このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年3月11日 17:08 | |
| 0 | 2 | 2003年3月6日 01:13 | |
| 0 | 2 | 2003年2月27日 22:44 | |
| 0 | 9 | 2003年2月24日 13:39 | |
| 0 | 1 | 2003年2月21日 16:50 | |
| 0 | 7 | 2003年2月18日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
バイオのホームページを見ていたら気になるイメージ広告がありました。
ノートのクリックボタンのイメージなのですが今までのどの機種の物とも違っている様で..ひょっとして新型C1ではないかと思えますが...
どうなのでしょうか?
0点
USASONYstyleのほうが少し早く見られます、日本時間の深夜タイムに。
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start;sid=fbCLytnQJYeL7-e4-TSBwZbdY8Z5h8CYeFE=?CatalogCategoryID=u%2eYKC0%2eNKGgAAADzAJ8zFriI&ProductID=RmcKC0%2eNVVQAAADzLXczFriO&Dept=cpu
(reo-310でした)
書込番号:1370923
0点
書込番号:1370928
0点
2003/03/08 15:50(1年以上前)
ここに外観はある。
https://gullfoss2.fcc.gov/prod/oet/forms/blobs/retrieve.cgi?attachment_id=303979&native_or_pdf=pdf
書込番号:1373207
0点
2003/03/08 15:54(1年以上前)
ごめん、もう見られません。
A4サイズらしきノートです。筐体右サイドに光る電源ボタンのある、形は少々独特でJOGはありません。「真似しない」という事だけど、デザイン・ソースにはAppleがある様な・・・。
書込番号:1373220
0点
2003/03/08 22:12(1年以上前)
もう見れなかったです。..残念..。C1の後継機でないのも残念です。
書込番号:1374383
0点
2003/03/09 21:25(1年以上前)
インテルから新CPU搭載 PCの広告開始規制が厳しく敷かれているので
こうなるのかと。29万程度のビジネスマンターゲット機種かと。
書込番号:1377615
0点
2003/03/10 00:43(1年以上前)
とあるサイトに全写真載ってますね…
書込番号:1378489
0点
2003/03/11 17:08(1年以上前)
どこどこ 気になる
書込番号:1382867
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
2003/03/03 10:02(1年以上前)
149,800円!?因みにどこの店ですか!?
ニューモデルの発売時期はわかりませんけど、あるとしてもその価格まで下がる
のを待つのですか!?MSXじゃなくてMZXなの!?その価格なら買いだと思いますが。
確かにC1とSRXは次期モデルがどんな姿で現れるかという情報が少ないので期待
が膨らみますよね。
とりあえず多くの方のスレにあるようにCentrinoデビュー以降は必ずあるでしょう
がC1の場合はCentrinoかどうかは微妙…でも、価格は期待できませんよ。多分。
とりあえずMSXが去年4月だったと思うので、おそらく4月か…
でも、責任持てません。私ならそのMZXにWin2Kを入れて使いたい。
書込番号:1357610
0点
2003/03/06 01:13(1年以上前)
Centrino搭載だったら20万円台半ば近い値段じゃないのかなぁ。>C1後継機
MZXはもう底値でしょうけど差額6〜8万円はでかいんではないでしょうか。
書込番号:1366334
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
ギガポケットでキャプした動画をビデオエクスプローラーで「DVに書出し可能なAVI」でAVI化してます。
このAVIファイルを別のPC(非VAIO)で編集しようとすると「このファイルは扱えません」的なErrがでてしまいます。VAIOで同じツールを使う場合は問題ありません。これはAVIなのに何かコーデックが必要なのでしょうか?非VAIOでこのAVIファイルを編集する方法はないのでしょうか?
ちなみに使いたいツールはAVIUtilです。
0点
2003/02/27 21:45(1年以上前)
それはDVに書き出し可能なAVIはSONYDV-CODEC形式になるからです。この場合はTMPGEncoderなどを使用してMS-DVCODECに変換してください。こうすればWindows搭載マシンなら使用することができるようになります。DV-CODECなのでほとんど画質は悪くなりません(SONY-DVCODECの方がきれいらしいですけど)
書込番号:1346932
0点
2003/02/27 22:44(1年以上前)
YCSCyberさん、ありがとうございます。
TMPGEんcの「ファイル」>「ファイルに出力」>「AVIファイル」ですね?早速試しましたが結構時間かかってしまいますね。SONY-DVCODEC自体を他のマシンに入れることは出来無い物でしょうか??(そうでなくても時間かかってるので・・・)
書込番号:1347149
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
この冬にDVカメラを買ったので、早速編集をするぞ!と思ったのはいいけれどわたしのもているパソは(VAIO PCG505R)とっても古くって、
新しく買わないといけなくなったのでした。
そこで、今C1とSRXとでまよっています。
C1は、私の目的にピッタリなんですが、いままでB5サイズになれていたわたしにてって非常に画面が小さく見づらいです。
SRXは、ハ−ドウエアエンコ−ダ−がついていないので、動画の編集と保存に関しては最適じゃあないのでは?
