VAIO PCG-C1VJ のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-C1VJの価格比較
  • VAIO PCG-C1VJのスペック・仕様
  • VAIO PCG-C1VJのレビュー
  • VAIO PCG-C1VJのクチコミ
  • VAIO PCG-C1VJの画像・動画
  • VAIO PCG-C1VJのピックアップリスト
  • VAIO PCG-C1VJのオークション

VAIO PCG-C1VJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月11日

  • VAIO PCG-C1VJの価格比較
  • VAIO PCG-C1VJのスペック・仕様
  • VAIO PCG-C1VJのレビュー
  • VAIO PCG-C1VJのクチコミ
  • VAIO PCG-C1VJの画像・動画
  • VAIO PCG-C1VJのピックアップリスト
  • VAIO PCG-C1VJのオークション

VAIO PCG-C1VJ のクチコミ掲示板

(433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCG-C1VJ」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-C1VJを新規書き込みVAIO PCG-C1VJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

トランスメタはどの程度?

2001/01/18 16:23(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ

CPUはトランスメタ CrusoeのTM5600 600MHzとありますが、
実際Pen2,Pen3やCeleronと比べてどの程度のレベルなのでしょうか?
総合的にはCPUだけでは比較できないのでしょうが、他の機種と迷っていま
す。
簡易カーナビとして、DVDも見たいし(画面ちっちゃいですが)、欲言えば
動画キャプチャー・TV録画(こりゃムリか)
カーナビとしては小さい方がいいもので、第1候補なのですが・・・

書込番号:88448

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/18 17:00(1年以上前)

これも検討なさったらよか。↓
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-
C2GPS/

書込番号:88462

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/18 18:07(1年以上前)

ぷちしんしさんレスありがとう!
実はA4サイズノート(Celeron500MHz)持ってまして、それに
Navinyouつけてました。とてもダッシュボードに付けられないもの
で・・・
その後あっちこちWEB見たら
http://www.biwa.ne.jp/~biwa-my/bench.html
ベンチマーク載ってました。
あと、NECのSmartvisionPro For USB 動いたらうれしいな
コマ落ちするだろうな

書込番号:88486

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/18 18:55(1年以上前)

NECのSmartvisionPro For USBの動作環境は大体セレ400以上と重
いますだ(要確認)で近くにあるセレ400+810EのHDBENCHの結果
は 浮 整 矩 円 Text Scroll

書込番号:88514

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/18 19:03(1年以上前)

すんません連打しましたけん。セレ400の続きですけん。
浮18266 整 18194 矩 11943 円2915 Text 11103 Scroll 63
これでWINDVDで映画はコマ落ちせんが、参考にしてくだされ。

書込番号:88517

ナイスクチコミ!0


gonnさん

2001/01/18 23:56(1年以上前)

ごちゃごちゃいじくってるからノーマルとは微妙に違うかも
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 595.42MHz[GenuineTMx86 family 5 model
4 step 3]
VideoCard RAGE MOBILITY-M1 PCI (日本語)
Resolution 1024x480 (16Bit color)
Memory 113,732 KByte
OS Windows Millennium 4.90 (Build: 3000)
Date 2001/01/12 15:07

HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

CD = GENERIC IDE DISK TYPE40
E = Sony MSC-U01 Rev 1.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
DirectDraw
9741 21108 15326 16175 10589
20870 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy
Drive
369 19738 1318 265 13010 11831 1518
C:\20MB

書込番号:88619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2001/01/19 07:38(1年以上前)

クルーソーはIntel製の同クロックよりだいたい100Mhz落ち位と
思えばいいでしょう。でもカーナビでは下のスレと同様に振動が心
配?同取り付けるのかはしらんが・・・

書込番号:88771

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/01/19 13:08(1年以上前)

皆さん貴重なレスありがとうございます。
ベンチマーク自体を見るとDVDは問題ないようですね。
キャプチャーはCPUというより、HDDが心配です。私の持っているBIBLO
(Cel500)は、C1VJのベンチよりしょぼいので参考にしたいと思いま
す。
それと、確かに取り付けには頭を悩まします。ただ、常時というわけ
ではないので、カー用CD-ROMのインシュレータを改造できればと思っていま
す。SonyさんNavin'youモデルも出しているんだから取り付けキットも
出して・・・

