
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月18日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月4日 19:02 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月14日 12:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月5日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月5日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月9日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


皆さんに質問です。
お店の店員にすすめられ、
VRでなくVJを購入しました。
ただ、付属のリカバリーディスクって、
純正のCDROMじゃないと起動しないんですか・・・?
ちっちゃくてかわいいから卒業祝いにかったのに
壊してしまったどうしましょう?
他の方はどうされてるんですか?
0点


2001/04/04 17:29(1年以上前)
純正以外でもブート可能なものが出てますが、バイオは基本的に純正を使うのが無難。初心者の方ならなおさら。純正CD-ROMドライブなら、オークションや中古で安く買えると思いますよ。
書込番号:138127
0点



2001/04/04 19:02(1年以上前)
赤い猿 様
レスありがとうございます。
VAIOの純正のドライブであれば問題ないんですかぁ。
中古とかでさがしてみますね。
個人的には、最近でたパナソニックのKXL−CB10AN
がDVDもRWも使えていいかなーって思っているんですけど、
どなたか買われたかたいらっしゃいますか?
書込番号:138167
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


携帯性を考えて、C1の購入を検討しているのですが、SONYは三月にも
新しいC1を販売するようです。現行のVJ/BPもしくはVJを購入するのと、どっちがお薦めでしょうか? 使用方法は、デジカメで撮影したものをUSBで取り込み、フォトショップなどを使って編集し、それを送信するのがメーンですので、できるだけ長時間稼働する方がいいと思っています。当初は、迷わず現行品を買おうと思っていたのですが、予想以上に価格が下がっていなかったので、躊躇しています。どうかよろしくお願いします。
0点


2001/02/13 19:19(1年以上前)
その用途をこなすメインマシンは手元に存在しないのでしょうか?もし今回購入するノートがメインマシンだということなら、その用途をすべてC1にやらせるのはちょっと荷が重そう。携帯性を考えても、せめてSRぐらいを選んだ方が良いと思いますが。
書込番号:104030
0点



2001/02/13 19:23(1年以上前)
現在、DYNABOOKSSとVAIO-Z505DXを使っています。505DXは持ち運ぶには大きすぎて、DYNABOOKをメーン機種にしています。ただサブ機として、より小さいものが一つほしいと思っているわけです。
書込番号:104034
0点


2001/02/13 19:33(1年以上前)
なるほど、ちゃんとメインマシンがあるのですね。
バイオのHP見てみましたが、次期モデルにさほど進化は見られないようです。
で、VJとVJBPなんですが、あなたはこの両機種はどこが違うと思われますか?禅問答をやろうというわけではないんですが…
書込番号:104042
0点


2001/02/13 19:36(1年以上前)
あ、すんません。勘違いしてましたね私は。汗汗
次期C1はWin2Kのものもあるようですね。写真屋は重たいので、予算があれば何かとWin2Kが便利では?
書込番号:104043
0点



2001/02/13 19:50(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。不勉強でごめんなさい。WIN2kと、MEの大きな違いってどういった所にあるのでしょうか?あと、同僚に聴いた所、現在会社で共通して使っているソフトのほとんどが、WIN2kでの動作保証をしていないらしく、実際、動かないものもあるようなんです。もし新製品のC1を購入するにしても、MEの方にしようかと思っています。
書込番号:104050
0点


2001/02/13 20:01(1年以上前)
混乱しててごめんなさいね。
たしかに、Win2Kに対応していないソフトもまだまだあります。そのあたりは使用したい、使用しなければならないソフトとの兼ね合いですね。Win2Kの利点は、98やMeのようにリソース不足に悩まされることが皆無であること、仮にアプリがハングアップしてもOSや他のアプリが道連れにならないことです。
もし次期C1でもMeを選択したいということなら、個人的には現行C1の値下がりをさらに見計らって買った方がお得かなと感じます。値段ほどのスペック差は無いと思います。
書込番号:104053
0点


