
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2013年3月3日 00:54 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月5日 13:27 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月21日 17:26 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月17日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月28日 22:50 |
![]() |
6 | 6 | 2007年8月12日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-WE50S
古い機種ですが、譲り受けたので使おうとしています。
Office Personal が付属しているようですが、これはリカバリすると自動的にインストールされますでしょうか?
それともDVDが必要でしょうか?
付属DVD類が一切無いので悩んでいます。
0点

一般的にはリカバリとofficeは別の事が多いと思いますよ。
書込番号:15800232
0点

この機種は使ったことがありません,
主な付属品(印刷物除く) ACアダプター/電源コード※22等
(ハードディスクリカバリを採用しているため、リカバリCD-ROMは付属しておりません。※22)
Office Personal 2007 パック
となっているようです。
リカバリーの際には上記パックが必要かと思われます!
書込番号:15800248
1点

>リカバリにOfficeは含まれていますか?
これは最近のパソコンからです。
おたずねの、パソコンはいつ頃生産かわからないので、メーカーに問い合わせてみては
いかがでしょうか。
書込番号:15800283
0点

お手持ちの機種は付属のCDから再インストールする必要があるようです。リカバリーの行うとOfficeは無くなると思います。
【取扱説明書】再インストール(55ページ) 「Office Personal 2007」のCD-ROMをCD/DVDドライブにセットする。
→ http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/download/manual/
バックアップソフトを準備されて、あらかじめHDD全体のリカバリーを行なっておくのが良いかと思います(フリーでも使えるソフトがあるかもしれませんが…)。
→ http://kakaku.com/pc/backup-soft/
書込番号:15800367
2点

siku89くん以外の回答を参考にしましょう。
リカバリーしたい理由はなんでしょう?
動作が遅いだけならクローンSSDを作成して、そこから不要なソフトを削除、修復などをかけた後使えば快適になるかと思います。
もちろん新しいHDDでも少しは動作も早く感じるでしょう。
書込番号:15800910
0点

軽率だったかな・・・
たぶん今入ってるから消えて困るから
聞いてるのだもんね
失礼しました
無視してください
書込番号:15801510
0点

みなさまありがとうございます
返信が遅くなりもうしわけありません
『ひとりずもう』さんのリンクよりマニュアルを確認しました
おっしゃるとおり、メディアが必要なようですね。
Officeをあきらめるかどうか・・・悩むところですが
ひとまずありがとうございました。
書込番号:15841274
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-WE50S
本製品のレビューを書いたものですが、以下の改造を施したところ、最近なぜか突然デュアルコア認識をし始めたので一報!
メモリー:pc5300 1GB二枚刺し
CPU:TURION TL-52
ストレスフリーなノートPCになりました。
って発売から結構時間が経過しているので、お役に立たないでしょうが…。
※改造を行う場合は自己責任でお願いします。特にオーバーヒートにはご注意を。小生は熱伝導の良いグリスを塗布することで凌いでます^^;
0点

質問させてください。
当方もPC-WE50Sを所有しておりまして、CPU換装とSSD化を考えております。
TL-52に換装とのことですが、BIOSはオリジナルのままで大丈夫でしたか?
それとも上位機種のものを使うのですか?
オリジナル状態でのCPU発熱状況が起動直後から50〜60度のため、躊躇しています。
TL-52にはTMDTL52HAX5DC(31W)とTMDTL52HAX5CT(33W)が存在しますが、どちらを御使用なさったのでしょうか?
もとから上位機種のPC-WT70SにはTMDTL50HAX4CT(31W)が用意されていたようですが・・・
どうか、ご教授お願いいたします。
書込番号:13562578
0点

記載してあることからヒントいただきました。
結果をご報告させていただきます。
当方所有PC-WE50Sは、友人から液晶が映らないけど、モニターに
接続すれば使えるというジャンクを貰い受けたものでして、どうせ直ら
なければゴミ箱行きにするつもりで分解しました。
まず液晶は冷陰極管が割れていましたのを、同等サイズ品入手し交換。
次に、CPUをTL50にし、特にリカバリすることなく2Core認識OK。
発熱も大したことなく、嬉しくなってこれならもう少し手を入れようと
メモリを3GB、HDDを奮発してCrucial m4 CT128M4SSD2へと交換。
以上で快適に復活成功しました。
TDPがあまり大きなCPUは純正冷却機能が貧弱だから、熱暴走が心配
と判断しました。
ビデオチップの発熱のほうが大きいようでしたので、熱伝導シート
は完全に除去して安物サーマルグリースを使用しました。
書込番号:13652780
1点