書込番号:88852

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/19 14:22(1年以上前)

道交法の関係で取り付けキットは難しいと思うど(ハンドブレーキ解
除とPC電源切断を協調させねばならんと思う)。振動の関係で直付
けも不安だしの。わしはカーナビ買う前は助手席に置いておいたど。
走りながらは見れんけど、原則運転しながら見てはいけんのだし。

書込番号:88867

ナイスクチコミ!0


ちゃぷさん

2001/01/20 02:07(1年以上前)

Crusoeは得手不得手があるけど、
携帯端末(?)としてみたら合格点だと思うなー。
いぜんおいらはC1R使ってたけど、それより
ずっとずっと軽快に動くよ。

でも、Celeron500と比べたら、もしかすると、
遅い操作もあるかもしんない。

C1XGに比べて電池が2倍持つ(ほんと)、そして
全然熱くならないノートとして考えよう。

動画キャプチャには向かないと思うけど、
DVDプレイヤ、Navin'youには十分だと思うよ。

書込番号:89309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ソフトの使用感について質問です

2001/01/17 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ

皆様はじめまして。
webデザイン及び制作に携わっている者ですが、
出先での画像修正やイラスト作成、及びフラッシュの作成等に使えたら
便利かと思い、サブマシンとして購入を考えています。
そこで、参考にさせていただきたいのですが
どなたかC1VJで
adobe
PS5.5
IR2.0
AI8.0
macromedia
flash4.0
dreamweaver3.0
等のグラフィック系のアプリを使ってらっしゃる方がおられましたら、
その使用感について意見を聞かせていただけないでしょうか?
(フィルターかけたらフリーズ、スクロールした時画面の再描画が遅い
等)

実際どの程度実用に耐えうるのか、店頭ではわからないのでよろしくお
願いします。
(既出の質問でしたら申し訳ありません)

書込番号:87717

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2001/01/17 12:13(1年以上前)

実際これらのソフトを使ってるわけでもないのですが、
まず、ご希望のPCG-C1VJを使う場合は次のようなことが考えられま
す。
まず、トランスメタとCPUTM5600 600MHzとありますが、
実際フル稼働して動作するのはおそらく電源(コンセント)をつない
だ場合だけだと思います。
それとME搭載機種ですが、ご使用用途ですと、
少し高くつくと思いますが、WIN2000搭載機種を検討したほうがいい
と思いますね。(ソフトを複数起動するのであれば。)
まぁ、たしかにバッテリーの持ちはいいらしいですが、
それほどのものだと正直思えませんね。
とにかく高スペックにこだわってみてください。
ご使用用途ですと正直進められない機種だと思いますよ。

書込番号:87874

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/17 17:05(1年以上前)

たての解像度が480しかないから,グラフィックソフトなんてたいし
て使いものにならないよ。悪いこと言わないから普通のB5ノートく
らいにしておきなさい。
ちなみに,ちょこっとエクセル,ワードを使うって言うんならそんな
に問題無いけど。

書込番号:87958

ナイスクチコミ!0


スレ主 fulさん

2001/01/17 20:23(1年以上前)

よーやんさん、白さんレスありがとうございます。
白さんの言われる通り、確かに縦解像度は問題ですね。
ツールパレット入りきらないかも・・・その点忘れていまし
た。(笑)
スペックよりもそっちのほうが重大な欠点でした。

書込番号:88027

ナイスクチコミ!0


gonnさん

2001/01/18 01:32(1年以上前)

よーやん さん
白 さん
の言うこともかなり正論です
しかしそれなりの設定すれば可能ですよ複数起動
メディアプレーヤー7
イラレ9
写真屋6
premi5.1
flash5
の共存は可能
いめーじれでぃみたいなリソース馬鹿食いなsoftはつらいです
が・・・
http://aho.go.ro/aho.gif
http://aho.go.ro/f.gif
証拠写真
サブとして使うならokだと思う
解像度の問題も真ん中ボタン+ポイントデバイスを使うと全然気にな
らない
このファイルを処理してくれとか要望あったらメールください
やってあげてもいいよ
ファイルサイズの調整やソースいじり+簡単なフラッシュの作成等 
デスクトップでやるにはめんどくさい処理も暇な電車の中では大変楽
しい作業になりますよ。時間の有効利用とはこのことです・・・携帯
性を重視するならC−1最高です
ぱふぉーまんす重視なら「値段の割に最悪なのでやめておけ」で終了

