
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年3月26日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月25日 01:40 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月22日 12:32 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月22日 12:23 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月13日 23:07 |
![]() |
0 | 13 | 2000年7月9日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


国内も海外もVAIO-C1を持参し写真の出張報告をインターネットで送れて大変好評でした。しかし今回ニューヨークのホテルで突然メールが送れなくなり帰国してカスタマリンクに持込んだところ「モデムは国外では使えない」「壊れたのは貴方の責任」「修理費は全額払いなさい」と言う慇懃無礼な対応に驚いています。この様な体験をなさったユーザは他にも多いのではないでしょうか?
VAIO-C1には国外では使ってはいけないモデムが付いていて、それを知らされずに米国に持参し、使って壊れたら、それはユーザが悪いのでしょうか?
メーカの対応も無礼であった事と、理不尽な修理費ゆえに機材の受領を拒否している友人が居ますが、この問題は大きな社会性すら包含している問題ではないかと思われます。同じような体験をなさった方の解決策などを是非お教え頂きたく敢えてここにご報告いたしました。何なりとコメントを頂戴できれば幸甚です。
0点

SONYの方がビジネスとしては正しいと思いますよ。
グローバル対応でないモデムなら、モデムチェッカーを買っていくのは当然のことですし、対応していても私ならチェッカーは持っていきます。それこそ3000円程度のものですから保険代わりです。使えなくて困るのは自分。
修理代は、メーカーの保証外のことをやっているわけだから、修理に金額がかかるのも納得できます。
それを知らずに持っていった、と言いますが、グローバル保証の付いていないマシンを持っていくこと自体が壊れても仕方のないことになるくらいは残念ながら理解しておくべきです。
遠山さんの気持ちが分からないわけではないですが、モデムだけ壊れたのなら、PCカードで追加するのも一つの手ですよ。
書込番号:131348
0点

http://search.vaio.sony.co.jp/search.asp
ここで、「海外」といれるだけで、だいたいわかります。
hitした文書の一番上のものをご覧下さい。
書込番号:131353
0点



2001/03/26 03:04(1年以上前)
さわさわ さん 早速コメントを頂戴し有難うございます。
付記されたVAIOの「Q&A Search」も読んでみました。
なるほど・・・と納得する事と、やはり釈然としない事が混在します。
小生は30年もソフト開発に関係した言わばプロですから事前に配慮する知識も
感もありますが、本件の友人のケースのように多くの消費者は素人ですし、その素人に簡単ですよと世を上げて宣伝し、売込み合戦をしている状況を勘案すると、商品化とかフールプルーフと言う点で、やはりメーカの姿勢には釈然としないものが残ります。
書込番号:131403
0点

>なるほど・・・と納得する事と、やはり釈然としない事が混在します
やはり、知らないでこうなると、誰しもそう思いますよね。
そういう海外出張の多い方のために、上の書き込みの方でも書かれていますが、東芝のダイナブックなどはわざわざ保証を用意してくれています。
http://dynabook.com/assistpc/ilw.htm
このように、事前にメーカーも動いてくれているわけです。ただ、海外というのはつねにイレギュラーですよね。ノートPCの取り扱いに限らず、電気製品の自衛は必須だと思います。
書込番号:131408
0点


2001/03/26 09:44(1年以上前)
>本件の友人のケースのように多くの消費者は素人ですし
素人なら、尚更マニュアル読めや、って感じでしょうか。
書込番号:131484
0点


2001/03/26 10:47(1年以上前)
もし海外旅行などで、電化製品を持っていって壊れた場合は、海外に持っていたとの故を伝えないほうが得策でしょう。
それと、ソニー製品のアメリカで販売されているものと日本で販売されている物は基本的に同じお物なので、アメリカでの電話線電圧の差で壊れたというよりホテル内の交換機の電圧の差でやられたと見るべきでしょう。
参考までに、私は今カナダ在住でこちらで日本で買ったものとこちらで買ったバイオ両方使っていますが、なんら問題は発生していません。アメリカにいくこともたまにありますが、壊れたことなど今までありません。
ま、メーカー国内での使用しか保証しないよって言ってるんだから、それを破ってつかちゃったらソリャ本人の責任なんじゃないですか?
それに、海外でつかったって言わなきゃ言い訳だし、、、、
書込番号:131522
0点


