
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月17日 11:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月12日 07:47 |
![]() |
1 | 9 | 2005年4月5日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月29日 03:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月27日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月24日 03:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
「PC-CV50F」購入を検討中の者です。シャープ公式HPで「PC-CV50F」の周辺機器を調べると対応CD-R/RW&DVD-ROMドライブユニットは「CE-DW02」と記載がありますが、他社製(BUFFALO等)のCD-R/RW&DVD-ROMドライブユニットは使用できないのでしょうか?ここの掲示板で過去の類似した内容の書き込みを検索して確認しましたが、対応しているのは「CE-DW02」としか載ってませんでした。仮にメーカー指定の周辺機器以外を使用した場合、「PC-CV50F」本体では有効なドライバとして認識されず使えないのでしょうか?あと「PC-CV50F」でドコモのPHS通信カード(@FreeD/P-inFree2PWL)を使いたいと考えてますが、実際に問題なく使われておられる方はいらっしゃいますでしょうか?「PC-CV50F」ユーザーの皆様、どうかご意見、ご回答のほど宜しくお願い致します。
0点

シャープメビウス「PC-CV50F」のサポート・サービスで「動作済み周辺機器」を調べたら「BUFFALO」製のCD-R/RW&DVD-ROMドライブユニットが記載してありました。お騒がせしてスミマセンでした。
書込番号:4117287
0点

遅い便乗スレですが、
http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/tech/peripheral/
「BUFFALO」製は書いてある以外は、だめなのでしょうか。
USB対応で、認識されれば、大丈夫と思いますが。
I/O DATAやロジテック等はどうなんでしょう?
書込番号:4171273
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
はじめまして
皆さんのキーボードの具合はいかがでしょうか?
私のは、矢印キーのあたり、特に、上向きの矢印を押すと、ばたんばたんと他のキーとは異なるばたつき感があります。
これは保証の範囲で修理可能でしょうか?
同様の事例はありませんか?
0点

キートップのパンタグラフが外れているか、折れているんじゃないの?
メーカーサポートに問合せた方がいいかもしれませんね。
書込番号:4158126
0点

音が極端に変わるキーって必ずあるものですよ。
パンタグラフが破損していれば押したら戻らないとか、
手先にトップが付いたまま取れた、なんてことになりますが。
書込番号:4158888
0点

キーを押したときの打鍵感と戻る機構は裏の導電性
ゴムパッド(キー接点スイッチが主な役割)の役目
パンタグラフは単に垂直上下の動きに遊びがないよう
支えるだけのもの。
そもそもパンタグラフ機構がないものも結構あるし。
書込番号:4159652
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F


先日このPCを購入したのですが、内臓の無線LANでインターネットに接続するとき、「利用できるネットワーク」をなかなか認識せず、インターネットにつなぐまで、ものすごく時間がかかります。
最新の状態に更新というのを何度も押しても、認識するまでかなり時間がかかり、ひどいときは全く認識しません。アクセスポイントの目の前で行っても、結果は同じです。シャープのサポートページのQ&Aにも目を通しましたが、解決しません。
しかし、バッファローのWLI2-CF-S11というCFタイプの無線LANカードを試しに使ってみると、パソの起動と同時に一瞬で認識し、ネットにつながります。でも、せっかく内蔵LANが入ってるのに、コレを使うのは納得いきません。
友人も、同じPCの白色を持っているのですが、そのPCでも同じ状態です。
これは仕様なのでしょうか!?みなさんのPC-CV50F/FWではどうでしょう?
また解決方法などわかる方いますか?
0点

お怒りになる前に、
SSID・セキュリティ規格( WEP or WPA )などのワイヤレスLANの設定はどのように設定されたのでしょうか?
もう一度、詳細に見直されてはドウでしょう。
>バッファローのWLI2-CF-S11というCFタイプの無線LANカードを試しに
>使ってみると、パソの起動と同時に一瞬で認識し
APはなんなんでしょう、もしAPがメルコなら標準で同一の設定持っているはずなんでそれも考えられますが...。
以上、全く的外れなレスであったなら、申し訳ありません。
書込番号:4087369
1点