書込番号:88203

ナイスクチコミ!0


スレ主 fulさん

2001/01/19 02:08(1年以上前)

gonnさん心強い御意見ありがとうございます。
気分はかなり「買い」です。
128のメモリでそこまで動くというのが正直驚きです。
下のほうの書き込みを見る限り、gonnさんは98liteというソフ
トを使ってmeをカスタマイズされてるようですが、2000をいれ
るのとどっちが良いと思われますか?以前、ここの書き込みで
2000をc1vjにインストールする方法があったので、もし試され
たのでしたら感想を聞かせていただけたら良いのですが。

書込番号:88695

ナイスクチコミ!0


gonnさん

2001/01/19 08:39(1年以上前)

サスペンド(スタンバイ)が効きません。サスペンド状態にはなります
が、復帰できません。
サスペンドに頼らず、ハイバネーション(休止)を用いるようにするこ
とで対処できます。でもちょっとだけ不便よーん。
Crusoe LongRun(TM)の制御が効きません。わたしの手元では、
LongRunパフォーマンスモードに固定されちゃったような感じになり
ます。
CardBus(32ビット)のカードが使用できません。
 いちばん困るのが、Ethernetカード、これはしばらく買い換える
しかなさそうですね。
 また、DVD-ROMドライブもたいていはCardBusなので困ってしまい
ますが、とりあえず16ビットモードに設定できるので、(パフォーマ
ンスの点を除いて)問題はありません。
 HALをAPMでインストールし直せばいいらしいですが、そうすると今
度は電源自動断が効かなくなるのでオススメできません。
SmartCaptureのプレビューが変です。カメラを背面に向けた場合で
も鏡像反転が解除されないのでちょっとアレかもしれません。また、
すぐプレビューがモノクロ画像などになってしまいます。いずれも撮
影結果には影響はないので、致命的ではない問題であるものとしま
す。たぶんビデオドライバとの相性なのではないかと考えています。
 なお、プレビューのフレームレートが上がらないという問題も出ま

ちゃぷサンHPから転載
コレでは2000をいれる気しない(笑 CardBusが痛すぎ
ってゆうか必要性がかんじられない・・・・
でもデフォルトの設定は酷かったよ。あれではPCG-C1VJのパフォー
マンスは酷いと叩かれてもおかしくないな。と思いました

書込番号:88789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

高いぜ!!

2001/01/13 17:05(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ

スレ主 ぽんち3歳さん

高いな
10万くらいがいいぜ!!
よろしく

書込番号:85732

ナイスクチコミ!0


返信する
recon_gxさん

2001/01/13 17:29(1年以上前)

その値段で売ってたら、私は速攻で買いますね(笑)

書込番号:85740

ナイスクチコミ!0


ちゃぷさん

2001/01/14 19:42(1年以上前)

その値段で売ってたら、わたしは2台買いますね。

ところで、C1VJがほしくて買えないんですか?
C1VJに悪態つきたいだけなんですか?

書込番号:86344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんち3歳さん

2001/01/16 00:45(1年以上前)

欲しいのさ
それもめちゃめちゃな
けど買えないのさ 
もう1つ本音を言えば
できれば8万円くらいで買いたいのさ

書込番号:87120

ナイスクチコミ!0


ちゃぷさん

2001/01/17 01:43(1年以上前)

ベンチマークオタクの人間(C1VJにすぐ飽きる)が
手放すのを待つしか。
参考までに、中古市場の相場はいかほど?

書込番号:87742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マウスについて

2001/01/09 17:32(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ

マイクロソフトのインテリポイント エクスプローラーを使っていますが、ホ
イールのスクロール機能だけが動きません。どなたか教えてください。

書込番号:83530

ナイスクチコミ!0


返信する
IKEIKE_GOGOさん

2001/01/09 17:37(1年以上前)

IntelliPointSoftwareは、インストールしましたか?

書込番号:83532

ナイスクチコミ!0


ベジータさん

2001/01/09 18:05(1年以上前)

動かないってのは、どのアプリにも共通の現象ですか?それとも特定
のアプリだけ?

