
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2000年9月25日 04:04 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月15日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月14日 11:09 |
![]() |
0 | 7 | 2000年9月10日 07:22 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月8日 16:26 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月8日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


取説を見ると「本機は国内専用です」とあります。海外で使用すると
故障、火災、感電の原因です。と・・・。来月よりアメリカに数ヶ月滞在するの
で是非持っていきたいのですが・・・。問題なく使える方法が何かあるますでし
ょうか?駄目なものは駄目なのでしょうか?お知恵がありましたら、お教え願
えないでしょうか。
0点


2000/09/16 00:49(1年以上前)
海外で日本の電気製品を使用できるようにする、
アダプターのようなものが秋葉などで販売されている、
というような情報を聞いたことがありますが、
本当の所は良く知りません。
書込番号:40545
0点


2000/09/16 01:33(1年以上前)
T−ZONEで買えます。
他の店でもモバイルに強い店ならありそう。
法人会員なので浮気してないけど。
書込番号:40557
0点


2000/09/16 11:23(1年以上前)
私も海外で使いたいのですが今VAIOとIBMで迷ってます
IBMは海外でもモデムが使えますと言ってますが。その点VAIOって
どうなんでしょう?電源はアダプターで問題ないと思うのですが。
書込番号:40657
0点


2000/09/16 11:37(1年以上前)
私はZ505NRをアメリカで「そのまま」1ヶ月以上使いましたが
全く問題ありませんでした。アメリカは120Vだし、コンセント/
モジュラ−の形同じなので、私は全く気にしません。たしかSONY
は2年ほど前いろいろな商品が世界対応とJR電車広告などで宣伝し
てましたよね。ちなみにいままで10年ほどNEC/TOSHIB
A/SONYのPC5機種をアジア・欧州・アメリカで延べ6ヶ月以
上使いましたが、どれも240V対応のため
一度も不具合はありませんでした。
あくまで保証外ですが参考にしてください。
書込番号:40665
0点

"RE:海外で使えないの?" uganchan wrote:
> たしかSONYは2年ほど前いろいろな商品が
> 世界対応とJR電車広告などで宣伝してましたよね。
ツーリストモデルとかいう一部のモデルだけ
じゃなかったっけ?
書込番号:40678
0点


2000/09/16 15:10(1年以上前)
現在アメリカ滞在中。まったく問題なし。
もっとも、インターネットは大学のLANですが。。。
書込番号:40708
0点


2000/09/16 15:24(1年以上前)
現在当方では富士通FMV MF3/45をシカゴで累計4ヶ月使用
しているが全く問題なし。ネット接続もアメリカではタダとなるプロ
バイダで常時環境。
質問の件ですが上記の方々のレスの通りアメリカなら使用に関しては
問題はない。VAIOに関してはCMでも海外で使用しているシーン
があったことだし。ただネット接続に関しては要注意。都会と地方で
は品質に差があり最悪内蔵モデムの破損等も想定される。モデムセー
バーなどの対策品を成田で購入してから出発するのが得策。また海外
からのローミング接続の場合はかなり値段がかかるのでSONETや
AT&Tなどアメリカでは完全にタダというプロバイダに加入してお
くのが得策。
せっかくの海外。C1でいろいろ撮影して良い思い出をのこそう!
書込番号:40710
0点



2000/09/16 19:39(1年以上前)
HRM さん masanoli さん shinichi さん uganchan さん
きょう さん OR さん DBZ さん
沢山のお返事ありがとうございます。大感激です。
ソニーサイトを見るとバイオはやはり海外仕様のものと、そうでない
ものがあるようです。
もう少しし質問をしてもいいですか?
PCG-C1XGの取扱説明書には「本機は日本国内専用です。海外などで
モデムを仕様すると故障、火災、感電の原因となります。」と記載さ
れているのです。 ということはモデムを海外仕様にすればいいのか
しら?と思ってしまうのは単純過ぎでしょうか?
せっかくですからネットやメールをしたいと思っています。
DBZ さん>モデムセーバーとはどのようなものなのですか?これ
があれば、このままのモデムでも対応できるということなのでしょう
か?
あと、SONETやAT&Tの契約はアメリカでのアドレスがないと
契約できないのですよね?制限がありますが、アクセスポイントの変
更だけでいいAOLが簡単かな?とこれまた、素人発想をしているので
すが、そのあたりはいかがなものでしょう???
(ハイ、是非良い思い出を残したいです♪)
それと、気になるのは、日本のモデムのほとんどは日本の審査機関の
認定しか受けていないので、機能的には問題なくても、海外で使うの
は法的に問題ありということもあるらしいのです。
さて、なにをどうするのがベストなのか???
またもやお知恵をいただければうれしいです。
書込番号:40762
0点


