
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月18日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月11日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月4日 19:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月18日 10:00 |
![]() |
0 | 8 | 2001年2月14日 12:13 |
![]() |
0 | 15 | 2001年2月13日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


最近、どこでもちゃかちゃかと打てるマシンがほしい。Presario14LX343では重過ぎるし、タッチパッドが邪魔なのだ。そこで、Librettoの新型L1というマシンが非常に気になる存在になった。ところが、このマシンにはFDDもCD−ROMも付属しない。CD−ROMという純正品にいたっては存在すらせず、CD−RWが法外な値段で提供されている。
そんな時、運命的とも言える出会いがあった。コジマ電機で限定5台のVAIO C1VJ/BPという機種が税抜き138000円で売られていたのだ。他の激安店でも198000円で「安くなっている」というような評価だったことを考えると、コジマ電機の限定5台のこれは、ある種、プレゼントの様相を呈している(アウトレット品ではない。新品である)。
LibrettoL1との比較を長短まとめて一気に書き連ねるが、まず、HDDの容量がL1が10GBに対し、VAIOは12GB。VAIOにはCD−ROMが標準装備。おまけにOFFICE2000Personalがついてくる。ただ、L1のほうは早くもWindowsxpへの対応を表明しているのに、VAIOのほうはやっとWin2kのインストールが可能だということが公式情報になるなど、対応の遅れがある。また、VAIOは画面がやけに横長だ。コジマの限定5台の価格は、量販店でL1とPanasonicのCD−ROMを組み合わせたよりも少し安い。
限定5台に挑んでみることにした。抽選ではなく、先着なので、くじ運のよくないわたしでも大丈夫だろうと思う。
そして、ついに先着5名の当選者になった。ペリカン便でVAIO C1VJ/BPが届いた。早速開封。最初、意外と小さい(想像以上に小さい)、VAIOマークのついた物体が出てきた。まず驚いた。よく見ると、それはCD−ROMドライブだった。本体は箱のさらに奥にあったのだ。それにしてもすごくコンパクト(小さいわけではない)で軽い。おもむろに起動。液晶は明るいけど、やはり文字は小さすぎる。勘でだいたいわかるからこれでいい。Wordとか秀丸とかは文字を大きく表示すればいいということだ。手元に、COMPAQ Presario1400のUSB接続FDDがあるので、それをつないでみる。Windows上ではちゃんと使えるのでとりあえずLANドライバのインストールに使用。ブートはしない様子。キーボードは意外に大きく、扱いやすい。真ん中のスティックは動きが結構激しい。これは調整が必要だろう。
満点に近いマシンだが、問題もある。それは、あまりにもインストールされているソフトが多すぎること。ただでさえ狭いデスクトップに、アイコンやらスタートアップで表示されるウィンドウが多すぎるのである。スタートメニューも画面からはちきれそうに表示される。金融機関やプロバイダ専用プログラムなどは即刻削除した。後は、スマートメニューが何とかしてくれるだろう。
そんなことはあったが、VAIOはやはりすごい。デジビデでメモリスティックに撮った凱旋門とかエッフェル塔の画像が簡単に見られたりする。
松田聖子がソニーのPCのCMをやっていたころは胡散臭く感じたものだが。
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


皆さんに質問です。
お店の店員にすすめられ、
VRでなくVJを購入しました。
ただ、付属のリカバリーディスクって、
純正のCDROMじゃないと起動しないんですか・・・?
ちっちゃくてかわいいから卒業祝いにかったのに
壊してしまったどうしましょう?
他の方はどうされてるんですか?
0点


2001/04/04 17:29(1年以上前)
純正以外でもブート可能なものが出てますが、バイオは基本的に純正を使うのが無難。初心者の方ならなおさら。純正CD-ROMドライブなら、オークションや中古で安く買えると思いますよ。
書込番号:138127
0点



2001/04/04 19:02(1年以上前)
赤い猿 様
レスありがとうございます。
VAIOの純正のドライブであれば問題ないんですかぁ。
中古とかでさがしてみますね。
個人的には、最近でたパナソニックのKXL−CB10AN
がDVDもRWも使えていいかなーって思っているんですけど、
どなたか買われたかたいらっしゃいますか?
書込番号:138167
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP




2001/02/18 10:00(1年以上前)
そうかな?おかしいかな?
VJの廉価版みたいな感じにしか見えないんだけど、VR・・・
書込番号:107193
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


携帯性を考えて、C1の購入を検討しているのですが、SONYは三月にも
新しいC1を販売するようです。現行のVJ/BPもしくはVJを購入するのと、どっちがお薦めでしょうか? 使用方法は、デジカメで撮影したものをUSBで取り込み、フォトショップなどを使って編集し、それを送信するのがメーンですので、できるだけ長時間稼働する方がいいと思っています。当初は、迷わず現行品を買おうと思っていたのですが、予想以上に価格が下がっていなかったので、躊躇しています。どうかよろしくお願いします。
0点


2001/02/13 19:19(1年以上前)
その用途をこなすメインマシンは手元に存在しないのでしょうか?もし今回購入するノートがメインマシンだということなら、その用途をすべてC1にやらせるのはちょっと荷が重そう。携帯性を考えても、せめてSRぐらいを選んだ方が良いと思いますが。
書込番号:104030
0点



2001/02/13 19:23(1年以上前)
現在、DYNABOOKSSとVAIO-Z505DXを使っています。505DXは持ち運ぶには大きすぎて、DYNABOOKをメーン機種にしています。ただサブ機として、より小さいものが一つほしいと思っているわけです。
書込番号:104034
0点


2001/02/13 19:33(1年以上前)
なるほど、ちゃんとメインマシンがあるのですね。
バイオのHP見てみましたが、次期モデルにさほど進化は見られないようです。
で、VJとVJBPなんですが、あなたはこの両機種はどこが違うと思われますか?禅問答をやろうというわけではないんですが…
書込番号:104042
0点


2001/02/13 19:36(1年以上前)
あ、すんません。勘違いしてましたね私は。汗汗
次期C1はWin2Kのものもあるようですね。写真屋は重たいので、予算があれば何かとWin2Kが便利では?
書込番号:104043
0点



2001/02/13 19:50(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。不勉強でごめんなさい。WIN2kと、MEの大きな違いってどういった所にあるのでしょうか?あと、同僚に聴いた所、現在会社で共通して使っているソフトのほとんどが、WIN2kでの動作保証をしていないらしく、実際、動かないものもあるようなんです。もし新製品のC1を購入するにしても、MEの方にしようかと思っています。
書込番号:104050
0点


2001/02/13 20:01(1年以上前)
混乱しててごめんなさいね。
たしかに、Win2Kに対応していないソフトもまだまだあります。そのあたりは使用したい、使用しなければならないソフトとの兼ね合いですね。Win2Kの利点は、98やMeのようにリソース不足に悩まされることが皆無であること、仮にアプリがハングアップしてもOSや他のアプリが道連れにならないことです。
もし次期C1でもMeを選択したいということなら、個人的には現行C1の値下がりをさらに見計らって買った方がお得かなと感じます。値段ほどのスペック差は無いと思います。
書込番号:104053
0点


2001/02/14 01:05(1年以上前)
メインマシンがノートって結構つらそうですね、その辺はどうなんでしょうか?
書込番号:104320
0点



2001/02/14 12:13(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。ノートはあくまで社外からの送信用にしか使わないもので、もっとも重要なのは携帯性という点にあります。ただDynabookSSは、PCカードスロットが2つある点で利便性が高いため使っています。Z505DXは、買ったはいいけどちょっと大きすぎて、携帯性が悪く、ほとんど自宅のプライベートパソコンになっています。
赤い猿さんのご指摘で気づいたOSの問題が、結構深刻な話になってきて、今使っているすべてのソフトがMEでも問題なく動くかどうか、動作確認した人が回りにおらず、実は困っています。自分で質問を始めておきながら、その確認が終わるまでは、C1購入を保留するしかない状況です。
動作確認をする間に、新しいC1が出て、JV/BPの価格が下がってくれないかななあ、と祈っています。いろいろとご返事ありがとうございまいた。
書込番号:104491
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ/BP


先日、中古でVJが159,800、VJ/BPが169,800でした。場所は秋葉原のMAXです。相場がVJが約172000、VJ/BPが190,000(自分で探した結果ですが)だったので、BP即買いでした!状態もかなり良く、VJにいたっては前のユーザーが買ったのは、一月!(保証書により判明)ドット抜けもなくとても満足した買い物でした。程度が良いなら、まだでてから日も浅いので中古でもいいのでは?と思うんですけど、どうでしょう?
0点