書込番号:83539

ナイスクチコミ!0


ベジータさん

2001/01/09 18:10(1年以上前)

あるいは、例のSony USB Mouseを削除すれば直る話かな…。とにか
く情報が足りないよ。もっと具体的に書いてほしい。

書込番号:83540

ナイスクチコミ!0


スレ主 a to zさん

2001/01/09 18:26(1年以上前)

情報不足ですみませんでした。intelipointのドライバーはインスト
ールしました。ホイールのボタンはどのアプリケーションでも動くの
ですが、スクロールのほうはすべてのアプリケーションで使えませ
ん。Sony USB Mouseを削除すればよいのでしょうか?

書込番号:83547

ナイスクチコミ!0


ベジータさん

2001/01/09 18:33(1年以上前)

なるほど、それなら、コントロールパネルを開いて、「アプリケーシ
ョンの追加と削除」からSony USB Mouseを削除すれば解決するの
ではないでしょうか。

書込番号:83551

ナイスクチコミ!0


スレ主 a to zさん

2001/01/09 18:43(1年以上前)

ベジータさん、ありがとうございました。無事、動きました。

書込番号:83557

ナイスクチコミ!0


damedameさん

2001/01/09 20:57(1年以上前)

ほんの少し前の過去ログも見ないのかなァ。
もっと頭使えよ!

書込番号:83620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

だれか98いれませんか?

2001/01/05 18:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ

c−1なかなかかいいですね1kg未満の常時持ち運びモバイルPCにパフォ
ーマンス追求する人にはお勧めできませんが、個人的には合格点ですね
不満を無理に出せば糞winMEとデジカメの性能(ビデオカメラとしての性
能は個人的には合格点)がいまいちですね
あとデフォルトのビデオの長時間撮影モードがaviのみサポートで30分し
か連続撮影出来ない(1GBまで)もいまいち。直接mpegとかでいけたらもっと
いいと思う(ソフトさえいれればできるけど)
私のセッティングはとりあえず
無駄なリソース食うだけで絶対使わないと思われるジョグダイヤル機能完全削

モニタをhightカラーにダウン 省電力モニタON
MSCONFIGで
internat.exe
scanregistry
taskmonitor
pchealth
systemtray
atipta
powerpanel
以外全部切って起動時残りリソース44→84%で動かしてます
当然アクティブデスクトップoff
電池持続時間も、音切ってカメラ使わなければ3時間くらい持つのでかなり
GOODですね
常時持ち運びノートはどうあるべきか?をわかってる人(今まで何らかのノー
トPCを使っていた人)にはお勧めのPCですね
この発熱量 この持続時間 この携帯性(980g) それなりのスペック 
ちょっとした遊び心(カメラ)
総合的に考えたら「素晴らしい!」と言えますね。注、ノートPCに何を求め
るかによって全然素晴らしくは無くなるんですけどね
全体的にもたつく原因もクルーソーが遅いというよりwinMEが癌なんだと
思うし・・・
ということで誰かc−1にwin98seを入れよう計画実施してくれません?(笑
私はフロッピもCDドライブもないのでインストールめんどくさいんですよ

書込番号:81178

ナイスクチコミ!0


返信する
なんでぇさん

2001/01/05 21:25(1年以上前)

ネットワークからインストールすればぁ?
3時間しか持たないならいらないなぁ。
ラビィなら9時間いける、DR-DOSだけど。

書込番号:81244

ナイスクチコミ!0


RedHat CEさん

2001/01/05 21:45(1年以上前)

98liteを導入すると劇的にスピードが早くなりますよ。
もうそろそろMEに対応してるはずです。
98に入れ替えるより作業は簡単ですよ。
WindowsのスピードをどれだけIEが奪っていたか体感できます。
一度95シェルにしたWindowsにIEをインストールし直すと
IEはブラウザとしてだけ働くので高速です。
www.98lite.netが総本山だけど検索すると日本語ページあります。
自宅の唯一のWindowマシンの486DX2では98だと話しにならない
ので、98liteにしてます。

書込番号:81261

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonnさん

2001/01/05 21:55(1年以上前)