2000/09/17 10:50(1年以上前)
エレナさん
SONETもAT&TもAOL同様日本で契約できるのでは
と思います。私はOCNとBIGLOBEと契約していますが、
海外では1週間程度のためローミングサービスを使います。
1分間確か60円程度の追加料金ですが、在住地が田舎なので
AOLなどのアクセスポイントが近くにないので妥協しています。
なおモデムの件ですが、雑誌での情報によると、モデムは当然
電気が流れますが、その電流値と極性(プラス/マイナスの方向)
が電話機により異なる可能性があり、最悪の場合モデムを壊すケース
があるようです。私は幸い一度も経験ありませんが・・・
これをチェックするのがモデムセーバーであり、電話回線に挿す事に
より、その回線がモデムを安全に使えるか診断できる機器で数千円程
度だと思います。例えばホテルなど色々な回線を使うなら必要かもと
思います。海外での保証をしないのは、こういった日本では考えられ
ない通信回線や電圧の品質がありうるので使えないのではなく、自己
責任でとの事でしょうね。
アドバイスすると、海外でのメール受信は前準備が大切です。使用す
るプロバイダの使用する街のアクセスポイントに日本にいるうちに、
試しに国際電話で接続を確認しておく事をお勧めします。そして自分
宛てにメールを送受信して、送信/受信サーバーがうまく動作する
ことを確認してください。自分はいつもそうしておく事により、
現地での「繋がらないドタバタ」を回避しています。
最後に海外滞在楽しんできてくださいね。
書込番号:40940
0点


2000/09/17 10:58(1年以上前)
>日本のモデムのほとんどは日本の審査機関の
>認定しか受けていないので、海外で使うの
>は法的に問題ありということもあるらしいのです。
アメリカでは通関のとき、入国審査場でモデム使用許可書を
記入して許可を貰う必要が・・・・とかは
「全くありません。」
通信法とか難しい事は置いておいて、海外での使用に通常
うるさく言われる事はまずないのでご安心されても良いと
思います。
書込番号:40943
0点


2000/09/17 15:21(1年以上前)
はじめまして。自分も海外での使用に興味があったのでいろいろ調べ
てました。C1に関することだったら、
http://www.sonyvaio.com/PCG-C1/ がいいですよ。
ここに海外での使用の情報がたくさんありますよ。
書込番号:40993
0点



2000/09/18 00:26(1年以上前)
uganchanさん>丁寧な説明ありがとうごさいます。
とってもうれしかったです。AT&Tはチェックすると月額2000円で
無制限、アメリカでの使用には接続・通話料がかからないようです。
おいしいぞ!とおもったら入会料3000円がかかるみたいです(^
^)``もうちょっと他も調べてみますね。
セイまるさん>ありがとうございます。このサイトはほんとに充実し
ていて、とても参考になりました。
皆さんも覗いてみてくださいね。
調べていくと、どうやらアメリカではそのまま使えそうですね。
Sonyの注意書きは気になりますが、チャレンジする価値は
ありそうです。でも、確証がないとやっぱり不安もありますが・・・。
もう少し調べてみますね。
書込番号:41122
0点


2000/09/25 04:04(1年以上前)
エレナさん・皆さん、こんにちわ
旦那が、会社の同期連中とUSAディズニーにいって、今週帰ってき
たのでC1の海外利用を報告しなす。私は留守番(T_T)
日本で購入したC1をそのまま持っていったのですが、ACアダプタ
もモデムもなんなく使用できたそうです。
プロバイダは、ドリームネットのローミングサービスを利用して、メ
ールを送ってくれましたので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:43208
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


C1を購入しようか迷っているのですが、これでofficeに含まれる
ワードやエクセルを使っていらっしゃる方にお聞きしたいことがあ
ります。かなり縦幅が短いですが、使用上気になりますでしょうか。
気になる程度が知りたいです。素人な質問で申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。
0点


