このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2001年2月14日 05:52 | |
| 0 | 5 | 2001年2月9日 01:21 | |
| 0 | 2 | 2001年2月7日 09:30 | |
| 0 | 8 | 2001年2月6日 06:38 | |
| 0 | 2 | 2001年2月2日 00:55 | |
| 0 | 8 | 2001年2月2日 07:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ
とうとう、C1のVR/BPも発売になりました。
当初はCD−ROMドライブはデスクトップとLAN組んで流用なんて考えていました。
しかし、VR/BPはCD−ROMにOFFICEもついて
VJよりも安いのです!!
まあ、HDは2GB少なく、CPUも一つ非力(?)になってしまいましたが…。
これって、VJとVR/BPだったらどっちがお得ですかね。
HDは多いにこしたことはないし、CPUだって…。
でも、価格を見ると。
何を最前線に考えたらいいのか迷ってしまいます。
価格?HD?CPU?ソフト?
どれも揃っているのがいいですね。
VJか、VR/BPか。
皆さんならどうしますか?参考までにお願いします。
ちなみに、使用用途は就活のためにHPみたり、メール見たり。
デスクトップがあるので、ワードなんかはデスクトップでと考えています。
よろしくお願いします。
0点
2001/02/14 00:03(1年以上前)
銭振り込まぬ奴には教えれん
書込番号:104225
0点
2001/02/14 00:17(1年以上前)
そうですか、そんな値段の序列になってるんですか。そりゃ迷いますね。…個人的には、オフィスが手元にあるのなら、BPは買わない。ドライブが付いているといってもただのCD-ROMだし。
書込番号:104255
0点
2001/02/14 01:24(1年以上前)
横から失礼します。ちょっと疑問に思ったことがあります。
私は沖縄大好き病にかかってしまいまして、旅(主に自転車で)の供にとC1(中古)の購入を考えています。さて、C1(に限らず)の沖縄などあつ〜いところでのモバイルは、通常?のモバイルに比べてPCにダメージをより与えてしまうのでしょうか。わかる方がいらっしゃいましたらご教授ください。よろしく御願いします。ちなみに、旅の友だけでなく、大学での調査実習や後の就職活動も視野に入れてC1ぐらいの大きさのPCがいいなと思って選択してます。
書込番号:104334
0点
2001/02/14 05:52(1年以上前)
暑いところでの使用は寒いところでの使用より遙かにましですよ。
北海道の冬ですと、ノートのバッテリが、3分で切れます。
その用途ならNECのクルーソーノートとかもいいと思います。
いいなぁ沖縄・・・・あったかくて・・・・・・・・
書込番号:104421
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ
皆さん、この前の掲示にはたくさんのレスありがとうございました。
またまた、簡単な質問かもしれないんですが…。
VAIO同士だとIEEE1394でつないで、ファイル共有などができるみたいなんですが、
もし、自分のデスクトップで(自作ですが…)IEEE1394があったら、これから買う
C1VJとつなぐなんてことはできるんですか?
LANでつなぐより断然早いし、もしそれが可能ならよりいっそうのCD−ROMなんかの共有も
楽な気がして…。
これはもしかしたら、C1の質問になっていないかもしれないんですが…。
そもそもIEE1394はLANの早いやつなんて単純な考えじゃいけないんですか?
ファイル共有ぐらいですかね。ドライブの共有は…。
よろしくお願いします。
今週中というか、明日もしくは明後日にでもC1VJを買います。
が、17日に新機種発売ですよね。
そうすると、この価格.comの価格もグっと下がっちゃったりして…。
そこらへんもどう思いますか?
もし、もうC1VJを買うと決めていたら、価格がさがるかもしれない17日以降がいいですかね?
