
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2012年9月26日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月30日 12:47 |
![]() |
0 | 11 | 2006年2月24日 16:30 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月6日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月20日 22:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月11日 21:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30J
私はまだ使っています。
windows xp はアップデートするとどんどん重たくなって動作が鈍くなってしまいますが元からインストールされていたソフトを抜いたりレジストリをいじって高速化しました。インターネットや簡単な写真修正、動画閲覧など私が使っている環境ではまったくストレスを感じませんね。
先日、試しにwindows 8を入れてみましたがこちらも動作はとても快適でした。インストールも20分で終了しました。しかし、windows 8が使いにくいので元のwindows xpに戻しました…。
windows 7ならまったく問題なく使用できるでしょうね。
0点

こんにちは。出来れば買い替えを勧めます。
確かそのノートでは標準メモリが256Gとなっていて増設可能が1×2の2Gが最大となっているはずです。
新しく32ビットの7ホームプレミアムを購入すると12000円位しますし、メモリーを2本増設すると、約1万5000位になると思います。
また、改造しても最初から保証がなく、あと5万円も出せば新品のNECや、富士通、東芝のパソコンが買えます。
予算が許せば、新しく光を導入するのもよいと思いますし、同時にパソコン購入の特典も利用されては?
ただ、既にメインにするパソコンが有り、サブ機としてなら上記の方法もあります。
書込番号:14396180
0点

このパソコンではないですけど同じころの
富士通のfmvnb50っていうパソコンは今も現役ですよ!
Sp3を適用したころから重くなり何も考えず
買い換えてしまったのでサブとしてですが…
でもいろいろ弄ると最近のものとあんまり変わらないんですよね
メモリ増設・レジストリ・サービス停止など
いろいろやりましたけど目に見えて
早くなっていったのでどこかワクワクしたのを覚えています
今は7ユーザーですがxpもかなりいいosですよね
フォルダーをツリー状にするだけでかなり
ファイル管理が楽だと気づいたのは最近の事です
何もせずあきらめてる人も多いですけど
せっかく買ったものですから自分が使いやすい
ようにチューニングして長く使いたいものですね(^^)
書込番号:14396478
0点

おむすびさんさん、Xperia Altさんどうも。
メモリはすでに2GBになっています。先日知り合いから7ホームプレミアムを5千円で売ってもらたので導入しようかと思ったんです。サブのパソコンですし。
古いといえば2003年に買ったABITのマザーボードKV7、Mobile AthlonXP 2600+、DDR400、WINDOWS XP だけどまだ現役です…。
動作は Internet Explorer 開くと動作がまったりするが google chrome 使えば問題ないです。Officeも開く時だけこちらも動作がもったりする。まあ、70才過ぎの親が使うには問題ないみたい。
書込番号:14399543
0点

こんにちは。それが前提ですと全く違う事になります。
サブ機としてなら、十分動くと思いますし、出来れば有料ですがデフラグソフトのディスキーパーを入れれば万全だと思います。
家では2男の富士通のノート(大学で使用)、ゲームをする3男、長女はデルのノートですが、最初からこれを入れました。
効果はまだ私が役所にいたころ、部下のパソコンで試しました。
書込番号:14399677
0点

まだ使っている人がいるか?
という質問だとする標題と全く関係ない話だな。
ウィンドウズ7だと問題なく動くという推定的主張になんら理由も無いし。
書込番号:14399726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、windows7 入れてみました。
推定的主張ではなくなりましたよ。
動作は、XPより全然快適にまりました。
普通に使えます。
やはりと言うか当たり前ですが Windows Aero は動きませんでした。
Internet Explore 9も快適です。
まだまだ、サブ機として頑張ってくれそうです。
書込番号:14424040
1点

windows7 を入れて5日。
windows xp から比べると全然快適になった。と言うか早いパソコンに交換したみたい。
今日から、ReadyBoost を使うことにしました。
16GBの USBメモリ を FAT32 から NTFS に変換して使用。
Internet Explorer 9 のアイコンをクリックして使えるようになるまで何と2秒…。
信じられません…。WINDOWS XP の時から比べたら天と地との差がある…。
Microsoft Office 2007 の各ソフトも起動が数秒。
驚きました。
凄いです。仕事でもバリバリ使えそうです。
7年目の老体ですがまだまだ頑張ってもらいますよ。
書込番号:14442562
0点