2000/09/15 22:15(1年以上前)
C1の画面は、致命的というほどではないにせよ、たしかに、縦が狭い
な、と感じることはあります。
といっても、買う前に危惧していたほどではなかったです。
実際、私はデスクトップとPCG-C1XGを使っていますが、自由な姿勢/
場所で使えるC1を使うケースの方が圧倒的に多いです。もちろん、
WORDやEXECLを使うときもです。
純粋な使いやすさでいったら、デスクトップ(1024*768)のほうがい
いに決まっているのですが、その分をさしひいても、C1を使ってしま
うぐらいの差でしかありません。
ただし、WORDを本格的に使うのならば、さすがにキビシイかもしれま
せん(縦長の文書を処理する機会が多いでしょうから)。
書込番号:40502
0点



2000/09/15 23:19(1年以上前)
アガシさん、アドバイスありがとうございます。私もデスクトッ
プは別に17インチのがあるのでC1買う気が強くなってきまし
た。デスクトップで作った文書を外で訂正する程度なら大丈夫
そうですね。ありがとうございました。
書込番号:40511
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


PCG-C1XGを今週にでも買おうと思っていました。そんな矢先にSakiさんのコメ
ントをみて即効アクセスしたのですが、完売とのことでした。どこかにお得な
商品ありませんかね?今持っているパソコンを来週に譲るのでいそいでいるの
ですが、やはり価格COMの161000円が妥当なところでしょうか?
0点


2000/09/14 11:09(1年以上前)
う〜ん、どうですかねぇ。。。。
IntelCPUがよろしいんでしょうか?
C1XGとC1VJを比較した場合、RAM容量の差を埋めるには
2〜3万円かかることを考えると、C1XGの価格は19万円
程度にまで跳ね上がりますよね。クルーソの能力は未知
数ですが、グラフィックチップやバスの速度も改善され
ているようですし、IntelCPUに拘らない&もう少しだけ
待てるのでしたら、C1VJの登場を待つのも悪くないとは
思うんですが。
ちなみに、カオスマート(http://www.chaosmart.com/)
のC1XG/BPの方ですが、「20台限定」以後も「10台限定」
と追加販売(?)したりしているようですね。もしかして、
小出しにしているのかな? その辺り、全く保証はあり
ませんが、週末辺り、もう一度チェックされてみるのも
良いかもしれませんね。
(この手のお買い得品は、当たりくじに当たるようなも
のなので、なんとも言えませんが、うまく当たると良
いですね。)
書込番号:40180
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


新型のPCG-C1VJ、PCG-C1VJ/BP が10月7日に発売しますが、
案の定、オープン価格です。
予想価格はいかほどでしょうか?
モデルBP(CDドライブ付き)が25万以下位だとありがたいんですがね。
詳細はここです
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-C1VJ/
0点


2000/09/08 16:59(1年以上前)
大型店初値
PCG-C1VJ 199,800円
PCG-C1VJ/BP 229,800円
書込番号:38382
0点


2000/09/08 17:19(1年以上前)
えっ!もう値段分かるんですか!
息の虫さんが言ってるんだから、確かだろうし・・・。
でも安いですねえ〜。初のCRUSOEって事でみんな買いそ〜(^-^)
俺も買おうかな〜。
書込番号:38390
0点


2000/09/09 01:04(1年以上前)
本当に虫の息さん何故ご存知なのですか?事実だとすると本当に安い
ですね。10月2日より予約を受け付けますが発売当初はやはり品薄
状態になるのでしょうか?
書込番号:38558
0点


