このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月13日 17:23 | |
| 0 | 5 | 2003年2月13日 10:08 | |
| 0 | 5 | 2003年2月12日 19:26 | |
| 0 | 11 | 2003年2月11日 10:13 | |
| 0 | 3 | 2003年2月10日 20:04 | |
| 0 | 3 | 2003年2月10日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
VAIO-C1キーボードのごみ掃除をしようとして、キートップのパンタグラフを破損してしまいました。(非常におれやすい!)ソニーサポートセンターに電話をし、取り寄せまでに非常に時間がかかってます。予備でほしいのですが、店頭もしくは取り寄せでどなたかご経験ありませんでしょうか。マックを使って時はNCRに持込でその場で修理してもらえ、便利だったのですが・・・。VAIOは所詮仕事向きでないのかな。
0点
取り寄せが出来るなら待つ方が賢明
急ぎならジャンクショップでも覘いて見たら
(reo-310でした)
書込番号:1304739
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
バイオの春モデルが発売されましたが、C1の新機種はいつ頃出てくるのでしょう。夏になるのでしょうか?噂話でも結構ですので聞かせてください。
当方訳あってモバイル機を近日中に購入しなければならず、LOOKS Tシリーズにするか?C1を待つか迷っています。
0点
2003/02/05 14:50(1年以上前)
バニアス(セントリーノ)が3月に通常版から超低電圧版まで
出るので、そのときに新しいC1とSRシリーズが出ると予想します。
書込番号:1279382
0点
LOOX、お勧めです
仕事に使うのならね。遊びの道具ならC1買って損はないでしょう
書込番号:1281408
0点
2003/02/08 21:56(1年以上前)
バニアスって、クルーソーの二の舞にならないんでしょうか?
バッテリーでの稼働時間は延びても・・・・
クルーソーの時も、出る前は好評だったみたいですし・・・
書込番号:1289185
0点
2003/02/09 15:00(1年以上前)
C1はMZXで終わったらしいですよ。どこかの掲示板にソニー関係者がカキコしていました。ですのでC1シリーズはもう終わったと思っていいのではないでしょうか?
もし新機種があれば春モデルとして発表されていたと思いますし…
書込番号:1291685
0点
2003/02/13 10:08(1年以上前)
どこかの掲示板ってどこですか?
書込番号:1303923
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
2003/02/12 10:20(1年以上前)
おお、可能なのですか、neo-310 さんありがとうございます。
> そんな事のために付いてるんじゃないの?
以前、初期のC1を持っていたのですが、カメラ(もしくは、ドライバ)が特殊だとかで、本体付属のソフトでしかカメラが使えなかったんですよ。
書込番号:1301281
0点
参考に
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/WithYouCall/index.html
(reo-310でした)
書込番号:1301464
0点
2003/02/12 19:26(1年以上前)
これって『With You Call』でないと使えないなんてオチじゃないかな・・・と心配していたら・・・
この機種自体が生産終了してしまいました。
会社で特定の代理店で、リースをつかって購入するので、メーカに在庫がないとアウトだそうです(涙)
せっかく回答して頂いたのに残念です。
> reo-310 さん
メビウスノート PC-MM1-H3W の掲示板でもお世話になってます。
結局、あっちを貸与してもらうで決定となりました。
書込番号:1302410
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
Laneedの無線LANに接続しようと、カードを差し込み、でてきたウイザードの指示に従い接続しました。
Laneedを認識し、「接続」シグナルの強さも「強」と表示されています。が、インターネットエクスプロアラーでインターネットにアクセスできません。
「サポート」に?
TCP/IPがすべて<利用不可>となっています。
どうすればよいのでしょうか
お教えください
0点
2002/12/23 23:50(1年以上前)
★無線LAN接続について
まず、SSID設定します。また、WEPが設定されてたら設定します。
更に、ルータでMACアドレス指定がされたいるか確認します。
TCP/IPは自動を選択します。
いずれかまず確認してください。
書込番号:1157089
0点
2002/12/24 00:42(1年以上前)
アンサーマンさんありがとうございます。
MACアドレスとIPアドレスの確認ができました。
WEPは設定されていません。
ケーブル接続でもTCP/IPは<利用不可>でしたが、インターネット、イントラネットパソコンへのアクセスはOKでした。
MACアドレスをどのようにしたらつながるのでしょうか??