質問させてください。
r31coさんはメモリを2Gまで増設されているようですが、
どのメーカーのメモリを使っていらっしゃいますか?
私もこのノートが認識する最大2Gまでメモリを積みたいのですが、
メモリスロット二箇所ということは、一枚1Gのメモリを挿すことになりますよね。
IOやbuffaloのメモリの適合表をみると、
521Mのメモリまでは適合マークがついていますが、
1Gとなると、buffaloだと表記なし、IOだとはっきりと×マークがあります。
この二つのメーカーでNGだと、あとはバルクで相性OKに賭けるしかないのかな。
スレッドがたってから時間が経っていますが、もしお聞かせ願えたら、うれしいです。
書込番号:14956242
0点

自己レスです。
BUFFALO PC2700 1GB「EC0-DN333-A1G」を2枚、合計2Gで認識しました。
(ヤフオクで送料込み4000円前後(1G×2枚で)が現在の相場です)
さすがにメモリを4倍にすると合計2Gでも快適になった〜と感じました。
古い機種ですが、まだまだ頑張ってもらえそうです。
書込番号:15125951
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30J
初めて書き込み致します。宜しくお願いします。
本日購入しましたが、jpeg画像や動画再生時にゴミが出ます。ピンク色のドット抜けみたいな点がたくさん出るのです。
ビデオアクセラレータの設定を下げてみたり、その他の設定を弄ってみましたが症状が改善しません。
同じような経験した方居ませんでしょうか?
0点

そう言った症状は、画像や動画再生時にしか出ないのでしょうか?
だとすれば、答えは???ですね。
書込番号:5033923
0点

デスクトップの壁紙やアイコン表示もおかしいです。
再インストールも試しましたが改善しません。
初期不良でクレームを出す事にします・・・
きちんと対応してくれるだろうか・・・・
書込番号:5037619
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30J
2日前にこの機種を購入、無線内蔵で一番安かったので買いました。
手元に来た現物は、大変綺麗なパソコンで、驚き、表面が透明プラで、コーテンングされているような、綺麗な塗装で、大満足でした。(ファンはチョットうるさいですね)
10万円以下で購入したパソコンとはとうてい思えない、
大満足です・・・・
所が、無線ラーンが通信しないのです。
私が持っている、他のパソコンはネットに繋がりますが・・・
本機種はインターネットに繋がらないのです。
色々操作しましたが駄目・・・
シャープさんのメンテナンスに電話して、担当の方と一緒に40分程復旧を試みましたが、駄目でした。
自宅の基地局は、プラネットコミュニケーションズの無線ラーン基地局です。
プラネットのHPには、同じような事例が書かれていますが、解決策は、かなり難しく、素人には出来そうにありません。
どなたか、同じような症状で、解決された方はいますでしょうか?
ネットにつなぎたい男より・・・
ちなみに、有線ではネットに繋がりました。
0点

>素人には出来そうにありません。
内蔵の無線LAN(ランと読みます)をやめてプラネットのカードを買えば解決すると思います。中古でも十分でしょう。
★---rav4_hiro
書込番号:4582688
0点

この製品に内蔵されている無線LANモジュールはIEEE802.11b/g準拠なので、もし自宅でお使いの無線LANアクセスポイントがIEEE802.11a準拠ですと接続できません。
>プラネットコミュニケーションズの無線ラーン基地局
「プラネックスコミュニケーションズ(PCI)」の製品でしょうか。
型番が分かれば、解決策が導けるかも知れません。
書込番号:4582944
0点

型番は BLW-03FA なんですが・・・
説明には11bとあります・・・11aではありません・・
どうやら、シャープのパソコンの方がセキュリテイの関係で、受け付けないようです・・
仕事場に持っていくと・・・
他の基地局は探そうとしますから・・・
時間がある時に・・基地局のインストールCDをいれて、基地局の設定を変えようかと思います(出来るか不安ですが・・・)
又・・・カードを刺せば・・無線ラーン出来ますが(たぶん)
それでは、無線内蔵を買った・・意味無いモン・・(笑)
しかし、どうしても駄目なら、そうしようかな・・・
カードは、今は、新品でも3000円程だし・・・
書込番号:4583308
0点

アクセスポイントが11b規格の物なら、内蔵無線LANの11b/gは上位互換ですから設定さえ間違わなければ繋がるはずですが…。
掲示板上では、詳しい状況が分からないのでアドバイスにも限度がありますね。(特に無線LAN関係は)
書込番号:4583768
0点