2000/09/09 11:09(1年以上前)
オープン価格の製品でも、BiztechやPC Watchなどニュースサイトで
は必ずと言っていいほど、「店頭予想価格」というものが出ていま
す。ソニーの場合、ここから200円を引いたものが"ほぼ"大型店初値
となります。
製品発表後に部品の価格に大幅な変動が出たり、同じカテゴリの製品
が他メーカーから出たりすると、価格が変動することがあります。ち
なみに、バイオノート夏モデル(5〜6月発表)では以下の通り。
モデル_____NEWS__/店頭初値_/差
XR9E/K_____38万円/349,800円/-3
XR7E/K_____32万円/309,800円/-1
F66/BPK____32万円/299,800円/-2
Z505GR/K___29万円/289,800円/ 0
SR9/K______28万円/259,800円/-2
XR1E/EP____27万円/269,800円/ 0
Z505G/BP___25万円/249,800円/ 0
F60/BP_____25万円/249,800円/ 0
C1XG/BP____25万円/249,800円/ 0
C1XG_______22万円/219,800円/ 0
SR1/BP_____20万円/199,800円/ 0
メーカーによって、200円引きだったり2000円引きだったりしますが
大差ありません。またシンクパッドなどIBM製品はメーカー直販
(DRM)価格よりも100円引きが初値となります。
書込番号:38647
0点


2000/09/09 12:52(1年以上前)
息の虫さん > 詳しく説明して下さりありがとうございます。
いやでも、予想価格ってすごい当たってるものなんですねえ〜。
少なくとも高くはなってない。
それに、予想と初値の差が載ってる所もあるんですか〜。
ありがとうございました。
てつおざさん > 息の虫さんの御名前間違ってますよ(^-^)
間違う人多いんだけど、人の名前(HN)間違えると本人感じ悪いのでみなさん気をつけて。
って、息の虫さん本人は何も言ってた事ないのですが、老婆心ながら・・・。
書込番号:38664
0点


2000/09/10 04:58(1年以上前)
VAIOやったねさん、ご指摘ありがとうございます。息の虫さん大
変申し訳ございませんでした。いつもこの掲示板を拝見させて頂きよ
く書き込みされているのですっかり間違って思い込んでいました。深
くお詫び申し上げます。合わせて初値の情報大変参考になりました。
よく研究されていますね。HPのスペックを見てC1VJがいち早く
欲しくなりましたが、CPUとOSを初めて搭載するマシンとして動
作上いろいろと問題はでないのでしょうか?
書込番号:38946
0点



2000/09/10 07:22(1年以上前)
>息の虫さん
情報ありがとう御座います。
予想より安いですねぇ、クルーソーのお陰でしょうか。
>てつおざさん
基本的な動作は問題無いと思いますが、不具合とか気になります
ね。
様子を見る事もできますが、そんなことしてるとすぐ売り切れる
だろうし。
買うとしたらタイミングが難しいですね。
書込番号:38966
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


XGにDVDドライブ(PCGA-DVD51)を付けるか、プレステ2にするか
迷っています。誰かXGにDVD付けて見ている方、不満など有り
ましたら教えてください。ブート出来るのがメリットぐらい
かな?グラフィックがショボイから少し不安です。
宜しく
0点


2000/09/06 11:55(1年以上前)
ぜんぜん別物なんですが、、
パソコンでDVD観るのって箱庭感覚だと思います
ノートだとミニチュア感覚かな
まともに観たいなら画面が大きい程良いのでプレステ2で
ふつうのテレビで観た方がずっと良いです
書込番号:37779
0点


2000/09/08 16:26(1年以上前)
処理落ちとかするかと思います。
快適に見れない事請け合いですので、
正直、止めた方がいいです。
書込番号:38378
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


今C1買おうかなって思っているのですが、今のモデルが発売されて結構経ち
ますのでもしかしたらそろそろニューモデルが発売されるのでしょうかね?誰
か情報しっていたら教えてくださーい
0点


2000/09/05 16:32(1年以上前)
ソニーのホームページで生産終了とでてました。
書込番号:37603
0点


2000/09/05 19:06(1年以上前)
C1の新しいモデルはCPUにTransmetaのCrusoeを使ったものが年末商
戦に向けて出るらしい、といわれてます
書込番号:37622
0点


2000/09/06 13:35(1年以上前)
>ソニーのホームページで生産終了とでてました。
本当ですか?
私のつたない情報網ではわからなかった...
できれば詳細を教えてください。
書込番号:37784
0点


2000/09/06 17:24(1年以上前)
大変申し訳ございません。
SRと勘違いしておりました。
生産終了したのはC1ではありません。
ぺけぼんさん、みなさま深くお詫びします。
書込番号:37823
0点


2000/09/08 15:51(1年以上前)
今、VAIOのホームぺジにて新型が出てました
10月7日発売予定だそうです。
書込番号:38362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