書込番号:1157304
0点
2002/12/24 23:31(1年以上前)
★MACアドレスについて
ノート内臓の無線LANカードはアクセスポイント付きルータの設定ソフトで自動的に取得されます。
セキュリティを徹底するならMACアドレス指定を設定してください。
書込番号:1159988
0点
2002/12/25 22:16(1年以上前)
うーーん。悲しい
エレコムの設定ユーティリティーで「コントロールテーブルに登録されていないクライアントからのアクセスを許可」するなど、設定していたら、急に有線でつながっていたインターネットが×になりました。が、一応、パソコン同士は認識しあっており、ファイルの交換などはできるのです。
無線LANは、あいかわらず電波は受信しているようですが、認識もしませんし、インターネットもつながりません。五里霧中です。
書込番号:1162713
0点
2002/12/25 22:48(1年以上前)
その後、有線LANはインターネットもできるようになりました。
でも、無線LANはどうしてもだめです。。。。。
書込番号:1162815
0点
2002/12/26 02:12(1年以上前)
★ルターの設定について
エレコムの設定ユーティリティーで「コントロールテーブルに登録されていないクライアントからのアクセスを許可」で接続できなくなる原因としてまず、コントロールテーブルに登録してあるIPかSSIDかMACADDR等が正しく登録されていないということですよね。つまり、無線LAN接続されたPCのIPかSSIDかMACADDR等が登録されていないためいつまでも接続不可でしょう。マニュアルでコントロールテーブルに登録する項目等や登録の方法を確認してください。できればコントロールテーブルに登録する項目等はなんですかね。
書込番号:1163577
0点
2002/12/28 10:07(1年以上前)
アンサーマンさん、ありがとうございます。
胃腸風で点滴をうってきました。落ち着いたらチャレンジします。
書込番号:1168939
0点
2003/01/01 13:55(1年以上前)
元気になりました
LANカードの裏にひょうきされていたmacアドレスをうちこみました。
スマートネットワーク設定の「ゲートウェイの物理アドレス」も同じアドレスでいいのでしょうか。同じにしてもつながりません。IPアドレスは設定しました。
書込番号:1179713
0点
2003/01/01 21:13(1年以上前)
★無線LANの設定項目について
1.接続回線数の設定
2.転送レートの設定
3.MACアドレスの設定
4.WEPの設定
5.SSIDの設定
6.DHCPのIP設定
7.DNS及びセカンダリDNS設定
以上
書込番号:1180620
0点
2003/01/04 16:29(1年以上前)
★無線LANの設定項目について(補足)
【ルータ側設定項目】
1.接続回線数の設定(4回線)
2.転送レートの設定(11Mbps)
3.MACアドレスの設定(ルータによる自動取得)
4.WEPの設定(特になし)
5.SSIDの設定(ネットワークグループ名)
6.DHCPのIP設定(192.168.0.1)
7.ブロバイダーのDNS及びセカンダリDNS設定
8.ブロバイダーのユーザIDとパスワード
【PC側設定項目】
1.SSIDの設定(ネットワークグループ名)
2.TCP/IPのIPアドレス(DHCPサーバ自動取得)
3.ゲートウエイ設定(特になし)
4.その他(NetBIOS OVER不使用)
以上
書込番号:1188056
0点
2003/02/11 10:13(1年以上前)
自分はLD-WBBR4を使っていて同じような現象に悩まされましたが、ファームウェアを更新してから通信は順調です。LD-WBBR4の記事ですがご覧になってみてはいかがでしょうか?
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/broadband_router/ld-wbbr4/index.html
書込番号:1297694
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
おはようございます
PCG-C1MZXでMacは焼けますか?
MP3とか画像ファイルをMacに入れたいのです
Macを焼く際にはPCG-C1MZX以外に何か必要ですか?
教えてください
0点
2003/02/10 08:16(1年以上前)
Macにファイルを移したいだけならパソコン同士を接続する
専用のネットワークケーブル(500円くらい)を一本買えば
できますよ。
書込番号:1294221
0点
>PCG-C1MZXでMacは焼けますか?
意味がわからない。マクドナルドを焼くのか? そういえばマッキントッシュのソフトにTOASTというのがあったな。
何をしたいのかな。
書込番号:1294567
0点
2003/02/10 20:04(1年以上前)
人肌程度にはあったまるよ。ジュージュー音を立てるほどには、焼けないんじゃない?
書込番号:1295753
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1MZX
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
C1MZXのポートリプリケーター経由で一般的な家庭用テレビに接続して、通常パソコンに映る画面をテレビ画面に表示させることは可能なのでしょうか?
具体的な使い方としては、当方が大好きななつかしのファミコンソフト等(もちろんROM所有)をエミュして、テレビの大画面に写せないかと思っています。
もちろん解像度が違いますから、映っても鮮明にとはいかないのでしょうが、C1のどの画面(ギガポだけとか)なら映せるとか制限等が分かりましたら、購入検討の材料にさせていただきたいと思います。
パソコンショップやメーカーに問い合わせてもみましたが、いまいち分かりにくい対応なので、実際に試したことがある方等がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/06 21:06(1年以上前)
やってみましたが、可能です。
ただ、それなりに画像は荒いです。
それと、もともとの画面が横長なのではみ出ます。ただ、マウスのポインタに追従するようで、ポインタがC1の画面の右の方へ行けば、テレビも右へ。左へ行けば左へ。調べてませんが、設定すれば全画面表示もできるのかな?
書込番号:1283123
0点
2003/02/10 01:04(1年以上前)
★外部出力について
まず、過去のログを参照。
デュアルディスプレイ化でスレーブ側をXGAに設定すればスクロールしません。
以上
書込番号:1293786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