その後のご報告です。
CPUをTL58・65nm品に換装しましたが、なんら問題なく動作しています。
ポンコツPCがこんなに楽しませてくれるなんて、驚きです。
気になる発熱は、私の環境では90nmCPUよりも明らかに低いようです。
書込番号:13724667
1点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-WE50S
先日、使用中にVistaの更新が突然始まり、再起動されることがありました。
その後で電源を落として再起動したところ、下記のwindowsブートマネージャの画面が表示されました。
-------------------------
Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります。
1.Windowsインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します。
2.言語の選択を選んでから、[次へ]をクリックします。
3.[コンピュータの修復]をクリックします。
このディスクがない場合は、システム管理者またはコンピュータの製造元にお問い合わせください。
ファイル:\Windows\system32\winload.exe
状態:0xc000000e
情報:アプリケーションが見つからないか壊れているため、選択されたエントリをロードできませんでした。
------------------------
問い合わせしたところ、リカバリDVDで初期化するしかないという答えでした。
vistaのCDがついていれば、更新のせいで削除されたwinload.exeを再インストールして修復すればよいのですが、それがないせいでCドライブ内のファイルを全て再インストールしなければならなくなりました。
もしかすると初期化・再インストール後に再度windows update→同じトラブルが発生→期化・再インストール後に再度windows update→同じトラブルが発生・・・を延々を繰り返すかもしれないとのこと。
この対策は別途でvistaを購入するしかないのでしょうか。
もしそうなら、何たる落とし穴でしょう。
0点

それって、PC-WE50Sに固有の現象なんですかね?
私のVista機では何の問題も起きていませんし、この掲示板への書き込みも初めてですね。
書込番号:7406491
0点

抹茶07さん こんにちは。
>使用中にVistaの更新が突然始まり、再起動されることがありました。
その後で電源を落として再起動したところ、下記のwindowsブートマネージャの画面が表示 されました。
一応念のため、HDDにエラーが出ていないか?確認されてもいいと思います。
(その上でリカバリーを・・・)
>もしかすると初期化・再インストール後に再度windows update→同じトラブルが発生→期 化・再インストール後に再度windows update→同じトラブルが発生・・・を延々を繰り返すか もしれないとのこと。
メーカーからの回答でしょうか?
もしそれならメーカー対応が悪いですね。
もう一度メーカーに確認された方がいいと思います。
書込番号:7406588
0点

根本的な解決方法しゃないですが、自分が同じ立場だったらってこ事で書きますね。
とりあいずリカバリしてPCを復活。どの更新プログラムが原因か分かりませんが、自動更新を停止。
危険はともないますが、sp1が落とせるまで待つかな?
書込番号:7406654
0点

抹茶07さん 今晩は。
リカバリDVDは有るのですよね?
有る場合は、
>Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります。
1.Windowsインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します。
2.言語の選択を選んでから、[次へ]をクリックします。
3.[コンピュータの修復]をクリックします。
を実行されれば、
>Cドライブ内のファイルを全て再インストールしなければならなくなりました。
全てを、再インストールしなくて済みますよ。
[コンピュータの修復]→「スタートアップの修復?」を選択すれば起動に必要な部分で壊れている部分を修復し再起動できます。
>vistaのCDがついていれば
リカバリーディスクが無いのですか?
HDDリカバリーでご自分でリカバリーディスクを作るタイプですか?
(その場合、[コンピュータの修復]の項目が無ければ、全て再インストールすることになりますね)
>もしかすると初期化・再インストール後に再度windows update→同じトラブルが発生→期化・再インストール後に再度windows update→同じトラブルが発生・・・を延々を繰り返すかもしれないとのこと。
WINDOWS UPDATEの設定を変更しを当分の間、手動で更新を実施するしか(メーカーの対策アップデートで改善されるまで)ないのではないでしょうか。
今回の不具合を起こさせた対象アップデートを控えておいて更新の時にそれを外してアップデートさせるしかないと思います。
早くメーカーで対策してくれると良いですね。
書込番号:7406683
0点