0点
2001/02/07 10:51(1年以上前)
確実に実売価格が絶対下がるのに今週買うのはもったいなさすぎです。下手したら3万円くらい下がるかもしれませんよ。だからと言って長く待ちすぎると在庫なくなるかもしれません。そもそも安くなるのは在庫処分という理由からです。早くほしい気持ちはわかりあmすが3月初旬まで待てば最も安く変えますよ、きっと。
書込番号:100366
0点
2001/02/07 10:53(1年以上前)
VAIOにはIEEE1394をLANで使用できるようにするソフトが
予め入っています。でも、他のメーカーや後付けIEEE1394カードには
そういったソフトが付いていないので多分無理です
書込番号:100367
0点
2001/02/07 17:38(1年以上前)
IEEE1394によるネットワークですが,ハード的には可能で,あとは
ソフトの問題。
VAIOには最初からついてますよね。あと,NECのシンプレムにもついて
いるらしい…(なんでNECはもっとアピールしないのだろう?)
Windows MEには,OS自体にその機能がついてます。
えっと,IP over 1394 とか言ったっけ。
ME以外のOSだと,ソフトが必要なんですよね。SonyのSmart Connectみたいな。
Sonyのサイトから,Smart Connectはダウンロードできます。ただし,
カスタマーIDが必要。ほかのマシンにインストールするのは,たぶん
使用許諾権に反することになるでしょう。
NECのサイトにも,IEEE1394ネットワークドライバってのがあった。
これが他のマシンで使えるのかどうか,謎。やっぱり使用許諾権には
反しそうですよね。
あとは個人の判断でどうぞ。
IEEE1394ケーブルとソフトをセット販売にした商品とか,
あっても良さそうだけどなあ。最近IEEE1394端子がついた
PCって増えてきたから,これでPC同士をつなぐっての,
もっと注目されてもいいと思うんですけどね…
書込番号:100478
0点
2001/02/07 17:52(1年以上前)
とりあえず,ここを参照。
http://nnw.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/nnw-topics.cgi?option=view&sn=34
そうか,ケーブル長がネックだったか…
こんな商品もあるらしい。
http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/2000/09/01/617746-000.html
見たことないけど…。
書込番号:100485
0点
2001/02/09 01:21(1年以上前)
ヤマダ電機で十五万六千円で購入しましたよ。
書込番号:101294
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ
もともとC1をサブPCとして購入するつもりで探していました。
私にとっては大きな買い物という事もあり慎重に考えています。
以前XGを購入しましたが、新しい機種のバッテリーのスタミナに
惹かれてすぐ売ってしまいました。
そもそも購入動機が持ち歩くものとしてC1が欲しいのでスタミナは重要ですした。新しいC1 PCG-C1VRX/Kも魅力はありますが値段がが高いです
あくまでもサブPCとしては PCG-C1VR/BP の方で充分なのでしょうか?
またVJの方がどうせでしたら良いんですが、在庫がありません。
図々しいんですが、安くなっていて在庫があるところ教えてください。
それはもちろん価格.comで!という事なんでしょうけど。
0点
2001/02/06 22:23(1年以上前)
http://aho.go.ro/aho.gif
このような芸当が出来るPCなのでサブとしては充分でしょう
(多少いじらないと重たいですが)
vjとVRの性能の差はHD以外はナイト思ってもいいですよ
安いところはこのhp信用するなら
http://www.pc-radar.co.jp/notebook.html
ここじゃない?でもコジマはもっと安いらしい
でも、もし僕ならvjとVR/BPを並べられてどっちが欲しい?(あげる)
と聞かれたら間違い無くVR/BP選ぶ
迷う理由はないとおもうけどなぁ・・・
まだ悩むならあほ@五郎まで・・・(笑
書込番号:100025
0点
2001/02/07 09:30(1年以上前)
今、コジマ電気のHP見たんですが、
C1VJはアウトレットで店頭デモ機、再インストールものだったら
¥169.000でしたよ。
僕も、C1VJを買う予定ですが、でも店頭デモ機だとちょっとひいてしまいますね…。しかも再インストールものだと…。
やはり価格.comが一番かもしれません…。
ちなみにコジマのその記事はここです。
http://www.kojima.net/shopping/
ここのアウトレットの中にありました。
書込番号:100336
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ
今度、C1VJを買おうと考えています。
就職活動のためにどこでもネットができる環境が欲しいためです。
ネットへの接続はドコモのP−INを使う予定です。
携帯とのファミリープランにしたいので…。
ただ、P−INを使うということでCD−ROMがあるとカードスロットを占領されて
しまいますし、また外ではCDーROMを使いそうにないので…。
そこで、家のデスクトップとLAN接続して、もともと持っているOFFICEを
インストールしようと思っています。
ひとまず、これって可能ですよね?
