
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月14日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月11日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月9日 11:07 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月26日 01:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月22日 13:55 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月17日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H


ファンの音について諸説あるようですが、
私には静かに感じられます。
http://www.sharp.co.jp/products/pcfs1c1/text/p5.html
あくまで3年前に買った上記のMebiusとの比較ですが。
0点

騒音については、体感によるところが大きいと思うので使う人によって感じ方が違う。
また、動いているソフトによっても負荷が変わるんで騒音の大きさも変わるんでは?
書込番号:4069371
0点


2005/03/14 22:57(1年以上前)
家族が使ってますが夜間は特に音が気になります。この寒い時期でもアプリに関係なく冷却ファンは廻りっぱなしです。モバイル用のCPUでなく汎用CPU AMDを使用しているためノートブックでは強力な冷却ファンが必要なのでしょう。
書込番号:4072614
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H


こんにちは。
新しくPCの購入を考えています。
・インターネット
・ワード
・エクセル
・デジカメでハガキを製作
位しか使用しないと思います。(初心者なので)
PC−CS30Hはoffice2003が入っていませんが、今使っている
PCに2000が入っているのでそれを入れればいいと言われました。
価格も他の商品に比べて安いのでどうかなあと思い書き込みました。
あと今現在ケーブルインターネットを使用していて速さを64kbpsに
しているのですが、いくら新しいPCを買っても速さが遅ければ
意味が無いのでしょうか?
初心者の私にアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>今使っているPCに2000が入っているのでそれを入れればいいと言われました。
誰に言われたのでしょう?
今使っているPCに入っている2000がもともとついてきたものならば 他のPCでは使えませんから 別に購入する必要があります。
>現在ケーブルインターネットを使用していて速さを64kbpsにしている
速さを64kbpsにしているというのが意味がわかりません
何の速さですか?
書込番号:4053576
0点

IPアドレスを見ると、キキニャさんは、佐世保ケーブルテレビジョン株式会社から接続されているようですね。
この佐世保ケーブルテレビジョンのインターネットコースには、CATVで、スーパーライトコース:下り64kbps(128kbps)っていうのがあるようです。
キキニャさんの"意味がない"って何の意味がないかわかりませんが、
まあ、回線が64kbps〜128kbpsだと、どんなに良い(新しい)パソコンを使ってもインターネットが遅くてイライラする人が多数だと思います。
回線速度(プロバイダ)を変えてみるのもいいかも。
書込番号:4055305
0点



2005/03/11 19:16(1年以上前)
FUJIMI−D様、へびいゆうざあ様返信ありがとうございました。
あまりPCに詳しくないので分かりにくい質問になってしまって
申し訳ありませんでした。
私が加入しているケーブルインターネットにはプランによって
64Kbpsから30Mbpsまで設定することが出来まして、
30Mbpsだと光ファイバーに匹敵する速度!と書いてあったので
前記のような書き方をしてしまいました。
もうちょっと勉強しないといけないですね。
書込番号:4055476
0点

64kbpsじゃダイヤルアップ接続とほとんど速度的に変わりませんね。
折角ケーブルTVのインターネットをお使いなら、10Mbps以下のプランでも驚く程快適になりますので、一度検討してみてはいかが?
書込番号:4056036
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H


店頭で展示品を見て、価格とデザイン、画面の美しさに引かれて購入しました。ちょうど一週間ほど使用した後、メールのチェックをしようと朝一でディスプレイ部を開くとなんと液晶パネルの中央部が割れていました。たまたま休日だったので、すぐに購入したお店に現物を持って行って事情を話したところ、同じ製品と交換してくれました。応対してくれた店員さんと一緒に確認したところ、このモデルに搭載されている液晶は他の製品のものと比べディスプレイを開閉する際などにフレームを指で押さえると波紋が広がるなどの「ヤワ」な現象が確認できました。
液晶パネルは交換すると高価なので、この商品の購入を検討する際には十分考慮する必要であると思います。
0点


2005/02/26 00:07(1年以上前)
ノートブックパソコンはそんなもんじゃないかな?
某○田デンキで見てきましたが、どこのメーカーも波紋みたいな現象は出ましたよ。実際、私のくそ高い薄いSony Vaioも同じでした。
確かに不安はありましたが、普通に使っていて何も害がないので気にしていませんが。高額な液晶が破損したことは不幸ですが、気にしすぎるとノートブックは使えないかと思います。
あとは対応させしっかりしてくれればよいのではないかと........
書込番号:3987461
0点