2005/03/18 16:44(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。すみません・・そんなに怒ってるわけではないので(笑)気分を害されたのならすみませんでした。
アクセスポイントはI/O-DATAのWN-G54/BBR-Sというルーターです。ルーターの設定は親がパスワードをかけているので私から設定の変更をすることができないのですが、今まで過去にいくつかの無線LANカードなどでの接続に不備がなかったので、SSIDやWEPキーの設定は正常だと思います。
今まで行っていた無線LANは、
1)ルーターに付属してきたI/O-DATAの無線LAN PCカード。(WN-AG/CB)
2)PCi(メーカー名?)と書いてある無線LAN PCカード(GW-NS11X)。
3)上記の質問にも記述した、CFタイプの無線LANカード(WLI2-CF-S11)。
4)PSP内臓の無線LANによるインフラストラクチャー接続。
ちなみに近所のアクセスポイントからの電波の干渉を受けているというような状況はないと思います。
という状況です。PC-CV50F内臓の無線LANだけなかなかつながらない(つながらないわけではない)のはアクセスポイントの設定以外には考えられないでしょうか?
書込番号:4088630
0点

そこまでチェックされての事とは...知らずに申し訳ありません。
後は、PC-CV50F側のファームアップを待つか、親父さん(お母さん?)に相談してWPAにチェック時だけでも設定しなおしてもらうか、WN-G54/BBR-S側のファームアップをやってみるとか...ですかね。
書込番号:4088848
0点


2005/03/18 20:30(1年以上前)
買った当初は、繋がらない、すぐ切れる、で苦労した記憶があります。
SharpのHP見たり、MicrosoftのHP見たり、いろいろやりました。
その結果、今では立ち上げるとすぐ繋がりますし、切れません。
快適にInternetできます。
どうやったのかは、あまり覚えていないため上手くアドバイスなどはできませんが、設定を上手くやれば普通のパソコンと同じに快適に内蔵の無線LANが使えます。
ちなみにCFカードスロットには僕はBluetoothカードをさしてマウスを使ってます。
特に干渉することもありません。
書込番号:4089399
0点


2005/03/18 20:39(1年以上前)
すみません、追加です。
時間がかかっても内蔵無線LANで繋がる、と言うことは、ルーター側の問題ではないはず。
私はミニマサの設定をあれこれいじっていたら、何が良かったのかよくわからないうちに、上手く繋がるようになりました。
特にソフトを追加したりはしていません。
WindowsXPのコントロールパネルなんかをいじった記憶があります。
王道は、ミニマサの設定上手くやることです。
がんばって下さい。
書込番号:4089449
0点

>Midnightfinger さん
この指は、いったいどういう意味の指なの?
書込番号:4089594
0点


2005/03/18 21:08(1年以上前)
何度もすみません。
過去ログにも書きましたが、これを試してみました?
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?001902
僕はこれをやって、以後内蔵無線LANがまともに動作するようになりました。
自分のミニマサを見てみましたが、他は特別なことはしてないように思います。
もしも既に試していたらごめんなさい。
書込番号:4089595
0点

私の場合も最初の頃は内蔵無線 LAN がプチプチ切れていました。
Midnightfinger さんがご紹介くださっている Mebius の FAQ をやっても駄目でした。
そのうち、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」に表示されるはずのタブが表示されなくなりました。
そこでネットワーク接続を一からやり直したら安定して繋がるようになりました。
Mebius の FAQ 以外にやったことは、次のようなことです。
・「おまかせインターネット」の使用をやめました (「このネットワークが範囲内にあるとき接続する」にチェック・マークを入れておけば自動で切り替わるので)。
・いったん有線 LAN で繋いで IP アドレスをリースしてもらってから無線 LAN にしました。
これが解決の理由ではないかもしれませんが...
書込番号:4090911
0点

私の場合、アクセスポイントの使用チャネル数を9から11に変更することによって安定してつながるようになりました。
書込番号:4143550
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F



ぱんだこったら さんこんばんわ
ファイナルファンタジー推奨PCをご覧ください。
http://www.playonline.com/ff11/beginners/win/13.html
書込番号:3796381
0点