ただ、LANの速さが10MB/秒なので相当時間かかりそうですが…。
でも、とにかくC1が欲しいというのは先決です。
その上で、CD−ROM&OFFICE無しモデルか、有りモデルかで悩んでいるところですね。
外では主にメールやWEBをちょっと見る程度なんですが、
それなら安いPDAやシグマリオンなんかもありますが、
とにかくC1が欲しいということで、C1以外の機種は考えていません。
その上で、C1VJ/BPかC1VJかで迷っています。
今月というか今週中にも買う予定なのですが…。
新機種までは待とうと思いません。
だってHDがちょっとだけど減ってるし…。まあ他に付加価値がついたと思いますが…。
0点
10MB/秒ではなくって10Mbit/秒じゃないのかな、この場合。
100Mbit/秒でも実効速度は半分もないので、10Mbitならもっと遅い。
でも、一晩も掛からないので寝てる間にでもやったらええんよ。
書込番号:99487
0点
2001/02/05 22:44(1年以上前)
きこりさん、早速のレスありがとうございます。
そうですか〜、一晩…。
でも方法としてはそれぐらいですよね…。
もし、OFFICEを使うのであればですね。
でも、やっぱCD−ROMは今後とも必要になりますかね。
となると、VJのメリットはCD−ROMやOFFICEがないだけ、
ただ安いってことだけですかね。
それとも、もともとCD−ROMを持っているひと対象とか!?
書込番号:99526
0点
2001/02/05 23:18(1年以上前)
>VJのメリットはCD−ROMやOFFICEがないだけ、ただ安いってこ
>とだけですかね
>もともとCD−ROMを持っているひと対象
その通りでしょ、サブノートだから。
書込番号:99535
0点
2001/02/05 23:29(1年以上前)
そ、そ、そうですよね…。
僕は現在デスクトップも使っているし、就職活動のためだけってわけでもないんですが、まあネット接続や遊び心程度だったらVJで十分かもしれないですね。
現に、兄のノートもLANで接続していて(まあCD−ROM内蔵ですが…)、そういったLANの環境もあるし、もしインストールなんかがしたかったらデスクトップのCDーROM使えばいいんですよね。
ところで、もしデスクトップにIEEE1394があったらより高速にVJとつなぐことなんてできちゃったりするんですか?
それともVAIO同士じゃないとIEEE1394同士では接続できないんですか?
ちなみに、デスクトップは自作です…。
書込番号:99541
0点
2001/02/06 00:16(1年以上前)
http://kickme.to/daemon/
これがあればCDROMは絶対いらん(言いきる)
10baseのlanでオフィスいんすとに一晩もかからないですよ
インストのし方によっても変わるけど
絶対1時間かからないと思う
10Mbit/秒ってことは650MBコピーするのに650秒かからないはずですし(理論上)
書込番号:99579
0点
2001/02/06 00:21(1年以上前)
100MbitのLANならlanでネットワークでデータ読みながらCD−Rに書きこめる(バーンプルーフナシで)ただソレだけ
10Mのlanで問題無し無し
上で書いたデーモンtoolはスゴイですよコレでフリーなのが信じられない
コレと使ったらCD革命なんでゴミとしか思えないです
書込番号:99581
0点
2001/02/06 06:34(1年以上前)
gonnさん
bitとbyteでは単位が違いますよ
書込番号:99714
0点
2001/02/06 06:38(1年以上前)
失礼しました。10BASEだから合っていますね。
徹夜明けでボケてしまいました。
書込番号:99716
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ
PCG-C1VRX/K3月上旬発売予定
3月上旬発売予定
win2000 Professional TM5600 667MHz
128MB
約20GB
Bluetooth 対応
PCG-C1VR/BP2月17日発売予定
winMillennium Edition TM5400 600MHz
128MB
約10GB
ライブ発信対応(ソニーオリジナルソフトウェア)
ってしょぼすぎ
買って良かったVJ(笑
PCG-C1VRに至ってはHDが小さくなっているだけじゃん?