じゃあまずDに何かしら起動できるOS等をいれて、Cフォーマット
してDから立ち上げてCにOSインストールして Dフォーマットで
すか?なんか大変そう・・・・
電池は3時間もてば良いですよ(2個を交互につかってますから)
ソレでも足りないというならオプションの20時間持つLLLバッテリ
ーでも使えばOK

書込番号:81272

ナイスクチコミ!0


なんでぇさん

2001/01/05 22:04(1年以上前)

いや、LANからブートしてインストールできない?
バッテリーは使い方次第。
私は9時間でも不満だけどね。

書込番号:81277

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonnさん

2001/01/05 23:13(1年以上前)

>なんでぇ さん
ブートするってことは?・・・HDがまっさらの状態でLANからブー
トなんて出来るんですか?ME→98ってことは上書きなんてできない
だろうから

それはいいとしてRedHat CE さん の紹介してくれた98liteすごい
凄すぎる。あのもたついていたC−1は一体何処に?すげ
ぇ!!!!!WIN98に戻そう計画撤回します。充分劇的に速くなりま
した
こんなスゴイフリーソフトがあったとわ・・・マジ情報サンクスです

書込番号:81304

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonnさん

2001/01/05 23:28(1年以上前)

98liteインストールするときは必ずこれ読んでください
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/w2k/articles/1999092801.sht
ml
とはいってもフぇイバリットフォルダのバックアップを取っておけば
あまり問題無いかも ここではオフィス2000が使えなくなるってかい
てありますが
98lite2.0の話です3.0では使えます
マイコンピューター開くのおっそいな・・・・なにもたもたしてんね
んショボイナ〜と思っている人には超お勧め
あとIEM2000かなんかで一度エラーが出ました。でも使えてるし私
はA−TOK派なので気にしない

書込番号:81325

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonnさん

2001/01/05 23:39(1年以上前)

IEM2000→IME

書込番号:81336

ナイスクチコミ!0


dark angelさん

2001/01/06 00:08(1年以上前)

>[81325] gonn さん
見つかりませんってでますけど。

書込番号:81365

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/06 00:22(1年以上前)

>http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/w2k/articles/1999092801.sh
>tml←注目!
上の方、つなげてみてください。

書込番号:81379

ナイスクチコミ!0


dark angelさん

2001/01/06 00:26(1年以上前)

>[81379] 182 さん
サンクス。ここリンク張りしょぼいですね。

書込番号:81384

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/06 00:30(1年以上前)

リニューアルするみたいですから、それに期待しましょう。

書込番号:81388

ナイスクチコミ!0


なんでぇさん

2001/01/06 01:14(1年以上前)

結論出たみたいだけど、BIOSのブートデバイスの中にLANがないですか?
CD,FDDが無いとの事なので、そういう方法もある事をお伝えしたかっただけです。

書込番号:81431

ナイスクチコミ!0


VAIOVJさん

2001/01/06 22:06(1年以上前)

98liteの導入の方法がわかりやすく書いてあるところはわかりません
か?

書込番号:81822

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonnさん

2001/01/06 23:19(1年以上前)

>VAIOVJ さん
なにがわからないのですか?
まずfree版dlするでしょ?
でそれ98lite30.exe369KB解凍するでしょ?
98lite.exeという45.9kbのファイル出てくるでしょ?
それ実行
あとは適当に英語読んで進める
私は2をやって
3をやって
4をやったきがする(注.何も考えてません 英語何も読んでません
(笑)
とりあえずIEが消えて95シェルになったんだなぁ〜って画面みて思
いました。で95シェルにしてIE5いれ直しました
でさっき実験しましたところかなり頑張るwinmeになりました
1.adobeイラレ9起動
2.写真屋さん6起動
3.真っ黒メディアflash5起動
4.adobe premiere5.1起動
5.msエクセル起動
6.ie起動適当に徘徊
7.msメディアプレーヤー7(しかもデフォルト設定の)でmp3聞く

ここであんたやりすぎ!とまるかもよ・・・と警告を食らう
8.premiere5.1で動画を開こうとしたらフリーズ?
10分待つ・・・反応無し
しかしctrl+Alt+delでpremiere消したらソレ以外は生きてる
懲りずにpremiere5.1起動後ちょこっと動画編集
出来た!!!!!
しかも右下のタスクトレイは無傷(消えてません)

マジデす スゴイです98lite
わたしのc-1君はメモリノーマルの128です
あとBIOSのブートデバイスの中にLANについて・・・
存在は知っていますがHDがまっさらな状態でどうやってLANが機
能するのかが想像すらつきません
フロッピもなく、hd空でLANブートが可能であれば是非そういう
やり方を紹介しているページが見たいです。よろしければ教えて頂け
ないでしょうか?