私も、この機種、先日購入したのですが、ワイヤレスLANが
繋がりませんでした。 電波を出している"親機”を見つけることができないのです。しかたなく、手持ちのワイヤレスLANカード
(有名な周辺機器メーカーのもの)を入れました。
我が家の無線LANはbタイプのものです。
取説のワイヤレスLANのページに「繋がらないこともあります」
と書かれているし、我が家のアクセスポイントが4年前くらいのものなのでと諦めましたが、本当なら WI-FIですから繋がるはずなんですけど。
書込番号:4605175
0点

無線LANの場合、規格が共通でも使用条件の違い等で繋がったり繋がらなかったりする事は比較的多いです。
特に異メーカー間の機器同士では、相性問題ともいえるような事が起きたりします。
無線ルータなり無線アクセスポイントのメーカーや型番が記載されていれば同一や類似の機器のユーザーからアドバイスができるでしょうが、単に「繋がりませんでした」では「そうですか。残念でしたね」としか返信できません。
書込番号:4605225
0点

無線ラーン内蔵・・・
無線が繋がらないと書き込んだ者です。
結局、友人の家では、問題なく繋がりましたので、
我が家の無線基地局との相性に、問題ありですね・・
結局我が家では、ラーンケーブルをノートにつないでいます(笑)
カードを刺そうかとも思いましたが、
友人宅等では、内蔵無線がつながるようだし・・・
自宅のデスクトップに繋いでいる有線ラーンケーブルを、分配してノートにも繋ぐようにしました。
書込番号:4624685
0点

無線LANの不具合回避に成功しました。
ただし、壊れる危険がありますので、自己責任で‥
Windowsの設定のみでは細かい設定が不可能なのでatheros クライアントを他から持ってきます。私はFMV LOOXシリーズの、
Atheros AR5001X+/AR5006X Wireless Network Adapter Windows(R) XP LAN Driver
をいれてみました。多分クライアントのみのインストールでいいのですが、インストールのファンクションにありません。とりあえずドライバをAR5006Xとし、クライアントの設定をすると、見事につながりました。
しばらく使って見たいと思います。不具合あればまた報告します。
指摘などあればぜひ〜
書込番号:4630268
0点

CS30Jの後継機種CS50Kでも内蔵無線LANの相性問題があるようです。うちのLAN親機はCoregaBAR-WL(802.11b)で、b/g両方使えるCS50Kを買いました。 接続はできるものの3Mbps回線での実効速度は200kbpsで、まったく使い物になりませんでした。
CoregaについてたPCCL-11というPCカードを挿したところ2Mbps以上でます。 買ったお店で802.11bのテストをしてもらいましたが、コレガの親機がb/g対応であればbモード、gモードとも内蔵LANに問題なくつながるようです。 ”相性ですね”と言われてこのまま帰るのもしゃくなので、”相性なら個体差ということすね、じゃCS50を取り替えろ”ということになりました。 おそらく状況は同じだと思いますが、また報告します。
書込番号:4813274
0点

CS50Kで内蔵無線LAN不調だった者です。 PCを交換してもやはり同じでした。 3Mbps回線で200kbps程度。 いずれは回線を早くしてアクセスポイントも買い換えるつもりなんで、それまでは内蔵はあきらめてコレガのPCカードで我慢します。
皆様も内蔵無線LANにはお気をつけください。
書込番号:4828704
0点

酔伸さん 情報ありがとうございます。
うちではCS30Jが京セラの親機に繋がらないので
近いうちにコレガの親機に買い換えようかと思っていたところです。
そうすれば、内蔵LANが使えるだろうと思っていました。
でも、不具合が出そうですね。コレガがだめならバッファローはいいのかな。 そんなことするより、やはり、PCカード型の無線LANを
入れて使った方がよさそうですね。 そうします。
書込番号:4853157
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30J
こんばんは(こんにちは)
晴れてメビウスCSシリーズのオーナーとなりました
るーかすと申します!!
質問です。
このノートPCは「Turion64」や「モバAthlon64」などの64bitCPUに
換装できる機種でしょうか??
試された方や思考中の方、またCPUなどに詳しい方
よろしければご伝授願います。
とりあえず、このPCのCPUが何W駆動か調べる為に裏をはぐってみます。
自分で調べるのも大事ですよね。。。
よろしくおねがいします!!
0点