2005/02/26 01:58(1年以上前)
人生経験者さん、レス有り難うございます。
>ノートブックパソコンはそんなもんじゃないかな?
私はノートパソコンの購入は今回が3台目ですが、ただ一度として液晶パネルの破損は経験していません。「通常の使い方」で液晶が破損することなどは想像もしていなかったので、正直驚きました。他のメーカの製品も同じような「波紋みたいな現象」が見られたとの事ですが、本機については明らかに他社のそれとは違います。「液晶パネルの強度」という観点から少しでも注意を払って他の製品と比較すれば、容易に確認できます。PC専門店の「経験のある店員さん」も、私の指摘に対して同意してくれました。本機を購入の際は以上のような「重大なリスク」に対する認識と覚悟も必要だと思います。
書込番号:3988060
0点


2005/02/26 11:47(1年以上前)
でも交換してもらったやつって割れてないんですよね?
書込番号:3989124
0点


2005/03/09 11:07(1年以上前)
通常の使い方って人によって違うんですよね〜。
荒い人みてると結構居ます。インストラクターしてると…。
そういう人はDELLとかHPとか…THINK PADとかが向いてます。
大事に扱って下さい。一応は精密機器ですんで…
誰か(ペットとか)が上に乗ったり…間違って踏んだり
重い物を落としたり置いたり…してたんじゃないですか?
私は2台購入しましたが何の問題もありませんが…
書込番号:4044024
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H


訳あってPC-CB1-CDの代替機として購入しました。
○:
この系統は冷却ファンの音がうるさいことで有名(?)なようですが、
CB1-CDと比較すると冷却ファンの音が静かなのと、吹き出す風が
それほど熱くないのはGOODです。
ただし、起動してから比較的早くに回りだして全然止まらないのは
大丈夫かと、気になりますね。
(これを書いている今も、もう1時間近く回っています。CB1-CDでは、
夏場はともかく今の時期は回りっぱなしではありませんでしたから)
×:
操作に対するレスポンスがCB1-CDよりも悪いような気がします。
動作クロックは上がっているのに、不思議ですね。
ただ、CB1-CDはメモリを512MBにして使っていましたから、
今後CS30Hのほうもメモリを増設することで改善できる可能性も
残されているのかなぁ、と…(そう信じたいですね)
あと、イーサおよびモデムジャックの蓋が無いのがちょっと残念です。
0点


2005/01/17 00:23(1年以上前)
自己レスにて失礼します。
上を書いてから連続して使用しているのですが、熱もそこそこ
出だしまして、なんだか冷却ファンの音も大きめになったような
気がします。
(それでも、CB1-CDと比較すれば全然問題ないと思いますが、
hpのnx9030(PentiumMモデル)と比較するとちょっとうるさいかも…)
機能的には充分だと思いますが、静音性を求めるかたには向いて
いないかもしれません…
書込番号:3791014
0点


2005/02/13 22:01(1年以上前)
機種的には「PC-CL1-5CE」というモデルに近いと思われますので、そちらを参考になさるのもよいかと思われます。
1年ほど前のモデルなので、このサイトで「PC-CL1-5CE」で検索する必要があります。
「爆音」PCでなければよいのですが…。
書込番号:3928032
0点


2005/02/17 00:11(1年以上前)
みなさんファンの音を気になさっているようですが、私は全く気になりません。
確かにファンが回転しているのは判りますが、気になって集中できないということはないですね。
そんなに静かな部屋で使っているのでしょうか?
発熱するCPUを冷却するには仕方ないと思うのですが。
書込番号:3943777
0点


2005/02/19 20:54(1年以上前)
音を気にする方、勉強等にも使おうと思っている方は、絶対やめたほうがいいです。ファンの音めちゃくちゃうるさいです。うるさいくせに、キーボード側面からどうどうと排気しています。激しく排気量が変動し、排気音が変化します。
あまりにもうるさかったので電気屋に頼んでダイナブックに交換してもらいました。ダイナブックは本当に音が小さいです。CS,TXの二台もっています。両方音が小さいです。特にCSのほうは、CDROMが回っていない限り夜でも電源いれていることに気がつかないです。
書込番号:3957542
0点


