
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月30日 00:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月25日 21:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月6日 07:02 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月4日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-XV70G


せっかく電気店(ヨドバシにもありました)で安価に売られている
IntelのミニPCIのLANカード(Intel PRO/Wireless)が使えないか
人柱覚悟でつけてみました。
結果的には使えましたが、いくつか注意することが・・・。
(ちなみにこれをつけて問題が起こっても責任は負えないので
自分で責任を負える人だけやってみてください)
1.アンテナに注意。
ミニPCIのカバーの裏にアンテナにあたる所がむき出しに
なっているけど、Intelの場合その場所にアンテナのコネクタ
がないので、針金などで引廻す必要があります。
私の場合、ワイヤーで本体の金属部分まで伸ばしました。
2.ドライバーCDのないカードは後が大変。
ドライバーがないと、せっかくつないでも使えません。
つたない情報ですが、ご参考になれば。
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-XV70G


はじめまして PC初心者のものです。
本機と「東芝Qosmio E10/2KCDTW」のどちらにしようか迷っています。
TVが見られる機種(画像が綺麗!)という事で絞り込んできたのですがこの「PC-XV70G」の価格も魅力ですよね。
あと、無線LANも同時に始めたいのですが初心者に最適(?)なセットって何がお勧めでしょうか?〜価格の相場も解ればお教えください♪
以上、2点ご指導くださいませ。。。
0点


2004/11/28 14:36(1年以上前)
高画質化機能付き、ハードウェア・エンコードなのでTV再生が安定(他の作業をしながらの「ながら視聴」時にも、コマ落ちの危険がない)、ドライブが 最新の2層式メディア(+R DL)にも対応している、RAMか−RWへの直接録画も可能、という点からは、東芝E10をお勧めします。
ただし、価格の安さからは、PC-XV70Gも捨てがたいですね。
現在のTV視聴環境がとてもよい(ゴーストが出ない)のでしたら、メビウス・ノートでも十分かと思いますが、視聴環境があまりよくないのでしたら、多少お高くとも東芝E10をお勧めします。
書込番号:3558487
0点



2004/11/30 00:40(1年以上前)
kanasugi1さま
ありがとうございました。
家のテレビはCATVなので写り?そのものは問題ないと思います。
なので、本機にしようかな、と思います。
書込番号:3565606
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-XV70G


この度XV70Gの購入を考えているのですが適合するメモリーで、一番最大級のものはどこのメーカーのなんと言う型番が一番お勧めなのでしょうか?また、512Mの増設では、のものはどこのメーカーのなんと言う型番が一番お勧めなのでしょうか?メーカーHPでは、見当たらないものでして・・・
初心者ですのでよろしくお願いいたします。
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_68_281/4104571.html
↑
ここらが無難です。バルクでも相性保証を付ければ差ほど問題
にはなりませんが。
書込番号:3512160
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-XV70G


PC-XV70Gを買いました。ファン音が心配だったのですが、ほぼ無音で静かです。うるさいのは、昔の事でしょうね。夏場はどうなるかわかりませんが、そんなに暑い中で作業する訳ではないので心配ないでしょう。さすがに液晶は綺麗です。また、幸運にもドット抜けはありませんでした。さすがXGAパネル!!タッチパッドやキーボードも使いやすいです。使用感は大満足です。光学ドライブはパナのUJ-830という全メディア対応最新モデルです。HDDは富士通80GBでしたが、無音状態でよかったです。
さてと、今週はメモリー増設を行います。他機の512MBと交換したいと思います。まだ本体を空けていないので、質問ですが、標準の256MBメモリーを取り外して、512MBに取替えた方いますか?
0点



2004/11/10 06:27(1年以上前)
256MBメモリー増設しました。ネジ1本でメモリースロットにアクセス出来ますので、簡単でした。ちなみにThinkPadはネジ2本です。また、標準メモリーはオンボードでした。オンボードチップの型番はhynixの"HY5DU56822BT"。256Mbitチップで、なんとDDR400です。実際の動作はDDR266(PC2100)なので、動作に余裕があるチップを使っています。大変満足しています。
書込番号:3482515
0点


2004/11/23 16:48(1年以上前)
PC-XV70Gの関連情報をありがとうございます。これを参考にして本機を購入予定です。増設メモリスロット(空き1個)ですが、メーカー最大表示は768Mbitです。I.O.DATAの調査によると、Max 1280Mbitまで可能となっています。
増設メモリは I.O.DATAの SDD333-512M/1G(PC2700)タイプ 又はSDD266-512M(PC2100)の増設を考えています。 本体オンボードのチップがDDR400
とのことですが、増設する場合、DDR400, SDD333 or SDD266の混在使用で
不具合点は無いでしょうか。(混在使用可ですか。)
書込番号:3537129
0点



2004/11/25 21:45(1年以上前)
メーカーによれば、メモリ最大は768MByteですね。I.O.DATAによれば、1Gメモリー追加可能で、1.25Gとなっています。チップセットは4GBまで対応しているので、I.O.DATAの表は正しいと思います。
さて、メモリーの増設は、PC2100またはPC2700なら普通は問題ないです。I.O.DATAの表にも載っていますね。答えは両方使えますよ。
書込番号:3546810
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-XV70G


先日買ったんですけどパナソニックからでてるSH-SS15というSDオーディオPCレコーディングソフトをインストールしたらSDスロットを認識しないみたいでソフトのほうに問い合わせたところ著作権保護対応のスロットでないとできないといわれました。このPCのように内蔵のスロットが著作権保護に対応してないと外付けでSDリーダーライターを買ってもおんなじでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらお答えください
0点

>このPCのように内蔵のスロットが著作権保護に対応してないと外付けでSDリーダーライターを買ってもおんなじでしょうか?
言ってる事が良くわからない、なんで『内蔵のスロットが著作権保護に対応してない』と『付けで(著作権保護機能付)SDリーダーライターを買ってもおんなじ』なのか?
著作権保護機能付SDリーダーライターっていっぱい出てますよ!
書込番号:3432832
0点


2004/11/04 22:19(1年以上前)
SDリーダーライターはいろんなところから出てます。
パナに聞いてもどれがOKか判らないですよ。
一番いいのはパナ製を使うことですが、認識が出来ない?となるとPC上
のBIOSがデフォルトになってるかもです。
持ってないので分かりませんが、リムパックディスクとしてデスクトップ上で
表示が出ているのなら著作権保護対応の問題です
リーダーライターを買えばOKですよ
確実に思うならパナ製を買いましょう。
書込番号:3460874
0点


2004/11/04 22:26(1年以上前)
間違えました。
マイコンピュータ内のリムバブルディスクです
書込番号:3460924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