CPU直付けの場合は交換不可能では・・・
というかほとんどの場合交換不可能なので、潔くTurionやモバアス64搭載した機種にした方が無難でしょう。
書込番号:4359666
0点

いまはぐってみました!
以前メビウスノートPCでDuron→AthlonXPへ換装できました。
(↑当時人柱になられた方のHPを参照しました。)
はぐってみた結果、ピンみたいなものを起したら台の部分がスライドし
CPUが取り外せました。754Pinと書いてありました。
交換自体は以前の方法に似ているので一安心、、、
分解とか組み立ては得意(お仕事が家電製造のライン作業なので)
なのですが、対応か非対応かを調べる方法がわからないのです(涙)
ファファファ・・・様
そうですね、、、潔く対応のPCを買うべきでした、、、
でもやはりデザイン重視&展示品の特価に負けちゃいました(笑)
書込番号:4359740
0点

>対応か非対応かを調べる方法がわからないのです(涙)
検索してもわからないなら人柱覚悟でやるしかないんじゃないの?
せっかく買ったCPUが使えないのが怖いなら止めときなさい。
ノートのCPU換装ってそんなもんだよ。
ってい言う自分も機種は違うが「メビウスPC-MC1-3CC」
Athlon XP 1800+「サラブレッド・35W・L2 Cache:256K 」から
Athlon XP 2400+「バートン・35W・L2 Cache:512K 」に換装
した口ですがね(^_^;)
書込番号:4359843
0点

マジ困ってます。様
そうですねっ。動くか賭けてみるっていうスリル?
なんかそれが換装の醍醐味なのかもしれない!
意欲がわいて気ましたっ!
お返事で意欲がわいてきました!がんばってみますね☆
ありがとうございます!
書込番号:4359893
0点

64bitには対応していません。
なぜなら、64bitCPUに対応しているチップセットをメインボード
が採用していないためです。
間違っていたらすまんですが。
書込番号:4363486
0点

VIAのHPで、チップセットK8N800はAthlon64はサポートと書かれていましたので、
一安心していたのですが、、、危うく購入するとこでした
notorin様情報ありがとうございます!
書込番号:4363574
0点




ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30J
現在、PC−MJ750R winMEを使用中ですが、
同封ソフトの「安心楽々パック」について教えて下さい。
どこまで、簡単にデータ移行できますか?
ネット環境もそのまま移るんでしょうか?
YAHOO BBなんですが・・・・。
よろしく御願いします。^^
0点

安心楽々引越しパックはイージーシステムズジャパンさんの製品のようです。製品版とバンドル版に機能の差があるのかは分かりませんが参考になればと思い貼り付けます。
http://www.ddcd.jp/raku/c/index.html
http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002087
書込番号:4293120
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CS30J

メモリでは解決しないと思います。
ちなみに、入れたセキュリティーソフトはなんですか? その名前とかも書いてる方がいいでしょう。
起動が遅くなった原因はセキュリティーソフトで、削除すれば元に戻ると思いますが・・・
まさか、セキュリティーソフトの名称が、ソースネクストのものってことはないと思いますが
書込番号:4272365
0点

返信ありがとうございます。ノートン・インターネットセキュリティです。アンインストールしたら元に戻りましたが、快適に使えないのが残念です。pc-cb1-r5に入れていたときは苦にならなかったんですが・・・
書込番号:4272450
0点

ノートンをいろいろなPCでずっと使ってきましたが,そんな極端な例はなかったですが・・・。
プレインストールのセキュリティソフトをアンインストールしないままノートンを入れたとか,そんなことありませんか。
書込番号:4272702
0点

メカおんちっちっちさん、こんにちは。
セキュリティソフトを入れてから、毎回立ち上げに15分ほどかかるのですか?。それとも最初の時だけですか?。毎回立ち上げに15分もかかるとするとおかしいですね。
ノートンの更新されたネット上のソフトのダウンロードの設定はどうしていますか?
もしかしてPCの立ち上げの時に、更新されたソフトのチェックをしているとか、立ち上げ時にウイルスのスキャンをしていると言う事は無いでしょうか?
書込番号:4274203
0点

毎回、時間がかかりました。ウィルススキャンはしていないようです。プレインストールのセキュリティソフトはアンインストールいていませんでした。前のパソコンではアンインストールしなくても快適に作動していたので。時間に余裕があるときにアンインストール後にノートンを入れて見ます。また、結果報告します。
書込番号:4274356
0点


最初|前の6件|次の6件|最後