2001/03/26 13:21(1年以上前)
私も昨年度末に、C1XGを携帯して海外出張しました。
一応、海外使用で問題になるのは電源(ACアダプタ)とモデムであろうとは
思っていましたので、念のためにメーカーに問い合わせの電話を入れると案の定、
両方とも国外使用を保証していないとの返答でした。
但し、ACアダプターは一応240Vまで対応の仕様で作っているので、恐らく海外使用
も大丈夫との説明がありましたし、モデムも必ず壊れるとは言えないが、海外で
使用して壊れたというケースが見られるので、出来れば海外で使用するのであれば、
内蔵モデムではなく、海外使用できる外付け(PCカード)のモデムを購入されてはどうですか。
とのアドバイスがありました。
メーカーの対応が無礼であるという気持ちも分かりますが、PCに限らず、電化製品を
購入したら、まずは取り扱い説明書に目を通すというのが基本じゃないでしょうか?
そしてそれでも分からないことや疑問に思った事があれば、メーカーに問い合わせれば
前述のような、それなりの対応策を説明してくれると思うのですが…。
書込番号:131593
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


おはようございます。ごぶさたしてます。実は、8日にモペラを誤って踏んで
しまい、液晶の画面が見られなくなってしまったのです。修理に出そうと思っ
たけど、買った値段より高くなるかもしれないし、時間が何週間とかかるらし
いので、新しいものを購入しました。購入するにあたって、ドコモショップの
人が「うちよりもジョーシンとか八千代無線のほうが安いですよlなんていう
もんだから、あちこち見てたんだけど取り寄せなんです。そうこうしてるうち
に11日から16日まで広島へ帰り、こちらへ戻ったら仕事が詰まってて、や
っとおとついこのモペラと出会えたのです。
0点


2000/08/25 01:40(1年以上前)
????????
書込番号:34725
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


先日の20日、数日間悩んで悩んでついにC1を手に入れました。
以前はN505ノートを使っていたのですが、ノートの大きさ的に毎日通勤で持っ
て行くのが大変になり、思い切ってC1に。
次期C1がでるのを待とうとしたのですが、店員さんの「展示機のみしかもーな
いよ、安くしておくよ」って言う言葉で即決。
展示機の割りにきれいで価格は、171,000円でした。
以前は、バイオN505ASを海外、国内の出張の度に持っていったのですが、これ
からは、荷物がすっきりします。
W2KのディアルブートをC1でも考えていますが、どうですかね?
C1はあくまで遊びモデルの様なので、W98で起動していろんな遊びのソフトを
使っていた方がいいのかな?
0点


2000/08/22 12:32(1年以上前)
展示品でその値段は、ちと高いような気もするのですが・・
そんなに、入手困難機なのでしょうか?
書込番号:33863
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG

2000/08/09 18:15(1年以上前)
だいたい1シーズン1モデルというのがこの業界の流れのようですが、C1-XGが発売されたのが5月ということを考えると、8月中に次の新しいモデルが登場するのではないでしょうか。
次のモデルがどのくらいパワーアップされるのかによっても変わるかもしれませんが、3ヶ月前よりも数万円安く買えるということを考えるとお得かもしれませんね。
書込番号:30452
0点


2000/08/12 01:52(1年以上前)
本当に次機種は8月に発売されるのでしょうか?次機種の予想される
スペックやXGとの比較について情報がございましたらお教え下さ
い。また結構値下がりしたXGと次機種との買い得感は如何でしょう
か?
書込番号:31072
0点


2000/08/22 12:23(1年以上前)
8月中と書いたのは勝手な予想です。実際にいつ発売されるかはメ
ーカーが発表するまで分からないと思います。ただ、売れ筋のモデ
ルは1シーズン1モデルくらいのペースで新しいモデルが発表され
るので、3ヶ月くらい経てば次のモデルが発売されるのではないか
と思っただけです。予想で勝手なことを書いてすみませんでした。
次のモデルがどのようなスペックになるかというのは全く分かりま
せんが、他の方の書き込みを見てみると、クルソーというCPUが搭載
されたモデルになるようですね。
書込番号:33861
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


これだけ値段が下がってくるとそろそろ来るかな?とは思ってい
ましたが、今秋、VAIO-C1に新型(?)CPUクルーソを搭載してくる
ようですね。バッテリ駆動時間は現行の1.5〜2.5倍だとか。
悩みどころですねぇ(^^;
0点


2000/08/12 15:53(1年以上前)
そうなんですよね。
今までのバッテリーでも3〜5時間保つんですよね。
ってことはLバッテリーを使えば10時間近く保つかもしれませんね。
ところでクルーソーの性能ってどんなもんなんでしょうか?
セレロンと同じくらいなんでしょうか?
SR9売って買おうかな(爆)
書込番号:31160
0点


2000/08/13 02:29(1年以上前)
今20万円握りしめて何を買おうか、きょろきょろしています。
とりあえずミニノートかB5で、C1XGが最有力候補だったのですが、
Sakiさんの書き込みを見てドキッとしまして。
クルーソー搭載機は来年だろうと思っていたのですが、この秋にも出
るのですか?もうすこし詳しくわかったら教えてくれませんか?
うわさ程度でも。
書込番号:31350
0点


