
んでも、最初はなかったような・・・
どんどん増えてるような・・・
まあ、自分的にはコレも個性があって良いじゃん♪と思ってます。
書込番号:4410844
0点

わたしも先週、ホワイトですが購入しました。
で、
やはり天板の手前側5分の1くらいには
気泡のプチプチがたくさんありました。
以前にもこの掲示板に同様の書き込みがありましたので
いちおう覚悟はしていましたが
やはりガッカリしますね、これは。
ちなみに
購入後すぐに、メモリ増設のため
シャープなら工場に送ってしまいましたので
使用の感想については
後日ご報告したいと思います。
書込番号:4410899
0点

みなさんレスm(__)m
☆満天の星★さん、hiro^hiroさん
説明不足ですみません。
わかりにくい文章でした。
元FIVAerさん、あきぼん商会!?さん
みなさんも気泡みたいプツプツなのあるんですね。
プツプツなければキレイなのに残念ですね。
これからは過去レスちゃんとみて質問します。
またいろいろ教えてくださいね。
CV50F使いまくります!!
書込番号:4411996
0点

プチプチある人結構いるんですね。
後から増えてる人もいるんですかぁ
私も気をつけた方がいいのかなぁ、できれば写真でも撮って分かるようにしてほしいです。
書込番号:4412139
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
質問です。
リカバリをしようと思い、Dドライブにマニュアルどおり、CDから5つのファイルを入れて、再起動したのですが、リカバリするためのコメントがでません。。。。なにか問題でもあるのでしょうか・・・・
と、いうことで、リカバリできなかったので、Win2000を入れました。
ほとんどXPのドライバがきき、ほぼ問題なくつかえるのですが、ホットキーユーティリティーを入れた後に「wtsapi32.dll」がありませんと、エラーメッセージが出ます。どなたか、回避の方法をご存知でしょうか?
Win2000は軽く使えるので、今のところ満足しているのですが、リカバリが出来ないのもこまるので、どなたか御指導をお願いいたします。
0点

えと、win2kではホットキーが使えなかったというレポートをどこかで読んだ気がする。
それで解決策があった気がするが・・・
探してみる
書込番号:4407070
0点

<まちゅぅさん>へ
>リカバリをしようと思い、Dドライブにマニュアルどおり、CDから5つのファイルを入れて、再起動したのですが、リカバリするためのコメントがでません。。。。なにか問題でもあるのでしょうか・・・・
【ホストPC利用のD〜>Cリカバリ<取説>(p.167〜)が不能?】‥については、恐らく〔HDD上の領域<PQSERVICE (_) FAT32 46MB>〕(D〜>Cリカバリに必須の<PowerQuest>プログラム)が、何らか?の理由で消去されていた?のが原因かな?と思われます。(‥よく中古PC販売業者さんの商品状況説明で<リカバリ領域消失>?という記載が気になります‥)
しかし、【<リカバリディスク1>のファイル"Mebius.pqi"】が【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】なので、【USB光学ドライブ利用のリカバリ<取説>(p.178〜)】を【実行すればリカバリ可能である】と思われます。(‥<D〜>Cリカバリが出来ない>だけで<特に問題は無い>のではないのかな?と思います)
(P.S. ‥<上記の内容>が<同じユーザーさんのお役に立てば>幸いです)
書込番号:4407238
0点

【<リカバリディスク1>のファイル"Mebius.pqi"】が【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】
ブートプログラムがBOOTIMG.BINでリカバリプログラムはPQER.EXEです。
USBメモリから起動してブートできるようにそのうち挑戦してみようかな。
技術力と時間的余裕がないので期待しないでね。
書込番号:4407675
0点

レスありがとうございます。
ちょっと試しに持っていたCD-ROM(TEAC CD-210PU)でCDブートしてみたところ、出来ちゃいました。
意外と純正じゃなくても、出来るのかもしれませんねぇ〜〜
ただ、win2000でまだ使っていますが・・・
書込番号:4408373
0点

>【<リカバリディスク1>のファイル"Mebius.pqi"】が【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】なの>で、‥
‥というよりも
【リカバリプログラム<PowerQuest>の本体】は【<リカバリディスク1>の<中に収納されている>】の
で、‥
‥と表現した方が<より的確>のように思いました。
(P.S. ‥因みに私も<TEAC CD-RW240PU/S>でCDブート出来てしまいましたよ)
書込番号:4409894
0点