2001/02/14 01:05(1年以上前)
メインマシンがノートって結構つらそうですね、その辺はどうなんでしょうか?
書込番号:104320
0点



2001/02/14 12:13(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。ノートはあくまで社外からの送信用にしか使わないもので、もっとも重要なのは携帯性という点にあります。ただDynabookSSは、PCカードスロットが2つある点で利便性が高いため使っています。Z505DXは、買ったはいいけどちょっと大きすぎて、携帯性が悪く、ほとんど自宅のプライベートパソコンになっています。
赤い猿さんのご指摘で気づいたOSの問題が、結構深刻な話になってきて、今使っているすべてのソフトがMEでも問題なく動くかどうか、動作確認した人が回りにおらず、実は困っています。自分で質問を始めておきながら、その確認が終わるまでは、C1購入を保留するしかない状況です。
動作確認をする間に、新しいC1が出て、JV/BPの価格が下がってくれないかななあ、と祈っています。いろいろとご返事ありがとうございまいた。
書込番号:104491
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


C1でP-in Comp@ctを使っている方いますか?
今、就職活動中でどうしてもどこでもネット接続できるノートを探しています。
となると、富士通のLOOxが思い浮かびますが、Hinにプロバイダが対応してないため、余計にお金がしまいます…。
それで、前から欲しかったC1でP-in Comp@ctをと考えています。
P-in Comp@ctじゃなくてもP-inでもいいんですが、ドコモの携帯を使っているので、ファミリープランにすると両方安くなるので…。
もしP-in Comp@ctかP-inを使っている方いましたら、使用感や状況を教えてください。
よろしくお願いします。
PDAやシグマリオン(?)なんかの購入は考えていません。
B5サイズもしくはそれ以下のノートPCを購入予定です。
それと、もし今買うなら新機種までまったほうがいいですかね?
0点



2001/02/04 21:42(1年以上前)
へ〜。早速のレスありがとうございまs。
彩さんはC1で使っているんですか?
なんか、シグマリオンなんかだと問題が起きてるみたいで…。
どことなく形状(?)的にもシグマリオンと似てるところがあったので、心配しています。
どうですかね〜?
書込番号:98891
0点



2001/02/05 22:48(1年以上前)
彩さん、ありがとうございました。
結局、C1は今週中にでも買おうと思います。
それで、ネットへの接続もP−inで行おうと思います。
そういえば、P−inってどこで買えるんですかね?
C1とは関係ない質問してスイマセン…。
P−inConp@ctだとアダプタが必要ですしね。
料金高いんですよね〜、でもネット接続といってもメールチェックやかるくWEBを見るくらいだから大丈夫ですよね…!?
書込番号:99528
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


この機種のビデオ編集能力について教えて下さい。新しいCPUなので情報
が少なく、判断できません。実際に仕事でビデオ編集をしなければならない
ので、モバイルのビデオ編集に興味があります。ハードディスクもATA仕
様なので転送スピードが心配です。どうか、この機種でビデオ編集をしてい
る方、教えてください。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


ノートパソコンの購入を本気で考えています。VAIO PCG-C1VJ/BPを買おうと
思っていたのですが、あの画面の横長がどうしても使いにくいような気がして
迷っています。基本的に持ち運びが楽で休み時間とかにサラっと使えるような
サイズがいいのですが、あの画面の使い勝手はどうですか?外では簡単な作業
で家では、インターネットやホームページ制作などに使いたいです。すでに
持ってらっしゃる方の意見を聞かせてください。
0点


2000/12/09 07:44(1年以上前)
以前VAIO PCG-C1VJを使ってましたが画面は思ったよりも使いやすく
良いと思います。が、今買うことはオススメしません。もう少し待て
ば超低電圧版ペン3を載せたC1が出そうな気がします。あと、Meは重
い。
書込番号:67596
0点

横長画面がいやなら東芝DYNABOOKSSはどうでしょう?
PenV600モデルで18〜9万円台だと思います
たぶんB5最薄最軽量のはずです。ただバッテリーの持ちがいまいちな
ので大容量バッテリーを使用するといいかも、でもそれだと重量増加
で意味がないのか・・・
書込番号:67600
0点


2000/12/09 08:08(1年以上前)
Dynabook持ってますがめちゃめちゃ熱いので夏場はキツイ。
電車で足の上に置いて、、っていう使い方は無理とお考えください。
間違いなくヤケドしますよ。
書込番号:67603
0点


2000/12/09 09:04(1年以上前)
「持ち運びが楽でサラっと使えるもの」でHP制作はちょっときつくあ
りませんか?
C1やLOOXクラスよりも、SRなどB5ノートを狙った方が後悔しないと
思います。
書込番号:67621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