2000/08/13 04:36(1年以上前)
まだ、詳細は出ていないみたいです。
次期C1は、クルーソー搭載ってことと
一部の機種でAMDのCPUを採用するってことですね。
これがきまったのは、今月の第1週だそうですから。
書込番号:31384
0点



2000/08/13 05:50(1年以上前)
●カーさんへ。
ハッキリしたことは言えませんが、こんな記事が出ています
のでご参考まで。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?
CID=onair/biztech/gen/109616
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000811/so
ny.htm
書込番号:31398
0点


2000/08/13 23:07(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
ウオッチのサイトはなるべく読むようにしていたのですが
この記事は読んでいませんでした。
うーん、これはクルーソー搭載機待ちですねえ。
実は小型のノートが欲しいのは最近リアルプロデューサー
の高帯域モードで次々映画をPCに取り込んでいるためです。
384kbpsで取り込むと2時間の映画が300メガバイトほどで
取り込めます。画質もノートで見るならまあまあです。
年末商戦モデルならハードディスクも18ギガバイトくらいあっても
不思議でないし、それならC1に映画を30本くらい入れて好きなとき
に見られます。早くそうならないかなあ。
書込番号:31513
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1XG


液晶にカゲが出来る輝度ムラのことで修理に出したら、不良ではない、という
回答でした。しかしねばったところ、「新品と交換します」というところまで
話がまとまりました。ただし新品が今よりよい状態の液晶とは限らない、との
こと。詳しく尋ねると、「お客様のは、ドット抜けもなくよい状態だが、新品
の中には液晶欠損も含まれ、その割合はかなり多い」とのこと。ソニーは液晶
欠損の多さには自信をもっているようです。ノートパソコンの液晶って、そん
な物ですかね?現在、交換してもらうか、迷っているところです。
0点


2000/07/04 23:52(1年以上前)
まだVAIOは良い方ですね。他のメーカーはあまり良い製品とは・・・・・、推測してください。ちなみに仕入値段は・・・。
あと輝度むらしょうがないですね。当たり外れありますから。他はOOです。Mもいいのこの頃入れている物もありますが・・・・。どうでしょう。あまり参考になりませんが。
書込番号:21461
0点



2000/07/05 00:11(1年以上前)
大体、相場でした。ただしポイントカード13%だったのでCDロムとか安く手に入れました。
バイオの修理窓口では@新品と交換(液晶欠損等の保証は出来ないが…)A関連製品とバイオグッズプレゼント(ちなみにバッテリーパックLLLを提示)Bソニーが買い取る という三つの提案をしてきました。
ちなみにBは断ったので、@かAに決めかねています。Aの方が得かな?
書込番号:21470
0点


2000/07/05 18:56(1年以上前)
Aがベストかと
ただでくれるってことですよね?
どういう経緯でもらえることになったんでしょうか?
液晶のムラを諦める代わりに、LLLバッテリーで勘弁してくれ。
ってな感じなんでしょうか?
自分もSR9/Kを使っているんですが
ちょっと気になるところがあります。
なんか、液晶の蓋の右の方が、3ミリほど浮いているんです。
左の方は、ピッタリしているのですが、、、
交換してもらいたいのですが、運良く液晶のドット抜けがないので
交換して液晶にドット抜けがあるやつになったら
嫌だなぁと思ってどうしようか迷っています。
蓋だけ交換してくれるんでしょうかね?
書込番号:21659
0点


2000/07/05 23:09(1年以上前)
バイ男さん、こんばんは。
それって、ヒンジの構造によるもので、使用の範囲内だそうです。
書込番号:21716
0点


2000/07/05 23:25(1年以上前)
>使用
仕様です。すいません。
調子がいい場合、買えない方が賢明だと思います。なぜなら、個体差が大きいようですから。
書込番号:21722
0点


2000/07/05 23:28(1年以上前)
>買えない方が
換えない方が・・です。
書込番号:21723
0点



2000/07/06 00:10(1年以上前)
多少、ゴネました。修理窓口の女の子は最初「お預かりする以上、そのままお返しすることは御座いません。必ずお直ししてお返し致します」と言ったので、そこにこだわった、という感じです。遂に交換までこぎつけたのですが、輝度ムラとドット欠損で、脅されました。「まったく自信がありません。自分だったら、換えません」とまで電話口で言われたら、ちょっと交換する気になりませんでした。
ちなみに交換した場合、古いマシンは廃棄処分するそうです。それならば、その分何か付けてもらった方が、環境にもよいだろう(?)、とのことでバッテリーになった次第です。なお、七夕の日に、マネージャー他一名がバッテリーと謝罪文とグッズを持って、藤沢のソニー電子(故障したパソコンはすべてここに送られる)から、誤りに来ることになりました。さてさて、どんな七夕になるでしょうか。
書込番号:21738
0点