書込番号:81857

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonnさん

2001/01/06 23:46(1年以上前)

あと98lite本体ではieは消せません
アプリケーションの追加と削除のwindowsファイルにieを表示できる
ようにするtoolです
あと極端な初心者さんはインストールしないほうがいいかも
私は超お勧めだけど自己責任で導入してくださいね
何が起こっても責任は取れませんよ

書込番号:81877

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonnさん

2001/01/07 00:08(1年以上前)

まとめ
アクティブデスクトップいらない
フォルダのカスタマイズいらない(web表示)
スタートメニューの横のショートカット要らない(選択可)
タクスバー右クリックプロパティいらない(設定メニューで可)
そのかわり安定したME.マイコンピューターダブルクリックした瞬
間に開く機敏なMEが欲しい。そう言う人にはおすすめ
95シェルにしたWindowsにIE5.01をインストールし直したMEは私気
的には最高です

書込番号:81897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ちょいと凹んでいます

2000/12/30 11:33(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ

スレ主 つながらねぇさん

PCG-C1VJのLANがつながりません
メルコのlanカードだったのでフロッピなしでもすんなり認識して喜んでい
たのですが
いざ繋げたら相手の自作PCが見えません
ねっとびゅーいでも駄目
当然workgroup設定はしてます
あとクロスケーブルつかってビアtoビア接続です
lanなんてNETBUIいれてワークグループさえ設定すればつながると思ってい
たのですが違うのでしょうか?ちょいと凹んでいます
どなたかアドバイスを・・・

書込番号:78150

ナイスクチコミ!0


返信する
マイケルシューマッカーさん

2000/12/30 12:46(1年以上前)

OSがWIN2Kと9Xの場合ですか?

書込番号:78164

ナイスクチコミ!0


じろう三郎さん

2000/12/30 23:14(1年以上前)

ぷぷ!そりゃーつながらんわ!素人が2台もいらんだろう!

書込番号:78678

ナイスクチコミ!0


182さん

2000/12/31 01:47(1年以上前)

私もあまり詳しくありませんが、とりあえず、IPアドレスは設定して
ますか?
ここを見るかぎりやってないような気がして。
私も以前LANを使ったとき、自分では完璧に設定したのになぜか作動
してくれないということがありました。
そのときはWin98を再インストールしたら解決したのですが、常時つ
なげているわけではなかったので、今ではUSB接続のLANもどきを使っ
ています。
速度は遅いですが、USBがあればどのパソコンとでもつなげるという
メリットがあります。
できれば使っているOSなど、もっと詳しい状況がわかれば良いレスが
かえってきやすいです。

書込番号:78756

ナイスクチコミ!0


ちゃぷさん

2000/12/31 04:06(1年以上前)

 もっとわかりやすい題名をつけましょう。

 ひとつだけ言わせてもらうと、複数プロトコルを
併用すると、ハマります。かといってTCP/IP
オンリーで組んでも、ハマるときはハマりますし・・・
(もっと詳しい解説は不可能ではありませんが、この場に
ふさわしくないと判断して、あえて省かせてもらいます。)

 念のため確認しますが、PC感はどのような接続形態
なんですか? LANケーブルでとりあえず繋いでみました、
ってことはないでしょうね? 間にHubは入ってますね?
どう繋いでいるのか、いまいちど報告ください。

>じろう三郎 さん
 そーゆー揶揄はヤメレ。

書込番号:78801

ナイスクチコミ!0


the end of genesisさん

2000/12/31 04:23(1年以上前)

>>クロスケーブルつかってピュアtoピュア接続

だそうですよ>[78801] ちゃぷさん
(間違い、半角カナはなおしました)

書込番号:78803

ナイスクチコミ!0


ぐらさん

2000/12/31 14:47(1年以上前)