2005/02/26 01:01(1年以上前)
購入したばかりなのですが、かなりファンの音がうるさくてビックリしました。
慣れればいいのですが、今のところかなり煩わしいです。
こちらの掲示板を見てから購入すればよかったと後悔しています。
書込番号:3987812
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H


下記買い替えについてアドバイスいただければ幸いです。
PC利用状況
・ネットトレーダー
・掲示板
・HP閲覧
・文書保存(C:使用領域6.22GB/空き領域8.41GB)
・音声&映像資料はナシ
買替候補http://www.sharp.co.jp/products/pccs50h/text/p6.html
手持機種http://www.sharp.co.jp/products/pcfs1c1/text/p5.html
0点

失礼ですが、何のアドバイスをしたらいいんでしょうか?
書込番号:3968475
0点

ハードのスペック的には問題ないですが、WindowsXPServicepack2のポップアップブロック機能の影響で、ネットトレーディングのサイトによっては今まで、出ていた項目が出ず、とまどわれることがあるかもしれません。設定を変更すれば問題はないのですがね。念のため証券会社へSP2の利用で問題がないかどうか確認かな。
書込番号:3968534
0点



2005/02/21 22:36(1年以上前)
お二方、クイックレスポンスありがとうございます。
>ハードのスペック的には問題ないですが、
この買い替えで、機能レベルダウンの心配は
ないと受け止めて良いということでしょうか?
>WindowsXPServicepack2のポップアップブロック機能の影響で、ネットトレーディングのサイトによっては今まで、出ていた項目が出ず、とまどわれることがあるかもしれません。設定を変更すれば問題はないのですがね。念のため証券会社へSP2の利用で問題がないかどうか確認かな。
SP2というのは、昨年秋ごろupdateされた?
もの(呼び名がわかりません)のことでしょうか?
そういえばそういうこともありましたね。
2証券会社のうち一方はなにか設定変更をした記憶がおぼろげに・・・。
すっかり忘れていました。
ご注意いただかなかったら、きっとパニクッていたことでしょう。
書込番号:3968758
0点

>この買い替えで、機能レベルダウンの心配はないと受け止めて良いということでしょうか?
現在販売されているPCでお手持ちの機種より機能的に劣るとしたら、相当安価なモデルでしょう。それも、光学ドライブがCD-ROMドライブになる程度だと思います。その他の仕様でいえば、性能的には確実に上でしょう。(年数が経っていますから当然でしょうけど…)
書込番号:3968859
0点



2005/02/22 01:10(1年以上前)
実売価格が劇的に下がっているので、不安に思った次第です。
手持機種:約15〜16万円(2002.5)
買替候補:約10〜11万円
これだけ下がっても、機能upなのですね。
書込番号:3969837
0点

性能は良くなっているけど軽量化とコストパフォーマンスの
煽りは多々ありますよ、、、
何となく東京都の中心部の小学生や幼稚園児みたいだけど、
簡易フードばかりで骨が弱くなっている(笑
書込番号:3971447
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30H


OSのインストールについてお尋ねします。
このノートにはWindowsXPがインストールされているようですが、
Windows2000をインストールすることは可能でしょうか?
すみませんが、どなたかお返事お願いいたします。
0点


2005/02/07 17:05(1年以上前)
シャープはドライバを提供しませんから100%のデバイスが
正常に動作する保証はないです。
以上の点から、あまりお奨めしません。
書込番号:3896931
0点

ここでそういう質問をされている時点で、おやめになった方がいいかと...。
無理を承知で自力でやってみる価値はあるかもしれませんが...。
(元通りリカバリ出来ることが条件で)
書込番号:3897499
0点

各種ドライバーを提供しないメーカーですか、メーカーの姿勢としてはどうなんでしょうね?大きな疑問符が・・・
書込番号:3897550
0点


2005/02/07 19:59(1年以上前)
↑
ドライバだけでなくリカバリー領域を消去した際にリカバリーCD
やDVDも提供しないと聞いて私は驚きました。
書込番号:3897614
0点

それなら取りあえず、HDD差し替えてからクリーンインストールにチャレンジしましょう。
書込番号:3897636
0点


2005/02/17 00:08(1年以上前)
リカバリ領域を消してしまう前にリカバリCDを作成したらいいのでは?
それとリカバリCDの最後にXPのドライバが入っているので一部は2000に流用できないのかな?
書込番号:3943741
0点