Windows Anytime Upgradeメディア(\525)があれば
それでブートさせてあげればコンピュータの修復が可能だった気がします。
書込番号:7408650
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございました。
HDDにエラーはありません。問い合わせ先はMebiusの説明書に書かれたサポートセンターです。2ヶ所に回され、上記の回答をいただきました。
絵理パパさん、このMebiusにはVistaのCDは付属していません。購入後にユーザーがリカバリDVDを作成しますが、それで選択できるのは
1.C:ドライブのみを購入時の状態に復元します。C:ドライブ以外のドライブの内容は保持されます
2.ハードディスク全体を購入時の状態に復元します。
3.C:ドライブのサイズを指定して復元します。
というものです。
容量の大きいC:ドライブにオフィス等のプログラムソフトをインストールしてしまったので、Vista以外の再インストールが大変そうです。
まずはアエロナさんのアドバイスを試してみます。うまくいけば、またご報告します。ありがとうございました。
書込番号:7416644
0点

アエロナさんが教えて下さった方法で修復できました。
本当にありがとうございます。大変助かりました。
書込番号:7425998
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-WE50S
PC-WE50Sのあまりの遅さにメモリーを増設し、1.5Gにしましたが、あまり速度が変わりませんでした。ただ、このメモリーの状態でXPを入れたら、非常に快適な速度になり、満足しています。ただ、いくつかハードが認識されていないようです。一番困っているのがLANで、ワイヤレスは認識されて動いておりますが、肝心の有線のLANは認識されません。どなたか経験のある方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
ちなみに[6479951]を参考にし、
ディスプレイ
(1) Radeon Xpress 1100
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/integratedip-xp.html
のDisplay DriverとSouth Bridge Driver とGART Driver
(2) Audio
Realtek High Definition Audio Driver
http://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinitionAudioDriver.html
のRealtek High Definition Audio Driver R1.75
(3) Wireless Lan
http://drivers.softpedia.com/progDownload/Atheros-ARxxx-Series-Download-20865.ht
ml
のAtheros AR5xxx Series 5.0.0.107
は正常に作動しております。
Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet
は、http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005307
がインストールしても認識されず、
デバイスにイーサットコントローラーひとつ、基本デバイス3つが?になったままです。
0点

採用チップがRealtekで間違い無いのなら、以下の「Auto installation program (support WinXP 64/Win98SE/WinME/Win2K/WinXP ver.673)」を適用で解決すると思う。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=6&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false#1
「基本デバイス」に関しては、デバイスマネージャを開き、表示→デバイス(接続別)に設定して、「どこにぶら下がっているか」で何なのか推測してください。
書込番号:6710569
0点

追加…
Catalyst Control Centerは入れました?
チップセットがRadeon Xpress 1100ですから、初めから以下を入れた方が良かったかも。
「Catalyst Software Suite」
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/integrated-xp.html
Display Driver、South Bridge Driver、GART Driverをそれぞれ単体で入れて、Catalyst Control Centerがまだならば、Catalyst Control Centerを入れてみてください。
書込番号:6710581
0点

本題からハズレますが。。。
メモリーのせいじゃなくネットワーク認識で重かっただけだったりして(*u_u)
書込番号:6711094
0点

movemenさん,
早速ありがとうございました。実はCatalyst Control Centerはインストールできたのですが、初期化エラー(0xc0000135)が出ましたので、アンインストールしていました。
全部一度ドライバーをアンインストールしてからご紹介いただいた方法でインストールしましたが、やはりLANドライバーは認識されず、初期化エラーは出ております。
Catalyst Control Centerを完全にインストールするとLANドライバーはインストールできるのでしょうか?このエラーを直す方法はありますでしょうか?
>「基本デバイス」に関しては、デバイスマネージャを開き、表示→デバイス(接続別)に設>定して、「どこにぶら下がっているか」で何なのか推測してください。
3つの基本デバイスおよびイーサットコントローラは全てPCIバスの下のPCI標準PCI-to-PCIブリッジにつながっています。
書込番号:6712038
0点

>Catalyst Control Centerを完全にインストールするとLANドライバーはインストールできるのでしょうか?
Catalyst Control CenterはLANには無関係なので、インストールしても変わらない筈。
採用チップ、Realtekで間違いありませんか?
シャープでも、製品が違うと採用チップも異なります。
PC-CH40Sの方はRealtekドライバで解決出来たようですが、PC-WE50Sは異なるベンダのチップかも知れません。
>3つの基本デバイスおよびイーサットコントローラは全てPCIバスの下のPCI標準PCI-to-PCIブリッジにつながっています
PCカードスロットや、メモリカードスロットの類かな?
書込番号:6712087
0点

返信が遅れまして申し訳ありませんでした。その後いろいろ試してみましたが、
Catalyst Control Centerは、Windowsをアップグレードしてもエラーがでました。特に通常の使用では問題ないのでアンインストールして使っております。
問題は有線LANのドライバーで、どうしても認識されません。
>採用チップ、Realtekで間違いありませんか?
どのように調べればよいのでしょうか?Vistaが入っていたときはRealtekのドライバーが入っていたと記憶しているのですが・・・。調べる方法がわかりましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:6733547
0点