私は、ネットワークスペシャリストではありませんが、仕事柄、ノー
トPCであちらこちらのLANにはいります。ネットワークにつなが
らなくて困ったことはありません。(その都度、適当になんとかつな
がってしまいます)

どうも、質問者のほうが回答者よりレベルが高そうなので、私の経験
上の注意も余計なお節介かもしれませんが、お役に立てば参考にして
ください。

2台のPCでクロスケーブルでピアツーピア接続とのことですが、そ
の場合の経験上の注意点は、

@TCP/IPのプロパティで、IPアドレスとサブネットマスク
は、自分で設定されてますよね?
(自作PC側にDHCPサーバ機能を導入していない限り、自動設定
は駄目です)

Aサブネットマスクは相手PCと同じ物(お勧めは、
255.255.255.0)、
IPアドレスは相手と最後だけ違うもの(相手が、192.168.10.191
なら例えば192.168.10.192)になってますよね?

Bクロスケーブルに間違いありませんか?
私の会社には、クロスやらストレートやらのケーブルがごろごろして
いて、よく間違います。(HUBにクロスケーブルをつなぐミスが多
い)
蛇足ながら、確認する方法は、10BaseTケーブルの両端のコネ
クタを並べて見て、中の4本の芯線の色の順番が同じならストレート
ケーブル、違うならクロスケーブルです。


あと、質問とは直接関係ありませんが、ネットワークがつながらない
とかの理由でOSを再インストールするのはやめたほうがいいと思い
ます。

確かに、わからずにいろいろやるうちに設定を変えてしまっておかし
くなっているとき、再インストールした結果、設定が標準設定(工場
出荷時設定)に戻ってうまくいくケースがあります。

しかし、ネットワークに関していうなら、正常にネットワークにつな
がるPCを見つけてきて、自分のコンピュータ名とIPアドレス以外
のプロパティをひとつひとつ同じ設定にしていくのが確実なやりかた
だと思います。

書込番号:78927

ナイスクチコミ!0


ちゃぷさん

2000/12/31 18:05(1年以上前)

ってか質問者さん、NetBEUI使おうとしてハマってるって。

 クロスケーブルだって書いてありましたね。わたしの経験では、
クロスケーブルで直繋ぎは、何かとハマります。4000円くらいの
でいいんで、Hub買ってきましょう。

 ハマりを避けるんだったら、NetBEUI外して、ストレート
ケーブルでHubに繋いで・・・それからです。

 DHCP配布してくれるダイアルアップルータが一台でもあったら、
楽勝なんですけどねー。

書込番号:78971

ナイスクチコミ!0


道路建設大臣さん

2000/12/31 23:40(1年以上前)

痔ろう三郎 キサマも常識のしろうと
ここらの掲示板 こんな奴多いな

書込番号:79062

ナイスクチコミ!0


ぐらさん

2000/12/31 23:51(1年以上前)

ちゃぷさんのレス見て書き忘れたことがあったので付け加えておきま
す。

Cクロスケーブルは短いほうがいいと思います。
わたしは、クロスケーブルを使うときは、邪魔なのがいやなので1m
のものを使うのですが、それでハマったことはありません。

ちゃぷさんの指摘にあるように、HUBを使った方が安定する場合が
あります。
通常HUBは電源供給を受けており、ネットワーク上の信号を増幅し
ます。
(10BaseTの)LANカードはHUBとの接続を前提としてい
るので、直接LANカードからくる弱い信号に対して動作保証してい
ません。
従って、ピアツーピア接続の場合、PCの電源やLANカードの性能
やノイズの量によっては、不安定になる可能性があります。
というわけで、クロスケーブルは少しでも信号が劣化しない、短いも
のがお勧めです。

ただ、昔と違い、今は安物のLANカードでもLSIは十分な品質の
ものを使っているはずなので、これがつながらない直接の原因とは考
えにくいのですが...

書込番号:79068

ナイスクチコミ!0


暇つぶしさん

2001/01/01 22:08(1年以上前)

クロスだからハマるなんて・・・(^^)
NetBEUI を使うのであれば、TCP/IP なんて関係ないですよね。(^^)

1.両方のマシンで同じコンピュータ名になってませんか?
2.試しに検索or直接相手を入力してみてはどうですか?

