
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年11月19日 10:37 |
![]() |
0 | 6 | 2012年11月17日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月27日 10:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月31日 19:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月2日 05:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H
7年半も元気に動いているので、XP終了後も使おうと考えていますww。
用途は、ネット閲覧とMSoffice2000でのword、excelとたまにDVD鑑賞で、あまり重いことはさせていません。
手元にVistaが余っているので、2014/4でも、無事に動いていれば、Vista32bitにしようかと考えています。
どうでしょうか?
CS30H購入当初は、XPを嫌って2000をインストールして使っていました。
XP用のドライバで全く支障ありませんでした。
2000のサポートが終了する前に、XPにしたところ、妙に遅い(たぶんウイルスバスターのせい)ので、メモリ512MBを足して768MBにしてやったら、まあ快適に動いています。
先日、win8の購入ついでに、1GBの中古メモリを買って、256MBと交換してやり、8をインストールしたところ、のろいもののちょっと見た範囲で問題なさそうでした。
OSがドライバを持ち合わせていなかったデバイス1つ(音かLANだったww)だけ、XP用のを入れたら特に問題なく。もちろん、32bit。
office2000も一応は大丈夫みたいでした。
8がいけるなら、Vistaならより大丈夫な気もしますが、どうですか?
0点

Nippori_EtOHさん、こんばんは。
ドライバ類はVistaでも恐らく大丈夫だと思います。
ただ、Windows8で「のろい」と感じているのであれば、Vistaにしたらもっとストレスを感じるのではないかと思います。
私はVista Home Premium 32bitからWindows8 Pro 64bitに移行しましたが、一度起動してしまえばそれほどの差は感じませんでした。しかし、起動時間は雲泥の差です。Vistaでは起動時に立ち上がるサービス・プロセスが多いため、非常に時間がかかりました。msconfig等でこのあたりの不要なプロセス停止を行わないとキビシイかもしれません。
書込番号:15354172
0点

フォア乗りさん、レスありがとうございます。
Vistaのろい(遅い)ですか、やはり…。
MSにライセンス料払うのが悔しいので、未使用のVistaをあてがおうと思っていましたが、7あたりの方が無難そうですねww。
CS30H、実は細君の物で失敗は許されないんですよwww。
8はこっそり、別HDDで試しました。
Vistaが終わるのが、2017なので、2014から3年。それくらいが潮時でCS30Hも12年経つので老衰かなと思いましたが、ううむ…。
OSはともかく、officeは2000で十分なのでなんとかだましだましいきたいものですw。
ところで、「フォア」とは、ホンダの4気筒のことですか?
その昔、現役時代にCBX400Fに乗っていました。
書込番号:15354400
0点

Nippori_EtOHさん、こんばんは。
Vistaも起動の部分さえ乗り切ってしまえば問題ないんです。不要なサービスやプロセスの起動を「手動」にしてしまえば、7、8とまではいかなくてもXPに近づく位はいけます。ただ、CPUがSemplon2600+ですから、非力な感は否めないと思います。
>ところで、「フォア」とは、ホンダの4気筒のことですか?
>その昔、現役時代にCBX400Fに乗っていました。
はい。CB400FOUR('76:国内398cc)に乗ってます。最近、エンジン内部の消耗品(ガスケットやらゴムパッキンやら)とヘタったパーツを交換して、ガンコートで塗装したのでエンジン黒くなってます。
CBX400Fは教習所で乗りましたねー。いいバイクでした。最近は程度のいい個体が少なくて、トンでもない価格がついてますが・・・。
書込番号:15359349
0点

フォア乗りさん、レスありがとうございます。
>Vistaも起動の部分さえ乗り切ってしまえば問題ないんです。不要なサービスやプロセスの起動を「手動」にしてしまえば、
なるほど。
Vistaは、安価でアップグレード版を入手したものです。試しに1度だけインストールしただけで、「重い」と評判だったのでそれだけで放置していましたw。
今度、時間があるときに試してみます。
>ただ、CPUがSemplon2600+ですから、非力な感は否めないと思います。
ははは、細君用に安価で売っていたのを買ったものですから、まあしょうがないですねww。
しかし、故障ひとつせずに7年半動いていますから、元は取っていると思います。唯一、電源のケーブルを断線させて社外品のACアダプタを購入したくらいです。
ヨンフォア懐かしいなあ!きれいに乗っていますね。
400cc超だったのが、中免の登場でストロークを短くして400cc未満にしたってやつですね。
>エンジン内部の消耗品(ガスケットやらゴムパッキンやら)とヘタったパーツを交換して
1台目が中古のCB50JX-Iで、次にCBX400Fインテグラを入手しました。初のカウル付で、見ての通り「取って付けた」ってやつですねww。で、予備車になったCB50のエンジンでいろいろと勉強しました。ポイント点火の調整が難しかったなあw。
いやあ、キレイにしてますねえ〜。
>トンでもない価格
みたいですね。
へたれの私は、結婚前に知人に「贈与」してしまいました。何度か事故ったみたいですが、その度直して大事にしてくれているようです。
書込番号:15360996
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H

メモリーをいくら載せるのも個人の自由なので宜しいかと
思いますが、日常の用途において容量分を使い切らないのなら、
余計な消費電力になるのと発熱の元凶にもなり得ます。
特にシャープ製は冷却ファン周りがチープなので煩くなるの
では?と思ってしまいます、、、
IO/DATAとかメルコのものならまず認識する、しないは心配無いと
思うのですが、どうでしょう???
書込番号:4442482
0点