ためしに買ってきて、FFベンチ3をはしらせてみました。
そのままだと当然のごとくHW TnLではねられるので、そこをいつもどおり何とかして、Lowモードで計測したら750程度。競売は見られる、程度でしょうか。が、しかし、発熱が半端ではありません。CPUファンは全速で回っていますが廃熱が追いつかず、早晩、何かの部品がやられてしまうことは間違いないでしょう。ベンチ後、1分くらいでファン速度はおちますが、10分たってもほかほかです。短時間のベンチマークでこれですから、製品版はやはり、かなり無理があるといって良いと思います。
書込番号:4125315
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
昨日このPCを購入して、エクセルとワードをインストールしようとしててこずっています。
USB→LANを買って、クロスLANケーブルで家のPCとつなげてCDROMからインストールしようしてるのですが、どうしたらいいかよくわかりません。PCに詳しくないのでお店の人に聞いて繋ぐものまでは買ったのですが…
ちなみに家のPCは古いVALUESTARです。PC-VC667
だれかわかる方いらっしゃいますか?
0点

インストールの仕方ではなくLANのつなぎ方ということでしょうか?
PC-CV50FのエクスプローラーからPC-VC667のCD-ROMドライブが見えるなら、CV-50Fからドライブを開いてsetup.exeを実行するだけです。
古いPCのOSなど情報がありませんので、これ以上はなんともいえません。
書込番号:4119851
0点

要するにPC-VC667のCD−ドライブにエクセルCDをマウントしてLAN経由でインストールしたいんですね?。LAN接続後、メビウスPCからPC-VC667は見えているのですか?。
★手こずるようだったら外付けのCDドライブ買った方が良いと思うのですが?。今後も何かと便利かと思いますよ。
★---rav4_hiro
書込番号:4119855
0点

ありがとうございます。LANの繋ぎ方さえよくわからなかったのでネットワークで繋いでみたのですが、PC-VC667のCDは見えてないと思います…
書込番号:4119897
0点

LANを勉強してドライブ共有が判ってないと少し厳しいですね。
Windows起動時のユーザー名、ワークグループ名は揃える。TCP/IPで接続なら同じセグメントでアドレス決めて振る。ファイヤーウオールの開放。
相手のPCが見えたらドライブを右クリックして共有。メニューに共有がなければ共有サービスの追加。そこまでまずはネットで検索してお勉強です。WINFAQのサイトも参考になりますよ。
ちなみにクロスケーブルですとなぜかトラブルにハマる人が多いので、本来ならHUBとストレートケーブルが私はお勧めですけどね。。HUB付きルーターがもし既にあるならアドレスも自動で決めてくれるし、もうちょいドライブ共有はお手軽でしょう。
USB接続で電源不要のCDドライブは電気街やネットで探せば案外廉かったりしますから、LANが判らなければ買ったほうが早いかも知れません。私は少し前にIBM製を7000円ちょいで秋葉原にて買いました。
書込番号:4120200
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
ワードでちょっしたドキュメント作成をしたいのですが、
家ではCVにキーボードモニターを接続して、
ディスクトップPCのように使用し、外ではメモノート的に
使用したいと考えています。
掲示板を拝見すると、かなり遅いようで、メインのPCとして使うのには適さないでしょうか?
ワードの文章入力とインターネットブラウズ、メールがメインです。
テキストが中心ですが、たまには画像も扱うかもしれません。長文を扱う事もあります。
また、できればプロアトラス等をインストールして携帯地図代わりに使用してみたいのですが、どうでしょう・・・・?
やはり携帯出来るのがなによりも魅力なので・・・、悩んでいます。
他にはレッツノートの一番小さい機種と、インターリンク、ムラマサのMMで検討しています。
それと、DVDドライブを接続してもDVDの鑑賞は難しいのかな?
CVユーザーのみなさん。アドバイスお願いいたします!!
0点

私は遅くて適さないと思いますが、kerobimさんの感覚がどうかは分かりません。
CV-50F:ワードで文章入力は、このキーボードと画面の小ささでは厳しい
レッツノート:バランスという点で一番お勧め
インターリンク:発熱多い
ムラマサ:CV-50Fより良い、速度ではレッツノートに劣る
ちなみにディスクトップ(円盤上)ではありません、デスクトップ(机上)です。
書込番号:4111394
0点

プロセッサは置いても、メモリーを有償で512MBまで上げないと、
それらのアプリケーション・ソフトを快適に動かすのは厳しいで
しょう。
デスク向け液晶モニタとKeyboardをつないでしばらく使った
中ではLOOXあたりは問題無しでした。
PentiumM-1GHz以上、メモリー512MB、HDDも出来れば5400回転
レベルなら快適というレベルに一歩近づきます。
書込番号:4111530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