解決しました。
http://cowscorpion.com/dl/RealtekRTL8139810XNICDriver.html
の
PCIE_Install_5674_0820.zip
がPC-WE50SのLANドライバーとして認識されました。
正常に動いております。
デバイスで調べるとRealtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NICとなっております。このドライバーはvistaのみに対応していると思っていたのですが、XPにも対応していたとは知りませんでした。
もうひとつのXPドライバーは動かなかったです。
PCI_Install_5673_0820.zip
書込番号:6733674
0点

便乗ですいません、助けてください。。
PC-CS50SにXPをインストールしようとしていますが出来ません。
そちら様は成功したとのことでしたので 注意点などあればおしえていただけませんでしょうか?PCのハード構成が非常に似ている機種なので参考になると思います。
よろしくお願いしたします。
書込番号:7681366
0点

自己解決レスです。
XPインストールできました。
ドライバ情報などこちらを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:7684972
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-WE50S
映画を見ようとして再生したところ、画と音声が全く合いません。。。
そして、しょうがないから1Gメモリ増設して直るかとおもったら全然変わりませんでした。
これは故障なのでしょう?
それとも、質がわるいのでしょうか?
それか、これで映画はみれないようになっているのですか?
0点



ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-WE50S
先日この機種を購入し、購入と同時にメモリも増設512NBしました。
さっそく使ってみると、非常に遅くて(付属で付いているソフト全てが遅いです。)待ってられません。
この機種ってこんなに遅いのでしょうか?
(私の体感ではWindows95なみのスピ−ドです。)
なにか原因があるのか、それとスピ−ドを速くする方法があるのか教えていただきたいのです。
みなさん非常に初心者的に質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
なんか、つまらない物を買ってしまったなってちょっと後悔しています。
0点

512MB増設したのが失敗ですね。
ケチらずに1GB増設するべきだったでしょう。
それにこの機種はCPUやグラフィック性能が貧弱です。
VAIO typeFなどに買い替えを検討されてみてはいかがでしょうか?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Fz/index.html
書込番号:6582855
1点

コラ!E=mc~2
>VAIO typeFなどに買い替えを検討されてみてはいかがでしょうか?
どさくさ紛れに何を奨めとるんじゃ!
もっと親身になって答えたらんかい!!
書込番号:6582939
4点

まず、PCが立ち上がった時のメモリ使用率を確認。
いま現在512MB+512MB「1024MB」で使ってる筈。
で、メモリ使用率が600〜700MBなら増設してもそんなに変わらない。
メモリ使用率が1024MB以上使っているなら、増設「512を→1024MB」1536MBすれば早くなると思います。
簡単に出来るハードはこのくらいですね。
あと、ソフト的にカスタマイズする方法。
「Windows Vistaの高速化&カスタマイズ」
http://www.v-win.net/
自己責任で・・・
書込番号:6582957
1点

みなさん。ありがとうございました。
お返事が遅くなってすいませんでした。
結論から言います。
みなさんのアドバイスを参考にまずメモリがきちんと認識しているか確認をしたところ
メモリがきちんと認識されていませんでした。
原因はメモリを差し込むソケットと増設したメモリの接触不良でした。
接触不良を直したところメモリは認識しましたが、多少スピ−ドは速くなりましたが
満足いくスピ−ドは得られません。
みなさんのアドバイス通り1G増設しようと考えています。
みなさん、本当にありがとうごさいました。
書込番号:6627983
0点

こんばんは、お困りですね。
さて今回の件ですが、とりあえず結果が出たようです。
ただ、ご不満なようですね、ちょうど折しも、
Vistaのアップデートの情報があがってきています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm
あまり積極的なアナウンスではないようですが、速度も上がっている様子。
ただ、出たばっかりですので、最低限1週間から2週間くらいはお待ちになり、
ちまたでの評判を聞きながら、不具合がないようであれば、当てられると良いと思います。当然、次回のWindowsupdateまで、待たれれば更によろしいかと思います。
リンク先をご覧になると分かりますが、結構深刻なエラーの修正です。
速度も比較的改善されているとの、報告もあがっています。
書込番号:6628034
0点

情報ありがとうございました。
1〜2週間たったらアップデ−トしてみます。
本当にみなさんご親切にアドバイスありがとうございました。
こんな事なら買う前にみなさんに相談した方がよかったですね。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6632988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