どなたか同じような悩みの方いらっしゃいませんか?
どなたかいいアドバイスをおねがいします。
0点
動画編集をメインに考えるのにクルーソーを選ぶのはネタとしか思えない
(reo-310でした)
書込番号:1336700
0点
2003/02/24 12:33(1年以上前)
クル−ソ−ってそんなにダメなんですかねえ。
使ったことがないんでよくわからないけど、よく「遅い」と聞きます。
「ハ−ドウエアエンコ−ダ−」は動画編集には必要ないのでしょうか?
書込番号:1336733
0点
DVをバイオで編集するときは、DV GATEというソフトを利用します。
その場合ハードウエアエンコーダーは必要ないです。
書込番号:1336752
0点
ちなみに、DVの映像1時間キャプチャーしたら、約13GBの容量に
なりますから、覚悟の上編集にトライしてください。
(^^ゞ
書込番号:1336756
0点
>「ハ−ドウエアエンコ−ダ−」は動画編集には必要ないのでしょうか?
必須ではないですね、それよりもCPUを優先させたほうがいいってことです
また、子供のビデオが増えてしまったまたHDD増設しなきゃ
取り込んだAVIを削除できない性格が恨めしい(爆
書込番号:1336770
0点
>取り込んだAVIを削除できない性格
以上、同感。だからHDDがなんぼ有っても足りゃしない。
サブPCとして、外出先などでDV編集の必要が有る場合以外は、小さいサイズの画面じゃ辛いです。
書込番号:1336821
0点
10インチ以下の液晶パネルで動画を再生しても楽しいですかな
それにこのクラスのバイオの液晶は1世代前の感じです
動画編集をストレスなくしたいならPentium 4搭載が無難ですね
(reo-310でした)
書込番号:1336871
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
i.LINK ポータブルDVD-RWドライブ
のPCGA−DVRW1を
MZXかMSXで使用されている方っていますか?
ちょっと高価ですが、DVDビデオを作れるのはとても魅力。
お持ちの方はご意見・ご感想をお聞かせください^^
0点
2003/02/21 16:50(1年以上前)
昨日の夜、付属ソフト click to DVDでDVDをつくったばかりです。4枚目。
キャプチャーも音声付で楽だし、トリミング、結合が細かく音を聞きながらでいるので、とっても楽です。
難点は、ムービーシェイカーのように、画像にいたずら書きをしたり、場面転換のときのトランディション(でしたっけ?)がないこと。
シンプルにアナログやDVビデオをDVDに焼きたいのならお勧めです。
ちなみに、今回は20分もの、30カットを6つにわけてタイトルをモーションつきで仕上げましたが、MZXで音声との分割から焼きまで5時間ほどでできました。クルーソーだから、時間がかかるけど、編集が楽なので、一晩お任せすればできるのはうれしい。
また、50分もので7つ以上のシーンに分割したものは、朝から晩までかかりましたよ。
もうひとつ。デスクトップの自作機に同じようにソフトをインストールしようとしたら、がっくり。ドラゴンドロップはできても、あとはだめ。
SONYはSONYしかだめなんでしょうか。
書込番号:1327955
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
MZXに、XPスタンダードからOSを変えて、プロフェッショナルにすることはできるでしょうか。クルーソーはえらいという話も聞いたことがありますが…。どなたかやった人はありますか?
0点
なんかごっちゃになってるナ・・・。
察するに「XPスタンダード」というのは
WinXPのHomeEditionのことを言っているようなんだが、それでいい?
HomeもProも基本的な部分は同じなので、
クルーソーだから問題になることはないし、
動作速度も大して変わらないでしょう。
書込番号:1316583
0点
2003/02/17 17:52(1年以上前)
C1はすでに終息しているモデルなので、次期モデルがリリースされたら
ソニースタイルでProモデルを買うがよろし。
(金剛)
書込番号:1316718
0点
2003/02/17 17:52(1年以上前)
「大変」という意味でしょう<えらい>
書込番号:1316719
0点
2003/02/17 18:16(1年以上前)
変えても大して変わらないけどな。
梢
書込番号:1316778
0点
徳島弁では えらい=しんどい だが…
そういうことかな?
書込番号:1318205
0点
2003/02/18 01:05(1年以上前)
そうそう、中国、四国地方では、そういう使い方、しますよね<えらい>
もちろん、どこもかしこも、では無いでしょうけど。
書込番号:1318219
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