2000/07/06 01:45(1年以上前)
いい七夕になりますように・・・。
書込番号:21780
0点


2000/07/08 10:06(1年以上前)
私も先週購入したのですが、やはり液晶にムラがありました。同じく時計のところ。明るさをめいっぱいにしてみたら、中央付近も暗いことがわかりました。
ドット抜けについては、メーカーも「しかたがない」ということをカタログなどで記載していると思いますが、ムラについてはちゃんと記載しているんでしょうか?もしないなら、私も強気にクレームつけてみようと思います。
Priestさん、良い情報ありがとうございました。
最後の結末も、ぜひかきこんでくださいね。
書込番号:22230
0点



2000/07/08 23:14(1年以上前)
七夕の午後、台風と共にバイオカスタマーリンクのマネージャーと技術職のおじさんが謝罪にやってきました。LLLバッテリーと謝罪文、バイオのミニアルバム(かなりイイ)、SONY特製販促用シャーペンと皮製ミニお財布を持って来ました(ちなみにワインもあったのですが、私が下戸なもので…それは断りました)。
いまだに輝度ムラはありますが、まあ、大容量バッテリもくれたとですし、こんなところで手を打ちましょう、という感じでした。
ちなみに私のクレームは輝度ムラそのものもそうですが、カスタマーリンクとの電話のやり取りで、「必ず修理してお返しします」というセリフに対する抗議でもありました。液晶の問題が「仕様の範囲内」ならば、そんな無責任なことを言うな!という抗議で、6時間くらい電話のやり取りがあったと思います。謝罪文にも「正確に聞き・正確に説明する」ことを指示した、と書いてありました。
kentaku2000さん、輝度ムラも相当ひどいのでしたら、クレーム交換はあると思います。しかし私のようにSONYの技術者がこぞって、「程度はイイ」というくらい、微々たるムラならば、交換しないほうが賢明でしょう。交換することで、ドット欠損が出ることもありますし…。いずれにしても、交渉事ですので、タフにまた落とし所を忘れずに、頑張って下さい。
書込番号:22376
0点


2000/07/09 00:30(1年以上前)
代えてもらうべきでしょう。
僕もSR9/Kを持っていますが、初めに買ったやつにドット抜けがあり、買った量販店に対しては返品しました。
その後、店を渡り歩き、買う前に必ず液晶画面は確認するようにして現在は液晶についてはドット抜けなし、ムラなしのSR9/Kを手に入れました。店によっては事前に見せることはできないというところもありますが、30万近くの大金を払って使うものですから、商品の事前確認は当然の行為だと思います。
この店の渡り歩きで気づいたのですが、ソニーの悪口ではないですが、実に液晶のドット抜けが多いということです。約8台を事前に見せてもらいましたが、その7台がすべてドット抜け、もしくは液晶不良の欠陥を持っていました(店は6店舗)。そのくせ展示品には液晶のドット抜けなしのものばかりで、それを譲ってくれと頼むと、「これはメーカーから特別にサンプルとし支給されたものだから売ることはできない」とのこと。
つまり、店頭では液晶等に問題ない製品をおいて消費者に製品のよさをアピールしながら、実際に消費者が買わされる在庫はドット抜け等問題を抱えたものばかりで、なんだか詐欺っぽいカンジがします。
消費者の中には店頭にある問題ないサンプルを見て、これと同等のものが手に入ることを期待し、購買行動に移るケースもあるわけだから、販売時には「大半の商品には液晶に問題がありますが、メーカーはそれについては故障と見なしませんのでそれを踏まえた上で購入してください」とぐらいいったほうがよいと思います。
ドット抜けについては気にならない人もいるでしょうが、気になる人もいるでしょうから、もう少し液晶画面についての事前説明をおこなったほうが良いと思います。
書込番号:22395
0点


2000/07/09 01:40(1年以上前)
よかったですね、Priestさん。
babuさん、必ずしも交換がいいとは限りません。輝度ムラやドット抜けは、ある意味では液晶につきものといえますから。
書込番号:22431
0点


2000/07/09 22:42(1年以上前)
Priestさん、ご苦労様でした。6時間の電話のやりとりですか、バッテリーを貰うくらいの権利はありますね。
私はそこまで戦えるかどうかわかりませんが、ひとまず販売店(カメラ系の量販店)に返品・交換要求のクレームを付けてみようと思います。(もし、次回買い換えをしようと思ったら、下取りにだすときなど明らかに査定が下がるでしょうから。)
らちがあかなければ、サービスセンターにもクレームを付けてみようと思います。ただ、ドット抜けはないので確かに落としどころは考えなければいけないと思います。babuさんのおっしゃる通り、事前に液晶チェックをすべきだったと思います。反省!
書込番号:22563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