メーカでは、512Mなら、それ以上での動作保証はしない。サードパーティなら、1Gなら1Gまで動作確認をしているので、一応動作保証はする。
もちろん、動作確認をサードパーティのメーカで行ってると思いますけども、それを信じるかはあなた次第だと思いますけどもね。
書込番号:4443403
0点

メモリー容量を増やせばそけだけ処理が高速になると信じて
いるなら間違い。
日常使用する容量に拠ります。
私のはキューブで2GBのデュアルチャンネルなんですが、
日常の使用では1.7G分余ります、、、
たまにやる作業が重く1.3GBまで使いますから、これをしつつ
別な作業をさせるために2GBにしています。
ノートで高速化を体感するにはHDDの高速回転のものでプラッタ容量の
多いモノに換えたほうが実感できます。
書込番号:4443434
0点

貴重なご意見有難うございました。もちろんHDDも交換しますが、動画エンコードとかよくやりますもので、HDDだけではものたりないかと思いまして、まあ車で言う所の「羊の皮を被った狼」みたいにしたかったって所でしょうか。メーカーではプリンストンの1Gは動作確認しているようですが、発熱までは考えませんでした。512M入れてトータル1Gくらいが無難ですかねぇ?
書込番号:4449465
0点

トータル1Gあればオールラウンドにまかなえると思いますが、
あなたの作業内容にもよりますから、断言はできませんが!
書込番号:4449522
0点

SILICON POWER SP001GBSDU333O01 1GB 200pin
つい先日、というのを挿しましたが問題なく。
ニーズがあるのか、1GBのメモリはあまり見かけませんね。
XPの要求が128MBだったのに、Vistaで1GBとはこれ如何に!?
書込番号:15354029
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H
pc-cs30hを使っていますが、最近スペックに不満を感じ、と言うか遊び心からcpuをturion64かathuron64に換えようかと、思ってます。誰か交換した方とかいないでしょうか?なにかアドバイスでもあれば教えてください。
0点

TurionとモバイルAthlon64って、互換性あるの?
書込番号:4377351
0点

モバイルSempron2600+なら実用十分かと思いますけど・・・。
遊び心なら
「自己責任」「だめもと」「ぶっつけ本番」じゃないですか。
Turion64はともかく,そもそもモバイルAthlon64って手にはいるのですか。
書込番号:4377960
0点

たまにモバイルathron64販売しているショップもありますよ。
って言いますか、モバイルathron64っていつからsse3をサポートしたのでしょう?amdのホームページによるとサポートしているようですが。
書込番号:4378385
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H
市場にはもう無いのかと思っていましたが家電量販店デオデオの現品限り販売で\84,800.即購入しました。この時期で決して安いとは思いませんがデザイン。カラー。質感。全てが気に入りました。新たに無線LANにし、主として孫娘に使わせようと思っています。わたしのPCをしばしば
占領し困らせていた孫娘も一目見て大喜び、久々にほっぺにチューをしてくれました。皆様仰せのように確かに音はうるさいと思いますが我慢できないほどでもなく。極端に少ないソフトのおかげで立ち上がりがすごく早く、綺麗な液晶とともに満足しています。2台目には持って来いだと思います。
ご挨拶が遅れ申し訳ありません。初めての投稿です。宜しくお願い申し上げます。
0点

ー追伸ー
(いきなり電源OFF)が頻繁に発生し、サービスセンターにTEL,日通経由で取りに来てもらい修理依頼、8.27に出し8.31には直ってきました。ヒートシンク(CPUファン)の不具合で交換したとのこと。
ファンも静かになり(当然必要な時だけ廻り本当に静かになった)満足。迅速な対応と親切な説明でシャープのファンになってしまいました。
書込番号:4389905
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H
エキスポというPCデポ系列の特価で、10台限定、プロバイダーのしばり有り、プリンターと抱き合わせで 79700円でした。会計上、レシートには71700円となっていました。プリンターも欲しかったエプソンの複合機だったんでよかったです。パソコンでTVを見ることはないし、動画を処理することは皆無で、DVD-RWの必要性は感じていなかったで、スペックはちょうどいいです。この価格でひとつ前のA4ノートが手に入ったのが感動です。
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H
米国滞在での使用を考えていますが、メーカーのスペック表では
「モデム(日本国内仕様)」とわざわざ断り書きが入っています。
米国での接続での問題有無についてアドバイスをお願いします。
0点

「海外」「モデム」あたりでネット検索かけると分かるけど、
適当なページを一つ紹介しておこう:
http://www.spinnet.jp/roam/2_02.html
要するに、技術上の問題に加え法律上の問題があるので、国内仕様
(=国内でしか認可を受けていないと考えられる)モデムは海外では
使っては「いけない」ということ。
別途ワールド対応のモデムを用意する必要がある:
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/item/modem.html
あんまり安いものじゃないので、購入するかどうかは滞在する回数・
機会等、必要性に応じて自分で判断してちょうだい。
書込番号:4187637
0点

早速コメントありがとうございます。
厳密には問題があるが、実際上はつながることが多い、ということの
ようですね。このPCが特に問題あるということでなければ、まずは
試してみて、どうしても駄目だったら外付けモデムを考えることにします。
(本当はブロードバンド環境が見つかると良いのですが、滞在先で確保
できるか定かでないので。。。)
書込番号:4188983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