2001/02/12 16:29(1年以上前)
個人的には中古はお勧めしませんが、ご自分の目が確かだという自信がおありなら、よく確かめた上でどうぞ。
書込番号:103279
0点


2001/02/12 16:53(1年以上前)
中古でその値段って高くない?
書込番号:103295
0点


2001/02/12 17:59(1年以上前)
中古品大いに結構!中国では当たり前!!中古だとハードに使えるし安心して
分解もできる。飽きたらオークションに出せば、2割減でうっぱらうこともできるし実に経済的です。私はMy carを中古で買ったけど5年間も大事に乗っています。
書込番号:103327
0点


2001/02/12 18:00(1年以上前)
また、大林氏に反論されるのかなぁ????
書込番号:103331
0点


2001/02/12 18:19(1年以上前)
中国では当たり前って、なんじゃソレ。随分と極端なお方だ…
書込番号:103346
0点


2001/02/12 18:52(1年以上前)
一度、中古のバッテリー(VAIO)を1万5千円で購入したことがありますが、1カ月で使用時間が30分になったことがありますが、バッテリーを使用しなければノートパソコンは10年もちますよ。DOSのNSEを10年前に20万円で
購入しましたが、液晶は当時のままです。だから、パソコンも車と同様に考えても大丈夫!!FDDは壊れやすいのでできるだけ使わず、ネットワークで転送するのをルーティーンにしないといけませんが・・・。液晶は、スクリーンセーバーを頻繁に行っておれば、陰りは出ても10年耐久します。一つ大事なことは夏場はエアコンの部屋でしか使用しないこと!HDDは40度以上でやられます。もちろん、内部加熱もあるので室温30度以上では危険!!コネクタ関係はなるべく抜き差ししないように!!モバイルやってると壊れやすいので、できるだけ一定の場所で使うことです。
書込番号:103366
0点


2001/02/12 18:55(1年以上前)
相変わらずですね。10年前のパソコン、今、何の役に立つの?>与太郎さん
例えでもあまり・・・
書込番号:103368
0点


2001/02/12 19:12(1年以上前)
いやいや与太郎さん絶好調ですな。逆に期待しちゃいますよ!ふふ
書込番号:103378
0点


2001/02/12 19:16(1年以上前)
10年前のパソコンでも一太郎、ロータスのファイルは簡単にOFFICEに書き換えられます。従って会社にOFFICEの入った機械があれば、DOS/Vを敢えて購入しなくても仕事で使えるんです。我社にも1人そういう人がいます。1度買った仕事道具は成仏するまで使い果たすそうです。もちろん、その人はインターネットが未だに苦手ですが・・・。
しかし、仕事能率を考えたら、やはりDOS/Vでしょうが、その人のキーパンチ速度は国宝級でしてかなわない!!!
書込番号:103383
0点


2001/02/12 19:38(1年以上前)
キーパンチ速度が速い場合、なおさらでは、ついてこないでしょ古いのは。
書込番号:103396
0点


2001/02/12 20:35(1年以上前)
古い機種は軽いOS(MS DOS)で動いているので早いですよ。何ですかこの人は。全然コンピュータのこと分かってないではないですか。
そうですよね、大林様!!
書込番号:103423
0点


2001/02/12 21:19(1年以上前)
ほいほいは現在でも自宅でプログラムを書く時は98VX21です。
アセンブルはさすがに別のを使いますが。
ノートパソコンは持ち歩きたいけどね。
家計簿はN5200AD3です。
もちろん人にすすめたりはしません。
書込番号:103454
0点


2001/02/12 21:26(1年以上前)
そんな超古いのなんか知らないから、ごめん。
書込番号:103461
0点


2001/02/12 21:38(1年以上前)
与太郎さん上の方で人を候補に迷っている方がいますぞ!
書込番号:103476
0点


2001/02/13 09:54(1年以上前)
中古買うなら、1年落ちくらいの機種を10万程度ってのが個人的にはいいかな...。
今ならセレロン400クラスのやつ。
書込番号:103812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