性能がダウンして変なアプリが一個つく
そんなアップグレードが今までにあっただろうか?
笑うよね期待してた人はがっくりだろうね
この週末でいま日本上に売れ残っているVJが100%売りきれる事は間違い無し
0点
2001/02/02 00:42(1年以上前)
ごめん値段見てなかった(汗
PCG-C1VR/BP2実売想定価格は18万円前後
なら普通待つな・・・・vjよりいい
書込番号:97216
0点
2001/02/02 00:55(1年以上前)
でもVRでたらVJ値下げするだろうし、PCG-C1VRは、ひそかにCPUの二次キャッシュも半分になってますね。
買う人迷うだろうな。
書込番号:97229
0点
ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ
Intelから「Transmeta」キラーCPUの第一弾が登場(MYCOM PC WEB)
http://news.yahoo.co.jp/headlines/myc/010201/cpt/05000000_myccpt098.html
というニュースを見ました。
次ぎのC1にはこちらが搭載されたものが出るんでしょうか?
また何時頃出るんでしょうか?
どなたか教えてください☆
0点
2001/02/01 14:29(1年以上前)
出ました。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/02/01/04.html
C1には待望のWin2kが。SRも出ました。
でも今回のモデルには新しいIntelのCPUが全然反映されていないような気がします。
Bluetoothが乗ってますが例によって孤立・・いや独自規格なのでご注意を。
書込番号:96916
0点
2001/02/01 15:22(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
もう出てるんですか?正式発表ですか?
アドレス教えていただいたのですが、そのページに行けません。
もしご迷惑でなければもう少しい詳しく教えてください。
宜しくお願いしましす。
書込番号:96930
0点
2001/02/01 16:16(1年以上前)
ありがとうございます。
しかしWindows2000は魅力ありますが、ちょっと高い・・。
私的には、Mobile PentiumIIIの方でという期待があったんですが。
あと外観のデザインや素材はXGのときの方がよかったかなぁと思います。
あくまでも個人的意見ですが・・。
レスくださった FUMBLE さん Bamboo さん ありがとうございました。
書込番号:96949
0点
2001/02/01 17:06(1年以上前)
>Bluetoothが乗ってますが例によって孤立・・いや独自規格なのでご注意を。
すみません。これちょっと勘違い。申し訳ありません。
書込番号:96970
0点
2001/02/01 18:14(1年以上前)
>しかしWindows2000は魅力ありますが
これで、C1の2K化がやりやすくなるかもしれませんね。
書込番号:96992
0点
2001/02/01 21:02(1年以上前)
ハードじゃないけどキャリングポーチも新発売 いい感じですね
書込番号:97059
0点
2001/02/02 01:44(1年以上前)
私もPEN!!! のC1を期待していました。
一緒に6月まで待ってみましょうね!
最近のソニーって、、、、、儲け主義?、、、、夢が欲しい。
色々な絡みがあるのでしょうが、、、。
初代C1をもう少し使っていようかな、というところです。
書込番号:97266
0点
2001/02/02 07:43(1年以上前)
sony本体は赤字が続いてるから、今はどうしても儲けたいんでしょう。
sonyブランドってカッコイイけど会社は火の車・・・・。
VAIOユーザーとしては、事業の撤退をしないことを願います。(汗)
書込番号:97332
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