表示されないけど、検索したり、直接入力すると出てくるように
なることがありますよ。

ところで、ネットワークカードのLEDはどうなってますか?
LEDの状態が正しいか、マニュアルで確認してください。

もし、TCP/IP の設定がちゃんとされているのであれば、
c:\>ping localhost <Enter>
とやってエラーにならなければ、カードまではOKです。

いろいろ書いたけど、がんばってね。


書込番号:79387

ナイスクチコミ!0


recon_gxさん

2001/01/04 01:10(1年以上前)

私もこれからLANにつなごうとして色々本屋で読み漁っています
が、PC同士がストレートケーブルで、HUBとHUBをつなぐのが
クロスケーブルではなかったでしょうか? 私もここの意見を参考に
したいです。

書込番号:80424

ナイスクチコミ!0


child of the moonさん

2001/01/04 01:24(1年以上前)

>>[80424] recon_gx さん
>PC同士がストレートケーブルで、HUBとHUBをつなぐのが
>クロスケーブルではなかったでしょうか?

逆でしょ。
 

書込番号:80428

ナイスクチコミ!0


スレ主 つながらねぇさん

2001/01/04 01:44(1年以上前)

>マイケルシューマッカー さん
>182 さん
>ちゃぷ さん
>ぐら さん
>暇つぶし さん
みなさんいろいろありがとうございました。勉強になりました(ケー
ブルの見分け方とか得に)
やっと繋がりました
結局なにをやっても駄目だったので(笑
知り合いにスリーコムのlan借りました
そうしたら3com製のlanなのですんなり認識し、メルコの
LPC2-TX-CBのドライバをコピーすることができたので解決!

the end of genesis さん
ふぉろーどうも(笑
間違って覚えてました

みなさん本当にありがとうございました
やっぱり原因はmsを信じた自分が駄目だったようです

書込番号:80440

ナイスクチコミ!0


つながらねぇ改めgonさん

2001/01/04 01:57(1年以上前)

>recon_gx さん
lanカードは既に購入済み?
まだならメーカーは選んだほうがいいと思いますよ
あなたがフロッピやCD−Rやメモリースティック等持っているなら
何かってもいいと思うけどそうじゃない場合
lan繋げるのがちょっとめんどくさくなるかも・・・
3com製のアホみたいに高いlanカード薦めるのは気が引けます
が値段onlyで決めるとちょっと大変かもしれません
(最新のカードならどれでもokのような気がしますが・・・)

書込番号:80446

ナイスクチコミ!0


ぐらさん

2001/01/07 21:16(1年以上前)

余計なお節介(しかも遅い)ですが...

PCとHUBをつなぐ場合、ストレートケーブル、
PC同士をつなぐ場合、クロスケーブル、
HUB同士をつなぐ場合も、一般的にはクロスケーブル
(但し、HUBにカスケード接続用の専用の口がある場合、
ストレートケーブルでも可)
です。

書込番号:82361

ナイスクチコミ!0


ちゃぷさん

2001/01/14 19:47(1年以上前)

1月1日の「暇つぶし」さん

> クロスだからハマるなんて・・・(^^)
> NetBEUI を使うのであれば、TCP/IP なんて関係ないですよね。
(^^)

 ちょっと釘さしておきたくなったので。
このカキコは素人に毛が生えたレベルです。
誤認が多いので、参考にされませぬよう。

(どうおかしいのか知りたければ、メールでもください。)

書込番号:86347

ナイスクチコミ!0


fun3さん

2001/01/17 12:26(1年以上前)

LANの基礎知識
HUB-PCの繋がりはクロスになります、HUBに]マークが
表示されていますがHUB装置内でクロスになっているので、
ケーブルとしてはストレートを使います。
一般的に、PC−PC間は100Mの通信は失敗する場合が多い
ので、強制的に10Mハーフにしましょう。
フルは、相手装置に影響を与える場合があるため、HUBを使用
する以外、使わないのが良いと思います。

書込番号:87880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO PCG-C1VJ」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-C1VJを新規書き込みVAIO PCG-C1VJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-C1VJ
SONY

VAIO PCG-C1VJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月11日

VAIO PCG-C1VJをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング